JP2006351207A - コンセント - Google Patents

コンセント Download PDF

Info

Publication number
JP2006351207A
JP2006351207A JP2005171830A JP2005171830A JP2006351207A JP 2006351207 A JP2006351207 A JP 2006351207A JP 2005171830 A JP2005171830 A JP 2005171830A JP 2005171830 A JP2005171830 A JP 2005171830A JP 2006351207 A JP2006351207 A JP 2006351207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
outlet
plug connection
wiring device
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005171830A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuno
浩司 水野
Atsushi Yoshida
敦至 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2005171830A priority Critical patent/JP2006351207A/ja
Publication of JP2006351207A publication Critical patent/JP2006351207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】3個モジュール寸法のケースに設けられる差込プラグ接続部やアース端子などの配線器具の個数を減少させることなく遮断機構部を設けることができるコンセントを提供する。
【解決手段】コンセント1はJIS規格で規格化された3個モジュール寸法のケース3の幅方向の一方側に偏心させて2個の差込プラグ接続部5,5と1個のアース端子6が長手方向に間隔をおいて設けられ、ケース3の幅方向の他方側に遮断機構部7が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気機器を内蔵し、取付枠を介して壁面に埋め込んで使用される埋込形のコンセントに関する。
取付枠を介して壁面に埋め込んで使用される埋込形のコンセントは、略立方体状のケースの幅方向中央に差込プラグ接続部やアース端子などの配線器具が位置するようにケース前面長手方向に1〜3個配置されている。これらのケース及び取付枠の寸法はJIS規格により規定され、例えば、トラッキング保護装置、過負荷保護装置、漏電保護装置、コード短絡保護装置、感震器などの遮断機構部を3個モジュール寸法のケースに内蔵する場合、ケースの長手方向端部にモジュール1個分のスペースを使って遮断機構部を配置し、残りのモジュール2個分のスペースに配線器具が配置されていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−14492号公報(第6図)
このように、従来のコンセントは3個モジュール寸法のケースに遮断機構部を内蔵する場合、差込プラグ接続部やアース端子などの配線器具1個分の配置スペースが減少し、最大2個しか配置できず、アース端子を設けた場合は差込プラグ接続部が1個しか設けられないので使い勝手が悪いという問題があった。
本発明は、JIS規格で規格化された大角形連用配線器具の取付枠に固定される3個モジュール寸法に形成されたケースに、少なくとも1つの差込プラグ接続部を含む配線器具と、差込プラグ接続部への電源供給を遮断する遮断機構部とを備えた埋込形のコンセントにおいて、配線器具をケースの幅方向の一方側に偏心させて設け、他方側に遮断機構部を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、3個モジュール寸法のケースに設けられる差込プラグ接続部やアース端子などの配線器具の個数を減少させることなく遮断機構部を設けることができるという効果がある。
コンセントはJIS規格で規格化された3個モジュール寸法のケースの幅方向の一方側に少なくとも1つの差込プラグ接続部を含む配線器具を偏心させて設け、ケースの幅方向の他方側にトラッキング保護装置、過負荷保護装置、漏電保護装置、コード短絡保護装置、感震器などの遮断機構部を設ける。
本発明に係るコンセントの実施例1を図1及び図2の添付図面に基づいて説明する。
コンセント1はJIS規格(日本工業規格)で規格化された大角形連用配線器具の取付枠(JIS C 8375)2と、3個モジュール寸法(JIS C 8303)に形成された樹脂製のケース3と、ケース3の前面部3aを露出させて取付枠2を覆うフラッシプレート4とで構成し、図1に示すように取付枠2の開口部2aにケース3の前面部3aを嵌めた上で例えばネジ止めやカシメ止めなどの固定手段により固定され、取付枠2の取付孔2bを取付ネジ(図示せず)で壁面に埋設されたスイッチボックス(図示せず)に螺着し、図2に示すように取付枠2にフラッシプレート4を装着して設置するようになっている。
ケース3はフラッシプレート4の開口部4aから露出する前面部3aの幅方向の一方側に偏心して2個の差込プラグ接続部5,5と1個のアース端子6が長手方向に間隔をおいて配置されている。差込プラグ接続部5はケース3の前面に形成される1対のプラグ挿入口5a,5aと、プラグ挿入口5a,5aの内側に配設される受刃5b,5bとで構成し、負荷機器の電源プラグの栓刃(図示せず)が挿入接続されるようになっており、アース端子6はケース3の前面の開閉可能なカバー6aにより閉塞され、負荷機器の電源コードのアース線(図示せず)が接続されるようになっている。尚、ケース3に少なくとも1つの差込プラグ接続部5を備えていれば、その他の配線器具の組み合わせに限定はなく、適宜に変更して実施することも可能である。
また、ケース3の前面部3aの幅方向の他方側にトラッキング保護装置の遮断機構部7が配置されている。トラッキング保護装置は電源プラグの栓刃間に発生するトラッキングを検出するための検出部8と、検出部8からの信号により異常を検出して遮断機構部7に遮断信号を出力する異常検出回路9とを備え、検出部8はプラグ接続口5a,5a間に設けられ、異常検出回路9は受刃5b,5bの背部スペースに設けられている。遮断機構部7は差込プラグ接続部5,5へ電源を供給する電路を開閉操作するための操作ハンドル7aがケース3の前面に配置され、操作ハンドル7aはオン時にケース3の前面と略面一となり、オフ時にケース3の前面から突出するように起倒可能に設けられている。このトラッキング保護装置は検出部8の検出信号により異常検出回路9がトラッキングを検出すると遮断機構部7へ遮断信号を出力し、遮断機構部7は遮断信号を受けると作動して電路を遮断する構造となっている。尚、遮断機構部7を作動させる装置はトラッキング保護装置に限らず、例えば、過負荷保護装置、漏電保護装置、コード短絡保護装置、感震器などでも良い。
このようにケース3を形成したことで差込プラグ接続部5やアース端子6などの配線器具を合計3個を設けた上で遮断機構部7を設けることができる。尚、ケース3は全体として3個モジュール寸法に形成されていれば、図3に示すように配線器具が設けられる一方側と、遮断機構部7が設けられる他方側とを分割して形成しても良い。また、本実施例では配線器具が左側に配置されているが、配線器具と遮断機構部7を左右逆に配置することも可能である。また、図4に示すようにケース3の前面部3aに配線器具だけを配置して内部に検出部8と異常検出回路9を内蔵したコンセント11を本実施例の遮断機構部7を備えたコンセント1の横方向に複数連設しても良い。この場合、両者間を電力線12と信号線13で渡り配線することにより、コンセント11で異常を検出するとコンセント1の遮断機構部7にコンセント11への電源の供給を遮断することが可能となる。また、図5に示すように3個モジュール寸法のケース複数個分を一体に形成しても良い。
本発明に係るコンセントを示し、(a)は正面図、(b)は底面図、(c)は右側面図である。 本発明に係るコンセントを示し、フラッシプレートを取り付けた状態の正面図である。 本発明に係るコンセントの変形実施例を示す正面図である。 本発明に係るコンセントの変形実施例を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。 本発明に係るコンセントの変形実施例を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。
符号の説明
1 コンセント
2 取付枠
3 ケース
4 フラッシプレート
5 差込プラグ接続部
6 アース端子
7 遮断機構部

Claims (1)

  1. JIS規格で規格化された大角形連用配線器具の取付枠に固定される3個モジュール寸法に形成されたケースに、少なくとも1つの差込プラグ接続部を含む配線器具と、前記差込プラグ接続部への電源供給を遮断する遮断機構部とを備えた埋込形のコンセントにおいて、前記配線器具を前記ケースの幅方向の一方側に偏心させて設け、他方側に前記遮断機構部を設けたことを特徴とするコンセント。
JP2005171830A 2005-06-13 2005-06-13 コンセント Pending JP2006351207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171830A JP2006351207A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171830A JP2006351207A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 コンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351207A true JP2006351207A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37646862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171830A Pending JP2006351207A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006351207A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890679U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 松下電工株式会社 漏電しや断機能を有する埋込コンセント
JPH05325774A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Matsushita Electric Works Ltd デマンドコンセント装置
JPH1014137A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Serutetsuku:Kk 商用電源による災害防止方法と防災用電源アウトレット
JP2001203049A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Moriguchi Katsura タップ
JP2002151221A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Twinbird Corp テーブルタップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890679U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 松下電工株式会社 漏電しや断機能を有する埋込コンセント
JPH05325774A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Matsushita Electric Works Ltd デマンドコンセント装置
JPH1014137A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Serutetsuku:Kk 商用電源による災害防止方法と防災用電源アウトレット
JP2001203049A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Moriguchi Katsura タップ
JP2002151221A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Twinbird Corp テーブルタップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080280480A1 (en) Tightly Sealed Electrical Hook-Up Device with Multiple Configurations
JP2009146880A (ja) コンセント
EP1941585A4 (en) ELECTRICAL CONNECTOR HOUSING WITH TPA CONNECTOR
KR101890683B1 (ko) 회로차단기용 제어부의 격리 장치
JP2011102825A (ja) 画像表示装置
CY1116814T1 (el) Συσκευη συνδεσης συναρμολογησης με διαταξη προστασιας
JP2007053060A (ja) コンセント
JP2007042407A (ja) コンセント
US8885358B2 (en) Plug-in module for controllers of mobile working machines
KR101040179B1 (ko) 지중배전선의 합선방지용 배선패널
JP2007042408A (ja) コンセント
JP2006351207A (ja) コンセント
KR200443235Y1 (ko) 누전 차단기를 구비하는 멀티탭
US7192314B1 (en) Power connector assembly device
KR101901846B1 (ko) 소비전력 측정장치가 구비된 복합 콘센트 장치
JP6195189B2 (ja) 遮断器ユニットおよび配線器具
JP4205478B2 (ja) 電源コンセント
JP2007048678A (ja) コンセント
JP4812012B2 (ja) 配線器具
JP4548781B2 (ja) コンセント
CN104319194A (zh) 一种电表漏电保护器
KR100436880B1 (ko) 누전차단기가 장착된 콘센트
JP2011040232A (ja) 直流コンセント
JP2007200731A (ja) 電子機器が着脱自在に装着されるクレードル
WO2008026116A3 (fr) Groupe moto ventilateur a refroidissement ameliore

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101220