JP2006341889A - 留め具 - Google Patents

留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341889A
JP2006341889A JP2005169446A JP2005169446A JP2006341889A JP 2006341889 A JP2006341889 A JP 2006341889A JP 2005169446 A JP2005169446 A JP 2005169446A JP 2005169446 A JP2005169446 A JP 2005169446A JP 2006341889 A JP2006341889 A JP 2006341889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
lids
receiving side
lid
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995691B2 (ja
Inventor
Yozo Shinozaki
要蔵 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005169446A priority Critical patent/JP3995691B2/ja
Publication of JP2006341889A publication Critical patent/JP2006341889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995691B2 publication Critical patent/JP3995691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 段ボール箱の蓋(外蓋)を、閉じたり開けたりに使用できる留め具を得る。
【解決手段】2つに折り曲った筋状の挟みバネと、その延長の受け側と押え側とからなるのものとした。受け側は縦細丈長に張って受け押え、押え側は横長に張り、受け側と押え側とが、十字状にクロスするかたちで挟み合う留め具。2枚の外蓋の合わせ目に沿って受け側を差し込み、その先端部で内蓋探りとらえ、2枚の外蓋の合わせ目に沿って留め具全体を倒しながら押し込んで内蓋に2枚の外蓋を挟みつける。
【選択図】図1

Description

開封された後、段ボール箱の蓋(外蓋)を、閉じ合せるための留め具に関する。
段ボール箱を開封した後に、閉じておく時はガムテープを貼り、開く時は剥がし取ることが多い。何度も、閉じたり開けたりするような場合には不便である。
従来、段ボール箱の蓋を、閉じたり開けたりに使用できるとした留め具として、幾つかのものが出願されているが、段ボール箱に何らかの細工あるいは仕掛けを要するものであったり、段ボール箱の両端から折り合せの蓋(外蓋)を押し並べて平らに閉じ合せできないものであったり、現実的には付け外し(使用)が困難なものであったり、使い廻しができないものであったりする。
実開昭48−13427、実開昭49−78823、特開平10−59352、特開2000−153825、特開2001−50222、特開2004−26192
1、段ボール箱を開封した後に、その蓋を閉じたり開いたり、繰り返し使用できる留め
具を得る。
2、段ボール箱の側に、何らの細工あるいは仕掛けを設けないで使用できる留め具を
得る。
3、箱の両端から折り合せの蓋(外蓋)を、押し並べて平らに閉じ合せできる留め具を得
る。
4、軽便に使用できる留め具を得る。
一般的な段ボール箱の蓋は、向かい合って折れる2枚の内蓋と、向かい合って折れ合う2枚の外蓋からなっている。本発明の留め具は、2枚の内蓋のどちらかの1枚に、2枚の外蓋を留め付けるかたちの留め具とした。
本発明の留め具は、2つに折り曲った筋状のバネ(以下、挟みバネとも云う)と、その延長の受け側と、押え側とからなる。受け側は縦細に深く(丈長に)張り、押え側は横幅をもって(両横に延びて)張る形状をもつ。ちょうど、受け側(縦辺)と押え側(横辺)とが、十字状にクロスするかたちで、挟み合う留め具とした。
2枚の外蓋の合せ目に沿って、縦細の受け側を差し込み、その先端部で内蓋を探り捉えたら、2枚の外蓋の合せ目に沿って、留め具全体を倒しながら押し込むことで、内蓋に2枚の外蓋を挟み付けることができる。
内蓋に挟み付けることにより、2枚の外蓋が押し並べて平らに閉じ合うものになる。
因みに、倒しながら押し込んだのとは反対方向に、起こしながら引き上げる(外し取る)ことで、蓋を開けることができる。
1、段ボール箱の側には、何らの細工あるいは仕掛けを設けることなく使用できる。
2、段ボール箱の両端から折り合せの蓋(外蓋)を、押し並べて平らに閉じ合せできる。
3、使い廻しできる。
4、ワンタッチで閉じ合せができ、ワンタッチで開け放すことができる。
図1に示すのは、1本の針金を折り曲げて作った実施例で、2つに折り曲り、その曲りのバネ(挟みバネ)で挟み合う縦細に張る受け側と、横幅をもって張る押え側とからなり、押え側と受け側とが、十字状にクロスするかたちで挟み合うとしたものである。
挟みバネが、受け側と押え側とをつなぐものである。受け側は内蓋を探り捉えるためにやや縦長(丈長)にしておくと良い。
2つに折り曲りの挟みバネ、並びに、縦長に延びる受け側は、筋状であること。これは2枚の外蓋の合せ目に出入り(抜き差し)する部位であるからである。
尚、受け側の先端部は、外蓋の合せ目から内蓋を探り捉える時に、箱の中に詰められているものを傷つけないよう、まるめておくと良い。
図2は、図1のものを真横から見た側面図である。押え側は、内に曲り込んでその先端部で押え付くものとしている。内に曲り込む部分で挟み入れ口を形成し、受け側との間隔をとって挟み付けしやすい形状にしている。
尚、図1とは対称的に、図3では、押え側を、外に反り返り際(きわ)の位置で横一線に押え付くものとしている。押え側の反り返り部分で挟み入れ口を形成し、受け側と間隔をとって挟み付けしやすい形状のものとしている。図1、図3のどちらの形態をとっても良い。
図3の場合は、縦筋状にのみ挟み合う形態に見えるが、これは1本の針金を折り曲げて作った実施例だからである。押え側は横に張った部位が挟み合いに働くことに違いはない。
図4は、図3のものを真横から見た側面図である。挟み入れ口の外側をまるめて、つまみとしている。然し、つまみを設けていると、取り扱いには便利であるが、出っ張りになるので控えめにするのが良い。
因みに、図1,3(あるいは図2,4)について共通して云えることであるが、押え側につながる挟みバネの張り膨らんだ部分を、つまみとして使用することができる。
実施例では、3ミリ径の針金にビニールを被った4ミリ径のものを使用した。また、 図1の場合、受け側の長さは14センチ、押え側の長さ(横幅)は6センチ、受け側と押え側が縦横にクロスして挟み合う位置は、挟みバネの折り曲りから3.5センチの位置の設定で実施し、良好な結果を得た。
留め具の材料を特定するものではないが、筋状の挟みバネであるとすること、受け側は細長であるとすることなどから、プラスチックで作るような場合は、充分に強度をもつように配慮する必要がある。
段ボール箱は、主に商品を出荷、搬送する手段として使用されるものであるが、その後の使用、あるいは再利用をし易いものとすることができた。段ボール箱は小物類を整理しておく上でも便利である。本発明は、段ボール箱の有効利用を促進するものである。
本発明の実施形態を示す留め具の斜視図である。 図1の側面図である。 本発明の実施形態を示す留め具の斜視図である。 図3の側面図である。
符号の説明
A 挟みバネ
B 受け側
Ba まるめ
C 押え側
Ca つまみ
D 挟み入れ口

Claims (1)

  1. 2つに折り曲った筋状のバネで挟み合う受け側と押え側とからなる。受け側は縦細に張り、押え側は横幅をもって張る形状をもつ。以上の如き構成からなる留め具。
JP2005169446A 2005-06-09 2005-06-09 留め具 Expired - Fee Related JP3995691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169446A JP3995691B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169446A JP3995691B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341889A true JP2006341889A (ja) 2006-12-21
JP3995691B2 JP3995691B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=37639148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169446A Expired - Fee Related JP3995691B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933667B1 (ja) * 2011-02-25 2012-05-16 要蔵 篠崎 留め具、段ボール箱、組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995691B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201410493A (zh) 裝訂夾
US9266648B2 (en) Integrated bag closure
JP2007203730A (ja) バインダクリップ
US4761935A (en) Device for retaining carton flaps in closed or open position
US4428098A (en) Bag clamp
JP2006341889A (ja) 留め具
US1979157A (en) Bag sealing device
KR20170001872U (ko) 필기구 홀더를 갖는 서류 고정 집게
US10407228B2 (en) Fabric folding apparatus
JP2013082481A (ja) 封緘具、段ボール箱、組み合わせ
JPS5826152Y2 (ja) 簡易ファイル
US1783751A (en) Match-book holder
CN107076648A (zh) 检体提取套件及检体提取方法
JP2008013241A (ja) 包装箱
US2779984A (en) Clip
KR102244269B1 (ko) 문서의 모서리를 파지할 수 있는 클립의 제조방법
NL2021062B1 (nl) Stalenhanger, in het bijzonder voor stalen van decoratiestoffen
US2649641A (en) Resilient clip or clamp
JP6127231B1 (ja) クリップ
JP6123102B1 (ja) 連結具
JP2009143248A (ja) 紙片を掲示するクリップ
JP6127230B2 (ja) クリップ
CN206383698U (zh) 一种具有夹持直立功能的文件架
JP2009190194A (ja) 書類収納箱
JP2007117162A (ja) 挟持片と該挟持片を用いた展示用ボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees