JP2006352768A - 撮像モジュール及びデータ受信装置 - Google Patents

撮像モジュール及びデータ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352768A
JP2006352768A JP2005179378A JP2005179378A JP2006352768A JP 2006352768 A JP2006352768 A JP 2006352768A JP 2005179378 A JP2005179378 A JP 2005179378A JP 2005179378 A JP2005179378 A JP 2005179378A JP 2006352768 A JP2006352768 A JP 2006352768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
imaging
recording
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005179378A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Doi
俊一郎 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005179378A priority Critical patent/JP2006352768A/ja
Priority to US11/452,919 priority patent/US7545409B2/en
Publication of JP2006352768A publication Critical patent/JP2006352768A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】データ転送を効率良く行い、データを受信したデバイスにおける処理の柔軟性を向上させることが可能な撮像モジュールを提供する。
【解決手段】被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像部1と、撮像部1からの撮像信号にアナログ信号処理を施してデジタル変換するAFE2と、AFE2からの撮像信号に基づいて記録用画像データと表示用画像データを含む画像データを生成するデジタル信号処理部3とを備え、デジタル信号処理部3は、同期クロックの立ち上がりで記録用画像データを後段デバイス部200に転送し、同期クロックの立ち下がりで表示用画像データを後段デバイス部200に転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機等の電子機器に搭載される撮像モジュールに関する。
現在普及しているカメラ付の電子機器には、例えば、被写体を撮像して画像データを生成する撮像モジュールと、撮像モジュールから転送される該画像データを含むデータを受信し、表示用画像データを生成してスルー画像を表示部に表示させたり、画像データを圧縮して記録媒体に記録したりといった各種処理を行うデバイスとが含まれている。従来は、スルー画像の表示と画像データの記録とを別々の期間で行っているため、2つの処理を同時に行うことができない。又、画像データと撮影条件等のデータを撮像モジュールからデバイスに転送する場合、例えば画像データを転送してから撮影条件等のデータを転送する必要があり、データ転送に時間がかかっていた。
上記撮像モジュールに該当するビデオカメラと、上記デバイスに該当する画像入力装置とを備えたシステムが特許文献1に開示されている。
特開平7−274057号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、データ転送を効率良く行い、データを受信したデバイスにおける処理の柔軟性を向上させることが可能な撮像モジュールを提供することを目的とする。
本発明の撮像モジュールは、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像手段と、前記撮像信号に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、同期クロックの立ち上がりと立ち下がりで異なるデータを転送するデータ転送手段とを備え、前記データ転送手段は、少なくとも前記画像データを転送する。
この構成により、データ転送を効率良く行い、データを受信したデバイスにおける処理の柔軟性を向上させることが可能となる。
本発明の撮像モジュールは、前記画像データ生成手段が、前記画像データとして、表示装置に出力するための表示用画像データと、記録媒体に記録するための記録用画像データとを生成し、前記データ転送手段は、前記表示用画像データと前記記録用画像データを転送する。
この構成により、表示用画像データと記録用画像データを多重化して転送することができるため、表示用画像データに基づく画像を表示させながら、記録用画像データを記録媒体に記録するといった柔軟な処理が可能となる。
本発明の撮像モジュールは、前記画像データ生成手段が、前記画像データとして、記録媒体に記録するための記録用画像データを生成し、前記データ転送手段は、前記記録用画像データと前記撮像時の撮像条件を示す撮像条件データとを転送する。
この構成により、撮像条件データと記録用画像データを多重化して転送することができるため、データ転送を効率良く行うことが可能となる。
本発明のデータ受信装置は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像モジュールから転送されてきた前記画像データを含むデータを受信するデータ受信装置であって、前記データは、同期クロックの立ち上がりで前記撮像モジュールから転送される第1のデータと、前記同期クロックの立ち下がりで前記撮像モジュールから転送される前記第1のデータとは異なる第2のデータとを含み、前記同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの少なくとも一方で前記データをラッチするラッチ手段を備える。
本発明によれば、データ転送を効率良く行い、データを受信したデバイスにおける処理の柔軟性を向上させることが可能な撮像モジュールを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するためのカメラ付き携帯電話機の概略構成を示す図である。
図1に示すカメラ付き携帯電話機は、撮像モジュール100と、撮像モジュール100から転送されてきたデータに基づいて各種処理を行う後段デバイス部200とを備える。
撮像モジュール100は、撮像部1と、アナログフロントエンド(AFE)2と、デジタル信号処理部3と、内部メモリ4とを備える。
撮像部1は、撮影レンズ等の光学系及びCCDイメージセンサ等の撮像素子によって被写体を撮像するものであり、アナログの撮像信号を出力する。撮像部1は、特許請求の範囲の撮像手段に該当する。AFE2は、撮像部1で得られた撮像信号に所定のアナログ信号処理を施し、アナログ信号処理後のアナログ信号をデジタル信号に変換する。
デジタル信号処理部3は、AFE2からの撮像信号に対して、予め設定された動作モードに応じたデジタル信号処理を行う。デジタル信号処理部3は、例えばDSPで構成される。
内部メモリ4は、デジタル信号処理部3で生成された画像データを記録する。
後段デバイス部200は、カメラ付き携帯電話機全体を統括制御する制御部5と、LCD等の表示装置6と、表示装置6の表示制御を行う表示制御部7と、メモリカード等の記録媒体8と、記録媒体8への記録制御を行う記録制御部9とを備える。表示装置6は、カメラ付き携帯電話機が撮影モードに設定されたときに、撮像部1で撮像された画像をスルー画像として表示したり、各種情報を表示したりするための表示デバイスである。
デジタル信号処理部3と、制御部5、表示制御部7、及び記録制御部9とは、パラレルバスによって接続されている。パラレルバスには、データが流れるデータ信号線と、同期クロックが流れるクロック信号線と、制御信号が流れる制御信号線とが含まれる。
図2は、図1に示すデジタル信号処理部の概略構成を示す図である。
図2に示すように、デジタル信号処理部3は、輝度・色差データ生成部31と、記録用画像データ生成部32と、表示用画像データ生成部33と、データ転送部34とを備える。記録用画像データ生成部32及び表示用画像データ生成部33は、特許請求の範囲の画像データ生成手段を構成する。
輝度・色差データ生成部31は、AFE2からの撮像信号に、黒レベル補正処理(OB処理)、リニアマトリクス補正処理、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理、同時化処理、及びY/C変換処理等の各種デジタル信号処理を行い、最終的に輝度・色差データを生成する。
記録用画像データ生成部32は、輝度・色差データを圧縮処理して、後段デバイス部200に含まれる記録媒体8への記録に適した形式(例えばJPEG形式)の画像データである記録用画像データを生成する。この記録用画像データは、内部メモリ4に記録される。
表示用画像データ生成部33は、輝度・色差データを、そのサイズが表示装置6の表示サイズと同じになるように間引き処理して、後段デバイス部200に含まれる表示装置6に出力するのに適した形式の画像データである表示用画像データを生成する。この表示用画像データは、内部メモリ4に記録される。
データ転送部34は、クロック信号線から同期クロックを出力すると共に、この同期クロックの立ち上がりと立ち下がりのそれぞれでデータを後段デバイス200に転送することが可能である。例えば、図3に示すように、同期クロックの立ち上がりでデータd0〜d6を転送し、同期クロックの立ち下がりでデータD0〜D6を転送することができる。尚、データd0〜d6とデータD0〜D6は同じデータであっても、異なるデータであっても良い。
表示制御部7は、撮影を行うことが可能な撮影モード時、データ信号線を流れてくるデータを同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方でラッチし、撮影モード中に撮影指示が行われた場合にのみ、データ信号線を流れてくるデータを同期クロックの立ち下がりでラッチする。尚、表示装置6がオフになっている場合、表示制御部7は動作を停止する。表示制御部7は、特許請求の範囲のラッチ手段に該当する。
記録制御部9は、撮影指示が行われた場合にのみ、データ信号線を流れてくるデータを同期クロックの立ち上がりでラッチする。尚、表示装置6がオフになっている場合、記録制御部9は、撮影指示が行われた場合にのみ、データ信号線を流れてくるデータを同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方でラッチする。記録制御部9は、特許請求の範囲のラッチ手段に該当する。
次に、カメラ付き携帯電話機が撮影モードに設定されたときの動作について説明する。以下では、撮影モード時に表示装置6がオンになっている場合とオフになっている場合とに分けて説明する。
(表示装置6がオンのとき)
撮影モードに設定されると、撮像部1によって撮像が開始されて、表示用画像データ生成部33により表示用画像データが生成され、これが内部メモリ4に記録される。データ転送部34は、内部メモリ4に記録された表示用画像データを同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方で後段デバイス部200に転送する。
そして、表示制御部7が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方で、データ信号線を流れるデータをラッチすることで、撮像モジュール100から表示用画像データを受信し、受信した表示用画像データに基づく画像を表示装置6に表示させる。これにより、撮影モード中は、表示装置6にスルー画像が表示される。
撮影モード中、ユーザにより撮影指示が行われると、撮像部1によって指示に応じた撮像が行われ、この撮像によって得られた撮像信号を基に、記録用画像データ生成部32によって記録用画像データが生成され、表示用画像データ生成部33によって表示用画像データが生成され、これらが内部メモリ4に記録される。表示用画像データ生成部33は、撮影指示後も表示用画像データの生成を継続する。データ転送部34は、内部メモリ4に記録された記録用画像データを同期クロックの立ち上がりで後段デバイス200に転送すると共に、内部メモリ4に記録された表示用画像データを同期クロックの立ち下がりで後段デバイス部200に転送する。
そして、記録制御部9が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち上がりで、データ信号線を流れる記録用画像データをラッチすることで、撮像モジュール100から記録用画像データを受信し、受信した記録用画像データを記録媒体8に記録させると共に、表示制御部7が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち下がりで、データ信号線を流れる表示用画像データをラッチすることで、撮像モジュール100から表示用画像データを受信し、受信した表示用画像データに基づく画像を表示装置6に表示させる。これにより、撮影指示が行われた場合でも、スルー画像の表示を停止させることなく、記録用画像データを記録媒体8に記録することが可能となる。
記録用画像データの転送後、デジタル信号処理部3は、撮影指示に応じて行った撮像の撮像条件(撮影モードの種類、記録サイズ、撮影画質、シャッタスピード、絞り値、及びF値等)を示す撮像条件データ(例えばExifデータ)を生成し、撮像条件データを同期クロックの立ち上がりで後段デバイス部200に転送し、内部メモリ4に記録される表示用画像データを同期クロックの立ち下がりで後段デバイス部200に転送する。
そして、記録制御部9が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち上がりで、データ信号線を流れる撮像条件データをラッチすることで、撮像モジュール100から撮像条件データを受信し、受信した撮像条件データを、既に記録した記録用画像データと対応付けて記録媒体8に記録させると共に、表示制御部7が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち下がりで、データ信号線を流れる表示用画像データをラッチすることで、撮像モジュール100から表示用画像データを受信し、受信した表示用画像データに基づく画像を表示装置6に表示させる。これにより、スルー画像の表示を停止させることなく、記録用画像データと撮像条件データを対応付けて記録媒体8に記録することが可能となる。
(表示装置6がオフのとき)
表示装置6がオフのとき、表示用画像データ生成部33及び表示制御部7は動作を停止する。撮影モードに設定され、撮影指示が行われると、撮像部1によって撮像が行われて、記録用画像データ生成部32により記録用画像データが生成され、これが内部メモリ4に記録される。更に、デジタル信号処理部3は、撮影指示に応じて行った撮像の撮像条件を示す撮像条件データを生成し、これを内部メモリ4に記録しておく。そして、データ転送部34は、内部メモリ4に記録された記録用画像データを同期クロックの立ち上がりで後段デバイス部200に転送し、内部メモリ4に記録された撮像条件データを同期クロックの立ち下がりで後段デバイス部200に転送する。
そして、記録制御部9が、クロック信号線を流れてくる同期クロックの立ち上がり及び立ち下がりそれぞれで、データ信号線を流れるデータをラッチすることで、撮像モジュール100から記録用画像データと撮像条件データを受信し、受信した記録用画像データと撮像条件データを対応付けて記録媒体8に記録させる。これにより、記録用画像データと撮像条件データを多重化して転送することができるため、データの転送効率を向上させることができる。
以上のように、本実施形態によれば、撮像モジュール100が同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方でデータを転送し、後段デバイス部200に含まれる表示制御部7や記録制御部9が、撮像モジュール100から転送されてきたデータを、同期クロックの立ち上がり及び立ち下がりの少なくとも一方でラッチしてデータを受信する構成としたため、撮像モジュール100から後段デバイス部200へのデータ転送効率を向上させることができると共に、後段デバイス部200において柔軟なデータ処理を行うことが可能となる。
例えば、撮像モジュール100が、同期クロックの立ち上がりで記録用画像データを転送すると共に、同期クロックの立ち下がりで表示用画像データを転送し、記録制御部9が同期クロックの立ち上がりでデータをラッチして記録用画像データを受信し、表示制御部7が同期クロックの立ち下がりでデータをラッチして表示用画像データを受信することで、スルー画像を表示させながら、記録媒体8に記録用画像データを記録するといった柔軟な処理が可能となる。
又、撮像モジュール100が、同期クロックの立ち上がりで記録用画像データを転送すると共に、同期クロックの立ち下がりで撮像条件データを転送し、記録制御部9が同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの双方でデータをラッチして記録用画像データ及び撮像条件データを受信することで、撮像モジュール100から後段デバイス部200にデータを効率良く転送することができる。
尚、上述した例では、撮影指示があった場合のみ、記録用画像データを生成するようにしているが、記録用画像データを常に生成しておいても良い。この場合は、撮影モードに設定された時点で、記録用画像データ生成部32が記録用画像データを生成すると共に、表示用画像データ生成部33が表示用画像データを生成し、データ転送部34が、同期クロックの立ち上がりで記録用画像データを転送し、同期クロックの立ち下がりで表示用画像データを転送する。そして、表示制御部7は、常に、同期クロックの立ち下がりでデータをラッチし、記録制御部9は、撮影指示が行われた場合のみ、同期クロックの立ち上がりでデータをラッチするようにする。このように、記録制御部9においてデータをラッチするタイミングを切り替えるだけで、スルー画像を表示させながらの記録媒体8へのデータ記録処理や、スルー画像のみを表示させる処理等を切り替えることができる。このため、撮影指示が行われてから、後段デバイス部200から撮像モジュール100に複雑な制御信号を送信する必要がなく、シャッターレスポンスが向上するといった利点を期待することができる。
又、上述した例において、同期クロックの立ち上がりと立ち下がりで転送すべきデータは逆であっても良い。例えば、撮影指示が行われた場合、データ転送部34は、同期クロックの立ち上がりで表示用画像データを転送し、同期クロックの立ち下がりで記録用画像データを転送するようにしても良い。
又、本実施形態では、撮像モジュール100と後段デバイス部200を備える携帯電話機を例にして説明したが、撮像モジュール100と後段デバイス部200とをネットワークを介して接続したシステムであっても、上述した効果を得ることができる。例えば、撮像モジュール100から後段デバイス部200にネットワークを介してパケット通信でデータを転送するシステム等が考えられる。この場合は、記録用画像データ、表示用画像データ、及び撮像条件データ等をパケット通信可能なデータに変換して転送するようにすれば良い。
又、本実施形態では、データ転送部34が転送する2つの異なるデータの組み合わせとして、データd0〜d6が記録用画像データ、データD0〜D6が表示用画像データの場合と、データd0〜d6が記録用画像データ、データD0〜D6が撮像条件データの場合とを説明したが、データd0〜d6を記録用画像データ、データD0〜D6を後段デバイス部200と通信するための通信制御信号としたり、データd0〜d6を表示用画像データ、データD0〜D6を後段デバイス部200と通信するための通信制御信号としたりしても良い。
本発明の実施形態を説明するためのカメラ付き携帯電話機の概略構成を示す図 図1に示すデジタル信号処理部の概略構成を示す図 図1に示す撮像モジュールのデータ転送タイミングを示す図
符号の説明
1 撮像部
2 AFE
3 デジタル信号処理部
4 内部メモリ
5 制御部
6 表示装置
7 表示制御部
8 記録媒体
9 記録制御部
31 輝度・色差データ生成部
32 記録用画像データ生成部
33 表示用画像データ生成部
34 データ転送部
100 撮像モジュール
200 後段デバイス部

Claims (4)

  1. 被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像信号に基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
    同期クロックの立ち上がりと立ち下がりで異なるデータを転送するデータ転送手段とを備え、
    前記データ転送手段は、少なくとも前記画像データを転送する撮像モジュール。
  2. 請求項1記載の撮像モジュールであって、
    前記画像データ生成手段は、前記画像データとして、表示装置に出力するための表示用画像データと、記録媒体に記録するための記録用画像データとを生成し、
    前記データ転送手段は、前記表示用画像データと前記記録用画像データを転送する撮像モジュール。
  3. 請求項1記載の撮像モジュールあって、
    前記画像データ生成手段は、前記画像データとして、記録媒体に記録するための記録用画像データを生成し、
    前記データ転送手段は、前記記録用画像データと前記撮像時の撮像条件を示す撮像条件データとを転送する撮像モジュール。
  4. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像モジュールから転送されてきた前記画像データを含むデータを受信するデータ受信装置であって、
    前記データは、同期クロックの立ち上がりで前記撮像モジュールから転送される第1のデータと、前記同期クロックの立ち下がりで前記撮像モジュールから転送される前記第1のデータとは異なる第2のデータとを含み、
    前記同期クロックの立ち上がりと立ち下がりの少なくとも一方で前記データをラッチするラッチ手段を備えるデータ受信装置。
JP2005179378A 2005-06-20 2005-06-20 撮像モジュール及びデータ受信装置 Abandoned JP2006352768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179378A JP2006352768A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 撮像モジュール及びデータ受信装置
US11/452,919 US7545409B2 (en) 2005-06-20 2006-06-15 Imaging module and data receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179378A JP2006352768A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 撮像モジュール及びデータ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352768A true JP2006352768A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37648077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179378A Abandoned JP2006352768A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 撮像モジュール及びデータ受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7545409B2 (ja)
JP (1) JP2006352768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170503A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619537B2 (ja) 1994-03-28 2005-02-09 株式会社日立製作所 ビデオカメラ、画像入力装置及び画像入力システム
JP4457613B2 (ja) * 2003-09-04 2010-04-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4277739B2 (ja) * 2004-06-08 2009-06-10 ソニー株式会社 映像デコーダ
US7817193B2 (en) * 2004-11-25 2010-10-19 Sony Corporation Image pickup apparatus and image pickup method to display or record images picked up at high rate in real time
JP2006352767A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 撮像モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170503A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
CN106464781A (zh) * 2014-05-08 2017-02-22 索尼公司 信息处理装置和信息处理方法
JPWO2015170503A1 (ja) * 2014-05-08 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US10880499B2 (en) 2014-05-08 2020-12-29 Sony Corporation Information processing device and information processing method
US11405565B2 (en) 2014-05-08 2022-08-02 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070041630A1 (en) 2007-02-22
US7545409B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050179782A1 (en) Image capturing system and control method of the same
TWI373966B (en) Image sensor, data output method, image pickup device, and camera
JP4692621B2 (ja) 情報処理装置、バッファ制御方法およびコンピュータプログラム
WO2008001608A1 (fr) Dispositif de captage d'image et son procédé de commande, et dispositif de traitement d'informations, dispositif d'impression et procédé de génération de données d'impression
JP5262047B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP4112259B2 (ja) 画像処理システム
JP2008258981A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP2006352767A (ja) 撮像モジュール
JP2011029879A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006352768A (ja) 撮像モジュール及びデータ受信装置
KR100697626B1 (ko) 두 개의 카메라 모듈을 구비한 휴대 단말기 및 이를 이용한연속촬영 방법
JP2012191463A (ja) プロジェクタ
JP4087721B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007228073A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
JP2004023452A (ja) 電子カメラ
JP2009147885A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010081345A (ja) 撮像装置
JP2011015221A (ja) 撮像装置
JP2004179852A (ja) デジタルカメラ
JP2007110374A (ja) 画像データ出力装置、デジタルカメラ
JP2004032713A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4064256B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4322448B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090205