JP2006350724A - 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006350724A
JP2006350724A JP2005176600A JP2005176600A JP2006350724A JP 2006350724 A JP2006350724 A JP 2006350724A JP 2005176600 A JP2005176600 A JP 2005176600A JP 2005176600 A JP2005176600 A JP 2005176600A JP 2006350724 A JP2006350724 A JP 2006350724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
image
cut out
dimensional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710030B2 (ja
Inventor
Yoshinori Arai
嘉則 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMOTO SHIKA, University of
Matsumoto Dental University
Original Assignee
MATSUMOTO SHIKA, University of
Matsumoto Dental University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMOTO SHIKA, University of, Matsumoto Dental University filed Critical MATSUMOTO SHIKA, University of
Priority to JP2005176600A priority Critical patent/JP4710030B2/ja
Priority to PCT/JP2006/312066 priority patent/WO2006135024A1/ja
Publication of JP2006350724A publication Critical patent/JP2006350724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710030B2 publication Critical patent/JP4710030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】三次元画像データから切り出された二次元画像を表示する画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラムに関し、第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの位置関係を直感的に認識し、正確に、設定できる画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示し、表示された第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、比較画像に基づいて第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとが略一致するように第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの関係位置を設定することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラムに係り、特に、三次元画像データから切り出された二次元画像を表示する画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラムに関する。
医学、医療の分野では、実験動物の個体差をなくし、かつ、できるだけ少ない個体で実験を行なうために、1匹の個体を長期間にわたって観察できるようになることが望まれている。特に、個体の内部の状態を観察する場合には、同等の多数の個体を同じ条件で飼育し、観察のたびに異なる固体を用いて観察を行なっているのが現状であり、同一の個体を長期間にわたって観察することはできなかった。
個体の内部構造を、個体を傷つけることなく観察するためにマイクロX線CTが開発されている。マイクロX線CTは、撮像対象の周囲に対向した配置されたX線発生部とX線撮像部とが撮像対象の周囲を回転しながら多数の二次元画像を撮像し、撮像した二次元画像から三次元画像を構築することにより、撮像対象の内部構造の三次元画像を取得することができる。
マイクロX線CTにより取得した三次元画像は、所望の平面で切断して必要な断面などを取得できる。よって、撮像対象の内部構造を自由に観察することが可能となっている。このため、一匹の個体を長期間にわたって観察することが可能となる。
しかるに、マイクロX線CTにより異なるタイミングで撮像した三次元画像は当然、その座標位置は異なったものとなっている。一匹の個体を観察する場合、同一の部位の切断面などの画像を並べて観察する必要がある。しかし、座標位置が異なるため、同一部位の切断面を表示することは困難であった。また、切断面の抽出を観察者の感に頼っていたため、正確さにかける。
また、2つの三次元画像の位置を位置決めするための処理は、大型、専用のコンピュータなどが必要であり、簡単に導入することは困難であった。
このため、簡単な処理で、かつ、正確に、撮像時期の異なる2つの同一個体の三次元画像の位置を設定できることが望まれていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの位置関係を直感的に認識し、正確に、設定できる画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示し、表示された第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、比較画像に基づいて第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとが略一致するように第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの関係位置を設定することを特徴とする。
また、比較画像は、第1の三次元画像から切り出された二次元画像と第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分及び互いに相違する部分が区別できるように表示されることを特徴とする。
さらに、比較画像は、第1の三次元画像から切り出された二次元画像と第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分と互いに相違する部分とで色が異なるように表示されることを特徴とする。
また、本発明は、第2の三次元画像から切り出された二次元画像及び第1の三次元画像から切り出された二次元画像を二値化した画像の値が一致する部分が多くなるように第1の三次元画像と第2の三次元元画像との位置を収束させることを特徴とする。
本発明によれば、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示し、表示された第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、比較画像に基づいて第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとが略一致するように第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの関係位置を設定することにより、比較画像により第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの位置関係を直感的に認識でき、また、二次元画像の比較を行なうことで簡単に処理を行なえ、かつ、正確に、第1の三次元画像データと第2の三次元画像データとの関係位置を設定することができる。
〔構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
本実施例のシステム100は、X線CT111及び画像処理装置112から構成されている。
X線CT111は、ステージ121、撮像孔122、X線発生部123、X線撮像部124、回転駆動機構125、制御部126、通信部127から構成されている。
ステージ121には、撮像対象128が搭載される。撮像対象128は、ステージ121によって撮像孔122に挿入される。X線発生部123は、X線Rxを発生し、撮像孔122の方向に放射する。X線撮像部124は、撮像孔122を挟んでX線発生部123の方向に対向して設けられており、X発生部123から放射され、撮像対象128を透過したX線Rxの二次元画像を撮像する。
X線発生部123とX線撮像部124とは、撮像孔122を挟んで、互いに対向するように配置されており、回転駆動機構125により撮像対象128の周囲を回転させつつ、順次に撮像し、撮像した二次元画像を制御部126、通信部127を介して画像処理装置112に供給する。画像処理装置112は、X線CT111により撮像され、供給された複数の二次元画像から三次元画像を構築する。
制御部126は、X線発生部123、X線撮像部124、回転駆動機構125を制御して、撮像対象128を所定の角度から撮像する。通信部127は、画像処理装置112との通信を行っており、撮像した二次元画像を画像処理装置112に送信する。
〔画像処理装置112〕
図2は画像処理装置112のブロック構成図を示す。
画像処理装置112は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータシステムから構成されており、主に、コンピュータ本体131、入力装置132、表示装置133から構成されている。
コンピュータ本体131は、インタフェース141、CPU142、ハードディスクドライブ装置143、可換式ディスクドライブ装置144、メモリ145、グラフィックスコントローラ146、通信部147から構成されている。
インタフェース141は、USBインタフェースなどが搭載されており、入力装置132などとのインタフェースがとられる。CPU142は、ハードディスクドライブ装置143にインストールされた画像解析プログラムに基づいて画像解析処理を行なう。
ハードディスクドライブ装置143には、画像解析プログラムがインストールされるとともに、解析対象となる第1の三次元画像データ及び第2の三次元画像データを含む画像データが記憶される。
なお、本実施例では、第1の三次元画像データ及び第2の三次元画像データは、撮像日時が異なる同一撮像対象の三次元画像データである。
可換式ディスクドライブ装置144は、例えば、CD−ROM、DVD−ROMなどの可換式ディスクの記録及び/又は再生を行なう装置であり、ハードディスクドライブ装置143にインストールされた画像解析プログラムは、例えば、可換式ディスクドライブ装置144により再生可能とされた可換式ディスクにより提供される。
メモリ145は、半導体記憶装置から構成されており、CPU142の作業用記憶領域として用いられる。グラフィックスコントローラ146は、CPU142から供給された画像データから表示装置133に画像を表示するため画像信号を生成し、表示装置133に供給する。
通信部147は、X線CT111との通信を行なっている。表示装置113は、グラフィックスコントローラ146から供給された画像信号に応じた画像を表示する。
画像処理装置112は、X線CT111から通信部147に供給された複数の二次元画像から三次元画像を構築し、ハードディスクドライブ装置147に記憶する。なお、X線CT111側で複数の二次元画像から三次元画像を構築し、画像処理装置112に送信するようにしてもよい。
〔画像処理〕
図3は画像処理装置112の画像処理フローチャートを示す。
なお、ここでは、X線CT111により、動物の骨を撮像した画像について説明を行なう。
CPU142は、ステップS1−1でハードディスクドライブ147に記憶された第1の三次元画像及び第2の三次元画像を読み出し、ステップS1−2で第1の三次元画像及び第2の三次元画像から二次元画像を切り出す。なお、切り出される二次元画像は、第1の三次元画像及び第2の三次元画像の各々、互いに直交するZ−X面、Z−Y面、X−Y面の3面の二次元画像から構成されている。
CPU142は、ステップS1−3で、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像、Z−Y面画像、X−Y面の3面の二次元画像、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像、Z−Y面画像、X−Y面画像を二値化する。なお、二値化画像は、白色表示が骨が存在する部位、黒色表示が骨が存在しない部位を示している。
CPU142は、ステップS1−4で、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像の二値化画像と第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像の二値化画像とを比較し、比較結果に応じた比較画像及びそのグレースケール画像を生成し、表示する。
図4は比較画像の一例の画面を示す図である。
比較画像は、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像の二値化画像と第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像の二値化画像とで一致する部分の画像を緑色で表示される。また、比較画像は、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像で白だった部分、すなわち、骨が存在していた部分が第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像で黒、すなわち、骨がなくなった場合、その部分を赤色で表示される。さらに、比較画像は、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像で黒だった部分、すなわち、骨が存在していなかった部分が第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像で白、すなわち、骨が存在するようになった場合、その部分を青色で表示される。
図5乃至図8は表示装置133に表示される画面を示す図である。図4は第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156をグレースケール表示した画面、図5は第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156を二値化した画像を表示した画面、図6は画面のX−Y面画像156をZ方向に変位させる前の画面、図7は図6の画面でX−Y面画像156をZ方向に変位させた後の画面を示している。
表示装置133の画面に表示される表示画面150は、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156、及び、Z−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159、並びに、Z−X面比較画像157のグレースケール画像160、Z−Y面比較画像158のグレースケール画像161、X−Y面比較画像159のグレースケール画像162から構成されている。
このとき、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156の各々の画像は、入力装置132の操作により、その表示位置を操作可能とされている。このとき、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153のうち一つの面画像の位置を調整すると、他の2つの画像の位置も調整された一つの面画像の位置に応じて調整される。同様に、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156のうち一つの面画像の位置を調整すると、他の2つの画像の位置も調整された一つの面画像の位置に応じて調整される。
また、調整された画像の位置の変位に伴って、Z−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159、並びに、Z−X面比較画像157のグレースケール画像160、Z−Y面比較画像158のグレースケール画像161、X−Y面比較画像159のグレースケール画像162も変化する。
CPU142は、ステップS1−5で入力装置132の操作により、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153、及び、第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156、各々の画像の表示位置を操作されると、ステップS1−6で、上記の通り、調整された三次元画像の面画像の位置が調整され、位置の変位に伴って、画像の表示が変化する。
また、CPU142は、ステップS1−7で入力装置132の操作によりリポジションが指示されると、ステップS1−8で第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151と第2の三次元画像から切り出されたZ−X面画像154、及び、第1の三次元画像から切り出されたZ−Y面画像152と第2の三次元画像から切り出されたZ−Y面画像155、第1の三次元画像から切り出されたX−Y面画像153と第2の三次元画像から切り出されたX−Y面画像156とが一致するように第2の三次元画像の位置が調整される。このとき、CPU142は、例えば、第2の三次元画像のZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156の位置を各々調整して、Z−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159において緑色の部分ができるだけ多くなる位置に収束させる。
リポジショニングにより第1の三次元画像に第2の三次元画像の位置を略一致させることができる。
ここで、リポジショニング処理について説明する。
図9はリポジショニングの動作説明図を示す。図9(A)は第1の三次元画像、図9(B)は第2の三次元画像を示している。
本実施例において、第1及び第2の三次元画像は、図9(A)に示すように第1の三次元画像はX×Y×Z=512ドット×512ドット×384ドットの領域A11から構成されており、そのうち、X×Y×Z=200ドット×200ドット×200ドットの領域A12がリポジショニングに用いられる。また、図9(B)に示すように第2の三次元画像はX×Y×Z=512ドット×512ドット×384ドットの領域A21から構成されており、そのうち、X×Y×Z=200ドット×200ドット×200ドットの領域A22がリポジショニングに用いられる。リポジショニングでは、領域A12のY、X、Z面及び領域A22のY´、X´、Z´面を求め、対応する各面の差を最大にする。なお、図9において、O1、O2は撮像対象を示している。
図10はリポジショニング処理における面リポジショニング処理フローチャートを示す。ここでは、Z面、Z'面のリポジショニングについて説明する。なお、ここで、Z面は第1の三次元画像に設定された領域A12のX−Y面、Z'面は第2の三次元画像に設定された領域A22のX−Y面を示す。また、S(Z’)は、Z面とZ´面との一致面積、S(Z'-1)は−Z方向に1ドットずらした場合のZ面とZ´面との一致面積、S(Z'+1)は+Z方向に1ドットずらした場合のZ面とZ´面との一致面積を示している。
CPU142は、ステップS2−1でS(Z'-1)が最大か否かを判断する。CPU142は、ステップS2−1でS(Z'-1)が最大であれば、ステップS2−2でZ'=(Z'−1)として、ステップS2−1の処理に戻る。また、CPU142は、ステップS2−1でS(Z'-1)が最大でない場合には、ステップS2−3でS(Z'+1)が最大か否かを判定する。
CPU142は、ステップS2−3でS(Z'+1)が最大であれば、ステップS2−4でZ'=(Z'+1)として、ステップS2−1の処理に戻る。また、CPU142は、ステップS2−3でS(Z'+1)が最大でない場合には、S(Z’)が最大であると判断できるため、そのときのZ方向の位置をZ面の一致面とする。
上記処理をY−Z面に相当するX面及び、X−Z面に相当するY面についても行なうことによりリポジショニングが行なわれる。
また、リポジショニングにより原点の移動及び軸の変換も行なっている。
軸の変換について説明する。
図11はリポジショニング処理における軸リポジショニング処理フローチャートを示す。
Z面の軸の角度がp’度のときの領域A12と領域A22のX−Y面、X−Z面、Y−Z面の一致面積合計をS(p’)、軸の角度が(p’−1)度のときの領域A12と領域A22のX−Y面、X−Z面、Y−Z面の一致面積合計をS(p'-1)、軸の角度が(p'+1)度のときの領域A12と領域A22のX−Y面、X−Z面、Y−Z面の一致面積合計をS(p'+1)とする。
CPU142は、ステップS3−1でS(p'-1)が最大か否かを判断する。CPU142は、ステップS3−1でS(p'-1)が最大であれば、ステップS3−2でp'=(p'−1)として、ステップS3−1の処理に戻る。また、CPU142は、ステップS3−1でS(p'-1)が最大でない場合には、ステップS3−3でS(p'+1)が最大か否かを判定する。
CPU142は、ステップS3−3でS(p'+1)が最大であれば、ステップS3−4でp'=(p'+1)として、ステップS3−1の処理に戻る。また、CPU142は、ステップS3−3でS(p'+1)が最大でない場合には、S(p’)が最大であると判断できるため、そのときの軸の角度を軸の一致角度とする。上記処理をY−Z面に相当するX面に直交する軸q及び、X−Z面に相当するY面に直交する軸rについても行なうことによりリポジショニングが行なわれる。
上記処理により、S(Z')、S(X')、S(Y')、S(p')、S(q')、S(r')のいずれもが最大となる位置で領域A12に対して領域A22の位置が収束する。なお、いずれか一つでも1ドット、あるいは、1度ずらしたときに、面積が最大となる場合には、再度計算を行なうようにする。
このとき、本実施例では、Z−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159により、第1の三次元画像と第2の三次元画像との位置関係が直感的に認識しやすくなっている。このため、Z−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159を参照しながら、手動で第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153又は第2の三次元画像のZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156の位置を各々調整し、大まかな位置合わせを行なうことができる。これによって、リポジショニングの処理が容易、かつ、正確に行なえる。
さらに、予め手動で、第1の三次元画像から切り出されたX−Y面画像153と第2の三次元画像から切り出されたX−Y面画像156の位置を観察したい位置が中心となるように調整しておくこともできる。これによって、観察したい画像を認識がしやすい画像を得ることができる。
なお、CPU142は、ステップS1−9で終了操作が行なわれると、処理を終了する。
本実施例によれば、第1の三次元画像から切り出されたZ−X面画像151、Z−Y面画像152、X−Y面画像153又は第2の三次元画像のZ−X面画像154、Z−Y面画像155、X−Y面画像156の二次元画像からZ−X面比較画像157、Z−Y面比較画像158、X−Y面比較画像159、並びに、Z−X面比較画像157のグレースケール画像160、Z−Y面比較画像158のグレースケール画像161、X−Y面比較画像159のグレースケール画像162を生成し、表示するため、画像処理装置112での処理を簡略化できる。
また、本実施例によれば、同一の撮像対象を傷つけることなく観察できるため、長期間にわたって、同一個体の内部構造の観察を行なうことができる。これによって、個体差のない観察を行なえる。また、観察に必要な個体の数を削減できる。さらに、これによって、実験のスピード及び費用を削減できる。
本発明の一実施例のシステム構成図である。 画像処理装置112のブロック構成図である。 画像処理装置112の画像処理フローチャートである。 比較画像の一例の画面を示す図である。 表示装置133に表示される画面を示す図である。 表示装置133に表示される画面を示す図である。 表示装置133に表示される画面を示す図である。 表示装置133に表示される画面を示す図である。 リポジショニングの動作説明図である。 リポジショニング処理の処理フローチャートを示す。 リポジショニング処理における軸リポジショニング処理フローチャートである。
符号の説明
100 X線CT、112 画像処理装置
121 ステージ、122 撮像孔、123 X線発生部
124 X線撮像部、125 回転駆動機構、126 制御部、127 通信部
131 コンピュータ本体、132 入力装置、133 表示装置
141 インタフェース、142 CPU、143 ハードディスクドライブ装置
144 可換式ディスクドライブ装置、145 メモリ
146 グラフィックスコントローラ、147 通信部
150 表示画面
151、154 Z−X面画像、152、155 Z−Y面画像
153、156 X−Y面画像、157 Z−X面比較画像、158 Z−Y面比較画像
159 X−Y面比較画像、160、161、162 グレースケール画像

Claims (12)

  1. 第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示し、
    表示された前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、前記比較画像に基づいて前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとが略一致するように前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとの関係位置を設定することを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記比較画像は、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分及び互いに相違する部分が区別できるように表示されることを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 前記比較画像は、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分と互いに相違する部分とで色が異なるように表示されることを特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
  4. 前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像及び前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像を二値化した画像の値が一致する部分が多くなるように前記第1の三次元画像と前記第2の三次元元画像との位置を収束させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の画像処理方法。
  5. 第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像を表示する画像処理装置であって、
    前記二次元画像のリポジショニングを指示する入力部と、
    前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示し、前記入力部の指示に応じて前記比較画像に基づいて前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとが略一致するように前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとの関係位置を設定する処理部を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記処理部は、前記比較画像を、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分及び互いに相違する部分が区別できるように表示することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記処理部は、前記比較画像を、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分と互いに相違する部分とで色が異なるように表示することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記処理部は、前記入力部のリポジショニング指示により、前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像及び前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像を二値化した画像の値が一致する部分が多くなるように前記第1の三次元画像と前記第2の三次元元画像との位置を収束させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項記載の画像処理装置。
  9. コンピュータに、
    第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像とを重ね合わせた比較画像とを表示装置に表示させ、
    前記表示装置に表示させた前記第1の三次元画像データから切り出された二次元画像、及び、前記第2の三次元画像データから切り出された二次元画像、並びに、前記比較画像に基づいて前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとが略一致するように前記第1の三次元画像データと前記第2の三次元画像データとの関係位置を設定させることを特徴とするコンピュータに読み取り可能な画像処理プログラム。
  10. 前記比較画像を、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分及び互いに相違する部分が区別できるように表示させることを特徴とする請求項9記載のコンピュータに読み取り可能な画像処理プログラム。
  11. 前記比較画像を、前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像と前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像とで互いに一致する部分と互いに相違する部分とで色が異なるように表示されることを特徴とする請求項10記載のコンピュータに読み取り可能な画像処理プログラム。
  12. 前記第2の三次元画像から切り出された二次元画像及び前記第1の三次元画像から切り出された二次元画像を二値化した画像の値が一致する部分が多くなるように前記第1の三次元画像と前記第2の三次元元画像との位置を収束させることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項記載のコンピュータに読み取り可能な画像処理プログラム。
JP2005176600A 2005-06-16 2005-06-16 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4710030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176600A JP4710030B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
PCT/JP2006/312066 WO2006135024A1 (ja) 2005-06-16 2006-06-15 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176600A JP4710030B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350724A true JP2006350724A (ja) 2006-12-28
JP4710030B2 JP4710030B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37532378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176600A Expired - Fee Related JP4710030B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4710030B2 (ja)
WO (1) WO2006135024A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112468A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp 画像位置合わせ装置及びその方法並びに画像位置合わせプログラム
JP2011525271A (ja) * 2008-05-23 2011-09-15 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 画像データ処理
CN104714986A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 三纬国际立体列印科技股份有限公司 三维图片搜索方法与三维图片搜索系统
US9483821B2 (en) 2014-01-28 2016-11-01 Samsung Medison Co., Ltd. Method and ultrasound apparatus for displaying ultrasound image corresponding to region of interest

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806655B2 (ja) * 2017-10-10 2021-01-06 株式会社日立製作所 放射線撮像装置、画像データ処理装置及び画像処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311834A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Toshiba Medical Eng Co Ltd 画像処理装置及びその補助具
JPH1057370A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Shimadzu Corp 医用3次元画像表示装置
JPH10127630A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH10137231A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 医用画像処理装置
JP2002253545A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 医用画像読影記録装置と、医用画像読影支援装置と、医用画像読影支援システムと、医用画像読影記録処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体と、医用画像読影支援処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
JP2003245289A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Univ Nihon 歯科用インプラント施術支援装置
JP2004248960A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311834A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Toshiba Medical Eng Co Ltd 画像処理装置及びその補助具
JPH1057370A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Shimadzu Corp 医用3次元画像表示装置
JPH10127630A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH10137231A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 医用画像処理装置
JP2002253545A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 医用画像読影記録装置と、医用画像読影支援装置と、医用画像読影支援システムと、医用画像読影記録処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体と、医用画像読影支援処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
JP2003245289A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Univ Nihon 歯科用インプラント施術支援装置
JP2004248960A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112468A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp 画像位置合わせ装置及びその方法並びに画像位置合わせプログラム
JP2011525271A (ja) * 2008-05-23 2011-09-15 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 画像データ処理
CN104714986A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 三纬国际立体列印科技股份有限公司 三维图片搜索方法与三维图片搜索系统
US9817845B2 (en) 2013-12-12 2017-11-14 Xyzprinting, Inc. Three-dimensional image file searching method and three-dimensional image file searching system
US9483821B2 (en) 2014-01-28 2016-11-01 Samsung Medison Co., Ltd. Method and ultrasound apparatus for displaying ultrasound image corresponding to region of interest

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006135024A1 (ja) 2006-12-21
JP4710030B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11801035B2 (en) Systems and methods for remote graphical feedback of ultrasound scanning technique
US11304771B2 (en) Surgical system with haptic feedback based upon quantitative three-dimensional imaging
JP5245938B2 (ja) 3次元認識結果の表示方法および3次元視覚センサ
JP5127371B2 (ja) 超音波画像診断システム、及びその制御方法
US9402690B2 (en) Efficient 3-D telestration for local and remote robotic proctoring
JP2010210585A (ja) 3次元視覚センサにおけるモデル表示方法および3次元視覚センサ
US9002083B2 (en) System, method, and software for optical device recognition association
JP4834424B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2015149041A1 (en) Quantitative three-dimensional visualization of instruments in a field of view
JP2010210458A (ja) 3次元視覚センサによる認識結果の表示方法および3次元視覚センサ
JP2009053147A (ja) 3次元計測方法および3次元計測装置
US20160379368A1 (en) Method for determining an imaging specification and image-assisted navigation as well as device for image-assisted navigation
JP4710030B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP2011110621A (ja) ロボットの教示データを作成する方法およびロボット教示システム
JP6112689B1 (ja) 重畳画像表示システム
JP2003270719A (ja) 投影方法、投影装置、作業支援方法及び作業支援システム
EP3925569B1 (en) Scan guide providing method and image processing device therefor
WO2023100743A1 (ja) 作業支援システム、作業対象特定装置および方法
EP3917428A1 (en) Systems and methods for facilitating insertion of a surgical instrument into a surgical space
JP2017519578A (ja) 超音波ワークステーション用のポータブル超音波インタフェース
JP2013017870A (ja) 超音波画像診断システム、及びその制御方法
US20220409324A1 (en) Systems and methods for telestration with spatial memory
JP6355788B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP2003079637A (ja) 手術ナビゲーションシステム
JPH11110588A (ja) 三次元画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees