JP2006501062A - 合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラント - Google Patents

合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2006501062A
JP2006501062A JP2004540725A JP2004540725A JP2006501062A JP 2006501062 A JP2006501062 A JP 2006501062A JP 2004540725 A JP2004540725 A JP 2004540725A JP 2004540725 A JP2004540725 A JP 2004540725A JP 2006501062 A JP2006501062 A JP 2006501062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
making machine
gas
snow making
fumes
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004540725A
Other languages
English (en)
Inventor
トグナッツォ ヴァレリオ
Original Assignee
トグナッツォ ヴァレリオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トグナッツォ ヴァレリオ filed Critical トグナッツォ ヴァレリオ
Publication of JP2006501062A publication Critical patent/JP2006501062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程であって、雪製造機(20)内の非汚染水成分によって、汚染物質を含有する煙霧或いはガスを散水洗浄に曝し、前記水成分が前記煙霧或いはガスの通過の間、スノーフレークとなるように急速に温度を低減され、これにともなって、煙霧或いはガスの流れに存する汚染物質を収集する段階と、前記雪製造機(20)から、該雪製造機のベース部に達した前記スノーフレークを排出する段階と、前記スノーフレークから生じた合成汚染水成分をガス化装置(56)に供給する段階からなることを特徴とする工程である。

Description

本発明は、合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラントに関する。
大気は汚染された煙霧及びガスをかなり高いレベルで含有することはよく知られている。汚染された煙霧及びガスは、ゴミ処分場(生物ガス)、ガス化装置、発電所、ゴミ焼却炉などといった施設から排出される。このような煙霧及びガスは、ほとんど直径1μm以下の粒子(微粒子)からなる汚染物質を含み、疫学的研究によれば、これら粒子が病気や死の原因となっていることが知られている。
特に顕著且つ危険性の高いものの例として、ゴミ焼却炉から排出される煙霧やガスが挙げられる。焼却炉は大きな燃焼チャンバを備える。該チャンバ内には空気が供給される。該大きな燃焼チャンバは900℃の温度に設定される。この大きなチャンバの後に、小さな燃焼チャンバが配され、1200℃に設定される。焼却炉は、供給された廃棄物を主に微粒子、二酸化炭素(CO)、水(HO)に変える。
後工程において、フィルタを用いて煙霧を清浄化することは、乾式清浄として知られているが、この方法では、粒子状の微細な汚染物質を効果的に除去することはできない。湿式の清浄方法は、粒子状の微細な汚染物質の除去には有効であるけれども、汚染された流出水の環境への排出が禁じられているので、湿式の清浄方法を最早使用することはできない。
結果として、現状のゴミ焼却炉は、熱分解の一般的な問題を解決するが、微細な汚染物質除去の問題を満足いく程度まで解決するに至っていない。特に、焼却炉により放出された煙霧は、危険な微細汚染物質を含有する。この汚染物質は、2つの原因物質(金属及び有機塩素化合物:ダイオキシンやフラン)から必然的に生ずるものである。後者は非常に小さな割合(約20%)しかゴミに付着せず、或いは、他の除去容易な固体粒子が煙霧中に含有されるので、その除去が困難である。残ったものは、蒸気状態(エアロゾル)となり、特に危険である。なぜなら、残存物が水或いは他の液体と接触すると残存物は除去されないまま、水或いは液体中に移動するためである。
特に有機塩素化合物は、非常に有害な環境汚染物質となる。なぜなら、これらは奇形生物の発生や癌細胞の増殖を促すためである。また、これは、免疫的、内分泌的及び再生システム的にも有害な物質である。更に、これは、生物的蓄積、即ち食物連鎖によって、蓄積され、時間を追ってより有害なものとなる。
このような有害物質は、これらの深刻な問題を引き起こすので、できる限り最大限にこれら物質を除去しなければならないという問題が存在している。本発明は、例えば、任意の乾式浄化プラントの下流を用いた、このような課題を解決するための方法及びプラントを提案する。
他の目的は、ガスを使用する前に、ガスから汚染物質を除去することである。該汚染物質は、腐食、磨耗、詰り、被膜及び他の深刻な有害な結果をもたらすものである。
請求項1記載の発明は、合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程を提供する。
請求項32記載の発明は、上記工程を実行するためのプラントを提案する。
本発明の好適な実施形態を、以下に図面を参照しつつ説明する。
図から分かるように、本発明の超清浄プラントはあらゆる浄化装置の下流に設置される。例えば、典型的なタイプとして装置に据え付けられた乾式清浄システムが挙げられる。該装置の例として気体洗浄装置(図示せず)に据え付け、煙霧を環境の温度(約20から30℃)に下げることが挙げられる。
不可欠なラインは洗浄器(2)より構成されており、洗浄機(2)は基本的に2つの円錐形(図に示すように、上下に頂部を備えるように2つの円錐を配した形状)から成る。その内部にはやや上向きの凹部を備えるプレートがある。プレートは2つの主要なベース(円錐体)間の結合部の高さでシャフト(6)により支えられている。シャフト(6)は垂直軸周りで高速での回転が可能であるが、好ましくは1分間に1000回転を下回らない速度である。
水成分(2)を作る容器の上部はコンジット(8)を通じ、処理される煙霧やガスが発生する気体洗浄装置に接続され、他の短いコンジット(10)を介しては約4℃の温度で送り込まれるウォータジェットに接続されている。
上下に頂部を備えるように2つの円錐を配した容器(2)の下部はくびれ(12)を呈しており、ベンチュリ効果を確定する。くびれ(12)の下は、典型的な水成分清浄機(16)にコンジット(14)を介して接続されている。洗浄機はまた、他のコンジット(18)を介して雪洗浄チャンバ(20)(雪製造機)にも接続されており、上部に非汚染水成分が供給される。
雪製造機は並んだ2つの円筒形の容器(22)で基本的に成り立つ。容器(22)の垂直軸は下部端で水平なコンジット(24)によって互いが接続され、円錐状の下方部分(26)を有し、その最下部部分には水清浄機(16)へと向かう排出コンジット(28)を備えている。それぞれの円筒(22)は断熱カバー(30)を外側表面と上部に備え、天井の下にはシャワー円盤(散水用円盤)(32)を備えている。シャワー円盤(32)には、非汚染水成分を供給する為のコンジット(68)によって供給がされる。それぞれのシャワー円盤(32)の下側位置には開孔リング(34)が備えられている。開孔リング(34)には、ほぼ0℃以下の温度でCOを供給する為のコンジット(66)によって供給がされる。
2つの円筒(22)のうち1つはその上部で上縁から短い距離の箇所で、洗浄器(2)に接続されるコンジット(18)が接続される。もう一方の円筒(22)は上部で、活性炭フィルタ(38)に接続しているコンジット(36)に接続されている。
このフィルタ(38)は、煙霧やガス流の入り口の為のコンジット(38)への横方向の連結開口部だけでなく、活性炭の入り口の為の上方の開口部(40)と、下に横たわる乾燥器(44)に向かった下方の排出用コンジット(42)と、完全に清浄化された煙霧やガスを排出する為の側面開口部(46)を備えた容器から成る。
活性炭乾燥機(44)からはコンジット(48)が伸びており、活性炭を乾燥させる過程で発生した水成分を水清浄機(16)へと排出する。図面に概略的に搬送用の線(50)によって示されている従来のコンベヤーも、乾燥された活性炭を乾燥器(44)から移送する為に備えられている。移送は乾燥器(44)からフィルタ(38)の上部開口部(40)へと行われる。
洗浄器(2)、雪洗浄チャンバ(20)と乾燥器(44)から出てくる水成分は汚染の特性が異なるので、清浄機(16)はそれぞれ上記の汚染水成分がより確実な方法で処理されるのに適する、いくつかの異なる浄化器から成る事が予見される。
記載されているように本発明のプラントは、洗浄器(2)からの排出用コンジット(14)だけでなく、雪製造機(20)からの排出用コンジット(28)と、活性炭乾燥機(44)からの排出用コンジット(48)が水洗浄器(16)に接続されている。水清浄機(16)は例えば蒸発器で構成され、蒸発器はコンジット(52)に沿って排出される清浄化された煙霧と、合成汚染水成分を他のコンジット(54)に沿って提供する。
水清浄機(16)はコンジット(54)を介してガス化装置(56)に接続されている。ガス化装置は“Method and machine for transforming pollutant or waste combustible materials into clean energy and usable products 「汚染物質や可燃性廃棄物をクリーンエネルギーと有効な産物に転換する為の方法と設備」) とタイトルされた欧州特許EP−B1−0292987号の対象となる設備から有利に成り立ち、水を分離して水素の回収が可能である。
コンジット(52)は清浄機(16)から出て熱交換器(58)へと入り、コンジット(10)として出て行き、洗浄器(2)によく冷えた水を供給する。
ガス化装置(56)はHを供給する為のコンジット(60)を介しては燃料電池システム(62)に接続され、液化したCOを供給する為の他のコンジット(64)を介しては熱交換器(58)に接続される。そしてここからコンジット(66)を介し、雪製造機(20)の円筒(22)の開孔リング(34)へと接続される。
燃料電池システム(62)は、非汚染水成分を供給する為のコンジット(68)を介し、雪製造機(20)の円筒(22)の散水用円盤(32)に接続されている。
本発明のプラントには、制御、監視及び、全ての稼動するパラメータの調整の為の複数のシステムも備えられているが、とりわけ流動体と流速についての設備が備えられている。これらのシステムは従来のものと考えられ、故に該当する技術専門家の力量範囲内であるのでこれ以上の記述はしない。
前述のプラントは次の方法で稼動する。処理される煙霧とガスは、大きな汚染物質が既に除去されている。該煙霧とガスは、熱交換器(58)で発生したよく冷えた水のジェットと一緒にコンジット(10)を介して上部から洗浄器(2)に供給される。洗浄器(2)の内部では水がプレート(4)を打ち、その回転の効果により、洗浄器の対向する側部の壁に向かって遠心力によって水が高速で移動する。この壁の内部は微細な汚染物質を含んだ煙霧やガスに接触される。
最大濃度となっている煙霧やガスを、水流によって洗浄器(2)の壁に向かって強く投げかける効果と、回転プレート(4)と洗浄器(2)の壁との間に境界付けられた環状の隙間を通した通過による横断面の減少とが組み合わされることにより、水に汚染物質の大部分が入り込むこととなる。また、汚染物質の水への入り込みは、外側に向かうウォータジェットの方向と煙霧或いはガス流れとの間で形成される角度が90°以内である場合に促進される。
この水と汚染物質との結合を強める為に、下流の環状の絞り(16)は水/煙霧又はガスの混合物に横断され、ベンチュリ効果によりシステムを加圧する。
合成汚染水は洗浄器(2)からコンジット(14)を介して排出され、清浄機(16)に移送されてそこで処理がされる。
このように前処理され、微細な汚染物質の含有が大幅に少ない量の煙霧やガスは洗浄器(2)を出て、コンジット(18)を通り、雪製造機(20)に入る。冷たい二酸化炭素の流れは熱交換器(58)から発生し、コンジット(66)を介して上方から雪製造機(20)へ供給される。非汚染水がCOの流れに衝突すると二酸化炭素の低温によりスノーフレークになる。非汚染水は燃料電池(62)の水素燃焼によって得られ、該燃料電池(62)はすでに述べられた欧州特許EP−B1−0292987号に従っている。スノーフレークは雪製造機を形成する2つの円筒容器(22)に沿って下降する間に、入り組んだ通り道に沿って煙霧やガスの流れに並んだり逆行したりして衝突する。汚染物質を含んだ水を獲得し、スノーフレークの体積を増やす。これにより、水に含まれない汚染物質をとる。
本発明に従って水成分をスノーフレークに変化させる他の方法があり得る。例えば円筒容器(22)の壁の外側へと向けられた二酸化炭素の流れを用いて雪製造機(20)を冷やす方法や、別の冷却ガス、例えば窒素、または後にガス化器(56)で燃焼促進剤として使用される酸素を使用する方法がある。
微細な汚染物質の除去が低温で行われるのでスノーフレークが微細な汚染物質をつかむ効果と、汚染物質の運動が減じられる事が、最適な条件を決定する。最適な条件とは、汚染物質を含む水成分と、水成分には含まれていない汚染物質の高い回収率を得る為の条件をさす。スノーフレークの効果は活性炭の効果と似たものであると考えられるが、活性炭では除去できない種類の汚染物質を除去するさらなる処理能力を持つ。
雪製造機(20)の出口では煙霧やガスの流れにはどんな水成分の痕跡も実質的にはない。低温の為に氷結を受け、スノーフレークを成長させたからである。この煙霧やガスの流れはコンジット(36)の通過の間に0℃以上まで加熱を受けるが、このコンジットの長さの為と、コンジットに沿って加熱手段の存在が可能である、という両方の理由による。この通路の終わりで、加熱された煙霧やガス流れはフィルタ(38)に入る。フィルタ(38)には活性炭が0℃を上回る温度で含まれており、煙霧やガスは上端から下向きに移動し、雪製造機(20)で取り込まれなかったあらゆる水成分を吸収する。この結果として活性炭は湿気を含み、乾燥機(44)で再生され、ここから運搬ライン(50)を通って循環に戻される。
好適な本発明の実施例では活性炭を乾燥するのに必要な熱は、浄化されるべき煙霧やガスを発生するプラントから供給され、特にガス化装置(56)から供給される。
乾燥機(44)を後にした水成分はコンジット(48)を通して清浄機(16)に送られ、そこで従来の清浄工程に曝される。洗浄器(2)と雪製造機(20)を後にした水に対する洗浄工程と同様の方法である。
継続的な再生循環の後、活性炭が消耗されると、活性炭がガス化装置(56)に送られ熱分解がされてもよい。
洗浄器(2)内、雪製造機(20)内、と活性炭フィルタ(44)内での、3種類の清浄段階の効果によりこのフィルタから開口部(46)を通して煙霧やガス流れが出るときにはどんな汚染の痕跡もない。
尚、洗浄器(2)は汚染物質を2つの原理に基づいた最適な方法で取り込む。遠心力とベンチュリ効果の2つの原理に基づき、煙霧やガスに含まれる汚染物質に対して強力な削減を実行する。しかしながらこれらでは洗浄器(2)を出る時点で、微細な汚染物質を含んだ少量の水を不可避的に取り込んでいる。次に続く雪製造機(20)は洗浄器(2)から浮かび出た水、つまり水に含まれた微細な汚染物質をスノーフレークに閉じ込める能力を持つ。これにより、より一貫した浄化を達成する。次に続く活性炭フィルタ(38)ではスノーフレーク効果を抜け出てしまったような、微細な汚染物質を含む水の極小の痕跡も完全に除去し、こうして浄化が完了する。
上述された超清浄プラントは欧州特許EP−B1−0292987号によるガス化装置と一緒に好都合に使用される。このために、浄化された蒸気はコンジット(52)を通して清浄機(16)から熱交換器(58)へと送られる。一方合成汚染水成分は清浄機(16)を出てガス化装置(56)へと送られてHと液状のCOへと変化される。
液体二酸化炭素はコンジット(64)を通して熱交換器(58)へと送られる。熱交換器(58)の中で、清浄機(16)からの蒸気により部分的な熱移動を受ける。蒸気は濃縮され、4℃の水へと変換される。二酸化炭素はここで熱を加えられるが、それでも温度は0℃以下であり、コンジット(66)を通して雪製造機(20)の開孔リング(34)へと送られる。一方蒸気を濃縮する事により得られたよく冷えた水はコンジット(10)を通して洗浄器(2)へと送られる。
ガス化装置(56)からの水素はコンジット(60)を通して燃料電池システム(62)へと送られ、これにより使用可能なエネルギーと非汚染水が生成される。非汚染水は雪製造機(20)の散水盤(32)に供給される為にコンジット(68)を通して送られる。
本発明のこのように統合された工程の最終効果は煙霧やガスの全体的な浄化ということになる。加えて、燃料電池システム(62)によるエネルギーの生産が、相当に環境的また経済的に有利にされる。
尚、欧州特許EP−B1−0292987号によるガス化装置を出るガスには一般的に酸(塩酸、硫酸等)が含まれている。酸は従来の清浄システムでは完全に除去出来ない上、清浄コストはとても高価についている。
これらの酸は残余工程の水に溶けており、一酸化炭素(carbon monoxide(CO))と水(H2O)を二酸化炭素(carbon dioxide(CO2))と水素(H2)に変化させる為に一般的に使用される金属ベースの触媒を急速に分解させる。また、これらの酸は得られた二酸化炭素を不純にし、使用不能にするので経済的損失につながる。最終的にこれらの酸は統合された、気体化装置による燃料電池プラントに損傷を与える。気体化装置による燃料電池プラントでは電気エネルギーを(高い効率で)生成する為に高純度の燃料ガスを使用し、熱と非汚染水が不可欠である。
従って、欧州特許EP−B1−0292987号によるガス化プラントに本発明を適用する事が好都合である。
欧州特許EP−B1−0292987号によるガス化プラントが例えば熱でプラスチックを分解する場合に使用されると実行する上で最低2t/hの受け入れ能力をもち、次のものを生産可能である。
・14,700m3/hのガス(これは、超清浄処理に曝される)
・9.5MW以上の電力(これは、超清浄プラントからの排出水を蒸発する為に用いられる。排出水はこれにより再利用可能となる)
・12MWの電気エネルギー(これは、洗浄器、その他の操作に用いられる)
・−40℃の7300kg/hのCO(H及び/又は0と及び/又はNが付加されてもよい)(これは、水やガスを冷却し、雪を得る為に用いられる)
・1100l/hの非汚染水(これは、ガス化装置に送り込まれる汚染物質の全体的な回収により得られ、雪製造に用いられる)
これらの分量はかなり少量の熱分解性プラスチック原料から得られたものであるが、これらの分量は本発明の超清浄プラントを稼働するのに必要な分量より高い。この超清浄プラントを、欧州特許EP−B1−0292987号に従ったガス化装置に結合することにより、このガス化装置の不要物が超清浄プラントに供給される為だけでなく、他の種類のプラント(例えば焼却炉、セメント工場等)で生産された汚染物質を除去する為の他の超清浄プラントに供給される為にも使用されるという事になる。
本発明の工程を実行するためのプラントの概略図である。 プラント作業のブロック線図を示し、プラントは、外部に備えられた浄化・ガス化プラントと接続し、浄化・ガス化プラントは燃料電池システムと一体化されている。

Claims (57)

  1. 合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程であって、
    雪製造機(20)内の非汚染水成分によって、汚染物質を含有する煙霧或いはガスの流れを散水洗浄に曝し、前記水成分が前記煙霧或いはガスの通過の間、スノーフレークとなるように急速に温度を低減され、これにともなって、煙霧或いはガスの流れに存する汚染物質を収集する段階と、
    前記雪製造機(20)から、該雪製造機のベース部に達した前記スノーフレークを排出する段階と、
    前記スノーフレークから生じた合成汚染水成分をガス化装置(56)に供給する段階からなることを特徴とする工程。
  2. 煙霧或いはガスの上昇流れが前記雪製造機(20)に供給されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  3. 前記煙霧或いはガスの流れが、前記雪製造機(20)内の前記スノーフレークの動きに対して平行或いは対向することを特徴とする請求項1記載の工程。
  4. 前記洗浄のための非汚染水成分が、燃料電池(62)によって提供され、
    前記燃料電池に、前記ガス化装置(56)によって生成された水素が供給されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  5. 前記洗浄用水成分の温度が0℃を上回らないように洗浄用水成分が冷却されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  6. 前記雪製造機(20)を冷却することによって、前記洗浄用水成分が急速冷却されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  7. 前記雪製造機の外壁に沿って循環する冷却流体の流れを用いて前記雪製造機(20)が冷却されることを特徴とする請求項6記載の工程。
  8. 前記雪製造機(20)内に注入される冷却ガスの流れによって前記非汚染水成分が急速冷却されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  9. 前記ガス化装置(56)内の燃焼促進剤として用いられる酸素で、前記雪製造機(20)が冷却されることを特徴とする請求項4又は7記載の工程。
  10. 炭酸ガスの流れで、前記洗浄用水成分が急速に冷却されることを特徴とする請求項7又は8記載の工程。
  11. 窒素の流れで、前記洗浄用水成分が急速に冷却されることを特徴とする請求項7又は8記載の工程。
  12. 前記スノーフレークの動きに曝された煙霧或いはガスの流れを、乾燥した活性炭に通過させることを特徴とする請求項1記載の工程。
  13. 熱分解プラント(56)から得られた熱で前記活性炭を乾燥させることを特徴とする請求項12記載の工程。
  14. 清浄化される煙霧或いはガスの流れを発生させるプラントにより生じた熱によって、前記活性炭が乾燥されることを特徴とする請求項12記載の工程。
  15. 前記活性炭を乾燥させることによって得られた合成汚染水成分がガス化装置(56)に供給されることを特徴とする請求項13或いは14記載の工程。
  16. 使用後の活性炭が熱分解プラント(56)に供給されることを特徴とする請求項12記載の工程。
  17. ガス或いは煙霧の流れを前記スノーフレークの動きに曝す前に、ガス或いは煙霧の流れが洗浄工程に曝され、その後、合成汚染水成分がガス化装置(56)に提供されることを特徴とする請求項1記載の工程。
  18. 高流速のウォータジェットによって前記煙霧或いはガスの流れが打ち付けられることによって、前記煙霧或いはガスの流れが洗浄されることを特徴とする請求項17記載の工程。
  19. 前記煙霧或いはガスの流れの方向に対して、90°より下の角度に設定されたウォータジェットによって、前記煙霧或いはガスの流れが洗浄されることを特徴とする請求項18記載の工程。
  20. 上方から垂直軸回りに回転するプレート(4)への落下によって、前記ウォータジェットの流速が高速化されることを特徴とする請求項18記載の工程。
  21. 約4℃の温度の水で、煙霧或いはガスの流れが洗浄されることを特徴とする請求項17記載の工程。
  22. 冷却ガスを用いて冷却された約4℃の温度の洗浄水を得ることを特徴とする請求項21記載の工程。
  23. 前記ガス化装置(56)からのガスで冷却された約4℃の洗浄水を得ることを特徴とする請求項21記載の工程。
  24. 炭酸ガスで前記洗浄水が冷却されることを特徴とする請求項22記載の工程。
  25. 窒素で前記洗浄水が冷却されることを特徴とする請求項22記載の工程。
  26. 酸素で前記洗浄水が冷却されることを特徴とする請求項22記載の工程。
  27. 洗浄器(2)内で、前記煙霧或いはガスの流れが洗浄され、
    前記洗浄器(2)が、前記流れによって接触される少なくとも1つの壁面を備えることを特徴とする請求項17記載の工程。
  28. ガス化装置(56)に供給される前に、前記汚染排出水が清浄プラント(16)に供給されることを特徴とする請求項1、15、17いずれかに記載の工程。
  29. 欧州特許EP−B1−0292987号に記載されたタイプのガス化装置(56)を用いることを特徴とする請求項1記載の工程。
  30. 前記清浄プラント(16)によって生じた前記流れを、前記ガス化装置(56)により生成される液体二酸化炭素によって濃縮し、これにより得られた水成分を洗浄器(2)に供給することを特徴とする請求項28又は29記載の工程。
  31. 前記ガス化装置(56)により生成された水素を燃料電池(61)に供給し、該燃料電池(61)から非汚染水成分が雪製造機(20)へ供給されることを特徴とする請求項29記載の工程。
  32. 請求項1乃至31いずれかに記載される工程を実行するためのプラントであって、
    清浄化される煙霧或いはガスの流れ並びに非汚染水成分が供給される雪製造機(20)と、
    前記雪製造機(20)と接続するとともに、前記水成分をスノーフレークにする冷却手段(34)と、
    前記雪製造機(20)から清浄化された煙霧或いはガスの流れを排出するための少なくとも1つの排出用コンジット(36)と、
    前記雪製造機(20)のベース部(26)とガス化装置(56)を接続し、前記スノーフレークから生じた合成汚染水成分をガス化装置(56)に供給する手段(28)を備えることを特徴とするプラント。
  33. 前記雪製造機(20)内で煙霧或いはガスの流れが上昇することを特徴とする請求項32記載のプラント。
  34. 前記雪製造機(20)が、
    前記煙霧或いはガスの流れが下降する少なくとも1つの部分と、
    前記煙霧或いはガスの流れが上昇する少なくとも1つの部分を備えるように形成されることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  35. 前記雪製造機(20)の前記ベース部が、円錐形状とされることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  36. 前記雪製造機(20)が、略垂直に延出する少なくとも2つの容器(22)を備え、
    該容器が煙霧或いはガスの流れに対して互いに入り組んだ形状をなし、互いに接続することを特徴とする請求項34記載のプラント。
  37. 前記雪製造機(20)の壁が断熱性を備えることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  38. 前記雪製造機(20)が、その上部に、前記非汚染水成分を散水するための手段(32)を備えることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  39. 前記雪製造機(20)が、その上部に、冷却ガスの流れを提供するための複数のノズル(34)を備えることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  40. 前記雪製造機(20)が、その上部に、冷却ガスが供給される少なくとも1つの開孔リング(34)を備えることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  41. 前記雪製造機(20)の壁が、少なくとも1つの空間を備え、該空間が、冷却ガスの流れを循環させることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  42. 前記雪製造機(20)からの煙霧或いはガスの流れのための出口が、コンジット(36)を介して、活性炭フィルタ(38)と接続していることを特徴とする請求項32記載のプラント。
  43. 前記コンジット(36)が、前記煙霧或いはガスの流れが通過する際に、該流れを加熱可能とされることを特徴とする請求項42記載のプラント。
  44. 前記コンジット(36)が、加熱手段を備えることを特徴とする請求項42記載のプラント。
  45. 前記活性炭素を再生するための乾燥機(44)が、前記活性炭フィルタ(36)及び前記フィルタ(38)内で再生された炭素のための運搬ライン(50)に接続することを特徴とする請求項42記載のプラント。
  46. 前記乾燥機(44)が、前記ガス化装置(56)に接続するための手段(48)を備えることを特徴とする請求項45記載のプラント。
  47. 前記乾燥機(44)が、熱分解プラント(56)と接続し、該熱分解プラント(56)が、乾燥作業に必要な熱を供給することを特徴とする請求項45記載のプラント。
  48. 洗浄器(2)を更に備え、
    該洗浄器(2)は、前記雪製造機(20)の上流側に配されるとともに、前記清浄化される煙霧或いはガスに対して前処理を行うことを特徴とする請求項32記載のプラント。
  49. 前記洗浄器(2)が、円形容器を備え、
    該円形容器は、回転プレート(4)を内部に備え、
    回転プレート(4)の縁が、前記容器の壁面とともに、前記容器内に供給される前記煙霧或いはガスと前記洗浄水成分との混合物のための環状通路を定義し、該洗浄水成分が、前記容器上面から前記回転プレート(4)上に落下することを特徴とする請求項48記載のプラント。
  50. 前記回転プレート(4)が、やや上向きの凹部を備えることを特徴とする請求項49記載のプラント。
  51. 前記容器が、上下に頂部を備えるように2つの円錐を配した形状に形成され、最大直径の断面上に前記回転プレート(4)が配されることを特徴とする請求項49記載のプラント。
  52. 前記洗浄器(2)が、コンジット(14)を介して前記ガス化装置(56)と接続することを特徴とする請求項32記載のプラント。
  53. 清浄機(16)を更に備え、該清浄機(16)に排出水が供給され、
    該清浄機(16)が前記ガス化装置(56)に接続することを特徴とする請求項35,46,52いずれかに記載のプラント。
  54. 前記清浄機(16)が更に、蒸発器を備え、
    該蒸発器が、蒸気を排出させる排出口と、
    合成汚染水成分を排出させる他の排出口を備え、
    前記合成汚染水成分が前記ガス化装置(56)に供給されることを特徴とする請求項53記載のプラント。
  55. 熱交換器(58)を更に備え、
    該熱交換器の冷却循環路に、前記ガス化装置(56)から生じた二酸化炭素が供給され、
    該冷却循環路が前記雪製造機(20)に接続し、
    前記冷却された循環路に、前記清浄プラント(16)から生じた蒸気が供給され、
    該循環路が、前記洗浄器(2)に接続することを特徴とする請求項53記載のプラント。
  56. 燃料電池システム(62)を更に備え、
    該燃料電池システム(62)に、前記ガス化装置(56)から水素が供給され、
    該燃料電池システム(62)が、非汚染水成分を前記雪製造機(20)に供給することを特徴とする請求項53記載のプラント。
  57. ガス化装置(56)が前記乾燥機(44)と接続し、下流作業に必要な熱を提供することを特徴とする請求項45記載のプラント。

JP2004540725A 2002-10-01 2003-09-26 合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラント Pending JP2006501062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000030A ITVE20020030A1 (it) 2002-10-01 2002-10-01 Processo ed impianto per effettuare la ultradepurazione di fumi o gas con recupero totale degli inquinanti di risulta. -
PCT/EP2003/010753 WO2004030795A1 (en) 2002-10-01 2003-09-26 Process and plant for ultrapurifying fumes or gasses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501062A true JP2006501062A (ja) 2006-01-12

Family

ID=32051258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540725A Pending JP2006501062A (ja) 2002-10-01 2003-09-26 合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラント

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20060150813A1 (ja)
EP (1) EP1545747B1 (ja)
JP (1) JP2006501062A (ja)
CN (1) CN1332736C (ja)
AT (1) ATE345864T1 (ja)
AU (1) AU2003277916C1 (ja)
BR (1) BR0314960A (ja)
CA (1) CA2500237A1 (ja)
CY (1) CY1106025T1 (ja)
DE (1) DE60309904T2 (ja)
DK (1) DK1545747T3 (ja)
ES (1) ES2275123T3 (ja)
IT (1) ITVE20020030A1 (ja)
PT (1) PT1545747E (ja)
RU (1) RU2325943C2 (ja)
WO (1) WO2004030795A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1781400T3 (da) 2004-08-06 2013-09-23 Alstom Technology Ltd Rensning af forbrændingsgas herunder fjernelse af co2
US8182577B2 (en) 2007-10-22 2012-05-22 Alstom Technology Ltd Multi-stage CO2 removal system and method for processing a flue gas stream
US7862788B2 (en) 2007-12-05 2011-01-04 Alstom Technology Ltd Promoter enhanced chilled ammonia based system and method for removal of CO2 from flue gas stream
US7846240B2 (en) 2008-10-02 2010-12-07 Alstom Technology Ltd Chilled ammonia based CO2 capture system with water wash system
US8404027B2 (en) 2008-11-04 2013-03-26 Alstom Technology Ltd Reabsorber for ammonia stripper offgas
US8292989B2 (en) 2009-10-30 2012-10-23 Alstom Technology Ltd Gas stream processing
US8309047B2 (en) 2009-09-15 2012-11-13 Alstom Technology Ltd Method and system for removal of carbon dioxide from a process gas
US8784761B2 (en) 2009-11-20 2014-07-22 Alstom Technology Ltd Single absorber vessel to capture CO2
US8790605B2 (en) 2009-09-15 2014-07-29 Alstom Technology Ltd Method for removal of carbon dioxide from a process gas
US8518156B2 (en) 2009-09-21 2013-08-27 Alstom Technology Ltd Method and system for regenerating a solution used in a wash vessel
EP2322265A1 (en) 2009-11-12 2011-05-18 Alstom Technology Ltd Flue gas treatment system
US8293200B2 (en) 2009-12-17 2012-10-23 Alstom Technology Ltd Desulfurization of, and removal of carbon dioxide from, gas mixtures
US8728209B2 (en) 2010-09-13 2014-05-20 Alstom Technology Ltd Method and system for reducing energy requirements of a CO2 capture system
US8623307B2 (en) 2010-09-14 2014-01-07 Alstom Technology Ltd. Process gas treatment system
US8329128B2 (en) 2011-02-01 2012-12-11 Alstom Technology Ltd Gas treatment process and system
US9028784B2 (en) 2011-02-15 2015-05-12 Alstom Technology Ltd Process and system for cleaning a gas stream
CN102382687B (zh) * 2011-08-12 2014-04-30 广安市安琪日用品有限公司 利用垃圾产生可燃气体的系统设备
US9162177B2 (en) 2012-01-25 2015-10-20 Alstom Technology Ltd Ammonia capturing by CO2 product liquid in water wash liquid
US8864879B2 (en) 2012-03-30 2014-10-21 Jalal Askander System for recovery of ammonia from lean solution in a chilled ammonia process utilizing residual flue gas
US9447996B2 (en) 2013-01-15 2016-09-20 General Electric Technology Gmbh Carbon dioxide removal system using absorption refrigeration
US8986640B1 (en) 2014-01-07 2015-03-24 Alstom Technology Ltd System and method for recovering ammonia from a chilled ammonia process
EP2915575A1 (de) 2014-03-06 2015-09-09 Sturm Maschinen- & Anlagenbau GmbH Verfahren zum Abscheiden von Lackpartikeln aus einem Luftstrom sowie Anlage hierzu

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281518A (en) * 1979-01-23 1981-08-04 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh Method and apparatus for separating particular components of a gas mixture
US4343434A (en) * 1980-04-28 1982-08-10 Spraying Systems Company Air efficient atomizing spray nozzle
IT1218575B (it) * 1987-05-28 1990-04-19 Valerio Tognazzo Procedimento di recupero da prodotti fossili, vegetali, aggregati inquinanti di rifiuto e non, di combustibili gassosi puri, sostanze inerti utili e disinquinanti, mediante separazione in funzione del contenuto energetico, senza provocare inquinamenti, con eventuale ausilio ed accumulo di energia rinnovabile idrogeno ed usando calore di supero per riscaldare dall'alto acqua onde depurarla
CN1022928C (zh) * 1987-05-28 1993-12-01 维莱里奥·托基尼兹奥 可燃污染物或废物转变成洁净的能源和有用的产品的工艺过程和装置
DE4022087A1 (de) * 1990-07-11 1990-12-06 Geier Henninger Kurt Schaum-schnee-gas-waescher verfahren
US5628455A (en) * 1992-12-31 1997-05-13 The University Of Utah Method and apparatus for modification of supercooled fog

Also Published As

Publication number Publication date
CN1688378A (zh) 2005-10-26
CA2500237A1 (en) 2004-04-15
ATE345864T1 (de) 2006-12-15
DE60309904T2 (de) 2007-05-24
ITVE20020030A1 (it) 2004-04-02
ES2275123T3 (es) 2007-06-01
EP1545747B1 (en) 2006-11-22
DE60309904D1 (de) 2007-01-04
EP1545747A1 (en) 2005-06-29
AU2003277916C1 (en) 2009-07-16
BR0314960A (pt) 2005-08-02
DK1545747T3 (da) 2007-04-02
RU2325943C2 (ru) 2008-06-10
RU2005113298A (ru) 2006-01-20
AU2003277916B2 (en) 2008-09-18
PT1545747E (pt) 2007-02-28
US20060150813A1 (en) 2006-07-13
CY1106025T1 (el) 2011-04-06
CN1332736C (zh) 2007-08-22
AU2003277916A1 (en) 2004-04-23
WO2004030795A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006501062A (ja) 合成汚染物質の全体的な回収にあたって、煙霧或いはガスを超清浄化させる工程及びプラント
CN101037603B (zh) 一种高效除尘熄焦塔
AU670138B2 (en) Process for cooling and cleaning gas, particularly blast furnace or producer gas, containing ultrafine particles, and apparatus for performing the same
CN101385938B (zh) 净化气体的方法与设备
JP4540628B2 (ja) 廃棄物ガス化装置
KR20110046496A (ko) 2 단 선회 유동층식 소각로에 의한 폐기물의 소각 처리 방법
KR102387292B1 (ko) 활성탄 필터부 및 회전형 세정수 공급수단을 갖는 사이클론 스크러버가 추가된 텐터후단 배기가스의 처리 공정 시스템
JP4051415B2 (ja) ゴミの焼却、焼却後の廃ガスの集塵・中和・触媒の反応処理装置及び触媒後の肥料化プラント並びにその構造
CN201024151Y (zh) 一种高效除尘熄焦塔
JP3477577B2 (ja) 有害物質、特にダイオキシンを除去するための方法及び装置
RU2494313C1 (ru) Комплексный регенеративный роторный воздухоподогреватель
CN109161408B (zh) 一种生物质气化燃气焦油催化裂解净化工艺及其装置
CN201322311Y (zh) 垃圾焚烧炉尾气急冷反应塔
CN114345062B (zh) 一种洗涤器及挤出机挥发废气处理方法
CN203155019U (zh) 一种烟气净化器
RU2747898C1 (ru) Установка для термической деструкции преимущественно твердых коммунальных отходов с получением углеродистого остатка
CN213160196U (zh) 处理含尘尾气的系统
RU2616430C1 (ru) Универсальный регенеративный роторный воздухоподогреватель
CN111167301A (zh) 处理含尘尾气的系统
CN106381173A (zh) 一种生物质可燃气焦油分离脱除方法
CN211514071U (zh) 一种环保节能的火化机尾气处理系统
CN211159105U (zh) 一种用于污泥处理的废气处理系统
JP2008297464A (ja) 熱分解ガスの洗浄方法並びにその装置
CN113813763A (zh) 适用于Cl-VOCs处理的干法除酸系统及方法
CN214635100U (zh) 一种水幕式除尘冷凝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100412