JP2006501764A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006501764A5
JP2006501764A5 JP2004541559A JP2004541559A JP2006501764A5 JP 2006501764 A5 JP2006501764 A5 JP 2006501764A5 JP 2004541559 A JP2004541559 A JP 2004541559A JP 2004541559 A JP2004541559 A JP 2004541559A JP 2006501764 A5 JP2006501764 A5 JP 2006501764A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
packet
content
transport stream
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004541559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501764A (ja
JP4709548B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/262,465 external-priority patent/US7020287B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006501764A publication Critical patent/JP2006501764A/ja
Publication of JP2006501764A5 publication Critical patent/JP2006501764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709548B2 publication Critical patent/JP4709548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム
本発明は、一般的には、暗号化コンテンツに関する。
音楽、映画等のコンテンツは、ケーブルテレビ又は衛星放送を介して配信され、視聴者は、コンテンツを記録して、再生することができる。コンテンツプロバイダの権利を保護するために、コンテンツは暗号化することができる。暗号化コンテンツのロックを解除して、再生するのに必要な復号情報(例えば、復号鍵)は、許可された視聴者の装置のみに提供される。
一例として、オーディオ/ビデオにおける1フレームのデータ(約30個のフレームが1つのオーディオ/ビデオ番組の1秒間を構成する)は、所謂「トランスポートストリーム(transport stream)」を構成するパケットに分割されて、視聴者の装置に送信される。各パケットの長さは、例えば188バイトであり、各パケットは、他のパケットとは別々に暗号化することができる。
この例において、各パケットは、ヘッダを有することができる。ヘッダには、「トランスポートスクランブル制御(transport scrambling control:以下、TSCという)ビット」と称される暗号化指示ビットのグループが含まれており、特定のパケットが暗号化されているか否か、及び暗号化されている場合には、使われている暗号化鍵の「極性」が偶数であるか奇数であるかを示すことができる。
基本的には、鍵は、一方が「奇数」、他方が「偶数」に指定された対として提供される。鍵自体は、「共通情報(entitlement control message:以下、ECMという)」の暗号化パケットのヘッダに含まれている。また、ヘッダは、パケットがフレームの開始位置を含んでいるか否かを示すビットを含むことができる。限定されるものではないが、この例では、これらのビットは、「ペイロードユニット開始インディケータ(payload unit start indicator)」ビット及び/又は「ランダムアクセスインディケータ(random access indicator)」ビットと称される。
鍵は、通常、暗号化されている。暗号化コンテンツのロックを解除するためには、一連のパケット用の暗号化鍵は、まず復号され、そして、復号された鍵は、その鍵に関連したパケットにおける実際のA/Vデータのロックを解除するために使用される。暗号化コンテンツの時間通りの復号を容易にするために、一連のパケットに対応した鍵は、その連続したパケットの前に位置するECMパケットに挿入されているので、鍵は、許可され、復号され、その鍵を適用するパケットのロックを解除するときに、使用することができる。
上述のコンテンツの暗号化方法は効果的であるが、本発明では、以下の重要な点に注目している。視聴者が後で再生するために暗号化コンテンツをダウンロードして、記録しておく場合がある。また、視聴者がコンテンツの料金を支払い、鍵の復号に必要な情報を受信していても、コンテンツが、将来の視聴のためにダウンロードされ、すなわち後での復号及び再生のために、暗号化された形式で視聴者の装置に送信される場合がある。さらにまた、本発明では、「トリックモード」再生、すなわち視聴者が、コンテンツの早送り、一時停止、巻戻し等を行う、換言すると、通常の再生モード以外の速度、方向又はパケットの順番でトランスポートストリームを再生できるようにすることが望ましいと認識している。本発明では、このようなトリックモード再生、特に将来の視聴のために記録された暗号化コンテンツをトリックモード再生する場合、上述した復号処理の調整は複雑化し、特に、ジャンプ先のフレームにどの鍵が必要であるかが分かっており、再生する直前に暗号化コンテンツを復号するための鍵を時間通りに準備する場合に、復号処理が複雑化してしまうことを理解している。
トランスポートストリームに埋め込まれている暗号化コンテンツを再生するコンテンツ再生装置は、少なくともコンテンツの一部が暗号化された形式で受信され、トランスポートストリームにおいて受信される鍵の少なくとも1つの鍵テーブルを作成する。トランスポートストリームの少なくとも1つのパケットに対して、このコンテンツ再生装置は、鍵テーブルにアクセスして、パケットに関連する少なくとも1つの鍵を特定し、この鍵を暗号化コンテンツを復号するために使用することにより、パケットを少なくとも部分的に復号及び再生する。
限定されるものではないが、好ましい実施の形態において、鍵はトランスポートストリーム内のECMパケットに含まれており、このコンテンツ再生装置は、ヘッダから鍵を抽出して、鍵を鍵テーブルに配置する。鍵が暗号化されている場合、鍵テーブルにアクセスし、暗号化鍵を復号し、復号された鍵を用いて、暗号化コンテンツを復号する。限定されるものではないが、一実施の形態において、各パケットの長さは188バイトである。
如何なる場合も、復号しようとするパケットに関連するフレーム開始指示ビットに基づいて、鍵テーブルにアクセスし、これにより、トリックモード再生が容易になる。
さらに、トリックモード再生では、以下に詳細に説明するように、鍵テーブルは、トランスポートストリームのパケットのヘッダにおいて受信される暗号化指示ビットを含んでいる。ユーザの操作による第1のビデオパケットから第2のビデオパケットへのトリックモードジャンプが受信されると、関連するTSCビットが極性の変化を示しているか否かを判定する。極性の変化を示していない場合、第2のパケットに続く暗号化指示ビットの極性を反転する。
本発明に係るコンテンツ再生装置は、暗号化コンテンツを保存するコンテンツ記憶部を備える。暗号化コンテンツは、コンテンツデータのパケットからなるトランスポートストリームを含み、幾つかのパケットは鍵を含んでいる。プロセッサは、鍵を鍵テーブルに配置するとともに、暗号化コンテンツのその後の復号及び再生を容易にするために、鍵テーブル内の鍵をトランスポートストリーム内の鍵の変化にリンクさせるようにプログラムされており、コンテンツ記憶部にアクセスする。
暗号化コンテンツのトリックノード再生を視聴者に提供する本発明に係るトリックモード再生システムは、少なくとも1つの暗号化トランスポートストリームを送信するコンテンツプロバイダと、トランスポートストリームを受信し、受信したトランスポートストリークから鍵を抽出し、抽出した鍵をトランスポートストリームの対応するパケットに関連付けることにより、その後の復号及びトリックモード再生が容易になるようにする。
本発明を適用したシステムの構成及び動作を、図面を参照して詳細に説明する。図面において、同じ構成要件には同じ指示番号を付している。
以下、2つのフェーズ、すなわち記録(保存)フェーズと再生(読出)フェーズとを有するシステムについて説明する。記録は、一般的には、サービスプロバイダによって、例えば顧客がトランスポートストリームのコンテンツを将来視聴したいと思ったときに開始される。そして、再生は、顧客がコンテンツの料金を支払った後に開始される。
まず、図1に示すように、システム10は、サービスプロバイダでもあるコンテンツプロバイダ12を備える。コンテンツプロバイダ12は、暗号化コンテンツ、例えば音楽コンテンツ及び/又はオーディオ−ビデオコンテンツ、例えば映画、テレビ番組をトランスポートストリームの形式で通信パス14を介して送信する。通信パス14は、あらゆる無線又は有線パス、例えばケーブルテレビ、衛星放送とすることができるが、これらに限定されるものではない。
暗号化コンテンツは、顧客コンピュータ16によって受信される。顧客コンピュータ16は、家庭用娯楽装置(例えばセットトップボックス)、テレビ、テレビシステム、パーソナルコンピュータ(personal computer:以下、PCという)/ラップトップPC、ラジオ又は他の装置とすることができる。顧客コンピュータ16は、プロセッサ18を備え、プロセッサ18は、論理モジュール20にアクセスして、後述するロジックを実行する。
暗号化コンテンツは、コンテンツ記憶部22、例えば限定されるものではないが、ハードディスク装置、ソリッドステートメモリ装置、磁気テープ装置、コンパクトディスク(compact disc:以下、CDという)/デジタルバーサタイルディスク(digital versatile disk:以下、DVDという)に、後述する出力装置24においてコンテンツを後で再生するために、保存される。好ましい実施の形態では、コンテンツ記憶部22からのデータは、出力装置24に送る前に、復号及びデコードしなければならないものとする。出力装置24は、限定されるものではないが、テレビ、モニタ、スピーカ、プリンタ、大画面表示装置又は他の適切な装置とすることができる。
限定されるものではないが、好ましい実施の形態においては、説明のために、視聴者がコンテンツの料金を支払って、鍵の復号に必要な情報を受け取った状況になる前に、コンテンツが将来の再生のために保存、すなわち暗号化された形式でダウンロードされるものとする。あるいは、視聴者が、既に必要な情報を所有しているものとする。この情報を、ユーザがどのように料金を支払って入手するかについては、本発明とは関係のない原理によって行われる。
記録フェーズ:図2は、記録フェーズにおいてプロセッサ18が実行するロジックを示すフローチャートである。ステップ26において、コンテンツプロバイダ12から暗号化コンテンツを受信する。限定されるものではないが、好ましい実施の形態において、暗号化コンテンツのトランスポートストリームは、例えば188バイトの長さの、一連のパケットとして受信される。各パケットは、ヘッダを有し、ヘッダは、特に、1つの番組/ストリームに属するパケットを他の番組/ストリームに属するパケットから区別するために使用するパケット識別子(identification:以下、IDという)を含んでいる。また、ヘッダは、暗号化指示ビットのグループ、例えば「トランスポートスクランブル制御(transport scrambling control:以下、TSCという)ビット」として知られる2ビットのグループを有し、このTSCビットは、特定のパケットが暗号化されているか否か、及び暗号化されている場合には、使われている暗号化鍵の「極性」が偶数か奇数かを示している。また、特別なID(パケットがパケットのシーケンシャルグループに属することを示す)を有する幾つかのパケットは、「偶数」極性と「奇数」極性をそれぞれ有する1つ以上の鍵の対を含むことができる「共通情報(entitlement control message:以下、ECMという)」を含んでいる。
また、ヘッダは、パケットがビデオフレームの開始位置を有するか否かを示すビットを含んでいる。限定されるものではないが、一実施の形態において、これらのビットは「ペイロードユニット開始インディケータ(payload unit start indicator:以下、PUSIという)」ビット及び/又は「ランダムアクセスインディケータ(random access indicator:以下、RAIという)」ビットと称される。
ECMパケット内の鍵は、まさに受信しようとしているトランスポートストリームのパケットに適用され、すなわち、鍵は、従来知られている原理に基づいて暗号化コンテンツを復号するためにその鍵を使用するパケットよりも前に、提供される。
ステップ28において、鍵がECMパケットから抽出され、ステップ30において、抽出された鍵が、図3に示すように、鍵テーブルに保存される。ECMパケットから鍵を抽出した後のトランスポートストリーム内のデータは、鍵とは別に、コンテンツ記憶部22に保存される。
また、ステップ32において、暗号化指示ビット(例えば、TSCビット)が変化した番組のトランスポートストリームのビデオ部の位置を事実上示すインデックスが作成され、このインデックスは、暗号化鍵の変化を示している。ステップ34において、ECMメッセージは、それが適用されるパケットを示しているので(ECMパケットは、一般的に、後続の1つ又は複数のパケットに関連した鍵を有しているので)、鍵とTSCビットは並列して保存することができる。言い換えれば、鍵テーブル内の鍵は、それが適用される対応したTSCビット(及び、したがって鍵が適用されるトランスポートパケット)にリンクすることができる。ここで、データ構造を「テーブル」及び「アレー」と称すると、他のデータ構造も、本発明の原理に基づいて用いることができる。
データ構造の具体例を、限定されるものではないが、図3に示す。TSCビットは、図3に示すように、ECMパケットから抽出した鍵の鍵テーブルを作成するのに使用され、時間の関数又は受信されたパケットの数の関数として保存することができる。図3では、単一のデータ構造を示しているが、図3に示すデータを保持する2つ以上のデータ構造を構築し、必要に応じて、互いをリンクさせることもできる。
図3に示すように、左側の列は、トランスポートストリームで受信された番組のビデオパケットの番号を、数、時間又はその両方によって示している。いずれの場合も、パケットは、上から下に再生順に列挙されている。各パケットについて、PUSIビット(パケットがフレームの開始位置を示すか否かを示す)及びTSCビット(そのパケットの鍵の極性を示す)が右側の列に記載されている。
トランスポートストリームから抽出されたECMパケット内の鍵は、適切な時間/パケット番号で配置されている。より具体的には、鍵は、並列的に保存され、あるいは鍵の極性が変化したパケット(例えば、パケットのTSCビット毎)、及び/又はパケットがフレームの開始位置を有することをPUSIビットが示しているパケット、及び/又はECMパケットに関連付けされる。
再生フェーズ:図4は、視聴者/ユーザが、鍵の復号に必要な情報の料金を支払い、あるいは鍵の復号に必要な情報を入手した場合において、上述したデータ構造を用い、コンテンツを、トリックモードも含めて再生するロジックを示すフローチャートである。この情報を用いて、鍵テーブル内の鍵は、従来知られている鍵の復号原理に基づき、バッチ又は必要とされるそのときに復号される。
一般的には、2つの再生方法を用いることができる。第1の方法では、鍵テーブル内の適切な鍵を用いて直ちに作成される代替ECMパケットをトランスポートストリームに挿入することにより、トランスポートストリームを再構成する。これにより、復号モジュールを変更することなく、代替ECMパケットが埋め込まれた復号ダウンストリームにより、あたかも最初からECMパケットがトランスポートストリームから取り出されなかったかのように、暗号化コンテンツを処理することができる。第2の方法では、復号モジュールを、ECMパケットを検出する代わりに、上述した鍵テーブルから直接供給される鍵を用いるように適切に変更し、鍵テーブル内の鍵データを直接復号モジュールに供給する。
いずれの場合も、まず、適切な1つ又は複数の鍵を鍵テーブルから取得しなければならない。したがって、ステップ36において、図2において説明したように保存されたトランスポートストリームにアクセスし、現在調べているパケットについて、フレーム開始ビット(例えば、PUSI又はRAIビット)を検査し、そのパケットがビデオフレームの開始位置を含んでいるか否かを判定する。トランスポートストリームを、フレームの開始を表しているパケットから始まるように再構成し、これにより、トリックモード再生(要求がある場合)がより容易になる。PUSI/RAIビットを用いることにより、コンテンツ内のジャンプポイントの検索が高速化される。所望のジャンプポイントがインデックステーブルを用いて一旦識別されると、コンテンツのインデックスエントリを用いて、データ/コンテンツ記憶部22にアクセスすることができる。
ロジックはステップ38に進み、再生するパケットのシーケンス番号を、記憶された鍵テーブルに対する入力引数として用いて、現在調べているパケットに関連した鍵を取得する。上述したように鍵は暗号化されているので、この場合、鍵を復号し、復号された鍵を用いて、その鍵に関連した暗号化コンテンツを復号する。
以下の説明を分かり易くするために、ロジックのここまでの処理によって復号されて再生されるパケットを、現シーケンスとし、保存されているトランスポートストリームからまさに復号され、再生されようとしているパケットを、新たなシーケンスとする。
トリックモードを利用する場合、新たなシーケンスは、暗号化コンテンツのいずれの位置からでも開始することできる。
上述のロジックは、ユーザがジャンプ操作を行わない限り、繰り返され、すなわち、適切な鍵を検出して復号モジュールに供給し、復号モジュールはこの鍵を用いて暗号化コンテンツを復号する処理が繰り返される。そして、ユーザがトリックモードを用いてジャンプ操作を行うと、ステップ39において、ECMパケット内の鍵の変化(図3の鍵テーブルで示す)を飛び越えてトランスポートストリームの他の位置にジャンプする。なお、このようなジャンプが入力された場合、ロジックは、判定ステップ40に進み、新たなシーケンスの最初のパケットを復号するのに使用される鍵(すなわち、まさに鍵テーブルから取得した鍵)の極性が、現シーケンスの最後のパケットの鍵の極性とは逆であるか否かを判定する。極性が変化していない場合、ロジックはステップ42に進み、後続のパケットの極性ビットが反転されるように極性フラグを設定する。ステップ42から、あるいは判定ステップ40において極性の変化が検出された場合、ロジックはステップ44に進み、新たな鍵を、再構成されたECMパケット(上述の「第1の方法」に基づいて)に挿入し、あるいは復号モジュール(「第2の方法」)に直接供給する。
ステップ46は、上述の極性フラグが再び切り換えられる必要があるシーケンスブレイクまで、このロジックが続くことを示している。極性の変化は、復号モジュールにジャンプを知らせる必要があり、これがないと復号モジュールはジャンプに気付かない。
このように、鍵テーブルにより、暗号化コンテンツが、コンテンツ記憶部22からアットランダムに選択され(例えば「トリックモード」において)、直接適切な鍵に関連付けられることが分かる。さらに、「第1の方法」を用いることによって、鍵をECMパケット内に組み込み、そして、このECMパケットをトランスポートストリームに挿入して、新たなトランスポートストリームを再構成することができ、システム10の復号モジュールを変更することなく、この復号モジュールは、鍵を入手し、十分な時間をかけて、暗号化コンテンツを復号することができる。
図面を参照して詳細に説明した、保存された暗号化コンテンツの鍵を挿入する特定のコンテンツ再生装置は、上述した本発明の目的を十分に達成することできるが、本発明の現在の好ましい実施の形態であり、したがって、本発明が広く意図するものの代表であり、本発明の範囲は、当業者にとって明らかな他の実施の形態を完全に含み、したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定される。上述の好ましい実施の形態における構成要素と構造的及び機能的に等価であり、当業者に周知であり、あるいは後に周知となる全てのものは、引用により明らかに本願に援用され、本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
本発明を適用したシステムの構成を示すブロック図である。 記録ロジックのフローチャートである。 例示的な鍵テーブルを示す図である。 再生ロジックのフローチャートである。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのパケットが少なくとも1つの鍵を含み、コンテンツデータパケットからなるトランスポートストリームを含む暗号化コンテンツを保存するコンテンツ記憶部と
    上記鍵を鍵テーブルに配置するとともに、上記暗号化コンテンツのその後の復号及び再生を容易にするために、該鍵テーブル内の鍵を上記トランスポートストリーム内の鍵の変化にリンクさせるロジックによってプログラムされ、上記コンテンツ記憶部にアクセスするプロセッサとを備えるコンテンツ再生装置。
  2. 上記トランスポートストリーム内のヘッダは、少なくとも1つの暗号化指示ビットを含み、上記プロセッサは
    上記トランスポートストリーム内の暗号化指示ビットの変化を示すインデックステーブルと、上記鍵テーブル内の鍵に関連付ける該インデックステーブルのエントリとを作成し
    上記インデックステーブルにアクセスして、上記パケットに関連する少なくとも1つの鍵を特定し、該特定された鍵を用いて、上記暗号化コンテンツを復号することにより、該パケットを復号及び部分的に再生することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 上記プロセッサは、上記復号されたコンテンツを出力装置に表示することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 上記は、上記パケットに含まれていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  5. 上記は、上記トランスポートストリーム内のパケットに含まれており、上記プロセッサは、該パケットから該鍵を抽出することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  6. 上記は暗号化されており、上記プロセッサは、上記鍵テーブルにアクセスして、該暗号化鍵を復号し、該復号された鍵を用いて、上記暗号化コンテンツを復号することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  7. 上記トランスポートストリームはパケットからなり、各パケットの長さは188バイトであることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  8. 上記暗号化指示ビットは、上記トランスポートストリームのパケットのヘッダ内にあることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  9. 上記鍵テーブルは、トリックモード再生を容易にするために、復号されるパケットに関連する少なくとも1つのフレーム開始指示ビットに基づいて部分的にアクセスされることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  10. ユーザの操作による第1のパケットから第2のパケットへのトリックモードジャンプを受信する手段と、
    上記第1のパケットに関連する暗号化指示ビットが上記第2のパケットに関連する暗号化指示ビットと同じ鍵極性を示すときには、該第2のパケットに続く少なくとも幾つかの暗号化指示ビットの極性を変化させる手段とを備える請求項8に記載のコンテンツ再生装置。
  11. 暗号化コンテンツのトリックモード再生を視聴者提供するトリックモード再生システムにおいて、
    少なくとも1つの暗号化トランスポートストリームを送信する少なくとも1つのコンテンツプロバイダと、
    上記暗号化トランスポートストリームを受信し、該受信した暗号化トランスポートストリームから暗号化鍵を抽出し、該暗号化鍵を上記暗号化トランスポートストリームの対応するパケットに関連付けることにより、その後の復号及びトリックモード再生を容易にする少なくとも1つの視聴者の装置とを備えるトリックモード再生システム。
JP2004541559A 2002-09-30 2003-09-16 コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム Expired - Fee Related JP4709548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/262,465 US7020287B2 (en) 2002-09-30 2002-09-30 Method and system for key insertion for stored encrypted content
US10/262,465 2002-09-30
PCT/US2003/029159 WO2004032410A1 (en) 2002-09-30 2003-09-16 Method and system for key insertion for stored encrypted content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006501764A JP2006501764A (ja) 2006-01-12
JP2006501764A5 true JP2006501764A5 (ja) 2006-11-02
JP4709548B2 JP4709548B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=32030224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541559A Expired - Fee Related JP4709548B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-16 コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7020287B2 (ja)
EP (1) EP1547300B1 (ja)
JP (1) JP4709548B2 (ja)
KR (1) KR101013716B1 (ja)
CN (1) CN100555932C (ja)
AU (1) AU2003270707A1 (ja)
CA (1) CA2497862C (ja)
WO (1) WO2004032410A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447983B1 (en) * 2003-02-11 2009-12-30 Thomson Licensing Method of recording scrambled digital data, storage medium and method of reading such data
US6980650B2 (en) * 2003-10-27 2005-12-27 Nds Limited System for providing keys
WO2005050909A1 (ja) * 2003-11-14 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置
US7519274B2 (en) 2003-12-08 2009-04-14 Divx, Inc. File format for multiple track digital data
US8472792B2 (en) 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system
US20050152553A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Takuya Kosugi Method of synchronizing dynamic decryption keys and matching content protected data in a real time environment
US20060034321A1 (en) * 2004-07-09 2006-02-16 Nokia Corporation Method for receiving a time slice burst of data
US20060018470A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Nokia Corporation Managing traffic keys during a multi-media session
US8379864B2 (en) * 2004-07-09 2013-02-19 Nokia Corporation Software plug-in framework to modify decryption methods in terminals
US20060031873A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for reduced hierarchy key management
US20060041741A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Nokia Corporation Systems and methods for IP level decryption
US20080015999A1 (en) * 2005-02-04 2008-01-17 Widevine Technologies, Inc. Securely ingesting encrypted content into content servers
RU2007143552A (ru) * 2005-04-26 2009-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Устройство и способ обработки зашифрованного потока данных
US8165302B2 (en) * 2005-06-07 2012-04-24 Sony Corporation Key table and authorization table management
WO2007072257A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for and a method of processing an encrypted data stream
WO2007072242A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for and a method of processing an encrypted data stream
US8526612B2 (en) * 2006-01-06 2013-09-03 Google Inc. Selective and persistent application level encryption for video provided to a client
JP2007201973A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp データ送受信システム、暗号化情報共有方法、データ送信装置、及びデータ受信装置
WO2007106844A2 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Divx, Inc. Federated digital rights management scheme including trusted systems
EP1863285A1 (fr) * 2006-05-29 2007-12-05 Nagra France Sas Procédé de traitement de messages de contrôle d'accès
CN101636726B (zh) 2007-01-05 2013-10-30 Divx有限责任公司 包含连续播放的视频分配系统
CN101325480B (zh) * 2007-06-13 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 基于复用子帧的加扰控制方法及装置
DE102007041145A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Analysieren von gleichzeitig übertragenen, verschlüsselten Datenströmen
JP5513400B2 (ja) 2007-11-16 2014-06-04 ソニック アイピー, インコーポレイテッド マルチメディアファイルのための階層的で簡略なインデックス構造体
KR20090072510A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CA2782825C (en) 2009-12-04 2016-04-26 Divx, Llc Elementary bitstream cryptographic material transport systems and methods
DE102010006434B4 (de) 2010-02-01 2011-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Produktion eines 99mTc-Reaktionsprodukts
US8914534B2 (en) 2011-01-05 2014-12-16 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol
US8812662B2 (en) 2011-06-29 2014-08-19 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for estimating available bandwidth and performing initial stream selection when streaming content
US9955195B2 (en) 2011-08-30 2018-04-24 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8787570B2 (en) 2011-08-31 2014-07-22 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for automatically genenrating top level index files
US8799647B2 (en) 2011-08-31 2014-08-05 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for application identification
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
US8964977B2 (en) 2011-09-01 2015-02-24 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for saving encoded media streamed using adaptive bitrate streaming
US20130179199A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Rovi Corp. Systems and methods for granting access to digital content using electronic tickets and ticket tokens
US9936267B2 (en) 2012-08-31 2018-04-03 Divx Cf Holdings Llc System and method for decreasing an initial buffering period of an adaptive streaming system
US9313510B2 (en) 2012-12-31 2016-04-12 Sonic Ip, Inc. Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US10397292B2 (en) 2013-03-15 2019-08-27 Divx, Llc Systems, methods, and media for delivery of content
US9906785B2 (en) 2013-03-15 2018-02-27 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for transcoding video data according to encoding parameters indicated by received metadata
US9094737B2 (en) 2013-05-30 2015-07-28 Sonic Ip, Inc. Network video streaming with trick play based on separate trick play files
US9380099B2 (en) 2013-05-31 2016-06-28 Sonic Ip, Inc. Synchronizing multiple over the top streaming clients
US9100687B2 (en) 2013-05-31 2015-08-04 Sonic Ip, Inc. Playback synchronization across playback devices
US9386067B2 (en) 2013-12-30 2016-07-05 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing adaptive bitrate streaming content by multicast
US9866878B2 (en) 2014-04-05 2018-01-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding and playing back video at different frame rates using enhancement layers
SG11201609457UA (en) 2014-08-07 2016-12-29 Sonic Ip Inc Systems and methods for protecting elementary bitstreams incorporating independently encoded tiles
CN104244068B (zh) * 2014-09-04 2018-05-01 深圳市九洲电器有限公司 一种录制节目回放处理方法及系统
EP3243130B1 (en) 2015-01-06 2019-08-14 Sonic IP, Inc. Systems and methods for encoding and sharing content between devices
SG11201706160UA (en) 2015-02-27 2017-09-28 Sonic Ip Inc Systems and methods for frame duplication and frame extension in live video encoding and streaming
US10075292B2 (en) 2016-03-30 2018-09-11 Divx, Llc Systems and methods for quick start-up of playback
US10231001B2 (en) 2016-05-24 2019-03-12 Divx, Llc Systems and methods for providing audio content during trick-play playback
US10129574B2 (en) 2016-05-24 2018-11-13 Divx, Llc Systems and methods for providing variable speeds in a trick-play mode
US10148989B2 (en) 2016-06-15 2018-12-04 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
US10498795B2 (en) 2017-02-17 2019-12-03 Divx, Llc Systems and methods for adaptive switching between multiple content delivery networks during adaptive bitrate streaming
WO2020191406A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Divx, Llc Systems and methods for multimedia swarms

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288798A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Mitsubishi Electric Corp ディジタル録画記録再生装置及び再生装置並びにtv受信装置
US6157719A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Scientific-Atlanta, Inc. Conditional access system
US6480664B1 (en) * 1995-06-07 2002-11-12 Hou-Chun Ting Trick mode VTR which generates trick play data from a stream of images containing intra-pictures and predictive pictures and selects specific DCT coefficients for intra-pictures
JPH08340541A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Sony Corp デジタルデータの伝送方法、伝送装置、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録再生方法及び記録再生装置
US5825876A (en) 1995-12-04 1998-10-20 Northern Telecom Time based availability to content of a storage medium
US6178242B1 (en) * 1997-02-07 2001-01-23 Nds Limited Digital recording protection system
JP3604264B2 (ja) 1997-10-06 2004-12-22 株式会社東芝 発信者用端末装置及びネットワークシステム並びに発信情報監視方法
US6633564B1 (en) * 1999-09-22 2003-10-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for inserting packets into a data stream
US20010042048A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-15 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for electronically distributing audio recordings
US8140859B1 (en) * 2000-07-21 2012-03-20 The Directv Group, Inc. Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device
US6959090B1 (en) 2000-11-20 2005-10-25 Nokia Corporation Content Protection scheme for a digital recording device
WO2002073378A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiving device for securely storing a content item, and playback device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709548B2 (ja) コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム
JP2006501764A5 (ja)
US7155011B2 (en) Encryption method, decryption method, and recording and reproducing apparatus
JP4322695B2 (ja) スクランブルデジタルデータを記録する方法、記録媒体及びかかるデータの読み取り方法
US7874003B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP4746725B1 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ受信再生装置、コンテンツ受信方法、及びプログラム
US7900263B2 (en) Content recording/reproducing apparatus and content recording/reproducing method
JP2002237811A (ja) デジタル記録装置の内容保護機構
JP2006513591A (ja) 条件付アクセス装置における暗号化されたデータのトリックプレイ
JP5296327B2 (ja) 放送番組コンテンツを再生する方法およびプログラム
JP2006512793A (ja) 条件付アクセス装置および方法
JP2011086098A (ja) コンテンツ記録装置、再生装置、編集装置およびその方法
US8964978B2 (en) Method and apparatus for efficiently fixing transformed part of content
US20060077812A1 (en) Player/recorder, contents playing back method and contents recording method
WO2015063933A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生システム
JP2008165931A (ja) 番組録画・再生装置及び番組録画・再生方法
JP3630406B2 (ja) パケット処理装置、パケット処理方法及びその記憶媒体
JP2007524311A (ja) データストリームを暗号化する方法及び回路
US8428256B2 (en) Method and apparatus for efficiently fixing transformed part of content
JP2006024320A (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2003023596A (ja) デジタル放送記録装置及びその方法
JP2010074537A (ja) 放送受信装置、その制御方法、放送送信装置、及びその制御方法
JP2010178268A (ja) コンテンツ記録再生装置及びその制御方法
JP2002351312A (ja) 復号化方法
JP2002287625A (ja) 記録再生装置