JP2006352496A - 遠隔指示システム及びその方法 - Google Patents

遠隔指示システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352496A
JP2006352496A JP2005175831A JP2005175831A JP2006352496A JP 2006352496 A JP2006352496 A JP 2006352496A JP 2005175831 A JP2005175831 A JP 2005175831A JP 2005175831 A JP2005175831 A JP 2005175831A JP 2006352496 A JP2006352496 A JP 2006352496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
remote
imaging
duplicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005175831A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tokai
研 東海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005175831A priority Critical patent/JP2006352496A/ja
Priority to US11/334,411 priority patent/US20060284985A1/en
Publication of JP2006352496A publication Critical patent/JP2006352496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】アノテーション画像による指示を的確で容易にすることができる遠隔指示システムを提供する。
【解決手段】撮像画像を遠隔端末100に送信すると共にアノテーション画像を被写体200へ投影させる遠隔指示システムであって、アノテーション画像として被写体200へ投影すべく、被写体200の撮像画像に基づく被写体の複製画像を形成する手段を備える。これによれば、ビデオカメラ20の撮像画像をアノテーション画像として利用できるので、アノテーション画像の実質的な種類や内容が大幅に増加し、遠隔からの指示が的確化されると共に容易化される。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔からの画像による指示が可能な遠隔指示システムに関する。
例えば、遠隔修理システム、遠隔保守システム、遠隔医療システム、遠隔会議システム等においては、遠隔側から実物体側へ向けて作業手順の指示等の各種指示を行う必要がある。このような、遠隔側から実物体側への指示を行うことができる遠隔指示システムとしては、例えば、実物体側に存在する被写体をビデオカメラで撮像しつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末において撮像画像に基づいて指示されたアノテーション画像を実物体側でプロジェクタにより被写体へ投影する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許公開2004/0070674号公報
ところで、上記のような遠隔指示システムにおいては、アノテーション画像を形成するための描画信号は、遠隔側で用意したものに限られている。このため、描画できるアノテーション画像の種類や内容もある程度限られており、遠隔側から実物体側への指示をアノテーション画像のみでは的確に行えない可能性がある。このような場合には、画像以外の音声等による指示が必要となるため、遠隔側における作業負担が大きく、円滑な指示作業ができない可能性があった。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、被写体の撮像画像を遠隔端末に送信すると共に遠隔端末からの撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を被写体へ投影させる遠隔指示システムにおいて、アノテーション画像による指示を的確で容易にすることができる遠隔指示システムを提供することにある。
本発明に係る遠隔指示システムは、被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により被写体へ投影させ得る制御手段を有する遠隔指示システムであって、アノテーション画像として投影手段により被写体へ投影すべく、被写体の撮像画像に基づく被写体の複製画像を形成する形成手段を有する、ことを特徴としている。
この構成によれば、撮像手段の撮像画像をアノテーション画像として利用できるので、アノテーション画像の実質的な種類や内容が大幅に増加し、遠隔からの指示が的確化されると共に容易化される。
上記構成において、制御手段は、撮像手段が撮像した撮像画像に含まれる、被写体に投影された複製画像を視認可能にすべく、被写体を撮像手段により撮像する通常撮像時と複製画像を形成するために被写体を撮像する複製撮像時とで、撮像手段の露出条件を変更する、構成を採用できる。
この構成によれば、複製画像を被写体に投影すると、被写体上での投影領域は投影されていなかった状態より明るくなるため、投影前と同一の露出設定では撮像画像中の複製画像部分の識別が困難になる可能性があるが、複製画像を形成する際の撮像手段の露出条件を最適化することにより、撮像画像中の被写体に投影された複製画像が視認可能となる。したがって、遠隔端末の表示画面においても、被写体に投影された複製画像が視認可能となる。
上記構成において、制御手段は、通常撮像時において、撮像手段の露出条件を自動露出にする、構成を採用できる。
この構成によれば、被写体に投影されるアノテーション画像の明るさに応じて露出が調整されるので、撮像画像中のアノテーション画像の内容が明瞭に視認できる。
上記構成において、複製画像は、遠隔端末の表示画面に表示された被写体の撮像画像に対する複製のための操作に基づいて形成される、構成を採用できる。
この構成によれば、遠隔端末の表示画面を見ながら複製画像を形成することができる。
本発明に係る遠隔指示方法は、被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により被写体へ投影させることにより遠隔指示を行う遠隔指示方法であって、被写体の撮像画像に基づいて被写体の複製画像を形成し、複製画像をアノテーション画像として投影手段により被写体へ投影する、ことを特徴としている。
上記構成において、被写体の複製画像の形成に際して、撮像手段が撮像した被写体の撮像画像中に存在する複製画像を視認可能にすべく、被写体を撮像手段により撮像する通常撮像時と複製画像を形成するために被写体を撮像する複製撮像時とで、前記撮像手段の露出条件を変更する、構成を採用できる。
本発明によれば、被写体の撮像画像を遠隔端末に送信すると共に遠隔端末からの撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を被写体へ投影させる遠隔指示システムにおいて、アノテーション画像による指示を的確で容易にすることができる。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の遠隔指示システムの一実施形態を示す構成図である。
この遠隔指示システムは、図1に示すように、被写体側装置10、遠隔端末100等を備えており、被写体側装置10と遠隔端末100とはネットワーク300により相互に通信可能に接続されている。尚、図1においては、遠隔端末100を一台のみ示しているが、複数の遠隔端末100をネットワーク300を通じて被写体側装置10の後述するサーバ50へ接続可能である。また、本実施形態では、被写体200としてホワイトボードを用いた場合を例に説明する。
被写体側装置10は、撮像手段としてのビデオカメラ20、投影手段としてのプロジェクタ40、制御手段としてのサーバ50等から構成されている。
ビデオカメラ20は、例えば、CCDカメラで構成され、被写体200を撮像可能な位置に配置されていると共に、その撮像画像はサーバ50に取り込まれる。
プロジェクタ40は、ビデオカメラ20に隣接して設置されており、その画角が被写体200上でビデオカメラ20の画角に略一致するように配置されている。このプロジェクタ40には、液晶プロジェクタ等が使用される。
サーバ50は、ビデオカメラ20及びプロジェクタ40の動作を制御すると共に、ネットワーク300を介して遠隔端末100との間で各種情報を授受する。また、サーバ50は、ビデオカメラ20が撮像した撮像画像を遠隔端末100へ送信すると共に遠隔端末100でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像をプロジェクタ40により被写体200へ投影させる。
さらに、サーバ50は、被写体200の撮像画像に基づく被写体200の複製画像をアノテーション画像としてプロジェクタ40により被写体200へ投影する。複製画像に関しては、サーバ50は、ビデオカメラ20が撮像した撮像画像に含まれる、被写体200に投影された複製画像を視認可能にすべく、被写体200をビデオカメラ20により撮像する通常撮像時と、複製画像を形成するために被写体200を撮像する複製撮像時とで、ビデオカメラ20の露出条件を変更するように制御する。尚、ビデオカメラ20の具体的な露出制御処理については後述する。
尚、アノテーション画像には、線、文字、図形等のあらゆる形態の画像が含まれる。
遠隔端末100は、液晶表示装置、CRT等からなる表示装置110、ネットワーク300に接続されたコンピュータ120、コンピュータ120に接続されたポインティングデバイス(マウス)130等から構成されている。
表示装置110は、その表示画面に被写体側装置10から送信される画像を表示する。
ポインティングデバイス(マウス)130は、撮像画像が表示された表示画面においてポインタで各種ボタン等を操作することにより、被写体200へ投影するアノテーション画像に関する指示を形成するのに用いられる。
次に、上記構成の遠隔指示システムの動作について図2ないし図6を参照して説明する。
ここで、図2は遠隔端末のコンピュータにおける処理の一例を示すフローチャート、図3は被写体側装置のサーバにおける処理の一例を示すフローチャート、図4は図3の制御信号処理の一例を示すフローチャート、図5は被写体に複製画像が投影された状態を説明するための図、図6及び図7は遠隔端末における指示作業の一例を説明するための図である。
先ず、遠隔端末100のコンピュータ120の処理について説明すると、図2に示すように、コンピュータ120は、被写体側装置10のサーバ50に対して接続要求を行う(ステップST1)。
次いで、コンピュータ120は、サーバ50との接続が完了した後、サーバ50から伝送される被写体200の撮像画像を表示装置110の表示画面111に表示する(ステップST2)。
ここで、例えば、図5(a)に示すように、ホワイトボードである被写体200に掲示物RMが貼り付けられているような場合には、表示装置110の表示画面111には、図6(a)に示すように、掲示物RMの画像IMを含むホワイトボードの画像が映し出される。また、表示画面111には、アノテーション画像の描画等の指示をするためにポインタにより選択、操作される各種のボタンBTも同時に表示される。尚、掲示物RMは被写体200の一部を構成している。
次いで、コンピュータ120は、遠隔端末100の操作者によりアノテーション画像の描画等の指示がされたのか、あるいは、被写体200の複製画像の形成指示がされたのかを判断する(ステップST3)。
コンピュータ120は、アノテーション画像の描画等の指示がされたと判断した場合には、遠隔端末100の操作者による描画指示の処理を行う(ステップST4)。
操作者は、描画指示において、例えば、ポインティングデバイス130を操作して表示画面111上のポインタPtを移動させながら注目領域を指示する。注目領域は、アノテーション画像を投影する投影位置を規定する領域である。このとき、同時に、注目領域に投影するアノテーション画像に関する情報を指示する。アノテーション画像に関する情報とは、例えば、ポインティングデバイス130を用いて表示画面111上に形成された各種ボタンBT等を操作することにより描画される矩形や円などの図形情報、あらかじめ用意されたビットマップ画像、キーボードなどから入力したテキスト情報、ポインティングデバイス130の動作を反映するポインタ自体等である。
例えば、遠隔端末100の操作者は、掲示物RMをアノテーション画像により指し示したい場合には、例えば、図6(b)に示すようなアノテーション画像DRがプロジェクタ40で表示されるように表示画面111上で指示操作する。
そして、コンピュータ120は、ステップST4で特定された各種情報を描画信号としてサーバ50へ伝送する(ステップST5)。
アノテーション画像DRに関する描画信号がサーバ50に伝送されと、被写体200には、図5(b)に示すようなアノテーション画像DRがプロジェクタ40により投影され、被写体200の撮像画像は、図6(b)に示すように、アノテーション画像DRを含む画像として遠隔端末100の表示画面111に映し出される。
次いで、コンピュータ120は、アノテーション画像の描画等の指示が終了したかを判断し(ステップST6)、終了していない場合は、ステップST2に戻って上記の処理を繰り返し、終了した場合には、被写体側装置10のサーバ50に対して切断を要求する(ステップST7)。
コンピュータ120は、ステップST3において、被写体200の複製画像の形成指示がされたと判断した場合には、操作者による複製画像の形成指示に関する処理を行う(ステップST8)。
遠隔端末100の操作者は、例えば、被写体200の一部を構成する掲示物RMの画像を複製したい場合には、図7(a)に示すように、表示画面111に映し出された掲示物RMの画像IMの複製領域を指示する。
次いで、コンピュータ120は、操作者の上記指示を受けて、複製開始信号をサーバ50に伝送する(ステップST9)。複製開始信号は、サーバ50に画像複製の開始を知らせるための信号である。後述するように、サーバ50では、複製開始信号を受信すると、画像複製のためにビデオカメラ20の露出条件を変更する。
次いで、コンピュータ120は、サーバ50から露出条件設定終了信号を受信したかを判断する(ステップST10)。この露出条件設定終了信号は、後述するように、複製画像を形成する際に、サーバ50がビデオカメラ20の露出条件を複製時用の露出条件に変更したことを知らせる信号である。
コンピュータ120は、露出条件設定終了信号を受信すると、露出条件の変更後にビデオカメラ20の撮像画像から、ステップST8において指定した複製領域の画像を切り出す(ステップST11)。これにより、複製画像の形成が完了する。例えば、掲示物RMの画像IMの画像が切り出されると、アノテーション画像として用いるべく、ビットマップ画像としてコンピュータ120に保存される。
次いで、コンピュータ120は、複製画像の形成が完了すると、複製終了信号をサーバ50へ伝送する(ステップST12)。
ここで、コンピュータ120により形成された掲示物RMの複製画像をアノテーション画像として被写体200へ投影させたい場合には、上記したステップST3において、掲示物RMの複製画像を選択することにより、掲示物RMの複製画像の描画信号がサーバ50へ送られ、例えば、図5(c)に示すように、被写体200に掲示物RMの複製画像DR1が投影される。掲示物RMの複製画像DR1を含む被写体200の撮像画像は、
コンピュータ120に伝送され、例えば、図7(b)に示すように、遠隔端末100の表示画面111に映し出される。
次に、サーバ50における処理について説明すると、図3に示すように、先ず、ビデオカメラ20に対して露出条件の初期設定を行う(ステップST21)。通常撮像時の露出条件の初期設定としては、例えば、ビデオカメラ20に備わる自動露出機能を動作させるように設定する。尚、自動露出機能は、ビデオカメラ20が撮像する画像のうち一番明るい部分ができる限り明るく写し出されるようにレンズ内の虹彩絞り(アイリス)、シャッタスピードなどを調整する機能である。
このように、ビデオカメラ20に備わる自動露出機能を使用することにより、被写体200上に投影される画像の明るさに応じて露出が変更され、最適な状態で被写体200を取り込むことができる。
次いで、サーバ50は、ビデオカメラ20が撮像した画像の取り込みを開始する(ステップST22)。
そして、サーバ50は、遠隔端末100のコンピュータ120から接続要求があるかを判断する(ステップST23)。コンピュータ120からの接続要求がある場合には、ビデオカメラ20の撮像画像をネットワーク300を通じて遠隔端末100のコンピュータ120へ伝送する(ステップST24)。
次いで、サーバ50は、遠隔端末100のコンピュータ120から制御信号の送信があるか否かを判断する(ステップST25)。この制御信号は、上記した描画信号、複製開始信号及び複製終了信号からなる。
サーバ50は、上記の制御信号を受信した場合には、その制御信号の内容に応じて後述する制御信号処理をする(ステップST26)。
一方、サーバ50は、上記の制御信号を受信しない場合には、コンピュータ120から切断要求があるかを判断し(ステップST27)、切断要求が無い場合には、ステップST4に戻って新たな画像データをネットワーク300を通じて遠隔端末100のコンピュータ120へ伝送し、切断要求があった場合には、ビデオカメラ20の撮像画像の伝送を停止する(ステップST28)。
そして、サーバ50は、処理の終了要求があるかを判断し(ステップST29)、終了要求がない場合には、ステップST23に戻って上記の処理を繰り返し、終了要求があった場合には処理を終了する。
次に、上記したステップST26における制御信号処理について説明する。
サーバ50は、図4に示すように、先ず、遠隔端末100から上記した描画信号を受信したかを判断する(ステップST31)。
サーバ50は、描画信号を受信した場合には、プロジェクタ40を駆動して描画信号の内容に応じたアノテーション画像を被写体200へ投影させる(ステップST32)。
サーバ50は、描画信号を受信しない場合には、複製開始信号を受信したかを判断する(ステップST33)。
サーバ50は、複製開始信号を受信した場合には、ビデオカメラ20の露出条件を複製撮像時の露出条件に設定する(ステップST34)。すなわち、サーバ50は、複製画像を被写体200へ投影したときのビデオカメラ20の撮像画像に含まれる複製画像を視認可能にするためにビデオカメラ20の露出条件を変更する。複製画像の形成に用いる撮像画像の露出条件が明るすぎると、この複製画像が投影された被写体200の撮像画像において、複製画像の内容が識別できなくなるからである。
ビデオカメラ20の具体的な露出条件としては、例えば、プロジェクタ40が何も投影していない状態で最も好適となる露出条件に設定することが好ましい。このような露出条件に設定することにより、被写体200の周囲の光の条件が変わらない限り、遠隔端末100において被写体200に対する明るさを変化させることなく画像を複製することができる。例えば、上記した掲示物RMの複製画像DR1を、遠隔端末100の表示画面111に映し出したときに、複製画像を形成する際の露出条件を最適に設定することにより、複製画像DR1の内容を明確に識別することができる。
サーバ50は、複製時用の露出条件の設定を完了したところで、上記の露出条件設定終了信号を遠隔端末100へ伝送し(ステップST35)、処理を終了する。
サーバ50は、ステップST33において、複製開始信号を受信していない場合には、複製終了信号を受信したかを判断し(ステップST36)、複製終了信号を受信した場合には、露出条件を初期設定に戻し(ステップST37)、処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、ビデオカメラ20の撮像画像をアノテーション画像として利用できるので、アノテーション画像の実質的な種類や内容が大幅に増加し、遠隔からの指示が的確化されると共に容易化される。
上記実施形態では、投影手段としてプロジェクタを用いた場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、被写体にアノテーション画像を形成することができれば、他の手段を用いることも可能である。
上記実施形態では、遠隔端末100で複製画像を形成する形成手段を構成して遠隔端末100に保存する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、遠隔端末100から複製に必要な指示のみをサーバ50へ送り、サーバ50側で複製画像の形成及び保存を行う形成手段を構成とすることも可能である。
上記実施形態では、遠隔端末100がサーバ50にネットワーク300により接続されている場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、他の手段により遠隔端末100をサーバ50に接続することもできるし、また、遠隔端末100を被写体200の側に配置することも可能である。
本発明の一実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。 遠隔端末のコンピュータにおける処理の一例を示すフローチャートである。 被写体側装置のサーバにおける処理の一例を示すフローチャートである。 図3の制御信号処理の一例を示すフローチャートである。 被写体に複製画像が投影された状態を説明するための図である。 遠隔端末の表示画面の一例を示す図である。 遠隔端末の表示画面の他の例を示す図である。
符号の説明
10…被写体側装置
20…ビデオカメラ(撮像手段)
40…プロジェクタ(投影手段)
50…サーバ(制御手段)
100…遠隔端末
110…表示装置
111…表示画面
120…コンピュータ
130…ポインティングデバイス
200…被写体
300…ネットワーク
DR…アノテーション画像
DR1…複製画像(アノテーション画像)

Claims (6)

  1. 被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた前記撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により前記被写体へ投影させ得る制御手段を有する遠隔指示システムであって、
    前記アノテーション画像として前記投影手段により前記被写体へ投影すべく、前記被写体の撮像画像に基づく前記被写体の複製画像を形成する形成手段を有する、
    ことを特徴とする遠隔指示システム。
  2. 前記制御手段は、前記撮像手段が撮像した撮像画像に含まれる、前記被写体に投影された前記複製画像を視認可能にすべく、前記被写体を前記撮像手段により撮像する通常撮像時と、前記複製画像を形成するために前記被写体を撮像する複製撮像時とで、前記撮像手段の露出条件を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔指示システム。
  3. 前記制御手段は、前記通常撮像時において、前記撮像手段の露出条件を自動露出にする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の遠隔指示システム。
  4. 前記複製画像は、前記遠隔端末の表示画面に表示された前記被写体の撮像画像に対する複製のための操作に基づいて形成される、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の遠隔指示システム。
  5. 被写体を撮像手段により撮像させつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末でなされた前記撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を投影手段により前記被写体へ投影させることにより遠隔指示を行う遠隔指示方法であって、
    前記被写体の撮像画像に基づいて前記被写体の複製画像を形成し、
    前記複製画像を前記アノテーション画像として前記投影手段により前記被写体へ投影する、
    ことを特徴とする遠隔指示方法。
  6. 前記被写体の複製画像の形成に際して、前記撮像手段が撮像した前記被写体の撮像画像中に存在する前記複製画像を視認可能にすべく、前記被写体を前記撮像手段により撮像する通常撮像時と、前記複製画像を形成するために前記被写体を撮像する複製撮像時とで、前記撮像手段の露出条件を変更する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の遠隔指示方法。
JP2005175831A 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム及びその方法 Pending JP2006352496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175831A JP2006352496A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム及びその方法
US11/334,411 US20060284985A1 (en) 2005-06-16 2006-01-19 Remote instruction system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175831A JP2006352496A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352496A true JP2006352496A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37572962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175831A Pending JP2006352496A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 遠隔指示システム及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060284985A1 (ja)
JP (1) JP2006352496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100084A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、指示システム及び制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169495B2 (en) * 2006-12-01 2012-05-01 Broadcom Corporation Method and apparatus for dynamic panoramic capturing
JP2009169768A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP5200800B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 撮影装置及び撮影システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506640A (en) * 1995-04-07 1996-04-09 Orlich; William N. Method and apparatus for an alignment grid or pattern projection system
US6597410B1 (en) * 1999-11-10 2003-07-22 International Business Machines Corporation System for the automatic adaptation of projector images and a method for the implementation thereof
US6839403B1 (en) * 2000-07-24 2005-01-04 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. Generation and distribution of annotation overlays of digital X-ray images for security systems
US6707444B1 (en) * 2000-08-18 2004-03-16 International Business Machines Corporation Projector and camera arrangement with shared optics and optical marker for use with whiteboard systems
JP2002118738A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Canon Inc 画像表示装置及び方法、該画像表示装置を用いた情報処理装置、並びに記憶媒体
US7333135B2 (en) * 2002-10-15 2008-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
US6802611B2 (en) * 2002-10-22 2004-10-12 International Business Machines Corporation System and method for presenting, capturing, and modifying images on a presentation board
US7065705B1 (en) * 2003-12-02 2006-06-20 Inbit, Inc. Automatic labeling in images
US7373342B2 (en) * 2003-12-04 2008-05-13 International Business Machines Corporation Including annotation data with disparate relational data
KR100588042B1 (ko) * 2004-01-14 2006-06-09 한국과학기술연구원 인터액티브 프레젠테이션 시스템
US7564990B2 (en) * 2005-08-18 2009-07-21 Nu Skin International, Inc. Imaging system and method for physical feature analysis
JP2008078690A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100084A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、指示システム及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060284985A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101902652B (zh) 图像显示系统、图像显示装置及图像显示方法
JP2008078690A (ja) 画像処理システム
JP2006197505A (ja) カメラ制御装置、カメラシステム、電子会議システムおよびカメラ制御方法
JP2007208741A (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
US6741276B1 (en) Camera control system
JP7182865B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5317630B2 (ja) 画像配信装置、方法及びプログラム
JP2006352496A (ja) 遠隔指示システム及びその方法
WO2020045186A1 (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP4577106B2 (ja) 遠隔指示システム及びその方法
JP2006352495A (ja) 遠隔指示システム
US8619097B2 (en) Remote instruction system, remote instruction method, and program product therefor
JPH1188767A (ja) 映像処理システム
JP5162855B2 (ja) 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法
JP2007004311A (ja) 遠隔指示システム及びその方法
CN115424156A (zh) 一种虚拟视频会议方法及相关装置
JP2009060251A (ja) 情報処理装置及び遠隔診断システム
JP2010034720A (ja) 指示システム、指示装置、端末装置、指示プログラム及び端末用プログラム
JP4581900B2 (ja) 遠隔指示システム及び方法
JP2004312378A (ja) 撮影指示プログラム及び撮影システム
JP2021013138A (ja) 撮像装置および情報処理装置
JP2007036543A (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP2012182766A (ja) 会議システム、会議システムの制御方法、及びプログラム
KR102574494B1 (ko) Ar 글래스 시스템 및 이에 포함되는 사용자 단말기 및 그들의 제어방법
JP2024057639A (ja) 制御装置、表示装置、撮像システム、制御方法、およびプログラム