JP2006341318A - 表面加工処理方法 - Google Patents

表面加工処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341318A
JP2006341318A JP2005166308A JP2005166308A JP2006341318A JP 2006341318 A JP2006341318 A JP 2006341318A JP 2005166308 A JP2005166308 A JP 2005166308A JP 2005166308 A JP2005166308 A JP 2005166308A JP 2006341318 A JP2006341318 A JP 2006341318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nozzle
workpiece
water
water flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525475B2 (ja
Inventor
Eiko Kuroe
栄光 黒江
Hiromitsu Morita
森田  浩充
Fumiyoshi Kano
史義 加納
Noriyasu Inomata
憲安 猪俣
Yoshifumi Ito
美文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005166308A priority Critical patent/JP4525475B2/ja
Publication of JP2006341318A publication Critical patent/JP2006341318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525475B2 publication Critical patent/JP4525475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】所望の位置に効率的に表面加工処理を行うことができる表面加工処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明の表面加工処理方法においては、まず、第1噴出口11と第1噴出口11を取り囲む第2噴出口12とを有する二層ノズル1を水中に配置する。第1噴出口11から高速水流21を気中へ向かって噴出すると共に、第2噴出口12から高速水流21よりも低速の低速水流22を気中へ向かって噴出する。高速水流21と高速水流21を取り囲む低速水流22とからなる二層水流2は、キャビテーション気泡23を含む。二層水流2を、気中に配置した被加工体3の表面に当てる。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャビテーション気泡を含む高圧水流を被加工体の表面に衝突させて、被加工体の表面への圧縮応力付与、バリ取り、或いは洗浄等を行う、表面加工処理方法に関する。
金属材料へ圧縮応力を付与したり、金属材料の加工部分に生じるバリを除去したり、金属材料の表面に付着した汚れを洗浄したりするにあたり、キャビテーション気泡を含む高圧水流を金属材料の表面に当てる方法がある。即ち、キャビテーション気泡が金属材料の表面において崩壊する際に局部的に生ずる大きな衝撃圧力によって、金属材料の表面に圧縮応力を与えるなどの加工を行うことができる。
そして、気中において高圧水流を金属材料に向かって噴射することにより、金属材料に圧縮応力を付与する技術が開示されている(特許文献1参照)。この技術においては、高速水流とこれを取り囲む低速水流とからなる二層水流を気中において噴射する。これにより、高速水流と低速水流との速度差によって二層水流にキャビテーション気泡を発生させている。
しかしながら、上記技術においては、金属材料に充分な圧力を付与するためには、ノズルと金属材料との距離を比較的大きくする必要がある。これは、キャビテーション気泡は、ノズルからの距離がある程度確保された位置において充分に発生するからである。
その結果、狭い空間において、金属材料の表面加工処理を行うことが困難となるおそれがある。また、上記二層水流は、ノズルから離れるに従って流れが不安定となり、所望の位置に集中して二層水流を当てることが困難となる。そのため、金属材料における必要な部分に効率的に表面加工処理を行うことが困難となるおそれがある。
特許第2957976号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、所望の位置に効率的に表面加工処理を行うことができる表面加工処理方法を提供しようとするものである。
本発明は、第1噴出口と該第1噴出口を取り囲む第2噴出口とを有する二層ノズルを水中に配置し、
上記第1噴出口から高速水流を気中へ向かって噴出すると共に、上記第2噴出口から上記高速水流よりも低速の低速水流を気中へ向かって噴出し、
上記高速水流と該高速水流を取り囲む上記低速水流とからなる二層水流は、キャビテーション気泡を含み、
上記二層水流を、気中に配置した被加工体の表面に当てることを特徴とする表面加工処理方法にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記表面加工処理方法においては、上記二層ノズルを用い、上記第1噴出口から噴出する高速水流と、上記第2噴出口から噴出する低速水流とからなる二層水流を形成する。これにより、上記高速水流と上記低速水流との間の速度差及び圧力差によりキャビテーション気泡が、上記二層水流の中に発生する。そして、このキャビテーション気泡が被加工体の表面付近において崩壊する。このとき、極めて大きな衝撃圧力が局部的に発生し、被加工体の表面に充分な大きさの圧縮応力を付与することができる。また、被加工体の表面にバリが生じていればこのバリを除去することができ、汚れが付着していればこの汚れを洗浄することができる。
そして、本発明においては、水中に配置した上記二層ノズルから二層水流を噴射する。これにより、二層水流の中にキャビテーション気泡を早い段階において発生させる、即ち二層ノズルのノズル先端に近い位置においてキャビテーション崩壊エネルギを発生させることができる。そのため、被加工体と二層ノズルとの間の距離を小さくしても、充分にキャビテーション気泡による表面加工処理を行うことができる(後述する実施例2参照)。
その結果、狭い空間において、被加工体の表面加工処理を行うことが可能となる。また、二層ノズルからの距離が近く流れの安定した二層水流を被加工体の表面に当てることができるため、所望の位置に集中して二層水流を当てることができる。そのため、被加工体における必要な部分に効率的に表面加工処理を行うことができる。
以上のごとく、本発明によれば、所望の位置に効率的に表面加工処理を行うことができる表面加工処理方法を提供することができる。
本発明(請求項1)の表面加工処理方法は、例えば、被加工体の表面に圧縮応力を付与(ピーニング)したり、被加工体の表面に生じているバリを除去したり、被加工体に付着した汚れを洗浄したりする場合等に用いる。
また、上記二層ノズルのノズル先端と水面との距離が15mm以下となる位置に、上記二層ノズルを配置することが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記二層水流が被加工体の表面に当たる際の衝撃力を充分に確保することができ、被加工体の表面加工処理をより効率的に行うことができる。
上記ノズル先端と水面との距離が15mmを超える場合には、二層水流が被加工体の表面へ与える衝撃力の向上を図ることが困難となり、被加工体の表面加工処理の効果を向上させることが困難となるおそれがある。
また、二層ノズルと被加工体との間の距離を小さくしても高い加工処理能力を確保できるという本発明の効果を充分発揮するという観点から、ノズル先端と水面との距離は、例えば2mm以上であることが好ましい。
また、上記表面加工処理方法は、上記被加工体の表面のピーニング、バリ取り、又は洗浄を行う方法とすることができる(請求項3)。
この場合には、被加工体における所望の位置に効率的にピーニング、バリ取り、又は洗浄を行うことができる。
また、上記被加工体は、金属、樹脂、又はセラミックからなるものとすることができる(請求項4)。
この場合には、金属、樹脂、又はセラミックからなる被加工体における所望の位置に効率的に表面加工処理を施すことができる。
(実施例1)
本発明の実施例に係る表面加工処理方法につき、図1、図2を用いて説明する。
図1に示すごとく、第1噴出口11と該第1噴出口11を取り囲む第2噴出口12とを有する二層ノズル1を水中に配置する。
上記第1噴出口11から高速水流21を気中へ向かって噴出すると共に、上記第2噴出口12から上記高速水流21よりも低速の低速水流22を気中へ向かって噴出する。
上記高速水流21と該高速水流21を取り囲む上記低速水流22とからなる二層水流2は、キャビテーション気泡23を含む。
上記二層水流2を、気中に配置した金属からなる被加工体3の表面に当てる。
上記二層ノズル1は、第1噴出口11に繋がる高圧水ノズル131と、第2噴出口12に繋がる低圧水ノズル132とを有する。該低圧水ノズル132は、上記高圧水ノズル131を囲むように同軸状に配置されている。なお、高圧水ノズル131と低圧水ノズル132とを互いに偏心させてもよい。この場合には、キャビテーション崩壊エネルギの分布を変えることができる。
高圧水ノズル131は、第1噴出口11にオリフィス133を設けてなる。また、オリフィス133の外側部分には、先端へ向かうほど縮径する第1テーパ部134が形成されている。
また、低圧水ノズル132は、上記第1テーパ部134の外側部分において、先端へ向かうほど縮径する第2テーパ部135が形成されている。
上記高圧水ノズル131には高圧水210が供給され、低圧水ノズル132には低圧水220が供給される。高圧水210の供給圧力は例えば10〜50MPaであり、低圧水220の供給圧力は例えば0.05〜0.15MPaである。
また、上記二層ノズル1は、水槽41に貯留された貯留水42の中に配置されている。そして、第1噴出口11及び第2噴出口12は鉛直上方を向いており、貯留水42の中、即ち水面421の下方に位置している。
具体的には、二層ノズル1のノズル先端14と水面421との距離dが15mm以下となる位置に、二層ノズル1を配置している。
また、図2に示すごとく、二層ノズル1の高圧水ノズル131には高圧ポンプ53から高圧水210が供給され、低圧水ノズル132には低圧ポンプ54から低圧水220が供給される。高圧ポンプ53及び低圧ポンプ54は、上記水槽41とは異なる給水槽51に貯留された供給用水52の中に配置されている。そして、この供給用水52を高圧ポンプ53及び低圧ポンプ54によって、それぞれ高圧水210及び低圧水220として、二層ノズル1に供給している。
また、加工対象である被加工体3は、二層ノズル1の上方における気中に配置する。即ち、上記水槽41の上方に配設された固定用治具61に、被加工体3を固定する。固定用治具61と二層ノズル1とは、図示を省略した加工装置のフレーム等を介して間接的に固定されている。また、被加工体3を固定した固定用治具61の周囲には、水や金属屑の飛散を防ぐための飛散防止カバー62が配設されている。
そして、被加工体3における所望の部分に対して適切な時間、二層水流2を当てる。また、表面加工処理を施したい部分が連続して存在する場合には、被加工体3を二層ノズル1に対して相対的に移動させながら二層水流2を当てることができる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記表面加工処理方法においては、上記二層ノズル1を用い、上記第1噴出口11から噴出する高速水流21と上記第2噴出口12から噴出する低速水流22とからなる二層水流2を形成する。これにより、上記高速水流21と上記低速水流22との間の速度差及び圧力差によりキャビテーション気泡23が、上記二層水流2の中に発生する。そして、このキャビテーション気泡23が被加工体3の表面付近において崩壊する。このとき、極めて大きな衝撃圧力が局部的に発生し、被加工体3の表面に充分な大きさの圧縮応力を付与することができる。また、被加工体3の表面にバリが生じていればこのバリを除去することができ、汚れが付着していればこの汚れを洗浄することができる。
そして、本例においては、水中に配置した上記二層ノズル1から二層水流2を噴射する。これにより、二層水流2の中にキャビテーション気泡23を早い段階、即ち二層ノズル1のノズル先端14に近い位置においてキャビテーション崩壊エネルギを発生させることができる。そのため、被加工体3と二層ノズル1との間の距離Lを小さくしても、充分にキャビテーション気泡23による表面加工処理を行うことができる(実施例2参照)。
その結果、狭い空間において、被加工体3の表面加工処理を行うことが可能となる。また、二層ノズル1からの距離Lが近く流れの安定した二層水流2を被加工体3の表面に当てることができるため、所望の位置に集中して二層水流2を当てることができる。そのため、必要な部分に効率的に表面加工処理を行うことができる。
また、二層ノズル1のノズル先端14と水面421との距離dが15mm以下であるため、二層水流2が被加工体3の表面に衝突する際の衝撃力を充分に確保することができ、被加工体3の表面加工処理を充分に行うことができる。
以上のごとく、本例によれば、所望の位置に効率的に表面加工処理を行うことができる表面加工処理方法を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図3に示すごとく、本発明の表面加工処理方法の加工処理能力の特性を評価した例である。
本発明の表面加工処理方法としては、実施例1に示した方法を用いた。また、比較例として、実施例1と同様の二層ノズル1を気中に配置した状態で使用して、同様の表面加工処理を行った。
被加工体3としては、アルミニウム(AL1050)の板状体を用いた。また、高圧水210の圧力を30MPa、低圧水220の圧力を0.06MPaとして、連続180秒間被加工体3に対して二層水流2を当てた。また、本発明の方法においては、ノズル先端14と水面421との距離dは2mmとした。
そして、二層ノズル1のノズル先端14と被加工体3との間の距離Lを変化させたときの壊食量を測定した。この壊食量を加工処理能力として評価した。即ち、壊食量が大きいほど、キャビテーション気泡23を含む二層水流2による加工エネルギーが高く、加工処理能力が高いといえる。
測定結果を図3に示す。図3において、●にてプロットしたものが本発明の方法を用いた場合の結果であり、◆にてプロットしたものが比較例の方法を用いた場合の結果である。
図3から分かるように、いずれの方法の場合にも、距離Lが小さすぎても大きすぎても壊食量が低下する。そして、ピークの壊食量としては、本発明と比較例とでは同等であるが、そのときのノズル先端14と被加工体3との距離Lについては、本発明の方法を用いる場合の方が、5mm程度短くなる。
この結果から、本発明によれば、二層水流2の中にキャビテーション気泡23を早い段階、即ち二層ノズル1のノズル先端14に近い位置においてキャビテーション崩壊エネルギを発生させることができることがわかる。そして、比較例に比べて、被加工体3と二層ノズル1との間の距離Lを小さくして、キャビテーション気泡23による表面加工処理を効率的に行うことができる。
(実施例3)
本例は、図4に示すごとく、ノズル先端14と水面421との距離dと、表面加工処理能力との関係を調べた例である。加工処理能力の評価としては、上記実施例2と同様の方法で壊食量を測定することにより行った。
このとき、ノズル先端と被加工体との距離Lは30mmとした。そして、距離dを0〜20mmまで変化させて、壊食量の測定を行った。この測定は、各水準について3回ずつ行い、その平均をとった。
測定結果を図4に示す。
図4から分かるように、距離dが大きくなるほど壊食量が小さくなる、即ち表面加工処理能力が低下する。また、距離dが15mm以下であれば、充分な表面加工処理能力を得ることができることが分かる。
実施例1における、表面加工処理方法を示す断面説明図。 実施例1における、表面加工処理方法を示す斜視説明図。 実施例2における、測定結果を示す線図。 実施例3における、測定結果を示す線図。
符号の説明
1 二層ノズル
11 第1噴出口
12 第2噴出口
14 ノズル先端
2 二層水流
21 高速水流
22 低速水流
23 キャビテーション気泡
3 被加工体
41 水槽
42 貯留水

Claims (4)

  1. 第1噴出口と該第1噴出口を取り囲む第2噴出口とを有する二層ノズルを水中に配置し、
    上記第1噴出口から高速水流を気中へ向かって噴出すると共に、上記第2噴出口から上記高速水流よりも低速の低速水流を気中へ向かって噴出し、
    上記高速水流と該高速水流を取り囲む上記低速水流とからなる二層水流は、キャビテーション気泡を含み、
    上記二層水流を、気中に配置した被加工体の表面に当てることを特徴とする表面加工処理方法。
  2. 請求項1において、上記二層ノズルのノズル先端と水面との距離が15mm以下となる位置に、上記二層ノズルを配置することを特徴とする表面加工処理方法。
  3. 請求項1又は2において、上記表面加工処理方法は、上記被加工体の表面のピーニング、バリ取り、又は洗浄を行う方法であることを特徴とする表面加工処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記被加工体は、金属、樹脂、又はセラミックからなることを特徴とする表面加工処理方法。
JP2005166308A 2005-06-07 2005-06-07 表面加工処理方法 Expired - Fee Related JP4525475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166308A JP4525475B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表面加工処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166308A JP4525475B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表面加工処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341318A true JP2006341318A (ja) 2006-12-21
JP4525475B2 JP4525475B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37638658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166308A Expired - Fee Related JP4525475B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表面加工処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213067A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Isuzu Motors Ltd キャビテーションピーニング方法および装置
WO2012101932A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 Jfeスチール株式会社 鋼板のスケール除去用ノズルおよび鋼板のスケール除去装置並びに鋼板のスケール除去方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647667A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Babcock Hitachi Kk 水中高速水噴流を利用する加工方法
JPH1085634A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Toshiba Corp 噴流加工装置、噴流加工システムおよび噴流加工方法
JPH10113871A (ja) * 1997-09-09 1998-05-06 Hitachi Ltd 金属材料の残留応力改善方法及び残留応力改善用ノズル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647667A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Babcock Hitachi Kk 水中高速水噴流を利用する加工方法
JPH1085634A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Toshiba Corp 噴流加工装置、噴流加工システムおよび噴流加工方法
JPH10113871A (ja) * 1997-09-09 1998-05-06 Hitachi Ltd 金属材料の残留応力改善方法及び残留応力改善用ノズル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213067A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Isuzu Motors Ltd キャビテーションピーニング方法および装置
WO2012101932A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 Jfeスチール株式会社 鋼板のスケール除去用ノズルおよび鋼板のスケール除去装置並びに鋼板のスケール除去方法
CN103402663A (zh) * 2011-01-26 2013-11-20 杰富意钢铁株式会社 钢板的氧化皮除去用喷嘴及钢板的氧化皮除去装置以及钢板的氧化皮除去方法
US9216446B2 (en) 2011-01-26 2015-12-22 Jfe Steel Corporation Descaling nozzle for removing scale from steel sheet, descaling apparatus for removing scale from steel sheet, and descaling method for removing scale from steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525475B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581910B2 (ja) 孔表面加工処理方法
JP4151796B1 (ja) バリ取り洗浄装置およびバリ取り洗浄方法
JP4706388B2 (ja) 表面加工処理方法
JPWO2015060043A1 (ja) ブラスト加工方法及びブラスト加工装置
JP2008087103A (ja) スケール除去装置及びスケール除去方法
JP4525475B2 (ja) 表面加工処理方法
JP2018134720A (ja) ウォータージェットピーニング方法
JP2990020B2 (ja) 金属部材の高強度化方法
JP2008062328A (ja) ウォータジェット加工とワイヤ放電加工を行うことができる複合加工装置
JP2006255865A (ja) 金属材料や半導体材料等の表面改質法とそのための表面改質装置と、加工能力の高いキャビテーション・ショットレス・ピーニング法
JP2007075958A (ja) 液中表面加工ノズル装置
JP2018089597A (ja) 1流体ノズル
JPH07328857A (ja) ウォータージェットピーニング装置およびウォータージェットピーニング法
JP2007075958A5 (ja)
JP2010214477A (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP2003080119A (ja) 噴射ノズル
JP4933104B2 (ja) 液中ウォータージェット噴射装置およびそれに用いるキャビテーション消去器
JP2717241B2 (ja) ハイドロジェットによる材料の処理方法
JPH06134414A (ja) ワークの洗浄装置
JPH07205099A (ja) ウォータージェット加工法
CA2311650A1 (en) Method and apparatus for the ultrasonic cleaning of a wire-drawing die
JP2012000710A (ja) シリンダボアの内周面処理装置
JP2008105141A (ja) 湿式ブラスト装置
JP2009241199A (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP2835560B2 (ja) ワークの洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees