JP2006501037A - カテーテルの固定装置 - Google Patents

カテーテルの固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501037A
JP2006501037A JP2004542053A JP2004542053A JP2006501037A JP 2006501037 A JP2006501037 A JP 2006501037A JP 2004542053 A JP2004542053 A JP 2004542053A JP 2004542053 A JP2004542053 A JP 2004542053A JP 2006501037 A JP2006501037 A JP 2006501037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
retainer
medical device
strut
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004542053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636881B2 (ja
Inventor
スティーブン エフ. ビアマン
Original Assignee
ベネテック インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベネテック インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical ベネテック インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2006501037A publication Critical patent/JP2006501037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636881B2 publication Critical patent/JP4636881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/024Holding devices, e.g. on the body having a clip or clamp system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0246Holding devices, e.g. on the body fixed on the skin having a cover for covering the holding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0253Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives
    • A61M2025/026Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives where the straps are releasably secured, e.g. by hook and loop-type fastening devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0266Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0266Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like
    • A61M2025/0273Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like having slits to place the pad around a catheter puncturing site

Abstract

【課題】
カテーテル等の医療用具を長時間に亘って所定位置に保持しかつ容易に解放できる、患者への医療用具の固定具および固定方法を提供することにある。
【解決手段】
医療用具を患者の身体の所定位置に保持しかつ医療用具の横方向移動および長手方向移動を防止するのに使用できる医療用具固定具。本発明の固定具は、ベースと、少なくとも1つの支柱と、少なくとも1つのキャップとを備えたリテーナを有している。キャップは、可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられておりかつ支柱に対して被せ位置または非被せ位置に配置される。キャップは、リテーナの支柱の端部に設けられた突出部を受入れることができる凹部を有している。保持すべき医療用具の適当な開口に支柱を挿通し、次にキャップを支柱上の被せ位置に配置して医療用具をリテーナに固定することにより、医療用具の長手方向移動および横方向移動が防止される。

Description

本発明は医療用具に使用する固定具に関し、より詳しくは、カテーテルまたは他の医療用具を患者の所定位置に解放可能に保持するアンカーリングシステムに関する。
患者の治療にカテーテルを使用して、患者の体内に流体または薬剤を直接導入しまたは患者の体内から流体を引出すことは一般的に行われている。患者の治療中に長時間に亘ってこのようなカテーテル法を維持することがしばしば望まれる。治療中にカテーテルまたは他の医療用ラインを適正に位置決めするため、カテーテルまたは医療用ラインは種々の方法で患者に固定される。カテーテルを固定する1つの一般的な方法として、カテーテルまたは医療用ラインを患者にテーピングする方法がある。
テープを用いてカテーテルを患者に固定する伝統的な方法は、或る欠点を有している。挿入部位にテープを使用すると、ゴミその他の汚染粒子が付着して、患者が感染する可能性がある。また、テープ状包帯を除去すると、このこと自体が、患者の上のカテーテルに好ましくない移動を引起こす。
テープ状包帯はまた、定期的に交換する必要がある。患者の皮膚からの粘着テープの除去および再装着は、包帯の周囲領域の皮膚に擦過傷を付す。カテーテルまたは医療用ラインへのテープのこのような反復使用はまた、カテーテルまたは医療用ラインの外面上に接着剤残留物を堆積させる。この残留物は、汚染物質をカテーテル自体に付着させ、挿入部位の感染の傾向を増大させる。この残留物はまた、カテーテルまたは医療用ラインをくっ付き易くし、かつ医療従事者による取扱いを困難にする。
テープ状包帯に代わるものは、患者の皮膚に縫合されるウイング状延長部を備えた可撓性クランプを設けることである。或る用途のものは、ウイング延長部がカテーテルと一体に形成されている。他の用途のものは、可撓性クランプが、摩擦嵌め態様で一体型カテーテル/クランプを受入れる剛性フィッティングにより覆われている。剛性フィッティングおよび可撓性クランプには横方向の整合孔が形成されており、一体型カテーテル/クランプを患者の皮膚に縫合可能にしている。縫合はカテーテルを患者に確実に固定するが、患者にとって痛みが大きくかつ不快であることは明白である。これらの装置はまた、固定に時間を要しかつ不便で、医療従事者に針が突き刺さる危険性があり、かつ患者への縫合部位感染の危険性がある。
これらの理由から、カテーテルおよび医療用ラインを患者に固定する改善された方法であって、カテーテルを長時間に亘って所定位置に保持しかつ固定具から容易に解放できる方法に対する要望が存在している。
本願に開示するシステムおよび技術の一態様によれば、解放可能な医療用ライン固定具が提供される。固定具はベースおよび接着剤層を備えている。リテーナはまた、該リテーナのベース上に配置されかつ接着剤層が配置されたベースの側面とは反対側の側面から離れる方向に延びている少なくとも1つの支柱を有している。該支柱は、シャフトと、リテーナのベースから遠い側のシャフトの端部近くに配置された少なくとも1つの突出部とを備えている。
本発明の固定具の他の態様によれば、上記リテーナはまた、支柱の突出部を受入れるように構成された凹部を備えた少なくとも1つのキャップを有している。キャップは可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられていて、突出部がキャップの凹部内に配置される被せ位置と、突出部がキャップの凹部内に配置されない非被せ位置とを含む少なくとも2つの位置を占めることができる。
本発明の固定具の他の態様によれば、リテーナは、第二支柱および第二キャップを有している。
本発明の固定具の更に別の態様によれば、少なくとも1つの支柱の突出部は、被せ位置において、突出部とキャップとの間のスナップ嵌合構造により少なくとも1つのキャップの凹部内に保持される。
本願に開示するシステムおよび技術の異なる態様によれば、解放可能な医療用具固定システムが提供される。本発明の固定システムは、細長本体および該細長本体の横方向の側部に配置された少なくとも1つの孔を備えた医療用具と、リテーナとを有している。該リテーナは、ベースと、該ベース上に配置されかつベースから離れる方向に延びている少なくとも1つの支柱とを備えている。支柱はシャフトと、該シャフトの端部近くに配置されたヘッドとを備えている。リテーナは更に、少なくとも1つの支柱のヘッドを受入れるように構成された凹部を有する少なくとも1つのキャップを備えている。キャップは可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられており、かつ、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置される被せ位置と、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置されない非被せ位置とを含む少なくとも2つの位置を有している。
本願に開示するシステムの作動の一態様によれば、リテーナの少なくとも1つの支柱は、該支柱に関連するキャップが非被せ位置にあるときに医療用具の孔に挿通することができ、キャップは、支柱が医療用具の孔に挿通されているときに被せ位置に配置できる。
て発明の医療用具の開示の技術の他の態様は、医療用具を解放可能に患者に固定する技術(方法)を有している。本発明の方法は、細長本体および該細長本体の横方向の側部に配置された少なくとも1つの孔を備えた医療用具を用意する段階と、適当なリテーナを用意する段階とを有している。次に、リテーナのキャップを非被せ位置に置く。次に、リテーナの支柱が医療用具の孔に挿通されるように医療用具をリテーナ上に置き、かつリテーナのキャップを被せ位置に置く。
以上、要約の目的で、或る態様、長所および新規な特徴を説明した。必ずしも全てではないが、このような長所は本発明の任意の特定実施形態により達成される。かくして、上記システムは、本願明細書で教示されまたは示唆される他の長所を必ずしも達成することなく、本願明細書で教示される1つの長所または一群の長所を達成しまたは最適化する態様で具現されまたは実施される。
本発明の固定システムを示す図面を参照して、上記および他の特徴を以下に説明する。図示の実施形態は例示であって、本発明を限定するものではない。
カテーテルのような医療用具を解放可能に患者に固定するための改善された器具の実施形態を以下に説明する。この固定具は、これを患者の皮膚に取付けるためのアンカーパッドを有している。この固定具はまた、アンカーパッド上に配置されるベースを有し、該ベースは、固定具を医療用具または医療用具のフィッティングに取付けるべく機能する保持要素を備えている。或る用例ではフィッティング自体は医療用具に対して解放可能に取付けられ、他の用例ではフィッティングは医療用具と一体に形成されることに留意されたい。一般に保持要素は、医療用具と固定具との間の相対移動を一自由度に制限する。固定具は更に、紐(leash:ひも)のような可撓性カップリングによりベースに取付けられるキャップを有している。
種々の好ましい実施形態を説明する以下の説明および図面は、本発明により可能なシステムの種々の構成を示すものである。図示の実施形態は、縫合糸孔を備えた種々のカテーテルを含む種々の医療用具に使用できる。このような1つの特定カテーテルとして、Arrow International社(Reading、ペンシルバニア州)から市販されているアローマック(Arrow MACTM)カテーテルがある。このカテーテルは、1対の横方向ウイングを形成しているカテーテル本体を有し、各横方向ウイングは、細長カテーテルルーメンの側部に設けられた縫合糸孔を有している。
本願で説明する固定具の任意の特定カテーテルへの適用可能性、すなわち本願の説明におけるこのようなカテーテルの使用は、開示概念を、特定実施形態またはこれらの医療用具に使用することに限定するものではない。また、ここに説明するシステムおよび技術を取入れた例示固定具の範疇において種々のシステムを説明する。当業者ならば、本願で説明する技術は特定形式の固定具に限定されるものでもないし、本願で説明するあらゆる状況での任意の特定形式の医療用具の固定具に限定されるものでもないことを理解できるであろう。
アンカーリングシステム(図1参照)のこれらの構成要素の説明を補助するため、次のような座標用語を使用する。「長手方向軸線」は、コネクタフィッティングの部分または固定システムにより保持される他の医療用具にほぼ平行並びに保持される医療用ラインの軸線に平行である。「横方向軸線」は、図1に示すように、長手方向軸線に対して垂直でかつアンカーパッドの平面にほぼ平行である。「縦方向軸線」は、長手方向軸線および横方向軸線の両方に対して垂直に延びている(図1A参照)。また、本願で使用する「長手方向」とは長手方向軸線に実質的に平行な方向をいい、「横方向」とは横方向軸線に実質的に平行な方向をいい、かつ「縦方向」とは縦方向軸線に実質的に平行な方向をいう。本願で使用する用語「軸線方向(axial)」とは、カテーテルまたは他の保持される医療用具の細長部分の軸線をいい、従って、本願で使用する「長手方向(longitudinal)」と実質的に同義語である。また、本発明のアンカーリングシステムを説明するのに使用される用語「近位側」および「遠位側」は、例示用例の説明に首尾一貫して使用される。かくして、近位側および遠位側は、患者の身体の中心に対して使用される。同じく本発明のアンカーリングシステムの説明に使用される用語「上方」「下方」、「頂」、「底」等も、実施形態の図示の方向に対して使用されかつ添付図面に示されている。
本発明の完全な理解を容易にするため、詳細な説明の以下の部分では添付図面を参照して本発明を説明し、全添付図面を通して同じ構成要素は同じ参照番号で示されている。
概要
図示の医療用ライン固定システムの特定実施形態を説明する前に、該システムの主用構成要素およびその使用方法を説明する簡単な概要について述べる。図1の例示医療用ライン固定システムに示すように、本発明の固定システムは、2つの構成要素すなわちアンカーパッド110およびリテーナ120からなる固定具100を有している。前述しかつ以下により詳細に説明するように、固定具100は、アンカーパッド110およびリテーナ120を介して固定するのに適した、コネクタフィッティング、カテーテルアダプタ、流体供給ライン等の1つ以上の医療用具または他の医療用具を有するカテーテルシステムの構成要素を形成できる。
リテーナ120はアンカーパッド110上に取付けられ、アンカーパッド110は、一般に該アンカーパッドの底面上に配置された接着剤により患者の皮膚に固定される。リテーナ120は、医療用具を受入れかつこれを所定位置に固定するように構成されている。図4〜図6に示すような一例のリテーナ120は、ベース130、1つ以上の支柱140および該支柱140に対応する1つ以上のキャップ150を含む幾つかの副構成要素で構成できる。キャップ150は、紐160または他の連結具によりリテーナ120のベース130に連結される。医療用具の解放可能な係合は、その少なくとも一部は、支柱140とキャップ150との協働により達成される。キャップ150は医療用具が固定された後に支柱140から解放できるので、任意の必要目的で、医療用具を固定具100から取外すことができる。必要目的として、固定具100の交換、医療用ラインの交換または患者の移動等がある。固定具100からの医療用具のこの取外しは、所望ならば、患者から固定具を取外すことなく行うことができる。
概略的に説明すると、リテーナ120は、医療用具に設けられた1つ以上の孔に支柱140を通して医療用具をリテーナ120のベース130上に置くことにより医療用具を保持するのに使用できる。次に、キャップ150を支柱140の頂部に被せた位置に固定でき、これにより、医療用具とリテーナ120とが不意に離脱することが防止される。他の例について、以下に説明する。
キャップ150が、支柱140上でこれに被せられた所定位置に配置されると、医療用具は、該医療用具の孔と支柱140との相互作用により、横方向および長手方向のいずれの方向への移動も実質的に防止される。
固定具100はまた、医療用具と解放可能に係合する点でも好ましい。これにより、既知の種々のあらゆる目的で、医療用具を患者から取外すことなく、固定具100を医療用具から離脱させることができる。例えば医療従事者は、アンカーパッド110を交換しまたは挿入部位を浄化するのに、カテーテルおよびその関連フィッティングを患者から取外すことなく固定具100を取外したい場合がある。カテーテルが長時間患者の所定位置にある状況では、カテーテルの最良位置固定を維持すべく固定具100を定期的に交換するのが有利である。これらの目的では、患者から医療用具を取外すことなく、固定具100からの医療用具の離脱を行えることが好ましい。
アンカーパッド
図1〜図3に示すように、アンカーパッド110は、上方発泡層(例えばポリエチレンの独立気泡発泡体)および下方接着層を備えた積層構造からなるのが好ましい。下方接着層は、アンカーパッド110の下面を構成する。この下面は、医用接着剤が好ましく、特定用途に基いて発汗性または非発汗性の医用接着剤を用いることができる。接着層を備えたこのような発泡体は、Avery Dennison社(Painsville、オハイオ州)から市販されている。アンカーパッドには図示(図1参照)のような孔170を設けることができるが、設けなくてもよい。これらの孔は、患者の皮膚にパッド110を取付けるのに、接着剤の使用に加えてまたは接着剤を使用する代わりに、パッド110を患者の皮膚に縫合するのに使用できる。
他の変更形態として、アンカーパッド上にヒドロコロイド接着剤を使用して、アンカーパッドを患者の皮膚に取付けるのが有利である。ヒドロコロイド接着剤は、アンカーパッドを取外すときに患者の皮膚を引剥がす傾向が殆どない。これは、コラーゲン欠乏症のように皮膚が敏感または傷付き易い患者には特に重要である。他の固定具として、アンカーパッドの下面の種々の部分に一種類以上の接着剤を使用することもできる。これは、リテーナ120のベース130の下のアンカーパッドの領域を患者の皮膚に強く固定する必要がある場合に特に使用できる。
図3に示すように、上方発泡層の表面は、アンカーパッド110の上面180を構成する。上面180は、低電荷で発泡体をコロナ処理することにより粗面化することができる。粗面化されたすなわち多孔質の上面は、ベース130とアンカーパッド110との間の接着剤固定品質を改善できる。他の形態では、可撓性アンカーパッドは、医用接着剤の下面と、内側発泡層と、紙、織布または不織布の上方層とで構成できる。
接着剤下面は、使用前は、着脱可能な紙またはプラスチックの剥離ライナ200で覆っておくのが好ましい。これは、図3で最も明確に示されている。ライナ200は、好ましくは引裂き抵抗性を有し、かつ患者の皮膚へのパッドの取付けを容易にするためには複数のピースに分割できることが好ましい。図示の例では、ライナ200は、可撓性アンカーパッド110の中心線210に沿って分割されており、一度に接着剤下面の1/2のみを露出させることができる。
横方向に測定したライナの長さはアンカーパッドの中心線を越えて延び、ライナ自体の上に折曲げすなわち折返される。この折返し部分は、パッド110の接着剤下面からのライナ200の除去を容易にするプルタブ220を形成する。医療従事者はプルタブ220を掴んでこれを引張ることにより、ライナ200を下面から分離できる。プルタブ220は、医療従事者がライナ200のコーナ、縁部または他の部分をつまんで、ライナを接着剤層から分離させるためのあらゆる条件を解決する。もちろん、プルタブは種々の形状に設計できる。例えば、プルタブはアンカーパッドの中心線に沿って位置決めする必要はない。むしろ、プルタブをアンカーパッドの任意の線に沿って位置決めすることにより、アンカーパッドを特定部位で患者の皮膚に付けることが容易になる。例えば、関節のように急激な湾曲部をもつ患者の皮膚領域は、プルタブを、中心線ではなくアンカーパッドの一方の横方向端部に近い位置に整合させることを必要とする。
図2に最も明瞭に示すように、アンカーパッド110の全体的形状は、パッドの横方向中央近くに長手方向幅狭領域を有し、かつパッドの各横方向側部には長手方向サイズが大きい領域を有する形状である。これにより、ベース130に近いアンカーパッド110の中央は幅狭で、かつアンカーパッドの横方向側部は大きい接触領域をもつものとなる。これにより、より大きい安定性および患者の皮膚へのより強い接着力が得られる。
ベース
固定具100のリテーナ120はまた、ベース130を有している。ベース130は、アンカーパッド110の上面180上に配置される。ベース130は、種々の任意の技術によりアンカーパッド110の上面180に取付けられる実質的な剛性部材を有している。前記種々の技術として、接着剤、超音波融着または当業界で知られている他の任意の技術がある。ベース130は、アンカーパッド110に取付けるための安定面を形成し、かつ固定されたときにベース上にカテーテルまたは他の医療用具を載置するのに充分なスペースの受入れ領域を形成するのに充分な横方向の大きさを有するのが好ましい。この受入れ領域は医療用具を支持するのに充分な大きさの表面を形成し、リテーナ120が支点(この回りで医療用具が曲るかクリンプする支点)として作用しないようにするのが有利である。
図4および図5に最も明瞭に示すように、ベース130は、接着パッド110の上面に接合される下面300を備えた平板すなわちプラットホームの形態であるのが好ましい。ベース130はまた上面310を有し、該上面310上には、保持すべき医療用具の或る特徴と相互作用する保持要素を配置できる。この上面310は、幾つかの用途では図示のように平らに構成できるが、他の用途では、保持される医療用具の形状と協働する形状にすることができる。例えば、保持すべき医療用具が丸い形状を有する場合には、ベースの上面を対応する丸い形状にして、医療用具をより完全に支持できるようにすることもできる。
固定具の他の実施形態(図示せず)では、リテーナのベースに、上記保持構造に加えて、チャネルその他の保持構造を設けることができる。このような保持構造は、医療用具がリテーナ120上に保持されるときに医療用具を適正に位置決めする補助をするのに使用できる。
図6に示すように、図示の固定具100では、これらの保持要素は1対の支柱140で構成されている。これらの支柱140は、ベース130の上面310から離れる方向に、上方に延びている。これらの保持要素は、医療用具を、直接的にまたはフィッティング(例えば、ボックスクランプまたはソフトウイングクランプ)を介してベース130に固定するのに使用できる。支柱140は、フィッティングまたは医療用具の適当な開口(例えば、孔または凹部)に挿入されて、医療用具をベース上に固定する。これらの開口は、医療用具を取付けるための、フィッティングの縫合糸孔または凹部として構成することもできる。医療用具の開口(例えば孔)に支柱140を通して医療用具を配置することにより、固定具100は、カテーテルその他の医療用具の少なくとも長手方向および横方向の移動を防止する。
好ましくは、固定具100のベース130上に2つ以上の支柱を配置して、或る設計によるカテーテルその他の医療用具を固定することができる。例えば4つの開口を備えたフィッティングを固定する場合には、医療用具のフィッティングの各開口に対応する位置、ベース130から延びた4つの支柱を設けるのが有利である。また、1つ以上の支柱が、医療用具またはフィッティングの利用可能な1つ以上の開口と相互作用する限り、ベース130は、開口の数よりも少数の支柱をもつように構成できる。
図6に示すように、各支柱140は、リテーナ120のベース130および患者の身体から離れる方向に、上方に延びるように構成できる。各支柱140は、ベース130の上面310に取付けられかつこれから上方に延びているシャンクすなわちシャフト350を有している(図6D参照)。支柱140は、特定用途および固定すべき特定フィッティングまたは医療用具に基いて、種々の長さおよび支柱間隔にすることができる。支柱140は、少なくとも、固定すべき医療用ラインまたはフィッティングを受入れるのに充分な幅で横方向に間隔を隔てている。支柱は、好ましくは5〜40mm、より好ましくは約21mmの間隔を隔てている。各支柱140のシャフト350は、より詳細に後述するように、その構造的機能の遂行に充分な直径を有し、これは、ベース130およびシャフト350に選択される材料に基いて定められる。図示の支柱は高分子プラスチック材料からなり、0.5〜3mm、より詳しくは約2mmの直径を有している。本願に記載する全ての寸法は単なる例示であり、本願の開示をこれらの特定記載寸法に限定するものではない。
シャフト350の中心から半径方向に離れる方向に、少なくとも1つの突出部360が延びている。図示の固定具では、突出部は、シャフト350の縦方向遠位端での拡大先端部すなわちヘッド370からなる。図6Dに最も良く示すように、各支柱140のヘッド370の少なくとも一部はシャフト350の直径より大きく、シャフトの直径の1.1〜1.5倍の最大直径を有するのが好ましい。図示の器具では、ヘッド370は、滑らかな表面および張出し下面に最大直径を有する、全体として鈍の截頭円錐状の形状を有する。しかしながら、ヘッド370は、例えば半球形、円錐形、矢頭形、棘形、「きのこ」形、および他の半径方向突出構造等の種々の他の形状にすることができる。ヘッド370の比較的鈍の端部は、医療従事者のラテックス手袋または患者のベッドのシーツ等に引っ掛かることを防止点で好ましい。支柱140のヘッド370にはスロット(図示せず)を形成して、支柱のヘッド370の側面のスペースが、圧縮を受けたときに内方に撓みかつ支柱140のヘッド370の可撓性を向上させることを可能にする。
当業者ならば、或る用途では、支柱140は、そのサイズ、形状および形態を互いに異ならせることができることは理解されよう。例えば、支柱140は、互いに異なる高さおよび直径をもつように構成できる。また、各支柱140には、前述のような異なる形状またはサイズのヘッド370を設けることができる。更に、3つ以上の支柱を使用する場合には、2つの支柱に同じサイズまたは形状を共用させ、残りの支柱とは異ならせることもできる。例えば、本発明の固定具には、きのこ形ヘッドを有する1つの短くて細い支柱と、矢頭形ヘッドを有する1つの長くて細い支柱と、スロットを備えた円錐状ヘッドを有する1つの高くて太い支柱とを設けることができる。
また、突出部は、支柱の全周の回りで、必ずしも同じ態様または同じ大きさで形成する必要がないことに留意すべきである。例えば、図示の固定具(図6Cに最も明瞭に示す)では、突出部は各支柱140から横方向に延びているが、長手方向には目立つほど延びていない。図面から理解されようが、ヘッド370の突出部は、支柱から長手方向に延びていない。
支柱140の突出部のサイズは、必ずしも、保持される医療用具またはフィッティングの開口のサイズより大きくする必要がないことにも留意すべきである。支柱が医療用具またはフィッティングの開口に挿入されるとき、医療用具は、必ずしも支柱140または突出部に対してぴったり挿入される必要はない。多くの用途において、医療用具は支柱140に対して接触すなわち干渉する必要はなく、支柱を簡単に通ればよい。しかしながら、支柱140または突出部と医療用具とが接触すなわち干渉する場合であっても、固定具は、依然として実質的に同じ態様で作用する。しかしながら、固定具の支柱に医療用具を押込むときは、より大きい注意を払う必要がある。
キャップ
各支柱140用のカバーすなわちキャップ150は、図5、図6、図6Bおよび図6Eに示すように構成されている。各キャップ150は、1つの支柱140のヘッド370の突出部上に置かれ、次に支柱140の頂部にスナップ嵌合されるように設計されている。図6Bに最も明瞭に示すように、図示の実施形態のキャップ150は、内凹部400を備えた全体として中空円筒状の形状を有し、キャップ150のベースには凹部400を露出する開口が形成されている。開口にはカラー420が形成されているため、開口は、キャップ内の凹部400より小さくなっている。これにより、キャップ150が1つの支柱140上に押込まれて、支柱のヘッド370がカラー420を通って移動するときに、支柱のヘッド370がキャップ150の開口を拡大する。変更態様として、支柱140およびキャップ150が形成される材料の相対剛さに基いて支柱140のヘッド370が内方に撓むすなわち変形することにより、キャップ150のカラー420を通ってキャップにスナップ嵌合されるように構成できる。これは、前述のように、スロットを設ける支柱設計により、支柱140のヘッド370が大きく撓むことができるようにすることにより達成できる。
ヘッド370が、ひとたびキャップ150内の凹部400内に受入れられると、カラー420がその元のサイズに弛緩する。ヘッド370がキャップ150の凹部400内に入るようにしてキャップ150が支柱140のヘッド370上に配置されるとき、キャップおよび支柱は「被せ位置」にあると呼ぶことにする。支柱140のヘッド370が露出されているとき、すなわちヘッド370がキャップ150の凹部400内にないときは、キャップおよび支柱は「非被せ位置」にあると呼ぶ。キャップ150から支柱140のヘッド370を取外すには、ヘッド370に、キャップ150のカラー420を越えて後退するような力を与える必要があるため、意図的に取外そうとしない限り、キャップは被せ位置に留まろうとする。
また、キャップ150の外径(図6Eに寸法「D」で示す)は、固定すべき医療用具またはフィッティングの開口のサイズより大きいことが好ましいことにも留意すべきである。これにより、キャップ150が支柱140に押込まれて、ひとたび被せ位置を占めると、医療用具の縦方向(医療用具の開口から支柱が外れる方向)への移動が防止される。キャップ150には、医療従事者が非被せ位置を再確立すべく、支柱140からのキャップ150の簡単な取外しを可能にするフィンガタブ440その他の延長部を設けることもできる。図6および図6Eに最も明瞭に示すように、タブ440は、キャップ150の中心から離れる方向に、キャップの下部から延長させることができる。タブ440は、医療従事者がキャップ150を支柱140のヘッド370から外すべく、タブ440に上向きの力を容易に加えることができる充分な長さを有することが好ましい。
キャップ150は、必要な曲げ、引張りまたは他の変形(この変形は、ヘッド370または他の突出部をカラー420に通すのに必要である)に順応できるようにするため、少なくとも僅かに可撓性のある材料で作るのが好ましい。しかしながら、この材料は、支柱140のヘッド370がひとたび凹部400内に入ったときに、材料がその元の形状に戻ることができる充分な弾性をもたなくてはならない。他の変更形態では、キャップ150を実質的な剛性材料で作り、支柱140または少なくとも支柱のヘッドを適当な可撓性および弾性を有する材料で作ることもできる。
図示のように、各キャップ150は、不意に喪失しないようにするため、ベース130に取付けることができる。これは、図6および図6Aに最も明瞭に示すように、紐160のような可撓性カップリングを用いて行うことができる。紐160は、キャップ150をリテーナ120のベース130に機械的に連結すると同時に、支柱へのキャップの着脱が行えるように、支柱140に対するキャップ150の移動を可能にする任意の形態にすることができる。
図示の実施形態では、紐160は、可撓性材料のバンドからなる。紐は、好ましくは、ベース130およびキャップ150と一体に成形される。図示の紐は約0.5〜5mm、好ましくは約1.5mmの幅、および約0.5〜1mmの厚さを有している。紐の長さは、一部は、支柱140の高さに基いて定められる。本願の開示から当業者には理解されようが、余裕をもってキャップ150と支柱140との係合および離脱が行えるように、紐160は支柱140の高さより長いことが好ましい。紐は、図示のように長方形すなわち矩形断面が好ましいが、他の形状、例えば糸状すなわち丸い断面形状にすることもできる。また、後でキャップ150およびベース130に取付けられる別々の材料で作られた紐160を使用することもできる。
作動
使用に際し、医療従事者は、上記固定具100または該固定具の容易に明らかな変更形態を使用して、カテーテル等の医療用具または医療用具のフィッティングを患者に固定できる。医療従事者は、最初にキャップ150を支柱140のヘッド370から取外して(予め取外されていない場合)、各支柱のシャフト350を露出させ非被せ位置にする。ひとたび支柱140が露出されると、カテーテルその他の医療用具が、ベース130の上方で縦方向に整合される。医療用具が孔または他の開口を備えている場合には、これらの開口を適当に支柱140上にスライドし、押圧しまたはスナップ嵌合できる。医療用具の孔のサイズが支柱140のヘッド370または他の突出部の直径より小さい場合には、支柱140のヘッド370上にスナップ嵌合された医療用具が、取外されるまで支柱140上に保持される構成が創成される。
医療用具またはフィッティングがひとたび固定具100の支柱140上の所定位置に配置されたならば、キャップ150を支柱140のヘッド370上に配置して、被せ位置にスナップ嵌合できる。キャップ150は、ヘッド370がキャップ150のカラー420を通過するまで押込むことにより、支柱140上の所定位置に保持される。支柱140上にキャップ150をスナップ嵌合することにより、フィッティングまたは医療用具が支柱140の頂部から滑り落ちることが防止される。このようにして、医療用具は、固定具上で縦方向に固定される。今や医療用具は、固定具100上で縦方向、横方向および長手方向に固定されたが、特に、医療用具の孔が支柱140のシャフト350のサイズより大きい場合には、これらの各方向に幾分かの移動範囲が得られる。当業者ならば、この小量の自由遊びが固定具の解放可能な固定機能を損なうことがないことは理解されよう。
次に、ライナのプルタブを用いてアンカーパッドの一部からライナを除去して、固定具が患者の皮膚上に配置される。アンカーパッドの接着剤下面が露出されたならば、アンカーパッドを適当な位置で患者の皮膚上に配置できる。次に残りのライナを除去することにより、アンカーパッドは完全に患者に配置される。
多くの適用例において、医療用具を固定具のベースに取付ける前にアンカーパッドを患者の皮膚上に取付けるのが好ましいことを理解すべきである。これは、医療用具が患者に対して既に固定されているか否か(例えば、IVラインが既に患者の静脈内に挿入されているか否か)、または医療用具の位置変更が依然として自由であるか否かに基いて定められる。
医療用具を患者から取外す必要が生じた場合には、キャップ150を支柱140のヘッド370とのスナップ嵌合から取外して非被せ位置を確立し、医療用具またはフィッティングを支柱140から取外す。これは、保持具を変更し、医療用具を位置変更し、医療用具を交換し、または固定具が固定された領域を簡単に浄化する上で好ましい。キャップが支柱に対して解放可能であるという性質は、縫合糸またはテープを用いることなく医療用具またはフィッティングを反復して固定具に固定しまたは固定具から解放することを可能にする。
かくして、上記固定具、使用技術および変更形態は、医療用具を患者の皮膚に安全かつ解放可能に固定する多くの方法を提供する。また、上記技術は、種々の医療用ラインおよび医療処置での使用に広く適用できる。
もちろん、このような目的および長所は、必ずしも全部ではないが、本願に開示した固定具または技術を用いた任意の特定実施形態により達成できることを理解されたい。かくして、例えば当業者ならば、本発明の固定具が、本発明により教示または示唆される他の目的または長所を必ずしも達成することなく、本発明により教示される1つの長所または一群の長所を達成しまたは最適化する態様で開発されたものであることを認識できるであろう。
また当業者ならば、異なる実施形態からの種々の特徴の互換性を認識できるであろう。例えば、より可撓性のあるヘッドを構成する支柱のヘッドの設計変更(例えば、支柱にスロットを使用すること)を、キャップが一体型の紐ではなく別体の紐によりリテーナのベースに取付けられたシステムと組合せることができる。器具設計のこれらの種々の特徴並びに上記任意の特徴の他の既知の均等物は、本願に開示したシステムの原理による固定具および技術を創成すべく、当業者により組合されかつ調和されるであろう。
これらの技術およびシステムは或る実施形態および例として開示されたが、当業者ならば、これらの技術およびシステムが、特別に開示された実施形態を越えて他の実施形態および/または使用方法および種々の変更形態および均等物へと拡大されることを理解できるであろう。かくして、本願に開示されたシステムの範囲は、上記特別に開示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲によってのみ制限されるものである。
本発明による固定具の一実施形態を示す平面図である。 図1の固定具の側面図である。 図1の固定具のアンカーパッドを示す平面図である。 図2のアンカーパッドを示す正面図である。 図1の固定具のベースを示す底面図である。 図1の固定具のベースを示す平面図である。 図5のベースを示す正面図である。 図6の詳細断面図である。 図6Aに6Bで示す領域の詳細図である。 図5のベースの6Cで示す領域の詳細平面図である。 図6のベースの6Dで示す支柱の詳細正面図である。 図5のベースのキャップを示す詳細図である。
符号の説明
100 固定具
110 アンカーパッド
120 リテーナ
130 ベース
140 支柱
150 キャップ
160 紐
170 孔
200 剥離ライナ
220 プルタブ
350 シャフト
370 ヘッド
440 フィンガタブ

Claims (17)

  1. ベースおよび接着剤層を備えたリテーナと、
    リテーナのベース上に配置されかつ接着剤層が配置されたベースの側面とは反対側の側面から離れる方向に延びている少なくとも1つの支柱とを有し、該支柱は、シャフトと、リテーナのベースから遠い側のシャフトの端部近くに配置された少なくとも1つの突出部とを備え、
    少なくとも1つの支柱の突出部を受入れるように構成された凹部を備えた少なくとも1つのキャップを更に有し、該少なくとも1つのキャップは可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられており、前記キャップは、前記突出部がキャップの凹部内に配置される被せ位置と、突出部がキャップの凹部内に配置されない非被せ位置とを含む少なくとも2つの位置を有することを特徴とする解放可能な医療用ライン固定具。
  2. 前記リテーナは更に、第二支柱および第二キャップを有することを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  3. 前記少なくとも1つの支柱の突出部は、被せ位置において、突出部とキャップとの間のスナップ嵌合構造により少なくとも1つのキャップの凹部内に保持されることを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  4. 前記少なくとも1つのキャップは更に、凹部の開端部に配置されたカラーを有し、該カラーの開口のサイズは、キャップの凹部内に受入れられるべき支柱の突出部の寸法より小さいことを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  5. 上面および下面を備えたアンカーパッドを更に有し、該アンカーパッドの上面にはリテーナが配置され、下面には接着剤層が配置されていることを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  6. 前記リテーナのキャップは更に、キャップから延びているタブを有し、該タブは、キャップが被せ位置にあるときに医療従事者が支柱からキャップを取外すべく掴むことができる表面を備えていることを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  7. 前記リテーナのベース、少なくとも1つのキャップおよび少なくとも1つの支柱が一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の解放可能な医療用ライン固定具。
  8. 細長本体および該細長本体の横方向の側部に配置された少なくとも1つの孔を備えた医療用具と、
    リテーナとを有し、該リテーナは、ベースと、該ベース上に配置されかつベースから離れる方向に延びている少なくとも1つの支柱とを備え、該支柱はシャフトと、該シャフトの端部近くに配置されたヘッドとを備え、前記リテーナは更に、少なくとも1つの支柱のヘッドを受入れるように構成された凹部を有する少なくとも1つのキャップを備え、該少なくとも1つのキャップは可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられており、キャップは、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置される被せ位置と、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置されない非被せ位置とを含む少なくとも2つの位置を有し、
    リテーナの少なくとも1つの支柱は、該支柱に関連するキャップが非被せ位置にあるときに医療用具の孔に挿通することができ、キャップは、支柱が医療用具の孔に挿通されているときに被せ位置に配置できることを特徴とする解放可能な医療用ライン固定システム。
  9. 前記医療用具の孔のサイズは、少なくとも1つの支柱のヘッドのサイズより小さいことを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  10. 前記リテーナは更に、第二支柱および第二キャップを有することを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  11. 前記少なくとも1つの支柱のヘッドは、被せ位置において、支柱のヘッドとキャップとの間のスナップ嵌合構造により少なくとも1つのキャップの凹部内に保持されることを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  12. 前記少なくとも1つのキャップは更に、凹部の開端部に配置されたカラーを有し、該カラーの開口のサイズは、キャップの凹部内に受入れられるべき支柱のヘッドの横方向寸法より小さいことを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  13. 上面および下面を備えたアンカーパッドを更に有し、該アンカーパッドの上面にはリテーナが配置され、下面には接着剤層が配置されていることを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  14. 前記リテーナのキャップは更に、キャップから延びているタブを有し、該タブは、キャップが被せ位置にあるときに医療従事者が支柱からキャップを取外すべく掴むことができる表面を備えていることを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  15. 前記リテーナのベース、少なくとも1つのキャップおよび少なくとも1つの支柱が一体に形成されていることを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  16. 前記支柱が医療用具の孔に通されておりかつキャップが支柱上の被せ位置にあるときは、医療用具は横方向移動および長手方向移動が防止されることを特徴とする請求項8記載の解放可能な医療用ライン固定システム。
  17. 細長本体および該細長本体の横方向の側部に配置された少なくとも1つの孔を備えた医療用具を用意する段階と、
    リテーナを用意する段階とを有し、該リテーナは、ベースと、該ベース上に配置されかつベースから離れる方向に延びている少なくとも1つの支柱とを備え、該支柱はシャフトと、該シャフトの端部近くに配置されたヘッドとを備え、前記リテーナは更に、少なくとも1つの支柱のヘッドを受入れるように構成された凹部を有する少なくとも1つのキャップを備え、該少なくとも1つのキャップは可撓性連結具によりリテーナのベースに取付けられており、キャップは、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置される被せ位置と、支柱のヘッドがキャップの凹部内に配置されない非被せ位置とを含む少なくとも2つの位置を有し、
    リテーナのキャップを非被せ位置に置く段階と、
    リテーナの支柱が医療用具の孔に挿通されるように医療用具をリテーナ上に置く段階と、
    リテーナのキャップを被せ位置に置く段階とを更に有することを特徴とする医療用具を患者に解放可能に固定する方法。
JP2004542053A 2002-10-01 2003-10-01 カテーテルの固定装置 Expired - Lifetime JP4636881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41572802P 2002-10-01 2002-10-01
PCT/US2003/031251 WO2004030741A2 (en) 2002-10-01 2003-10-01 Device for securing a catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501037A true JP2006501037A (ja) 2006-01-12
JP4636881B2 JP4636881B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=32069903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542053A Expired - Lifetime JP4636881B2 (ja) 2002-10-01 2003-10-01 カテーテルの固定装置

Country Status (9)

Country Link
US (4) US7354421B2 (ja)
EP (1) EP1549375B1 (ja)
JP (1) JP4636881B2 (ja)
KR (1) KR20050048674A (ja)
AT (1) ATE489128T1 (ja)
AU (3) AU2003283991B2 (ja)
CA (1) CA2500376A1 (ja)
DE (1) DE60335125D1 (ja)
WO (1) WO2004030741A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2495013C (en) * 2002-08-15 2011-02-15 Venetec International, Inc. Catheter securement device
EP1549375B1 (en) * 2002-10-01 2010-11-24 Venetec International, Inc. Device for securing a catheter
US8197447B2 (en) * 2005-04-19 2012-06-12 Venetec International, Inc. Flexible IV site protector
WO2006124943A2 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Venetec International, Inc. Insertion site protection device
US8057440B2 (en) * 2005-05-26 2011-11-15 Venectec International, Inc. Anchoring system for use with neonates
US7988673B2 (en) 2005-07-14 2011-08-02 Venetec International, Inc. Protective dressing and methods of use thereof
US9642987B2 (en) 2005-08-31 2017-05-09 C.R. Bard, Inc. Anchoring system for a catheter
US7981087B2 (en) * 2005-09-20 2011-07-19 Centurion Medical Products Corporation Winged securement device
US8052648B2 (en) * 2005-12-21 2011-11-08 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
US7879013B2 (en) * 2005-12-21 2011-02-01 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
US7806873B2 (en) * 2006-07-13 2010-10-05 Venetec International, Inc. Intravenous securement device with adhesively interconnected anchoring component and permeable adhesive strip
US9233228B1 (en) 2007-02-26 2016-01-12 M.C. Johnson Co., Inc. Medical appliance securing device
US20080243082A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Closure Medical Corporation System for surgical drain fixation
US8834425B2 (en) * 2007-07-16 2014-09-16 C.R. Bard, Inc. Securement system employing polymeric gel
US9993619B2 (en) 2007-07-17 2018-06-12 C. R. Bard, Inc. Securement system for a medical article
US8540680B2 (en) * 2007-07-17 2013-09-24 C.R. Bard, Inc. Medical line securement device with locating guides
US9057468B2 (en) 2007-11-27 2015-06-16 Covidien Lp Wedge coupling
US8945062B2 (en) * 2007-12-12 2015-02-03 Univeristy Of Kansas Barrier system to reduce the rates of line-related infections
US8827960B2 (en) * 2008-04-14 2014-09-09 A & R Possibilities, LLP Catheter anchoring system, apparatus and method
US8425467B1 (en) 2008-04-14 2013-04-23 Jason D. Haak Catheter tube anchoring device
US8037895B2 (en) 2008-05-20 2011-10-18 Vivant Medical, Inc. Coolant line clip assemblies for use with fluid delivery systems
WO2010033858A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 C.R. Bard, Inc. Medical device securement system
US20120197205A1 (en) 2009-05-15 2012-08-02 C.R. Bard, Inc. Universal stabilization device
US8394067B2 (en) 2009-05-21 2013-03-12 C.R. Bard, Inc. Medical device securement system
AU2009351641A1 (en) 2009-08-25 2012-03-08 C.R. Bard, Inc. Medical article securement device
JP2013506537A (ja) 2009-10-06 2013-02-28 ヴェネテック・インターナショナル,インコーポレーテッド 係止コレットを有する安定化デバイス
JP2013507186A (ja) 2009-10-06 2013-03-04 ヴェネテック・インターナショナル,インコーポレーテッド スナップクランプを有する安定化デバイス
WO2011109542A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Venetec International , Inc. Medical article with rotable wings
WO2012015440A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Venetec International, Inc. Securement device
US9962524B2 (en) 2011-03-11 2018-05-08 Venetec International, Inc. Medical article securement device
WO2012145683A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Venetec International, Inc. Anchoring system
US9421344B2 (en) 2011-12-16 2016-08-23 Insightra Medical, Inc. Catheter securement devices
US8556859B2 (en) 2011-12-21 2013-10-15 Securcath LLC Securement device for medical fixtures
WO2013109835A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Teleflex Incorporated Catheter securement devices
US9457169B2 (en) 2012-08-31 2016-10-04 3M Innovative Properties Company Medical article securement systems comprising a bracket and a flap
JP2015526255A (ja) 2012-08-31 2015-09-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 医療用物品固定システム及びその使用方法
US10434284B2 (en) 2012-12-21 2019-10-08 3M Innovative Properties Company Medical dressing comprising a flap
US10729888B2 (en) * 2013-04-23 2020-08-04 Anthony V Beran Securement device for IV catheters
CA2981609A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Tamer Elsamahy Catheter stabilization device and method of use
CN108348731A (zh) * 2015-11-16 2018-07-31 3M创新有限公司 用于固定多腔医疗制品的系统
BR112018073351B1 (pt) 2016-05-13 2023-01-31 C.R. Bard, Inc. Dispositivo de segurança incluindo um nariz guia
US10828472B2 (en) * 2016-06-01 2020-11-10 Shane Kappler Fastener for securing tubes to a skin of an animal
WO2018034792A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Delulio David Apparatus for use with catheters
US10086168B2 (en) 2016-08-19 2018-10-02 Sarah L. Olson External catheter stabilizer
WO2020132447A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Sarah Olson External catheter stabilizer
US11452848B2 (en) 2019-04-17 2022-09-27 Bard Access Systems, Inc. Catheter securement device including extended anchor pad and release liner clasping features

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939461A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Nobuyuki Onoda 伝票等の収納ファイル
JPH10507938A (ja) * 1994-09-30 1998-08-04 ヴェネテック インターナショナル, インコーポレイテッド カテーテル固定システム
JP2000108547A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Yamanoi Seiki Kk バインダの表紙本体と綴じ金具の結合構造
JP2002500538A (ja) * 1997-05-29 2002-01-08 ベネテック インターナショナル インコーポレイテッド 医療用管の固定システム

Family Cites Families (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US747360A (en) 1903-09-24 1903-12-22 Harry G Barry Hose-coupling.
US2525398A (en) 1948-02-02 1950-10-10 Arthur L Collins Hypodermic syringe holder and guide
US2533961A (en) 1949-09-29 1950-12-12 Wilfrid J Rousseau Intravenous needle immobilizer
US2707953A (en) 1952-07-15 1955-05-10 Abbott Lab Transfusion equipment
US3064648A (en) 1958-04-16 1962-11-20 Abbott Lab Intravenous needle assembly
US3059645A (en) 1960-11-28 1962-10-23 Paul A Hasbrouck Adjustable clamp
US3167072A (en) 1962-10-11 1965-01-26 Stone Hester Ellen Intravenous needle and flow tube stabilizing means
US3394954A (en) 1966-05-06 1968-07-30 Sarns Inc Tube coupling for medical appliances
US3482569A (en) 1967-03-15 1969-12-09 Scholl Mfg Co Inc Surgical pads
US3529597A (en) 1968-04-19 1970-09-22 George T Fuzak Fingertip bandage
US3602227A (en) 1969-07-18 1971-08-31 Daniel E Andrew Endotracheal tube clamp
US3686896A (en) 1969-09-29 1972-08-29 Smiths Industries Ltd End fittings for flexible drive cables
US3630195A (en) 1970-02-04 1971-12-28 Deseret Pharma Infusion tube holder and method
CA938850A (en) 1970-07-24 1973-12-25 W. Edwards Donald Device for venipuncture
US3677250A (en) 1971-02-11 1972-07-18 Morton I Thomas Tabbed anchoring tape means
US3766915A (en) 1971-12-21 1973-10-23 Illinois Tool Works Plastic needle holder
US3847370A (en) 1972-02-16 1974-11-12 Horizon Ind Ltd Tube servicing device
US3834380A (en) 1972-11-15 1974-09-10 W Boyd Holder for intravenous injection cannula and tubing
DE2305896C3 (de) 1973-02-07 1975-11-20 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Venenverweilkatheter mit Innennadel
US3896527A (en) 1973-05-23 1975-07-29 Cincinnati Biomedical Inc Unitary clamp
US3973565A (en) 1973-07-20 1976-08-10 Everett Medical Products Limited Winged cannula with skin securing means
US4020835A (en) 1973-08-16 1977-05-03 Boehringer Ingelheim Gmbh Catheter placement assembly
US3856020A (en) 1973-09-17 1974-12-24 S Kovac Trocar-catheter assembly
US3900026A (en) 1973-11-19 1975-08-19 William H Wagner Device for holding and protecting intravenous injection needles
US3942228A (en) 1974-07-19 1976-03-09 Buckman Thomas P Tubing clamp
DE2629915C3 (de) 1975-07-03 1981-11-26 Automation Industries, Inc., Los Angeles, Calif. Anschlußstück zur Herstellung einer abdichtenden Verbindung mit einer an einem Schlauchende angeformten flexiblen Manschette, insbesondere für Staubsauger
US4037599A (en) 1976-01-26 1977-07-26 Raulerson James D Continuous flow catheter device
CH596843A5 (ja) 1976-02-12 1978-03-31 Intermedicat Gmbh
US4059105A (en) 1976-03-24 1977-11-22 Omnimed, Inc. Cannula securing device
US4084911A (en) 1976-04-12 1978-04-18 Ames Safety Envelope Company Flexible paper fastener
US4057066A (en) 1976-09-02 1977-11-08 Taylor Harry E Catheter holder for securing a urethral catheter to a patient
US4082094A (en) 1976-09-13 1978-04-04 Dailey Calvin L Locking device for intravenous insert
US4133312A (en) 1976-10-13 1979-01-09 Cordis Dow Corp. Connector for attachment of blood tubing to external arteriovenous shunts and fistulas
US4114618A (en) 1976-12-15 1978-09-19 Vargas Jorge J Catheter assembly
US4142527A (en) 1977-02-07 1979-03-06 Garcia Nelson C Endotracheal tube holder
US4316461A (en) 1977-02-22 1982-02-23 Marais Henri J Intravenous vascular stabilizer
US4129128A (en) 1977-02-23 1978-12-12 Mcfarlane Richard H Securing device for catheter placement assembly
US4116196A (en) 1977-03-17 1978-09-26 Survival Technology, Inc. Additive adapter
US4135312A (en) * 1977-04-21 1979-01-23 Hope Henry F Film dryer
US4133307A (en) 1977-05-09 1979-01-09 Ness Richard A Traction device
US4123091A (en) 1977-11-21 1978-10-31 Renal Systems, Inc. Tube connector
US4170995A (en) * 1977-11-21 1979-10-16 Levine Robert A Catheter clamp
US4193174A (en) 1978-04-11 1980-03-18 Portex, Inc. Lever and fulcrum clamping assembly
US4250880A (en) 1979-06-08 1981-02-17 Whitman Medical Corporation Stabilizing fitting for an intravenous catheter
BE887056Q (fr) 1979-01-19 1981-05-04 Whitman Med Corp Monture de stabilisation pour un catheter intraveineux
US4397647A (en) 1979-01-19 1983-08-09 Whitman Medical Corporation Catheter stabilization fitting having a snap-over cover
US4362156A (en) 1979-04-18 1982-12-07 Riverain Corporation Intravenous infusion assembly
US4248229A (en) 1979-05-16 1981-02-03 Miller Roscoe E Enema tip retention apparatus
US4496348A (en) 1979-11-29 1985-01-29 Abbott Laboratories Venipuncture device
US4324236A (en) 1979-12-03 1982-04-13 Whitman Medical Corp. Fitting for use in performing a vascular puncture
DE2949865C2 (de) 1979-12-12 1985-04-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Schlauchverbindung für medizinische Geräte
US4326519A (en) 1980-02-21 1982-04-27 Abbott Laboratories Venipuncture device
GB2086466A (en) 1980-10-08 1982-05-12 Wallace Ltd H G Security clamp for surgical device
US4392853A (en) 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device
US4449975A (en) 1981-11-09 1984-05-22 Perry Michael K Intravenous anchor and wound shield
US4453933A (en) 1981-11-24 1984-06-12 Speaker Mark G Intravenous device
US4480639A (en) 1982-01-18 1984-11-06 Peterson Edward D Medical tube retaining device
US4516968A (en) 1982-09-28 1985-05-14 Marshall Charles A Catheter shield and method of use
US4517971A (en) * 1982-11-22 1985-05-21 Sorbonne Robert L Guard for venipuncture site and catheter retainer
US5344414A (en) 1983-01-24 1994-09-06 Icu Medical Inc. Medical connector
US4752292A (en) 1983-01-24 1988-06-21 Icu Medical, Inc. Medical connector
US4474559A (en) 1983-03-03 1984-10-02 The Cleveland Clinic Foundation Home parenteral nutrition trainer
US4563177A (en) 1983-12-22 1986-01-07 Kamen Dean L Catheter stabilization pad
US4585435A (en) 1984-05-31 1986-04-29 The Telescope Folding Furniture Co., Inc. Extension set for drug delivery
US4955864A (en) 1984-08-02 1990-09-11 Hajduch James D Tube holding clamp
US4660555A (en) 1984-09-21 1987-04-28 Payton Hugh W Oxygen delivery and administration system
US4650473A (en) 1985-04-15 1987-03-17 Warner-Lambert Company Suturing saddle
US5037397A (en) 1985-05-03 1991-08-06 Medical Distributors, Inc. Universal clamp
US4633863A (en) 1985-09-27 1987-01-06 Filips Chester P Arterial anchor bandage
US4711636A (en) 1985-11-08 1987-12-08 Bierman Steven F Catheterization system
US4838858A (en) 1986-03-11 1989-06-13 Pall Corporation Apparatus and method for administering fluids
JPS62281965A (ja) 1986-05-29 1987-12-07 テルモ株式会社 カテ−テルおよびカテ−テル用固定部材
US4869465A (en) 1986-06-24 1989-09-26 Mordechai Yirmiyahu Power-operated spreader tool
US4762513A (en) * 1986-07-03 1988-08-09 Mattel, Inc. Reconfigurable walking toy with gear mechanism
US4863432A (en) 1986-09-10 1989-09-05 Critikon, Inc. Winged catheter assembly
US4742824A (en) 1986-11-19 1988-05-10 Hugh W. Payton Oxygen tube support patch
US4997421A (en) 1986-12-10 1991-03-05 Dale Medical Products, Inc. IV connector lock and stabilizer
US4826486A (en) 1986-12-10 1989-05-02 Dale Medical Products, Inc. IV connector lock and stabilizer
US4792163A (en) 1987-05-13 1988-12-20 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Secondary lock for medical tube coupling
US4896465A (en) 1987-08-27 1990-01-30 Robert Rhodes Retainer apparatus
US4826466A (en) * 1987-09-11 1989-05-02 Arco Industries Corporation Steering column boot
US4808162A (en) 1988-01-19 1989-02-28 Ruth Oliver Gastrotomy tube stabilizer
US4880412A (en) 1988-02-09 1989-11-14 Sol Weiss Tube insertion apparatus
US4823789A (en) 1988-02-16 1989-04-25 Genetic Laboratories, Inc. Nose tube anchoring strip
US4981469A (en) 1988-04-18 1991-01-01 Dij Catheter Corp. Septum adapter assembly and external needle adapter fitting
US4852844A (en) 1988-04-25 1989-08-01 Villaveces James W Device for aiding in preparation of intravenous therapy
US4932943A (en) 1988-05-23 1990-06-12 Hollister Incorporated Nasogastric tube holding device
US4952207A (en) * 1988-07-11 1990-08-28 Critikon, Inc. I.V. catheter with self-locating needle guard
US4857058A (en) 1988-07-11 1989-08-15 Payton Hugh W Support patch for intravenous catheter
US4919654A (en) 1988-08-03 1990-04-24 Kalt Medical Corporation IV clamp with membrane
US5000741A (en) 1988-08-22 1991-03-19 Kalt Medical Corporation Transparent tracheostomy tube dressing
US4944728A (en) * 1988-10-17 1990-07-31 Safe Medical Devices, Inc. Intravenous catheter placement device
US4898587A (en) 1988-11-15 1990-02-06 Mera Csaba L Intravenous line stabilizing device
US5073166A (en) 1989-02-15 1991-12-17 Medical Innovations Corporation Method and apparatus for emplacement of a gastrostomy catheter
US4897082A (en) 1989-03-20 1990-01-30 Becton, Dickinson And Company Apparatus for providing a suture tab
US5527293A (en) * 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
US4966582A (en) 1989-06-30 1990-10-30 Sit James K Injection site platform
US5084026A (en) 1989-07-14 1992-01-28 Shapiro Robert A Intravenous apparatus holder
US5192273A (en) 1989-07-24 1993-03-09 Steven F. Bierman Catheterization system
US5314411A (en) * 1989-07-24 1994-05-24 Steven F. Bierman, M.D. Catheterization system with universal retention device and method of use
US5456671A (en) 1989-07-24 1995-10-10 Bierman; Steven F. Catheter anchoring system
US5354282A (en) 1990-05-04 1994-10-11 Bierman Steven F Catheter anchoring system
US5112313A (en) * 1989-08-11 1992-05-12 Sallee Patricia L IV cover/protector
US5195981A (en) 1989-12-18 1993-03-23 Johnson Melissa C Holder for elongated members
US4976700A (en) 1990-02-07 1990-12-11 Tollini Dennis R Medical securing tape
US5098399A (en) 1990-02-07 1992-03-24 Tollini Dennis R Medical securing tape
US5156641A (en) 1990-03-07 1992-10-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Naso-gastric catheter anchor system
US5137519A (en) * 1990-03-12 1992-08-11 Cordis Corporation Catheter retention collar and support
US5395344A (en) * 1990-06-08 1995-03-07 Genetic Laboratories Wound Care, Inc. Catheter anchoring device
US5073170A (en) 1990-08-09 1991-12-17 Hollister Incorporated Drainage tube retention device
ATE146362T1 (de) * 1991-01-14 1997-01-15 Precision Dynamics Corp Kanülenschutz
SE470052B (sv) * 1991-01-25 1993-11-01 Lic Hygien Ab Venkateterförband
US5192274A (en) 1991-05-08 1993-03-09 Bierman Steven F Anchor pad for catheterization system
US5226892A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Boswell Thomas A Surgical tubing clamp
US5282463A (en) 1991-09-13 1994-02-01 Hammer-Plane, Inc. Anti-disconnect apparatus and method, for breathing systems
US5147322B1 (en) 1991-11-26 1996-01-02 Tcnl Tech Inc Medical appliance securing device
US5468228A (en) 1991-11-29 1995-11-21 Gebert; Rowan D. Intravenous cannula connector
FR2687916B1 (fr) 1992-02-28 1994-05-13 Michel Forster Dispositif de fixation d'un tuyau souple a un materiau transpercable, notamment d'un drain sur la peau d'un patient.
US5273533A (en) 1992-03-11 1993-12-28 Care Medical Products, Inc. Medical valve
US5382239A (en) * 1992-04-24 1995-01-17 Becton, Dickinson And Company Repositional catheter fixation device
US5342317A (en) * 1992-05-22 1994-08-30 Claywell Harry M Intravenous needle anchors
US5267967A (en) 1992-06-08 1993-12-07 Hollister Incorporated Retention device
US5484420A (en) * 1992-07-09 1996-01-16 Wilson-Cook Medical Inc. Retention bolsters for percutaneous catheters
US5380301A (en) * 1992-07-10 1995-01-10 Sherwood Medical Company Catheter/hub strain relief and method of manufacture thereof
US5322514A (en) * 1992-08-19 1994-06-21 Sherwood Medical Company Needle assembly with detachable wing
US5304146A (en) 1992-10-23 1994-04-19 Johnson Melissa C Medical appliance securing device
US5266401A (en) 1992-11-25 1993-11-30 Tollini Dennis R Securing tape
US5292312A (en) 1993-01-08 1994-03-08 Struckmeyer Corporation Universal tube lumen catheter holder
GB2274783B (en) * 1993-02-03 1996-12-11 Graham Cameron Grant Intravenous infusion set with needle protection
DK25793A (da) * 1993-03-09 1994-09-10 Pharma Plast Int As Infusionssæt til intermitterende eller kontinuerlig indgivelse af et terapeutisk middel
ATE189405T1 (de) 1993-04-16 2000-02-15 Childrens Medical Center Narkose andockstation
US5443460A (en) * 1993-06-10 1995-08-22 Miklusek; John M. Non-kinking tubing adaptor for intravenous catheter and associated flexible tubing
US5338308A (en) * 1993-06-30 1994-08-16 Wilk Peter J Method and apparatus for inhibiting catheter sepsis
US5352211A (en) 1993-07-11 1994-10-04 Louisville Laboratories External stability device
US5697907A (en) 1993-07-20 1997-12-16 Graphic Controls Corporation Safety catheter
US5330438A (en) * 1993-10-08 1994-07-19 Gollobin Peter J Protective sheath for butterfly needles and IV infusion set and sheath assembly
US5344406A (en) 1993-10-13 1994-09-06 Spooner James J Method and apparatus for protectively stabilizing and securing an intravenous device
IL107411A0 (en) * 1993-10-27 1994-01-25 Wolman Michael Infusion administering catheter holder
US5354283A (en) 1994-01-07 1994-10-11 Little Rapids Corporation Trocar retention apparatus
US5468231A (en) 1994-03-10 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Refastenable tube and cable restraint for surgical use
US5389082A (en) * 1994-03-14 1995-02-14 Baugues; Mary C. Intravenous line separator system
US5403285A (en) * 1994-04-29 1995-04-04 Roberts; Sandra L. Apparatus for securing a catheter tube to a body
USD364922S (en) 1994-05-06 1995-12-05 Bierman Steven F Anchor pad
US5413562A (en) * 1994-06-17 1995-05-09 Swauger; Jonathan L. Stabilizing fitting for an intravenous catheter or syringe
US5496283A (en) * 1994-07-28 1996-03-05 Medisys Technologies, Inc. Apparatus for securing intravenous or intracavity medical tubing
US5499976A (en) * 1994-10-05 1996-03-19 Dalton; Michael J. Catheter retainer
US5449349A (en) 1994-10-14 1995-09-12 Sallee; Wayne A. Intravenous needle cover/protector
US5738660A (en) * 1994-10-27 1998-04-14 Luther Medical Products, Inc. Percutaneous port catheter assembly and method of use
US5496282A (en) * 1994-12-12 1996-03-05 Militzer; George G. Apparatus and method to stabilize a peritoneal dialysis catheter
USD375355S (en) 1995-03-14 1996-11-05 Venetec International, Inc. Anchor pad with release layer
US5520656A (en) * 1995-03-29 1996-05-28 Byrd; Timothy N. Medical tube/wire holding device and associated tube/wire holding method
US5795335A (en) 1997-02-26 1998-08-18 Zinreich; Eva S. Intravenous tube restraint and cover device
US6027480A (en) * 1997-08-11 2000-02-22 Becton Dickinson And Company Catheter introducer
GB2328995A (en) 1997-09-02 1999-03-10 Justin Collen A kink inhibiting device
US6491664B2 (en) * 1998-08-18 2002-12-10 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US6332874B1 (en) 1998-08-28 2001-12-25 C.R. Bard, Inc. Coupling and stabilization system for proximal end of catheter
EP1200146A4 (en) * 1999-07-28 2005-12-07 Span America Medical Syst COMBINATION OF PARTICULAR IMMEDIATE CATHETER AND LOCKABLE NEEDLE PROTECTION
CA2281457A1 (en) 1999-08-26 2001-02-26 Alfred Ernest Bassett Securing device for intraveneous cannula or catheter
US6582403B1 (en) * 2000-02-24 2003-06-24 Venetec International, Inc. Universal catheter anchoring system
WO2001062328A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Venetec International, Inc. Universal catheter anchoring system
US6872194B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-29 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding syringe guard
EP1549375B1 (en) * 2002-10-01 2010-11-24 Venetec International, Inc. Device for securing a catheter
US6946617B2 (en) * 2003-04-11 2005-09-20 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for alignment of components of a plasma arc torch
US6984145B1 (en) * 2004-04-16 2006-01-10 Pacesetter, Inc. Implantable medical device connector assembly with side-actuated lead body affixation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507938A (ja) * 1994-09-30 1998-08-04 ヴェネテック インターナショナル, インコーポレイテッド カテーテル固定システム
JPH0939461A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Nobuyuki Onoda 伝票等の収納ファイル
JP2002500538A (ja) * 1997-05-29 2002-01-08 ベネテック インターナショナル インコーポレイテッド 医療用管の固定システム
JP2000108547A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Yamanoi Seiki Kk バインダの表紙本体と綴じ金具の結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004030741A3 (en) 2004-06-24
JP4636881B2 (ja) 2011-02-23
EP1549375A2 (en) 2005-07-06
US20100100051A1 (en) 2010-04-22
US7354421B2 (en) 2008-04-08
WO2004030741A2 (en) 2004-04-15
AU2011200038B2 (en) 2012-03-01
US7648492B2 (en) 2010-01-19
AU2008229798B2 (en) 2010-10-07
US20040138624A1 (en) 2004-07-15
AU2008229798A1 (en) 2008-11-06
EP1549375B1 (en) 2010-11-24
AU2003283991A1 (en) 2004-04-23
US8641678B2 (en) 2014-02-04
AU2003283991B2 (en) 2008-07-17
AU2011200038A1 (en) 2011-01-27
US7935084B2 (en) 2011-05-03
ATE489128T1 (de) 2010-12-15
KR20050048674A (ko) 2005-05-24
US20110202010A1 (en) 2011-08-18
DE60335125D1 (de) 2011-01-05
US20080039798A1 (en) 2008-02-14
CA2500376A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636881B2 (ja) カテーテルの固定装置
EP0984807B1 (en) Medical line anchoring system
EP0843567B1 (en) Catheter anchoring system
US7722571B2 (en) Medical article anchoring system
JP4906859B2 (ja) カテーテル固定器具
JP4801708B2 (ja) カテーテルなどの固定システム
JP3834725B2 (ja) カテーテル取付け具固定装置
WO1997015342A9 (en) Catheter fitting securement device
CA2743345A1 (en) Catheter securement device
AU777173B2 (en) Medical line anchoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term