JP2006332761A - 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体 - Google Patents

色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332761A
JP2006332761A JP2005149519A JP2005149519A JP2006332761A JP 2006332761 A JP2006332761 A JP 2006332761A JP 2005149519 A JP2005149519 A JP 2005149519A JP 2005149519 A JP2005149519 A JP 2005149519A JP 2006332761 A JP2006332761 A JP 2006332761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
mapping
data processing
color gamut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005149519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675155B2 (ja
Inventor
Ryosuke Toho
良介 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005149519A priority Critical patent/JP4675155B2/ja
Publication of JP2006332761A publication Critical patent/JP2006332761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675155B2 publication Critical patent/JP4675155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 所定の色空間における色相ごとの最高彩度を有するカスプを容易に取得する。
【解決手段】 色域外郭特定部50は、第2デバイスのRGB色空間における色域外郭上に複数のポリゴン(多角形)を作成し、色域外郭を特定するとともにRGB色空間における色相ごとの最高彩度を有する頂点の列をカスプ列として取得する。写像部52は、RGB色空間における複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)をCIELAB色空間上に写像する。補間部54は、カスプ列から1次元ルックアップテーブル6を作成し、1次元ルックアップテーブル6に配列された各カスプを補間する。したがって、任意の色相角θに対するカスプのLの値が算出可能になる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、色データを処理する色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体に関するものである。
色再現域が異なる複数のデバイスによって色を再現する場合に、一方のデバイスにより再現される色を、他方のデバイスの色域内の色にマッピングする色域マッピング装置が知られている。この種の色域マッピング装置において、色相ごとの最高彩度点であるカスプを用いて色域のマッピングを行うことは公知である(特許文献1参照)。
また、特許文献2は、所定の色相におけるデバイス間のカスプの明度差に応じて色域を設定するカラー画像信号処理装置を開示する。
特開2004−32140号公報 特開2003−153018号公報
しかしながら、上記従来例においては、カスプの算出方法が開示されていない。また、色相ごとのカスプを取得するために、対象となる色相におけるL−C(明度−彩度)平面と色域外郭との交線上でカスプを探索的に算出しようとすると、演算量が多くなってしまう。
そこで、本発明は、所定の色空間における色相ごとの最高彩度を有するカスプを容易に取得することができる色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定し、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像する色データ処理方法にある。即ち、第1の色空間における色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれが第2の色空間に写像されるので、第2の色空間に写像された色相のカスプを容易に取得することができる。
好適には、前記第2の色空間に写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する。したがって、第2の色空間に写像されていない色相に対しても、カスプを容易に取得することができる。
また、好適には、前記第1の色空間は、色空間を示す直交座標系の原点を前記デバイスの色域外郭が含む色空間である。即ち、第1の色空間においては、容易にカスプを取得することができる。
また、好適には、前記第1の色空間は、デバイス依存色空間であり、前記第2の色空間は、デバイス非依存色空間である。即ち、デバイス非依存色空間における色域外郭が非線形であるデバイスに対しても、カスプを容易に取得することができる。
また、本発明の第2の特徴とするところは、第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理方法において、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定し、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像し、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間し、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理方法にある。したがって、デバイス非依存色空間における色相ごとのカスプを容易に取得することができるので、カスプに基づく色域マッピングに必要な演算量を低減することができる。
好適には、前記デバイス非依存色空間に写像した前記カスプそれぞれに対して、前記デバイス非依存色空間上の色相角に対する色データを示す1次元ルックアップテーブルを作成することにより、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する。即ち、デバイス非依存色空間に写像されていない色相に対しても、色相角に対する色データを容易に補間することができる。
また、好適には、前記デバイス非依存色空間に写像した前記カスプそれぞれに対して、前記デバイス非依存色空間上の色相角に対する明度を示す1次元ルックアップテーブルを作成することにより、写像した前記カスプぞれぞれの間の色相角に対する明度を補間する。即ち、デバイス非依存色空間に写像されていない色相に対しても、色相角に対する明度を容易に補間することができる。
また、本発明の第3の特徴とするところは、第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定する色域外郭特定手段と、この色域外郭特定手段が特定に用いた前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像する写像手段とを有する色データ処理システムにある。
好適には、前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する補間手段をさらに有する。また、好適には、前記第1の色空間は、色空間を示す直交座標系の原点を前記デバイスの色域外郭が含む色空間である。また、好適には、前記第1の色空間は、デバイス依存色空間であり、前記第2の色空間は、デバイス非依存色空間である。
また、本発明の第4の特徴とするところは、第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理システムにおいて、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定する色域外郭特定手段と、この色域外郭特定手段が特定に用いた前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像する写像手段と、この写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する補間手段と、この補間手段が補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするマッピング手段とを有する色データ処理システムにある。
好適には、前記補間手段は、前記写像手段が写像した前記カスプそれぞれに対して、デバイス非依存色空間上の色相角に対する色データを示す1次元ルックアップテーブルを作成するテーブル作成手段を有し、このテーブル作成手段が作成した1次元ルックアップテーブルに基づいて、前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する。
また、好適には、前記補間手段は、前記写像手段が写像した前記カスプそれぞれに対して、デバイス非依存色空間上の色相角に対する明度を示す1次元ルックアップテーブルを作成するテーブル作成手段を有し、このテーブル作成手段が作成した1次元ルックアップテーブルに基づいて、前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間の色相角に対する明度を補間する。
また、本発明の第5の特徴とするところは、第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像するステップとをコンピュータに実行させる色データ処理プログラムにある。
また、本発明の第6の特徴とするところは、第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理プログラムにおいて、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像するステップと、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間するステップと、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするステップとをコンピュータに実行させる色データ処理プログラムにある。
また、本発明の第7の特徴とするところは、第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像するステップとをコンピュータに実行させるための色データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にある。
また、本発明の第8の特徴とするところは、第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングするための色データ処理プログラムを記録した記録媒体において、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像するステップと、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間するステップと、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするステップとをコンピュータに実行させるための色データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にある。
本発明によれば、所定の色空間における色相ごとの最高彩度を有するカスプを容易に取得することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る色データ処理システム1の概要が示されている。色データ処理システム1は、例えば制御装置2がネットワーク3を介して画像出力部4に接続されることによって構成され、例えばフルカラーの画像処理及び画像形成の機能を有する。画像出力部4は、複数の画像出力装置からなり、例えば印刷装置40−1,40−2及び表示装置42を有する。印刷装置40−1,40−2は、制御装置2の制御により、それぞれY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(黒)の色データに応じてカラー画像を印刷する。表示装置42は、制御装置2の制御により、例えばそれぞれ8ビットの階調を有するR(赤),G(緑),B(青紫)の色データに応じてカラー画像を表示する。なお、印刷装置40−1,40−2及び表示装置42は、それぞれ色再現域(色域)が異なる。
図2において、制御装置2の構成が示されている。
制御装置2は、例えばPC(Personal Computer)などであり、入力部20、表示部22、記憶部24、通信部26及び制御装置本体28から構成され、例えばCD−ROMなどの記録媒体240などから供給されるソフトウェアによって動作し、画像出力部4を制御する。入力部20は、キーボード及びマウスなどの入力装置を有し、色データ処理システム1に対するユーザの指示を受入れる。表示部22は、CRT表示装置又はLCD表示装置であり、制御装置2における処理結果、及び画像出力部4から受入れた信号に対する表示を行なう。なお、表示部22と表示装置42とは、色再現域が異なる。
記憶部24は、色データ処理システム1を構成する各部を制御するプログラム、表示部22及び画像出力部4のプロファイルなどのデータベース、色データ処理システム1に対する設定、並びに制御装置2によって作成されたデータなどを記憶する。通信部26は、ネットワーク3を介して画像出力部4と制御装置本体28とを接続する。制御装置本体28は、CPU280及びメモリ282を有し、制御装置2を構成する各部を制御する。
次に、制御装置2により実行される色データ処理プログラムの例について説明する。
図3は、制御装置2により実行される色データ処理プログラム5の構成を示すプログラム構成図である。
図4及び図5は、色データ処理プログラム5における色空間上のカスプの情報(座標)を示すグラフである。
図3に示すように、色データ処理プログラム5は、例えば色域外郭特定部50、写像部52、補間部54及び色域マッピング部56から構成され、第1デバイス(マッピング元)のデバイス非依存色データを第2デバイス(マッピング先)で再現可能なデバイス非依存色データにマッピングする。
以下、印刷装置40−1を第1デバイスとし、表示装置42を第2デバイスとして、制御装置2が印刷装置40−1の色域を表示装置42の色域にマッピングする場合を例に説明する。
色域外郭特定部50は、頂点作成部500、ポリゴン(多角形)作成部502及びカスプ列(最高彩度点列)取得部504を有する。頂点作成部500は、例えば第2デバイスの色域を特定するために、表示装置42のRGB色空間における色域外郭上にポリゴン作成部502がポリゴン(例えば三角形)を作成するための頂点を作成する。
図4(A)に示すように、RGB色空間において、表示装置42の色域外郭は原点を含む立方体になる。例えば頂点作成部500は、表示装置42の色域外郭を示す立方体の表面を任意の間隔で格子状に区切った格子点それぞれをポリゴンのための頂点(色データ)として作成する。
ポリゴン作成部502は、頂点作成部500が作成した各頂点がポリゴンの頂点となるように複数の三角形を作成する。つまり、ポリゴン作成部502は、表示装置42のRGB色空間における色域外郭を複数の三角形(3つの頂点により定義される)の集合として特定する。
カスプ列取得部504は、ポリゴン作成部502が作成した複数の三角形の頂点であり、且つRGB色空間における色相ごとの最高彩度を有する頂点の列をカスプ列として取得する。なお、本発明において、カスプ(尖点;CUSP)とは、色空間上の色相角に対する(色相ごとの)最高彩度点となる色データである。したがって、RGB色空間において、各カスプは、色域外郭を示す立方体の頂点及び辺上で列になっており、容易に取得される。
このように、色域外郭特定部50は、表示装置42のRGB色空間における色域外郭上の複数のポリゴンを作成し、カスプ列を取得して、複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)により表示装置42の色域外郭を特定し、写像部52に対して出力する。つまり、色域外郭を示す立方体表面の格子間隔を調節することにより、色域外郭の特定のための演算量が調節される。
写像部52(図3)は、色域外郭特定部50から受入れたRGB色空間における複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)を、例えば図4(B)に示したデバイス非依存色空間であるCIELAB色空間(CIE L表色系)上に写像し、写像したカスプ列を補間部54に対して出力するとともに、写像した複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)を色域マッピング部56に対して出力する。写像部52が写像したカスプは、図5に示すように、ポリゴンによる色域外郭と、L軸及び所定の色相の対象点を含む半平面(L−C平面)との交線上の最高彩度点の色データである。
写像部52が複数のポリゴンを写像する方法は、RGB色空間上の色データを変換マトリクスによりXYZ色空間に変換した後にCIELAB色空間上の色データに変換するものであってもよいし、プロファイルを用いて色データを変換するものであってもよい。また、写像部52が複数のポリゴンを写像する方法は、ニューラルネットワーク及び回帰モデルなどのいわゆる色変換(予測)モデルによる変換であってもよい。
補間部54(図3)は、1次元ルックアップテーブル(LUT)作成部540を有し、写像部52から受入れたカスプそれぞれの間をLUT作成部540が作成する1次元ルックアップテーブル6を用いて補間し、色域マッピング部56に対して出力する。
図6は、LUT作成部540が作成する1次元ルックアップテーブル6を例示する図表である。
図6に示すように、LUT作成部540は、例えば図4(B)に示したカスプそれぞれに対し、色相角(rad)を入力として、Lの値を出力とする1次元ルックアップテーブル6を作成する。1次元ルックアップテーブル6は、例えば色相角が−π以下で最大であるカスプP1を最初のカスプ(開始カスプ)とし、色相角がπ以上で最小であるカスプP2を最後のカスプ(終了カスプ)として、色相角が増加する順に各カスプに対するLの値が配列される。このように、1次元ルックアップテーブル6においては、例えば2つのカスプ(P1、P2)が異なる色相角によって2度配列され、1次元ルックアップテーブル6に示されるカスプの色相角の範囲が2π以上になっている。
したがって、補間部54が1次元ルックアップテーブル6に配列された各カスプ間を例えば線形補間することにより、任意の色相角θ(−π≦θ<π)に対するカスプのLの値が算出可能になる。例えば、所定の色データに対してCIELAB色空間上の色相角を算出し、算出された色相角が含まれるカスプ間の区間を1次元ルックアップテーブル6を用いて特定し、特定された区間の両端にあるカスプのLの値を使用して線形補間することにより、所定の色データの色相角に対するカスプのLの値を算出することが可能になる。
色域マッピング部56(図3)は、写像部52から複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)を受け入れ、補間部54からカスプの補間結果を受入れて、入力される第1デバイス(印刷装置40−1)のデバイス非依存色データを第2デバイス(表示装置42)で再現可能なデバイス非依存色データにマッピングして出力する。例えば、色域マッピング部56は、第1デバイスのデバイス非依存色域内の色データに対して色相角を算出し、算出した色相角に対するカスプのLの値を補間部54の補間結果に応じて算出し、算出したカスプの明度を持つL*軸上の点(aとbが0)を目標点(基準点)として、第1デバイスのデバイス非依存色域内の色データを第2デバイスで再現可能なデバイス非依存色域内の色データにマッピングして出力する。
図7において、制御装置2が色データ処理プログラム5を実行することにより、第1デバイスのデバイス非依存色データを第2デバイスのデバイス非依存色データにマッピングする処理(S10)が示されている。
図7に示すように、ステップ100(S100)において、色域外郭特定部50の頂点作成部500は、第2デバイス(表示装置42)のデバイス依存色域外郭を特定するために、表示装置42のRGB色空間における色域外郭上にポリゴン作成部502がポリゴンを作成するための頂点を作成する。
ステップ102(S102)において、ポリゴン作成部502は、頂点作成部500が作成した各頂点がポリゴンの頂点となるように複数の三角形を作成し、表示装置42のRGB色空間における色域外郭を特定する。
ステップ104(S104)において、カスプ列取得部504は、ポリゴン作成部502が作成した複数の三角形の頂点であり、且つRGB色空間における色相ごとの最高彩度を有する頂点の列をカスプ列として取得する。
ステップ106(S106)において、写像部52は、色域外郭特定部50から受入れたRGB色空間における複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)をCIELAB色空間上に写像し、カスプ列を補間部54に対して出力するとともに、複数のポリゴンを色域マッピング部56に対して出力する。
ステップ108(S108)において、補間部54のLUT作成部540は、写像部52から受入れたカスプ列から1次元ルックアップテーブル6を作成する。
ステップ110(S110)において、補間部54は、写像部52から受入れたカスプそれぞれの間を1次元ルックアップテーブル6を用いて補間することにより、入力される第1デバイスのデバイス非依存色データの持つ色相角に対応するカスプを算出し、色域マッピング部56に対して出力する。
ステップ112(S112)において、色域マッピング部56は、写像部52から複数のポリゴン(カスプ列を含むポリゴンの頂点群)を受け入れ、補間部54からカスプの補間結果を受入れて、入力される第1デバイスのデバイス非依存色データを、カスプの明度を持つL軸上の点を用いて第2デバイスで再現可能なデバイス非依存色データにマッピングして出力する。
なお、第1デバイスのデバイス非依存色データは、第1デバイスのデバイス依存色データを制御装置2がプロファイルを用いて変換することにより生成される。また、制御装置2は、第2デバイスで再現可能なデバイス非依存色データを第2デバイスのデバイス依存色データにプロファイルを用いて変換する。
このように、色データ処理システム1は、1次元ルックアップテーブル6を用いることにより、任意の色相角に対するカスプのLの値を容易に算出することができ、例えばカスプの明度を持つL軸上の点を用いて、彩度の逆転などを防止しつつ、色域が異なる複数のデバイス間における色域のマッピングを高速に行うことができる。
また、上記実施形態においては、色データ処理プログラム5が第2デバイスの色域を特定する例について説明したが、これに限定されることなく、色データ処理プログラム5が第1デバイスの色域に対しても特定し、特定した色域間でマッピングを行うようにしてもよい。
次に、色データ処理プログラム5の変形例について説明する。
図8は、色データ処理プログラム5の変形例による処理を示すグラフであって、(A)はRGB色空間における表示装置42の色域外郭及びカスプを示すグラフであり、(B)はCIELAB色空間上に写像したカスプを示すグラフである。
色データ処理プログラム5の変形例において、頂点作成部500は、第2デバイス(表示装置42)の色域外郭を示す立方体の頂点をポリゴンのための頂点(色データ)として作成する。
ポリゴン作成部502は、頂点作成部500が作成した各頂点がポリゴン(多角形)の頂点となるように6つの正方形を作成する。つまり、ポリゴン作成部502は、表示装置42のRGB色空間における色域外郭を6つの正方形(4つの頂点により定義される)の集合として特定する。
カスプ列取得部504は、ポリゴン作成部502が作成した6つの正方形の頂点又は辺上の点であり、且つRGB色空間における色相ごとの最高彩度を有する任意の点の列をカスプ列として取得する。
このように、色域外郭特定部50は、表示装置42のRGB色空間における色域外郭となる6つの正方形を作成し、カスプ列を取得して、RGB色空間における色域外郭となる立方体表面上の任意の点(図示せず)及びカスプ列により表示装置42の色域外郭を特定し、写像部52に対して出力する。
写像部52は、色域外郭特定部50から受入れたRGB色空間におけるカスプ列、及びRGB色空間における色域外郭となる立方体表面上の任意の点(図示せず)を、図8(B)に示したデバイス非依存色空間であるCIELAB色空間上に写像し、写像したカスプ列を補間部54に対して出力するとともに、写像した任意の点及びカスプ列を色域マッピング部56に対して出力する。
補間部54は、写像部52から受入れたカスプそれぞれの間をLUT作成部540が作成する1次元ルックアップテーブル6を用いて補間することにより、入力される第1デバイスのデバイス非依存色データの持つ色相角に対応するカスプを算出し、色域マッピング部56に対して出力する。
色域マッピング部56は、写像された任意の点及びカスプ列を写像部52から受け入れ、補間部54からカスプの補間結果を受入れて、入力される第1デバイスのデバイス非依存色データを第2デバイスで再現可能なデバイス非依存色データにマッピングして出力する。
なお、CIELAB色空間上の任意の色データに対し、色相角が同一である第2デバイスのカスプのLの値のみを算出する場合には、RGB色空間における色域外郭を特定する(色域外郭と同一である)6つの正方形の頂点又は辺上の点であり、且つRGB色空間における色相ごとの最高彩度を有する任意の点群からなるカスプ列のみをCIELAB色空間に写像して、1次元ルックアップテーブル6を作成し、CIELAB色空間上で各カスプ間を補間するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、デバイスのRGB色空間における色域を複数のポリゴンにより特定する場合を例に説明したが、これに限定されることなく、本発明は、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)を出力するデバイス、C,M,Y,K(黒)を出力するデバイス、又は4色以上の出力をするデバイスに対しても適用することができる。CMYKを出力するデバイスは、Kがカスプに影響しないので、CMYを出力するデバイスと同じカスプになる。また、4色以上の出力をするデバイスが例えばC,P(紫),M,Yを1次色として出力可能なデバイスであっても、C100%,C100%かつP100%,P100%,P100%かつM100%,M100%,M100%かつY100%,Y100%,Y100%かつC100%,の順にそれぞれからカスプ列を容易に作成することができ、本発明を適用することができる。
本発明の実施形態に係る色データ処理システムの概要を示す構成図である。 制御装置の構成を示す構成図である。 制御装置により実行される色データ処理プログラムの構成を示すプログラム構成図である。 色データ処理プログラムによる処理を示すグラフであって、(A)はRGB色空間における表示装置の色域外郭及びカスプを示すグラフであり、(B)はCIELAB色空間上に写像した色域外郭及びカスプを示すグラフである。 −C平面上のカスプの情報(座標)を示すグラフである。 LUT作成部が作成する1次元ルックアップテーブルを例示する図表である。 制御装置が色データ処理プログラムを実行することにより、第1デバイスのデバイス非依存色データを第2デバイスのデバイス非依存色データにマッピングする処理(S10)を示すフローチャートである。 色データ処理プログラムの変形例による処理を示すグラフであって、(A)はRGB色空間における表示装置の色域外郭及びカスプを示すグラフであり、(B)はCIELAB色空間上に写像したカスプを示すグラフである。
符号の説明
1・・・色データ処理システム
2・・・制御装置
22・・・表示部
24・・・記憶部
240・・・記録媒体
28・・・制御装置本体
4・・・画像出力部
40−1,40−2・・・印刷装置
42・・・表示装置
5・・・色データ処理プログラム
50・・・色域外郭特定部
500・・・頂点作成部
502・・・ポリゴン作成部
504・・・カスプ列取得部
52・・・写像部
54・・・補間部
540・・・LUT作成部
56・・・色域マッピング部
6・・・1次元ルックアップテーブル

Claims (18)

  1. 第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定し、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像することを特徴とする色データ処理方法。
  2. 前記第2の色空間に写像した前記カスプぞれぞれの間を補間することを特徴とする請求項1記載の色データ処理方法。
  3. 前記第1の色空間は、色空間を示す直交座標系の原点を前記デバイスの色域外郭が含む色空間であることを特徴とする請求項1又は2記載の色データ処理方法。
  4. 前記第1の色空間は、デバイス依存色空間であり、前記第2の色空間は、デバイス非依存色空間であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の色データ処理方法。
  5. 第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理方法において、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定し、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像し、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間し、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングすることを特徴とする色データ処理方法。
  6. 前記デバイス非依存色空間に写像した前記カスプそれぞれに対して、前記デバイス非依存色空間上の色相角に対する色データを示す1次元ルックアップテーブルを作成することにより、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間することを特徴とする請求項5記載の色データ処理方法。
  7. 前記デバイス非依存色空間に写像した前記カスプそれぞれに対して、前記デバイス非依存色空間上の色相角に対する明度を示す1次元ルックアップテーブルを作成することにより、写像した前記カスプぞれぞれの間の色相角に対する明度を補間することを特徴とする請求項5記載の色データ処理方法。
  8. 第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定する色域外郭特定手段と、この色域外郭特定手段が特定に用いた前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像する写像手段とを有することを特徴とする色データ処理システム。
  9. 前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する補間手段をさらに有することを特徴とする請求項8記載の色データ処理システム。
  10. 前記第1の色空間は、色空間を示す直交座標系の原点を前記デバイスの色域外郭が含む色空間であることを特徴とする請求項8又は9記載の色データ処理システム。
  11. 前記第1の色空間は、デバイス依存色空間であり、前記第2の色空間は、デバイス非依存色空間であることを特徴とする請求項8乃至10いずれか記載の色データ処理システム。
  12. 第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理システムにおいて、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定する色域外郭特定手段と、この色域外郭特定手段が特定に用いた前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像する写像手段と、この写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間する補間手段と、この補間手段が補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするマッピング手段とを有することを特徴とする色データ処理システム。
  13. 前記補間手段は、前記写像手段が写像した前記カスプそれぞれに対して、デバイス非依存色空間上の色相角に対する色データを示す1次元ルックアップテーブルを作成するテーブル作成手段を有し、このテーブル作成手段が作成した1次元ルックアップテーブルに基づいて、前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間を補間することを特徴とする請求項12記載の色データ処理システム。
  14. 前記補間手段は、前記写像手段が写像した前記カスプそれぞれに対して、デバイス非依存色空間上の色相角に対する明度を示す1次元ルックアップテーブルを作成するテーブル作成手段を有し、このテーブル作成手段が作成した1次元ルックアップテーブルに基づいて、前記写像手段が写像した前記カスプぞれぞれの間の色相角に対する明度を補間することを特徴とする請求項12記載の色データ処理システム。
  15. 第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像するステップとをコンピュータに実行させる色データ処理プログラム。
  16. 第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングする色データ処理プログラムにおいて、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像するステップと、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間するステップと、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするステップとをコンピュータに実行させる色データ処理プログラム。
  17. 第1の色空間におけるデバイスの色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれを第2の色空間に写像するステップとをコンピュータに実行させるための色データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 第1のデバイスの色域を第2のデバイスの色域にマッピングするための色データ処理プログラムを記録した記録媒体において、少なくとも前記第2のデバイスに対して、デバイス依存色空間における色域外郭を複数の多角形の集合として特定するステップと、前記多角形の頂点又は辺上の点であり、且つ色相ごとの最高彩度を有するカスプそれぞれをデバイス非依存色空間に写像するステップと、写像した前記カスプぞれぞれの間を補間するステップと、補間した結果に基づいて前記第1のデバイスの色域を前記第2のデバイスの色域にマッピングするステップとをコンピュータに実行させるための色データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005149519A 2005-05-23 2005-05-23 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4675155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149519A JP4675155B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149519A JP4675155B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332761A true JP2006332761A (ja) 2006-12-07
JP4675155B2 JP4675155B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37554031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149519A Expired - Fee Related JP4675155B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219060A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
EP2151988A3 (en) * 2008-08-08 2010-09-08 Sony Corporation Information processing device, method and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816784A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 色彩情報比較管理装置
JP2002152536A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003008912A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 色域算出装置および色域算出方法、記憶媒体
JP2004166045A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ原色設計装置及びディスプレイ原色設計方法
JP2004180174A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2004266590A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換関係導出方法、色変換関係導出装置、および色変換関係導出プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816784A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 色彩情報比較管理装置
JP2002152536A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003008912A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 色域算出装置および色域算出方法、記憶媒体
JP2004166045A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ原色設計装置及びディスプレイ原色設計方法
JP2004180174A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2004266590A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換関係導出方法、色変換関係導出装置、および色変換関係導出プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219060A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
EP2151988A3 (en) * 2008-08-08 2010-09-08 Sony Corporation Information processing device, method and program
US8570338B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Sony Corporation Information processing device and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675155B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333237B2 (en) Color adjustment method, color adjustment apparatus, color conversion definition editing apparatus, image processing apparatus, program, and storage medium
JP4819648B2 (ja) 色マッピング
US8204304B2 (en) Color gamut mapping by forming curved cross-sectional surfaces
JPH11313219A (ja) カラーデータ変換方法
JPH11341296A (ja) 色域変換方法及び色域変換装置
JP2005160086A (ja) 色空間の変換方法、カラー映像の色調節装置、色調節方法およびプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP4803122B2 (ja) 色処理装置及びプログラム
KR101029264B1 (ko) 색 처리 장치, 방법 및 색 처리 프로그램을 기억한 기억매체
JP2006211093A (ja) 色補正装置、色補正方法、プログラムおよび記録媒体
JP5117140B2 (ja) 画像形成装置、カラーデータ変換方法及びカラーデータ変換プログラム
US7440136B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2007181012A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4675155B2 (ja) 色データ処理方法、色データ処理システム、色データ処理プログラム及びこれを記録した記録媒体
JPH07203235A (ja) カラー画像処理装置及び方法
JP5021504B2 (ja) カラープロファイル作成装置、方法及びプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009296139A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP4788486B2 (ja) 色域外郭作成装置及び色域外郭作成プログラム
JP5088055B2 (ja) 画像処理装置、画像再現システム及び画像処理プログラム
JP5933426B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5820792B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2009071715A (ja) 色域作成方法、色域作成装置、プログラム及び記憶媒体
JP2017135683A (ja) 生成装置、および、コンピュータプログラム
JP5777322B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP2006033245A (ja) 色再現情報生成装置ならびに平滑化指定情報生成装置
JP6740729B2 (ja) データ変換装置、データ変換方法およびデータ変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100329

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees