JP2006337070A - 静電容量式センサ - Google Patents

静電容量式センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006337070A
JP2006337070A JP2005159183A JP2005159183A JP2006337070A JP 2006337070 A JP2006337070 A JP 2006337070A JP 2005159183 A JP2005159183 A JP 2005159183A JP 2005159183 A JP2005159183 A JP 2005159183A JP 2006337070 A JP2006337070 A JP 2006337070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
electrode
conductive member
substrate
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005159183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Morimoto
森本  英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2005159183A priority Critical patent/JP2006337070A/ja
Priority to US11/436,364 priority patent/US7372281B2/en
Priority to CNA2006100886268A priority patent/CN1873387A/zh
Publication of JP2006337070A publication Critical patent/JP2006337070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2417Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/25Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Abstract

【課題】
操作性がよく、誤操作の少ない静電容量式センサを提供する。
【解決手段】
変位電極と、基板上の4個のスイッチ用電極との間には、スイッチSW1〜SW4が形成されている。スイッチSW1〜SW4の全てがONである場合には、X軸出力及びY軸出力は出力されないで、Z軸出力だけが出力される。一方、スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがOFFである場合には、Z軸出力は出力されないで、X軸出力及びY軸出力だけが出力される。
【選択図】図6

Description

本発明は、外部から加えられる力の検出を行うために用いて好適な静電容量式センサに関するものである。
静電容量式センサは、操作者によって加えられた力の大きさおよび方向を電気信号に変換する装置として一般的に利用されている。例えば、コンピュータの入力装置として、多次元方向の操作入力を行うための静電容量式センサをいわゆるジョイスティックとして組み込んだ装置が利用されている。
静電容量式センサでは、操作者から加えられた力の大きさとして、所定のダイナミックレンジをもった操作量を入力することができる。また、加えられた力を各方向成分ごとに分けて検出することが可能な二次元または三次元のセンサとしても利用されている。特に、2枚の電極によって静電容量素子を形成し、電極間隔の変化に起因する静電容量値の変化に基づいて力の検出を行う静電容量式力覚センサは、構造を単純化してコストダウンを図ることができるメリットがあるために、さまざまな分野で実用化されている。
ここで、静電容量式センサには、X軸上の固定電極、Y軸上の固定電極及びこれらに囲まれたZ軸上の固定電極と可動電極板部との間で、可変容量素子が形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この静電容量式センサでは、例えば、操作部にX軸方向の力Fxが加えられると、X軸上の固定電極と可動電極板部との間の間隔が小さくなり、これらで構成される容量素子の静電容量値が大きくなる。そのため、この容量素子の静電容量値の変化を検出することによって、X軸方向の力Fxに対応したX軸出力を出力することができる。
特開2001−91382号公報
しかしながら、この静電容量式センサでは、どのような力が操作部に加えられている場合でも、X軸方向の力Fxに対応したX軸出力、Y軸方向の力Fyに対応したY軸出力及びZ軸方向の力Fzに対応したZ軸出力が常に出力されている。従って、X軸出力またはY軸出力だけを変化させたい場合でも、Z軸出力が変化してしまう場合がある。一方、Z軸出力だけを変化させたい場合でも、X軸出力またはY軸出力が変化してしまう場合がある。
例えば、この静電容量式センサがX軸出力及びY軸出力に基づいてカーソルを移動させると共に、Z軸出力に基づいてクリック等の所定操作が行われるジョイステックに応用された場合には、X軸出力及びY軸出力を変化させることによってカーソルの位置を所定位置(例えばアイコン上)に移動させた後で、Z軸出力を変化させることによって所定操作が行われる。ここで、カーソルを移動させる力が加えられた場合に、X軸出力及びY軸出力だけでなく、Z軸出力も変化することによって、所定操作が誤って行われる場合がある。一方、所定操作を行う力が加えられた場合に、Z軸出力だけでなく、X軸出力及びY軸出力も変化することによって、カーソルが移動してしまうため、カーソルの位置を所定位置から移動させないで、所定操作を行うのが難しい場合がある。
そこで、本発明の目的は、操作性がよく、誤操作の少ない静電容量式センサを提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明の静電容量式センサは、基板と、前記基板と対向している検知部材と、前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直な方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成する第1の容量素子用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成する第2の容量素子用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1及び第2の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、前記第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第1の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第1の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であると共に、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、前記第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第2の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第2の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能である。
この構成によると、導電性部材が複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材の第1の容量素子用電極に対応した部分の変位が認識されるのに対し、導電性部材が複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材の第2の容量素子用電極に対応した部分の変位が認識される。つまり、導電性部材と複数のスイッチ用電極との接触状態に応じて、検知部材の異なる部分の変位が認識される。従って、第1の容量素子用電極に基づく出力と、第2の容量素子用電極に基づく出力とが排他的に出力されるようになる。その結果、操作性が向上すると共に、誤操作が少なくなる。
本発明の静電容量式センサは、XY平面を規定する基板と、前記基板と対向している検知部材と、前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直なZ軸方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、前記基板上におけるX軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成するX軸用電極と、前記基板上におけるY軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成するY軸用電極と、前記基板上における原点上に配置され且つ前記導電性部材との間で第3の容量素子を構成するZ軸用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1〜第3の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、前記X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記X軸用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のX軸方向に対応した部分の変位を認識可能であり、前記Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Y軸用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のY軸方向に対応した部分の変位を認識可能であると共に、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、前記Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Z軸用電極との間隔の変化に起因する前記第3の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位を認識可能である。
この構成によると、導電性部材が複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のX軸方向に対応した部分の変位が認識され、Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のY軸方向に対応した部分の変位が認識されるのに対し、導電性部材が複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位が認識される。つまり、導電性部材と複数対の第1及び第2のスイッチ用電極との接触状態に応じて、検知部材の異なる部分の変位が認識される。従って、X軸用電極及びY軸用電極に基づく出力と、Z軸用電極に基づく出力とが排他的に出力されるようになる。その結果、操作性が向上すると共に、誤操作が少なくなる。
本発明の静電容量式センサにおいて、前記X軸用電極は、X軸方向に離隔すると共にY軸に対して線対称に配置された一対の電極を有しており、前記Y軸用電極は、Y軸方向に離隔すると共にX軸に対して線対称に配置された一対の電極を有していてもよい。
この構成によると、X軸方向の力及びY軸方向の力を精度よく検出することができる。
本発明の静電容量式センサは、基板と、前記基板と対向している検知部材と、前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直な方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成する第1の容量素子用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成する第2の容量素子用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1及び第2の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、前記第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第1の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第1の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であると共に、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、前記第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第2の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第2の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能である。
この構成によると、導電性部材が複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材の第1の容量素子用電極に対応した部分の変位が認識されるのに対し、導電性部材が複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材の第2の容量素子用電極に対応した部分の変位が認識される。つまり、導電性部材と複数のスイッチ用電極との接触状態に応じて、検知部材の異なる部分の変位が認識される。従って、第1の容量素子用電極に基づく出力と、第2の容量素子用電極に基づく出力とが排他的に出力されるようになる。その結果、操作性が向上すると共に、誤操作が少なくなる。
本発明の静電容量式センサは、XY平面を規定する基板と、前記基板と対向している検知部材と、前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直なZ軸方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、前記基板上におけるX軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成するX軸用電極と、前記基板上におけるY軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成するY軸用電極と、前記基板上における原点上に配置され且つ前記導電性部材との間で第3の容量素子を構成するZ軸用電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1〜第3の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、前記X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記X軸用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のX軸方向に対応した部分の変位を認識可能であり、前記Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Y軸用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のY軸方向に対応した部分の変位を認識可能であると共に、前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、前記Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Z軸用電極との間隔の変化に起因する前記第3の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位を認識可能である。
この構成によると、導電性部材が複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のX軸方向に対応した部分の変位が認識され、Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のY軸方向に対応した部分の変位が認識されるのに対し、導電性部材が複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位が認識される。つまり、導電性部材と複数対の第1及び第2のスイッチ用電極との接触状態に応じて、検知部材の異なる部分の変位が認識される。従って、X軸用電極及びY軸用電極に基づく出力と、Z軸用電極に基づく出力とが排他的に出力されるようになる。その結果、操作性が向上すると共に、誤操作が少なくなる。
本発明の静電容量式センサにおいて、前記X軸用電極は、X軸方向に離隔すると共にY軸に対して線対称に配置された一対の電極を有しており、前記Y軸用電極は、Y軸方向に離隔すると共にX軸に対して線対称に配置された一対の電極を有していてもよい。
この構成によると、X軸方向の力及びY軸方向の力を精度よく検出することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、本発明の静電容量式センサを、パソコンやカーナビ等の表示装置に接続されたジョイスティック(ポインティングデバイス)に応用したものである。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式センサの模式的な断面図である。図2は、図1の静電容量式センサの変位電極の上面からの透視図である。図3は、図1の静電容量式センサの基板上に形成されている複数の電極の配置を示す図である。
静電容量式センサ10は、基板20と、人などによって操作されることによって外部から力が加えられる操作用の検知部材30と、変位電極40と、基板20上に形成された容量素子用電極E1〜E5(図1ではE1、E2、E5のみを示す)と、スイッチ用電極E11〜E14(図3参照)と、共通電極E0と、複数の電極に密着して基板20上を覆うように形成された絶縁膜50と、変位電極40の周囲を覆うように配置され変位電極40を基板20に対して支持する支持部材60とを有している。
ここでは、説明の便宜上、図示のとおり、XYZ三次元座標系を定義し、この座標系を参照しながら各部品に配置説明を行うことにする。すなわち、図1では、基板20上の容量素子用電極E5の中心位置に原点Oが定義され、右水平方向にX軸が、上垂直方向にZ軸が、紙面に垂直奥行方向にY軸がそれぞれ定義されている。従って、基板20の表面は、XY平面を規定し、基板20上の容量素子用電極E5、検知部材30および変位電極40のそれぞれの中心位置をZ軸が通ることになる。
基板20は、一般的な電子回路用のプリント回路基板であり、この例ではガラスエポキシ基板が用いられている。また、基板20として、ポリイミドフィルムなどのフィルム状の基板を用いてもよいが、フィルム状の基板の場合は可撓性を有しているため、十分な剛性をもった支持基板上に配置して用いるのが好ましい。
検知部材30は、変位電極40の上面に固定されている。検知部材30は、全体として円盤状に形成されている。ここで、検知部材30の径は、容量素子用電極E1〜E4のそれぞれの外側の曲線を結んでできる円の径とほぼ同じである。また、検知部材30の上面には、X軸およびY軸のそれぞれの正方向および負方向に対応するように、すなわち、容量素子用電極E1〜E4に対応するように、操作方向(カーソルの移動方向)に対応した矢印が形成されている。
変位電極40は、容量素子用電極E1〜E4のそれぞれの外側の曲線を結んでできる円の径とほぼ同じ径を有する円盤状の変位部40aと、変位部40aを基板20に対して支持し且つ変位部40aと共通電極E0とを電気的に接続する固定部40bとを有している。ここで、共通電極E0はGND電位に保持されているので、変位電極40もGND電位に保持される。そのため、装置全体をGND電位で覆うことになり外来ノイズによる誤動作を防止するシールド効果がある。なお、共通電極E0はGND電位ではなく、GND電位以外の一定の電位に保持されてもよい。
また、変位電極40の変位部40aの下面には、図2に示すように、5つの円形の突起部41〜44が形成されている。突起部41は、変位電極40の変位部40aの下面において、X軸正方向及びY軸正方向から45度の位置に形成されている。また、突起部42は、Y軸正方向に対して突起部41と線対称の位置に形成され、突起部43は、原点に対して突起部41と対称の位置に形成され、突起部44は、X軸正方向に対して突起部41と線対称の位置に形成されている。そして、変位電極40は、導電性を有するシリコンゴムで形成されており、弾性を有するので、検知部材30にZ軸負方向の力が加えられた場合には、変位部40aは検知部材30と共にZ軸負方向に変位する。なお、変位電極40の突起部41〜44はなくてもよい。
また、基板20上には、図3に示すように、原点Oを中心とする円形の容量素子用電極E5と、その外側に配置された略扇形の容量素子用電極E1〜E4及び略長方形のスイッチ用電極E11〜E14と、その外側に配置された環状の共通電極E0とが形成されている。容量素子用電極E1〜E5、スイッチ用電極E11〜E14及び共通電極E0は、スルーホールなどを利用して端子T1〜T5、T11〜T14、T0(図4参照)にそれぞれ接続されており、これらの端子は電子回路に接続可能になっている。
一対の容量素子用電極E1およびE2は、X軸方向に離隔してY軸に対して線対称に配置されている。また、一対の容量素子用電極E3およびE4は、Y軸方向に離隔してX軸に対して線対称に配置されている。ここでは、容量素子用電極E1はX軸の正方向に対応するように配置され、一方、容量素子用電極E2はX軸の負方向に対応するように配置され、外部からの力のX軸方向成分の検出に利用される。また、容量素子用電極E3はY軸の正方向に対応するように配置され、一方、容量素子用電極E4はY軸の負方向に対応するように配置され、外部からの力のY軸方向成分の検出に利用される。
スイッチ用電極E11〜E14は、容量素子用電極E1〜E4の間にそれぞれ配置されている。スイッチ用電極E11〜E14は、接地電位とは異なる所定電位に保持されている。そして、スイッチ用電極E11〜E14は、変位電極40の突起部41〜44にそれぞれ対向している。
また、絶縁膜(絶縁性のレジスト膜)50は、基板20上の容量素子用電極E1〜E5に密着して、基板20上の容量素子用電極E1〜E5を覆うように形成されている。このため、銅箔などで形成された容量素子用電極E1〜E5は空気にさらされることがなく、それらが酸化されるのを防止する機能を有している。また、絶縁膜50が形成されているので、変位電極40と容量素子用電極E1〜E5とが直接接触することはない。なお、共通電極E0及びスイッチ用電極E11〜E14は、錆や酸化防止対策として、その表面へ金メッキが形成されてもよいし、ハンダなどの導電性膜で覆われていてもよい。
なお、静電容量式センサ10をジョイステックに応用した場合には、変位電極40の大きさ、材質、硬度や、検知部材30の形状や、容量素子用電極E1〜E5の大きさは、操作感に影響を与えるので、最適な条件に設定するのがよい。
次に、上述のように構成された本実施の形態に係る静電容量式センサ10の回路構成について、図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5は、図1に示す静電容量式センサの回路構成を示す図である。図5では、上述した構成に対応した部分が破線で囲まれており、破線の外側の部分が電子回路に対応している。ここで、端子T1〜T5、T11〜T14、T0は、容量素子用電極E1〜E5、スイッチ用電極E11〜E14及び共通電極E0にスルーホールなどを利用して接続された端子である。
変位電極40は、容量素子用電極E1〜E5とほぼ平行に対向しつつ離隔した状態で保持されるので、変位電極40と容量素子用電極E1〜E5との間に容量素子C1〜C5を形成される。容量素子C1〜C5は、変位電極40の変位に起因して静電容量値がそれぞれ変化するように構成された可変容量素子である。また、変位電極40は、共通電極E0に接続されており、共通電極E0は端子T0を介して接地されている。従って、端子T1〜T5に周期信号を印加すれば、5個の容量素子C1〜C5に電荷を蓄積することができる。
そして、容量素子C1、C2に接続されたC/V変換回路で変換された電圧信号V1、V2を例えば排他和回路などで読み取ることによって、出力Vxが導出される。同様に、容量素子C3、C4に接続されたC/V変換回路で変換された電圧信号V3、V4を例えば排他和回路などで読み取ることによって、出力Vyが導出され、容量素子C5、C6に接続されたC/V変換回路で変換された電圧信号V5、V6を例えば排他和回路などで読み取ることによって、出力Vzが導出される。なお、図5に示す容量素子C6は、常に一定の静電容量値を保つように基板20の下面に形成されている。このようにして導出された出力Vx、Vy、Vzが信号処理回路80のA/D変換ポートA/D(X)、A/D(Y)、A/D(Z)に入力され、検知部材30に加えられた力の方向および大きさに応じて変化する容量素子C1〜C6の静電容量値に基づいて、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向に対応する出力(アナログ電圧)を得ることができる。なお、信号処理回路80は、マイクロコンピュータシステムまたはコンピュータシステムで構成されている。
また、変位電極40の突起部41〜44は、スイッチ用電極E11〜E14と接触する位置または接触しない位置を選択的にとり得る。従って、変位電極40とスイッチ用電極E11〜E14との間には、スイッチSW1〜SW4がそれぞれ形成される。そして、スイッチSW1〜SW4のON/OFF信号が信号処理回路80に入力され、4個のスイッチ信号を出力することができる。そして、信号処理回路80は、静電容量式センサ10が接続された表示装置90に対して、カーソル移動信号等の信号を出力する。
従って、例えば検知部材30のX軸正方向に対応した部分が上方から押された場合には、変位電極40の突起部41、44が基板20上のスイッチ用電極E11、E14に接触し、スイッチSW1、SW4がONになる。検知部材30のX軸負方向、Y軸正方向、Y軸負方向に対応した部分が上方から押された場合も同様である。このように、検知部材30のX軸正方向、X軸負方向、Y軸正方向、Y軸負方向のいずれかに対応した部分が上方から押された場合には、変位電極40が傾くことにより、スイッチSW1〜SW4のいずれかがONになる。このとき、検知部材30に加えられる力の方向や強さによっては、スイッチSW1〜SW4の2個または3個がONになる場合もあるが、スイッチSW1〜SW4の全てがONになることはほとんどない。これに対し、検知部材30の中央に対応した部分が上方から押された場合(検知部材30が水平に維持された状態で上方から押された場合)には、スイッチSW1〜SW4の全てがONになる。
次に、静電容量式センサ10の信号処理回路80における処理手順を、図6を参照して説明する。図6は、静電容量式センサの信号処理回路における処理手順を示すフローチャートである。
スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONであるか否かが判断される(ステップS101)。そして、スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONである場合には、容量素子C1〜C6に接続されたC/V変換回路で変換された電圧信号V1〜V6を用いて、次式の演算が行われる。
Vx=V1−V2
Vy=V3−V4
Vz=V5−V6
なお、この演算は、AD変換器等でディジタル信号に変換した後、マイクロコンピュータ等を用いて行ってもよいし、OPアンプを用いて行ってもよいし、ブリッジ回路を構成して直接出力してもよい。また、Vx、Vy、Vzは、C/V変換回路で変換された電圧信号V1〜V6を信号処理回路80のA/D変換ポートA/D(X)、A/D(Y)、A/D(Z)に直接入力し演算によって求めてもよい。
その後、スイッチSW1〜SW4の全てがONであるか否かが判断される(ステップS102)。そして、スイッチSW1〜SW4の全てがONである場合には、上述の演算で算出されたVzの信号を利用して、適当な出力信号Szに変換される(ステップS103)。この出力信号Szは、パソコンやカーナビ等の表示装置に出力され、Z軸方向の力に応じた処理が行われる(ステップS104)。このとき、Vx、Vyの信号を変換した出力信号Sx、Syは、「操作ボタン10のX軸方向及びY軸方向への操作量なし」として出力されるので、X軸方向及びY軸方向の力に応じた処理は行われない。
一方、スイッチSW1〜SW4の全てがONでない場合には、上述の演算で算出されたVx、Vyの信号を利用して、適当な出力信号Sx、Syに変換される(ステップS105)。この出力信号Sx、Syは、パソコンやカーナビ等の表示装置に出力され、X軸方向及びY軸方向の力に応じた処理が行われる(ステップS106)。このとき、Vzの信号を変換した出力信号Szは、「操作ボタン10のZ軸方向への操作量なし」として出力されるので、Z軸方向の力に応じた処理は行われない。
このように、スイッチSW1〜SW4の全てがONである場合には、出力信号Sx、Syに基づく処理は行われないで、出力信号Szに基づく処理だけが行われる。一方、スイッチSW1〜SW4の全てがONでない場合には、出力信号Szに基づく処理は行われないで、出力信号Sx、Syに基づく処理だけが行われる。
ところで、ステップS101で、スイッチSW1〜SW4の全てがOFFである場合には、一定時間が経過したか否かが判断される(ステップS107)。そして、一定時間が経過したと判断された場合には、スリープモードに切り換え、システムを省電力状態にする(ステップS108)。その後、操作によって、スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONになるのを検知して、スリープモードから通常の動作モードに切り換える。
以上説明したように、本実施の形態の静電容量式センサ10をジョイステック(ポインティングデバイス)に応用した場合には、例えばX、Y出力を利用してカーナビの地図表示装置のカーソルを目的の位置まで移動させ、検知部材30をZ軸方向に押し込むことにより、Z軸出力を利用してZ軸出力の変化に応じて地図を拡大表示させ、Z軸出力がある閾値を超えれば、Z軸方向の押し込み操作を止めても拡大地図が固定されるようにできる。その後、もう一度、操作ボタン10をZ軸方向に押し込みZ軸出力がある閾値を超えると、この縮尺固定がリセットされ、Z軸出力に応じて拡大/縮小表示して、地図を再び元の縮尺に戻す等の制御が可能にできる。この際、Z軸出力がある閾値を超える場合に、音などで操作者が確認できるようにしておくことが好ましい。このように、X、Y出力によるカーソルの移動と、Z軸出力による地図の拡大/縮小表示が排他的に行えるので、誤操作が起こらず使いやすいものとなる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式センサについて説明する。第2の実施の形態に係る静電容量式センサが、第1の実施の形態に係る静電容量式センサ10と異なる点は、信号処理回路における処理手順である。図7は、本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式センサの信号処理回路における処理手順を示すフローチャートである。なお、静電容量式センサの構成は第1の実施の形態の静電容量式センサ10の構成とほぼ同じであるので詳細な説明は省略する。
本実施の形態の静電容量式センサの信号処理回路における処理手順を、図7を参照して説明する。
スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONであるか否かが判断される(ステップS201)。そして、スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONである場合には、容量素子C1〜C6に接続されたC/V変換回路で変換された電圧信号V1〜V6を用いて、次式の演算が行われる。
Vx=V1−V2
Vy=V3−V4
Vz=V5−V6
そして、上述の演算で算出されたVzの信号を利用して、適当な出力信号Szに変換される(ステップS202)。この出力信号Szは、パソコンやカーナビ等の表示装置に出力され、Z軸方向の力に応じた処理が行われる(ステップS203)。このとき、Vx、Vyの信号を変換した出力信号Sx、Syは、「操作ボタン10のX軸方向及びY軸方向への操作量なし」として出力されるので、X軸方向及びY軸方向の力に応じた処理は行われない。
一方、スイッチSW1〜SW4の少なくとも1つがONでない場合(スイッチSW1〜SW4の全てがOFFである場合)には、上述の演算で算出されたVx、Vyの信号を利用して、適当な出力信号Sx、Syに変換される(ステップS204)。この出力信号Sx、Syは、パソコンやカーナビ等の表示装置に出力され、X軸方向及びY軸方向の力に応じた処理が行われる(ステップS205)。このとき、Vzの信号を変換した出力信号Szは、「操作ボタン10のZ軸方向への操作量なし」として出力されるので、Z軸方向の力に応じた処理は行われない。
このように、スイッチSW1〜SW4の全てがOFFでない場合には、出力信号Sx、Syに基づく処理は行われないで、出力信号Szに基づく処理だけが行われる。一方、スイッチSW1〜SW4の全てがOFFである場合には、出力信号Szに基づく処理は行われないで、出力信号Sx、Syに基づく処理だけが行われる。
従って、本実施の形態の静電容量式センサでは、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、第1の実施の形態と比較して、Z軸方向の感度が大きくなる。特に、例えばセンサの機構の寸法的な関係や操作者の感性及び癖などの理由により、スイッチSW1〜SW4の全てをONにした状態で、Z軸出力を調整することが難しい場合に有効である。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、X軸出力、Y軸出力及びZ軸出力の3軸出力が出力されているが、X軸出力及びZ軸出力の2軸出力だけが出力されてもよいし、Y軸出力及びZ軸出力の2軸出力だけが出力されてもよい。
また、上述の実施の形態では、変位電極40と支持部材60とは別部材であるが、一体に形成されていてもよい。また、変位電極40としては、シリコンゴムの他、例えば、非導電性シリコンゴムに導電性インクや導電性塗料を塗布してもよいし、非導電性シリコンゴムに導電性の金属膜を蒸着またはスパッタリングで形成してもよいし、導電性熱可塑性樹脂(PPT、エラストマー)、導電性プラスチックを用いてもよい。つまり、変位電極40は、柔軟性のある導電性部材または非導電性で柔軟性のある部材に導電性部材を付けたものであればよい。また、支持部材60は、シリコンゴムでなく、樹脂フィルムや薄い金属であってもよい。
また、上述の実施の形態では、スイッチSW1〜SW4のスイッチ出力は、本発明の静電容量式センサの制御だけに使用されているが、スイッチSW1〜SW4のスイッチ出力を他の制御のために使用してもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式センサの模式的な断面図である。 図1の静電容量式センサの変位電極の上面からの透視図である。 図1の静電容量式センサの基板上に形成されている複数の電極の配置を示す図である。 図1に示す静電容量式センサの回路構成を示す図である。 図1に示す静電容量式センサの回路構成を示す図である。 図1に示す静電容量式センサの信号処理回路における処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式センサの信号処理回路における処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 静電容量式センサ
20 基板
30 検知部材
40 変位電極(導電性部材)
E0 共通電極
E1、E2 容量素子用電極(X軸用電極)
E3、E4 容量素子用電極(Y軸用電極)
E5 容量素子用電極(Z軸用電極)
E11〜E14 スイッチ用電極

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板と対向している検知部材と、
    前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直な方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成する第1の容量素子用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成する第2の容量素子用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、
    前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1及び第2の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、前記第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第1の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第1の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であると共に、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、前記第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第2の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第2の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であることを特徴とする静電容量式センサ。
  2. XY平面を規定する基板と、
    前記基板と対向している検知部材と、
    前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直なZ軸方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、
    前記基板上におけるX軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成するX軸用電極と、
    前記基板上におけるY軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成するY軸用電極と、
    前記基板上における原点上に配置され且つ前記導電性部材との間で第3の容量素子を構成するZ軸用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、
    前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1〜第3の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触していない場合には、前記X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記X軸用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のX軸方向に対応した部分の変位を認識可能であり、前記Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Y軸用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のY軸方向に対応した部分の変位を認識可能であると共に、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触している場合には、前記Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Z軸用電極との間隔の変化に起因する前記第3の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位を認識可能であることを特徴とする静電容量式センサ。
  3. 前記X軸用電極は、X軸方向に離隔すると共にY軸に対して線対称に配置された一対の電極を有しており、
    前記Y軸用電極は、Y軸方向に離隔すると共にX軸に対して線対称に配置された一対の電極を有していることを特徴とする請求項2に記載の静電容量式センサ。
  4. 基板と、
    前記基板と対向している検知部材と、
    前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直な方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成する第1の容量素子用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成する第2の容量素子用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、
    前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1及び第2の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、前記第1の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第1の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第1の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であると共に、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、前記第2の容量素子用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記第2の容量素子用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材の前記第2の容量素子用電極に対応した部分の変位を認識可能であることを特徴とする静電容量式センサ。
  5. XY平面を規定する基板と、
    前記基板と対向している検知部材と、
    前記基板と前記検知部材との間に位置し、前記検知部材が前記基板と垂直なZ軸方向に変位するのに伴ってそれと同じ方向に変位可能な導電性部材と、
    前記基板上におけるX軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第1の容量素子を構成するX軸用電極と、
    前記基板上におけるY軸上に配置され且つ前記導電性部材との間で第2の容量素子を構成するY軸用電極と、
    前記基板上における原点上に配置され且つ前記導電性部材との間で第3の容量素子を構成するZ軸用電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材と電気的に接続されており、接地または一定の電位に保持された共通電極と、
    前記基板上に形成され且つ前記導電性部材から離隔するように配置されており、接地電位とは異なる電位に保持された複数のスイッチ用電極とを備えており、
    前記導電性部材が、前記検知部材が変位するのに伴って、前記第1〜第3の容量素子用電極に向かう方向に変位し且つ前記複数のスイッチ用電極と接触可能であり、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の全てと接触していない場合には、前記X軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記X軸用電極との間隔の変化に起因する前記第1の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のX軸方向に対応した部分の変位を認識可能であり、前記Y軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Y軸用電極との間隔の変化に起因する前記第2の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のY軸方向に対応した部分の変位を認識可能であると共に、
    前記導電性部材が前記複数のスイッチ用電極の少なくとも1つと接触している場合には、前記Z軸用電極に対して入力される信号だけを利用して前記導電性部材と前記Z軸用電極との間隔の変化に起因する前記第3の容量素子の静電容量値の変化が検出されることに基づいて前記検知部材のZ軸方向に対応した部分の変位を認識可能であることを特徴とする静電容量式センサ。
  6. 前記X軸用電極は、X軸方向に離隔すると共にY軸に対して線対称に配置された一対の電極を有しており、
    前記Y軸用電極は、Y軸方向に離隔すると共にX軸に対して線対称に配置された一対の電極を有していることを特徴とする請求項5に記載の静電容量式センサ。
JP2005159183A 2005-05-31 2005-05-31 静電容量式センサ Pending JP2006337070A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159183A JP2006337070A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 静電容量式センサ
US11/436,364 US7372281B2 (en) 2005-05-31 2006-05-18 Capacitance type sensor
CNA2006100886268A CN1873387A (zh) 2005-05-31 2006-05-31 静电电容式传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159183A JP2006337070A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 静電容量式センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337070A true JP2006337070A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37462542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159183A Pending JP2006337070A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 静電容量式センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7372281B2 (ja)
JP (1) JP2006337070A (ja)
CN (1) CN1873387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095019A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 圧力検出装置用基体および圧力検出装置
JP2011100290A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 携帯情報端末
JP2016510547A (ja) * 2013-01-17 2016-04-07 マイクロチップ テクノロジー インコーポレイテッドMicrochip Technology Incorporated 物理的力容量式タッチセンサ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644628B2 (en) * 2005-12-16 2010-01-12 Loadstar Sensors, Inc. Resistive force sensing device and method with an advanced communication interface
EP1870686A1 (en) * 2005-03-18 2007-12-26 Nitta Corporation Capacitive sensor
US7705612B2 (en) * 2005-03-18 2010-04-27 Nitta Corporation Capacitance type sensor
KR101225973B1 (ko) * 2006-06-09 2013-01-24 엘지전자 주식회사 전기전자기기의 정전 용량형 스위치
JP2008020256A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nitta Ind Corp 静電容量型センサ
JP2008096229A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
US8384399B2 (en) * 2008-08-28 2013-02-26 Infineon Technologies Ag System including capacitively coupled electrodes and circuits in a network
US8440920B2 (en) * 2009-08-07 2013-05-14 Synaptics Incorporated Circular single-layer touch sensors
US9543948B2 (en) * 2009-09-01 2017-01-10 Microchip Technology Incorporated Physical force capacitive touch sensors
JP4585615B1 (ja) * 2010-02-03 2010-11-24 株式会社オーギャ 入力装置
EP2846465B1 (en) 2010-04-14 2017-11-29 Frederick Johannes Bruwer Pressure dependent capacitive sensing circuit switch construction
US8624759B2 (en) * 2010-05-19 2014-01-07 Nokia Corporation Apparatus and method for an actuator in an electronic device
WO2013056130A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Purdue Research Foundation Pressure sensors for small-scale applications and related methods
CN104781637B (zh) * 2012-11-19 2016-10-26 贝尔-赫拉恒温控制有限公司 用于检测两个相邻物体的相对运动的容性传感器
JP2014102785A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Shoji Masubuchi 入力装置、入力システム、情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
US20150015475A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Apple Inc. Multi-function input device
DE102015116290B4 (de) 2014-09-30 2021-11-04 Preh Gmbh Bedienelement mit Kraftsensormatrix
US9910531B2 (en) * 2015-01-12 2018-03-06 Synaptics Incorporated Circular outline single layer pattern
US9990096B2 (en) 2015-12-30 2018-06-05 Synaptics Incorporated Elliptical capacitive sensor electrode pattern and sensing therewith
JP7133133B2 (ja) * 2019-04-23 2022-09-08 トヨタ自動車株式会社 スイッチ装置
US11693143B2 (en) 2019-09-30 2023-07-04 Zircon Corporation Scanner for detecting objects behind an opaque surface
US11131786B2 (en) * 2019-09-30 2021-09-28 Zircon Corporation Scanner for detecting objects behind an opaque surface

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165790A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Wacoh Corp 力検出装置
JP2001324397A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Wacoh Corp 力検出装置および操作量検出装置
WO2002073148A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Nitta Corporation Capteur capacitif electrique
JP2002268817A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2003083819A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Wacoh Corp 可変抵抗要素を用いた力検出装置
JP2004045178A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2005106679A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nitta Ind Corp 多軸センサユニットおよびこれを利用した多軸センサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380997B2 (ja) 1999-09-17 2003-02-24 ニッタ株式会社 静電容量式センサ
JP4090939B2 (ja) * 2002-05-29 2008-05-28 ニッタ株式会社 静電容量式センサおよびその製造方法
JP3848901B2 (ja) * 2002-07-12 2006-11-22 ニッタ株式会社 静電容量式センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165790A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Wacoh Corp 力検出装置
JP2001324397A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Wacoh Corp 力検出装置および操作量検出装置
WO2002073148A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Nitta Corporation Capteur capacitif electrique
JP2002268817A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2003083819A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Wacoh Corp 可変抵抗要素を用いた力検出装置
JP2004045178A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2005106679A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nitta Ind Corp 多軸センサユニットおよびこれを利用した多軸センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095019A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 圧力検出装置用基体および圧力検出装置
JP2011100290A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 携帯情報端末
JP2016510547A (ja) * 2013-01-17 2016-04-07 マイクロチップ テクノロジー インコーポレイテッドMicrochip Technology Incorporated 物理的力容量式タッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7372281B2 (en) 2008-05-13
US20060267598A1 (en) 2006-11-30
CN1873387A (zh) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006337070A (ja) 静電容量式センサ
US7710126B2 (en) Capacitance type sensor
US7705612B2 (en) Capacitance type sensor
JP4533801B2 (ja) 抵抗型センサ
US6933732B2 (en) Capacitance type sensor
US6787865B2 (en) Pressing direction sensor and input device using the same
US6530283B2 (en) Force sensor
JP4722252B2 (ja) 座標入力装置
US20070095644A1 (en) Input device and electronics device
US6894507B2 (en) Capacitance type sensor
JP2004037350A (ja) 抵抗型センサ
US8079272B2 (en) Tactile sensor
JP2011170659A (ja) センサ装置及び情報処理装置
JP4566030B2 (ja) 容量電圧変換回路、それを用いた入力装置、電子機器、ならびに容量電圧変換方法
JP4756097B1 (ja) 入力装置
US20080018347A1 (en) Capacitance type sensor
JP6443989B2 (ja) 入力装置
JP2006073249A (ja) 携帯機器
GB2565564A (en) Detecting force
JP2003287468A (ja) 静電容量式センサ
JP3999707B2 (ja) 静電容量型センサ
JP2016126522A (ja) 入力機器
JPH1011184A (ja) 座標入力装置
JP2011237916A (ja) 静電容量型ポインティングデバイス
JP2006318063A (ja) ポインティングデバイス及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518