JP2006329894A - 建築土木構造物の異状調査撮影装置 - Google Patents

建築土木構造物の異状調査撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006329894A
JP2006329894A JP2005156435A JP2005156435A JP2006329894A JP 2006329894 A JP2006329894 A JP 2006329894A JP 2005156435 A JP2005156435 A JP 2005156435A JP 2005156435 A JP2005156435 A JP 2005156435A JP 2006329894 A JP2006329894 A JP 2006329894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
camera
shooting
photographing
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005156435A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Maeda
昌彦 前田
Takahiro Takehara
孝弘 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URBAN ACE KK
Original Assignee
URBAN ACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URBAN ACE KK filed Critical URBAN ACE KK
Priority to JP2005156435A priority Critical patent/JP2006329894A/ja
Publication of JP2006329894A publication Critical patent/JP2006329894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 比較的小規模なトンネルなど鉄道、道路の路線上の土木建築構造物内壁における異状の調査点検を手軽に行う撮影装置を提供する。
【解決手段】
(1)カメラ保持台を搭載し建築土木構造物内部の車両路線上を移動する撮影台車、
(2)前記カメラ保持台に取り付けられ、建築土木構造物の内面を分割撮影するデジタルカメラ
(3)前記撮影台車の移動軸に対し垂直な面内において前記カメラを旋回させ撮影俯仰角を制御する撮影角度制御手段
(4)カメラ旋回面内の予め設定された撮影開始角〜撮影終了角間を所定の撮影重ねしろ角度を設けつつ撮影角度制御手段及びカメラ撮影動作を制御して、順次分割撮影する撮影制御手段、並びに
(5)得られた撮影画像、これに付随する路線上の位置データ及び俯仰角を記録する記録制御手段
からなる建築土木構造物の異状調査撮影装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、道路・鉄道用トンネルなどの建築および土木構造物の破損、欠陥等の状況、ひび割れ、コンクリート表面の剥離を撮影し、一定範囲にわたって画像として記録する装置に関する。
鉄道、道路のトンネルなど路線上に構築された建築・土木構造物の内壁面の異状有無を検査するには、通常、カメラを用いて検査対象物を人手により撮影し、つぎにその路線上を一定距離だけ移動して撮影を繰り返し、構造物の各断面を順次撮影する。このようにして得られた画像データは人手又はコンピュータにより取扱いやすいよう加工、解析して構築物の異状の分析、判定を行う。このような人手による撮影では、特に構造物の天井部などの撮影は作業効率が極めて低く作業コストの上昇を招く。
そこで、このような撮影を効率化するため、たとえば特開平1−79613号公報には移動計測車によりトンネルを撮影することが開示されている。また、特開2002−257744号公報には、走行車両に搭載したビデオレコーダを用いて、トンネル内部のコンクリート表層と内部欠陥情報を同時に計測し、画像処理と解析を行いコンクリート剥落の危険性の判定を行うことが開示されている。
しかしながら、これらの撮影装置はいずれも大がかりであり、新幹線やJR系の路線、道路公団の高速道路などの長大トンネルには適しているとしても、都市近郊の鉄道にある小規模トンネルの異状有無の検査には、作業効率やコストの点で好ましくない。
人手により順次撮影を行う場合、撮影対象域全体を複数の領域に分割して撮影を行う。このとき各領域は隣接領域との間に適切なオーバーラップを設けつつ撮影する必要があるなど、煩雑な作業と撮影者の熟練が必要である。また、移動方向(路線軸)に対して垂直な面内の分割数と撮影方向(撮影順)を記録する必要がある。さらに、撮影画像が不良である場合はデータ処理の対象としない旨の記録を行う。
特開平1−79613号公報 特開2002−257744号公報
本発明は比較的小規模なトンネルなどの構築物に対しても簡便にその壁面の点検を行うことのできる撮影装置を提供するものである。
本発明は
(1)カメラ保持台を搭載し建築土木構造物内部の車両路線上を移動する撮影台車、
(2)前記カメラ保持台に取り付けられ、建築土木構造物の内面を分割撮影するデジタルカメラ
(3)前記撮影台車の移動軸に対し垂直な面内において前記カメラを旋回させ撮影俯仰角を制御する撮影角度制御手段
(4)カメラ旋回面内の予め設定された撮影開始角〜撮影終了角間を所定の撮影重ねしろ角度を設けつつ撮影角度制御手段及びカメラ撮影動作を制御して、順次分割撮影する撮影制御手段、並びに
(5)得られた撮影画像、これに付随する路線上の位置データ及び俯仰角を記録する記録制御手段
からなる建築土木構造物の異状調査撮影装置を提供するものである。
本発明の撮影装置はカメラ保持台上に自動整準台を設け、該自動整準台に取り付けた撮影角度制御手段の回転軸にデジタルカメラを取り付けるのが好ましい。特に撮影重ねしろ角度は10〜30°であるのが好ましい。
本発明によれば、比較的小規模なトンネルなど鉄道、道路の路線上の土木建築構造物内壁における異状の調査点検を手軽に行うことができる。
図1は本発明の一具体例を示す概略図である。図1において、デジタルカメラ10は撮影角度制御手段である角度調整モータ20の回転軸21に取り付けられ、該モータ20はカメラ保持台30に設置される。この具体例において、前記モータ20は、カメラ保持台30の上部に設けられ自動的に水平位置を保持する自動整準台31を介して、三脚32に固定される。三脚32は鉄道、道路など車両の路線上を移動することのできる撮影台車33の上に設置される。
カメラ10は車両路線上の所定の位置で撮影台車33の移動軸に対し垂直な面内において各設定俯仰角にて土木建築構造物の内壁を順次分割撮影する。ここで、土木建築構造部は典型的には鉄道、道路のトンネルや地下道など電車、自動車など車両の路線に設けられた構造物である。また、カメラ10はCCDカメラなど市販のデジタルカメラがいずれも用いられてよい。
角度調整モータ20は、前記撮影台車33の移動軸に対し垂直な面内において回転軸21に取り付けたカメラ10の撮影方向を所定の俯仰角に調整する。このような撮影角度制御手段である角度調整モータ20としては従来公知の機器がいずれも用いられてよい。
タブレット型パソコン40は、カメラ制御用のケーブルを介しデジタルカメラ10を制御する。また、該パソコン40はインターフェイス盤41を介してモータ20を駆動制御する。該パソコン40は、カメラ旋回面内の予め設定された撮影開始角〜終了角間を所定の撮影重ねしろ角度を設けつつ角度調整モータ20及びカメラ撮影動作を制御して、順次分割撮影する撮影制御手段をなす。
撮影開始角及び終了角の設定には、パソコンのモニターを確認しながら俯仰角の入力を行う。このようにして得られた撮影開始角〜撮影終了角間のカメラ旋回範囲を一定の撮影重ねしろを設けつつ順次分割撮影する。撮影の重ねしろは7°以上、好ましくは10〜30°である。かかる撮影制御手段としては、市販のパソコンを用いることができ、操作性などの点から特にタブレット型パソコンが好ましい。
また、タブレット型パソコン40は記録制御手段として各撮影画像の保存や、各画像に対応する路線上の位置データ、画像の俯仰角の記録保存を行う。
これら装置の全体はトンネル内の路線上を移動する撮影台車33に搭載される。
(撮影方法)
トンネル内壁面の異状調査のため、本発明の撮影装置を用いて撮影を行う手順について説明する。図1の装置を軌道上に設置しトンネルの撮影開始断面に置く。タブレット型パソコン40のモニターを操作し路線上の距離データを入力する。
つぎに、モニター操作により角度調整モータ20の回転軸21に取り付けたデジタルカメラ10を旋回させ、撮影する俯仰角の設定を行う。まずパソコン40のモニターにて撮影画面を確認し、撮影開始角を設定する。同様の操作を行ってカメラ10を旋回し撮影の終了角を設定する。これら開始角〜終了角の間にて撮影される個々の撮影角は、例えば各撮影画像間の重ねしろ角度を10%以上に設定するとパソコンにより算出決定される。つぎに、撮影開始を指示するとカメラ10が旋回し、開始角〜終了角間の所定の各撮影角度で順次撮影を行う。このようにして、第1の撮影断面で撮影が終了したら撮影装置を路線上の第2の撮影断面に移動し前記と同様の操作を行い撮影を繰り返す。
このようにして得られた撮影画像、これに付随する路線上の位置データ及び俯仰角などのデータは、パソコンに格納された記録制御用ソフトを用いて処理、記録される。
このようにして得られた画像データは、図2に示すように対象物の不要な範囲[(A)参照)を撮影することなく、対象物の必要な範囲のみを確実に撮影し記録することができる[(B)参照]。
本発明の撮影装置は比較的小規模なトンネルなどの構築物に対しても簡便にその壁面の点検を行うことができる。
本発明の土木建築物の異状調査撮影装置を示す説明図である。 本発明装置による分割撮影を示す説明図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ 20 角度調整モータ 21 回転軸
30 カメラ保持台 31 自動整準台 32 三脚
33 撮影台車 40 タブレット型パソコン

Claims (3)

  1. (1)カメラ保持台を搭載し建築土木構造物内部の車両路線上を移動する撮影台車、
    (2)前記カメラ保持台に取り付けられ、建築土木構造物の内面を分割撮影するデジタルカメラ
    (3)前記撮影台車の移動軸に対し垂直な面内において前記カメラを旋回させ撮影俯仰角を制御する撮影角度制御手段
    (4)カメラ旋回面内の予め設定された撮影開始角〜撮影終了角間を所定の撮影重ねしろ角度を設けつつ撮影角度制御手段及びカメラ撮影動作を制御して、順次分割撮影する撮影制御手段、並びに
    (5)得られた撮影画像、これに付随する路線上の位置データ及び俯仰角を記録する記録制御手段
    からなる建築土木構造物の異状調査撮影装置。
  2. 前記カメラ保持台上に自動整準台を設け、該自動整準台に取り付けた撮影角度制御手段の回転軸にデジタルカメラを取り付けてなる請求項1の撮影装置。
  3. 撮影重ねしろ角度が10〜30°である請求項1又は2の撮影装置。
JP2005156435A 2005-05-27 2005-05-27 建築土木構造物の異状調査撮影装置 Pending JP2006329894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156435A JP2006329894A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 建築土木構造物の異状調査撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156435A JP2006329894A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 建築土木構造物の異状調査撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006329894A true JP2006329894A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37551722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156435A Pending JP2006329894A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 建築土木構造物の異状調査撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006329894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102831671A (zh) * 2012-08-20 2012-12-19 上海同岩土木工程科技有限公司 手持式地铁隧道结构病害调查数据记录仪及记录方法
WO2014162715A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 パナソニック株式会社 バウンスストロボシステム
CN104914108A (zh) * 2015-05-15 2015-09-16 上海同岩土木工程科技有限公司 基于机器视觉的高速公路隧道检测车系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102831671A (zh) * 2012-08-20 2012-12-19 上海同岩土木工程科技有限公司 手持式地铁隧道结构病害调查数据记录仪及记录方法
WO2014162715A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 パナソニック株式会社 バウンスストロボシステム
CN104914108A (zh) * 2015-05-15 2015-09-16 上海同岩土木工程科技有限公司 基于机器视觉的高速公路隧道检测车系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635391B2 (en) Systems and methods for inspecting pipelines using a pipeline inspection robot
JP4782163B2 (ja) 構造物の点検装置
JP6203569B2 (ja) 橋梁の損傷状態調査システム、橋梁の損傷状態調査方法および空中移動機器
JP6576474B2 (ja) 撮影支援装置及び撮影支援方法
JP5190566B2 (ja) トンネル内壁面点検システム
KR20080103820A (ko) 하이브리드 터널 스캐닝 장치
KR101843923B1 (ko) 다수의 카메라를 이용한 터널 라이닝 검사장치
JP6602625B2 (ja) 構造物検査システム
JPH09284749A (ja) トンネル内壁面の撮影方法とそれを用いた撮影装置
JP6938107B1 (ja) 路面の損傷の測定方法
JP5992893B2 (ja) 狭隙間点検装置
JP2004012152A (ja) 構造物の壁面調査装置
JP2011124965A (ja) 被写体寸法測定用カメラ装置
JP2011231602A (ja) 構造物の点検装置
KR101520018B1 (ko) 터널점검장치
JP2003185589A (ja) コンクリート表面の変状調査システム、および、コンクリート表面の変状調査方法
JP2006329894A (ja) 建築土木構造物の異状調査撮影装置
JP2004294318A (ja) 橋梁の点検装置および橋梁の点検方法
WO2017057356A1 (ja) 構造物撮像装置、構造物検査装置および構造物検査システム
JP6602624B2 (ja) 構造物検査システム
JP2004187220A (ja) ひび割れ検査装置のカメラ画角調整方法
JP2017161403A (ja) 撮像装置、方法、及びプログラム、表示制御装置及びプログラム
JP2011097640A (ja) 画像検査方法および画像検査装置
JPH04124399A (ja) トンネル内のクラックの診断方法
JP7060934B2 (ja) 撮影画像補正システム