JP2006329708A - 三環系抗うつ剤の分析方法 - Google Patents

三環系抗うつ剤の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006329708A
JP2006329708A JP2005151139A JP2005151139A JP2006329708A JP 2006329708 A JP2006329708 A JP 2006329708A JP 2005151139 A JP2005151139 A JP 2005151139A JP 2005151139 A JP2005151139 A JP 2005151139A JP 2006329708 A JP2006329708 A JP 2006329708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tricyclic antidepressant
column
pretreatment
mobile phase
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005151139A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kono
慎一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005151139A priority Critical patent/JP2006329708A/ja
Publication of JP2006329708A publication Critical patent/JP2006329708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】 ピークのテーリングが最小限に抑えられ、十分な分離が達成され、高感度かつ迅速分析が可能な三環系抗うつ剤の分析方法を提供する。
【解決手段】 三環系抗うつ剤を高速液体クロマトグラフィーにより分析するに際して、分析すべき三環系抗うつ剤を含む試料Sを前処理移動相により陽イオン交換型の前処理カラム17に導入し、試料中の三環系抗うつ剤を前処理カラム17に保持する前処理工程と、前処理カラム17に保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラム17から溶出させ、この前処理された溶出液を分析カラム19に導き、分析カラム19によって三環系抗うつ剤を分離する分離工程と、分離された三環系抗うつ剤を検出器20によって検出する検出工程とを備えた三環系抗うつ剤の分析方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、三環系抗うつ剤を分析する方法に関する。
三環系抗うつ剤は、高極性の塩基性化合物であり、うつ病の治療薬や抗不安作用薬として用いられる。
三環系抗うつ剤を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析するに際して、前処理カラムと分析カラムとを組み合わせて用いる方法が知られている。まず、三環系抗うつ剤を含む試料(例えば、血漿などの生体由来試料)を前処理カラムに導入し、試料中の三環系抗うつ剤を前処理カラムに保持し、一方、試料中のタンパク質やその他の大きな生体分子を前処理移動相と共に前処理カラムを通過させて取り除く。その後、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから溶出させ、この前処理された溶出液を分析カラムに導き、分析カラムによって三環系抗うつ剤を分離し、検出器で三環系抗うつ剤を検出する。
例えば、Therapeutic Drug Monitoring, 24, 537-544 (2002) には、前処理カラムとしてポリマー型カラムである Oasis extraction カラムを用いたヒト血漿中の三環系抗うつ剤の同時分析が開示されている。また、Chromatographia, 51, 353-356 (2000) には、前処理カラムとして逆相型カラムである Capcell Pak MF Ph-1を用いたヒト血漿中の三環系抗うつ剤クロミピラミンの分析が開示されている。しかしながら、三環系抗うつ剤は高極性の塩基性化合物であるため、三環系抗うつ剤を疎水性相互作用によってポリマー型カラムあるいは逆相型カラムに保持させようとしても、保持は不十分である。そのため、その後の分析カラムによる分離が不十分となり、ピークのテーリングが生じる。結果として、高感度分析が困難であり、分析に要する時間が長くなるという問題があった。
M.Kollroser and C.Schober, Therapeutic Drug Monitoring, 24, 537-544 (2002) H.M.Lee, C.K.Jeong, S.J.Choi, B.M.Yoon, D.H.Na, K.C.Lee, and H.S.Lee, Chromatographia, 51, 353-356 (2000)
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、ピークのテーリングが最小限に抑えられ、十分な分離が達成され、高感度かつ迅速分析が可能な三環系抗うつ剤の分析方法を提供することにある。
本発明者は、高極性の塩基性化合物である三環系抗うつ剤を十分に保持し、その後溶出させるために、前処理カラムとして陽イオン交換型カラムを用いるとよいことを見いだした。
本発明は、三環系抗うつ剤を高速液体クロマトグラフィーにより分析するに際して、
分析すべき三環系抗うつ剤を含む試料を前処理移動相により陽イオン交換型の前処理カラムに導入し、試料中の三環系抗うつ剤を前処理カラムに保持する前処理工程と、
前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから溶出させ、この前処理された溶出液を分析カラムに導き、分析カラムによって三環系抗うつ剤を分離する分離工程と、
分離された三環系抗うつ剤を検出器によって検出する検出工程とを備えた三環系抗うつ剤の分析方法である。
本発明において、前処理移動相として、酸性移動相を用いるとよい。
分析移動相として、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を溶出させ得る高い陽イオン濃度を有する緩衝液を用いるとよい。また、pHをコントロールすること、あるいは有機溶媒濃度を高めることも、三環系抗うつ剤の溶出に効果がある。
前処理移動相により三環系抗うつ剤を前処理カラムに保持させ、その後、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから溶出させて分析カラムに導くためには、公知の流路切替えバルブを用いるとよい。
本発明によれば、前処理カラムとして陽イオン交換型カラムを用いるので、静電相互作用によってこの前処理カラムに高極性の塩基性化合物である三環系抗うつ剤を十分に保持することができる。そして、その後、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから溶出させ分析カラムに導くので、分析カラムによって三環系抗うつ剤を十分に分離することができる。その結果、ピークのテーリングが最小限に抑えられ、高感度かつ迅速分析が可能となる。
図1を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の分析方法を実施するための高速液体クロマトグラフィー分析装置の一例の概略を示す図である。
図1において、分析装置は、六方切替えバルブ(16)を介して流路が構成されているものである。分析装置は、前処理移動相を収容する容器(C11) と送液ポンプ(P11) とからなる前処理移動相送液ユニット(11)と、送液ユニット(11)から延びる流路に設けられた試料導入器(15)と、試料導入器(15)から延びる流路をポートaに受入れる六方切替えバルブ(16)と、切替えバルブ(16)のポートbから延びポートeに受け入れられる流路の途中に設けられた前処理カラム(17)と、切替えバルブ(16)のポートfから延び排出口(18)を有する流路とを有し、一方、分析移動相Aを収容する容器(C12) と送液ポンプ(P12) とからなる分析移動相A送液ユニット(12)と、分析移動相Bを収容する容器(C13) と送液ポンプ(P13) とからなる分析移動相B送液ユニット(13)と、両送液ユニット(12)及び(13)からの流路を合流させ分析移動相とする混合器(14)と、混合器(14)から延び切替えバルブ(16)のポートcに受け入れられる流路と、切替えバルブ(16)のポートdから延びる流路に設けられた分析カラム(19)と、分析カラム(19)から延びる流路を受け入れる検出器(20)とを備えている。
前処理カラム(17)は、陽イオン交換型カラムである。陽イオン交換型カラムは、分析対象である三環系抗うつ剤を捕捉・保持することができるものであればよく、公知のものから選択するとよい。例えば、液体クロマトグラフィー用カラム Shim-pack MAYI-SCX (G) (内径4.6mm×長さ10mm、島津製作所製)が挙げられる。
前処理移動相としては、三環系抗うつ剤の陽イオン交換型カラムへの保持を促進するために酸性移動相が用いられ、一例としては、0.1%酢酸水(容量基準)が挙げられる。ただし、前処理移動相は、三環系抗うつ剤を陽イオン交換型カラムに保持し得るものであればよく、その種類や濃度などに制約はない。
分析カラム(19)は、分析すべき三環系抗うつ剤を分離することができるものであればよく、公知のものから選択するとよい。例えば、液体クロマトグラフィー用カラム Gemini C18 (内径2.0mm×長さ50mm、フェノメネクス製)が挙げられる。
分析移動相としては、前処理カラム(17)に捕捉・保持された三環系抗うつ剤を脱離・溶出させ、分析カラム(19)において三環系抗うつ剤を分離させるものであればよく、このためには、高い陽イオン濃度を有する緩衝液を用いるとよい。一例としては、100mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5)が挙げられる。ただし、上記の機能を有していればよく、その種類や濃度などに制約はない。例えば、pHをコントロールすることや、有機溶媒濃度を高めることによって、三環系抗うつ剤を溶出させてもよい。また、グラジエント分析を行うために、2種(又はそれ以上)の分析移動相A,Bを用いることが好ましい。
検出器(20)として、この例では質量分析計が備えられている。検出器(20)としては、質量分析計の他に、吸光度検出器などが用いられる。三環系抗うつ剤を検出できるものであればよい。
まず、六方切替えバルブ(16)において図1の実線で示された通りの流路とする。
前処理移動相送液ユニット(11)から前処理移動相を送液し、陽イオン交換型前処理カラム(17)を平衡化する。分析すべき三環系抗うつ剤を含む試料S(例えば、血漿などの生体由来試料)をマイクロシリンジなどを用いて試料導入器(15)から導入し、試料中の三環系抗うつ剤を前処理カラム(17)に捕捉・保持し、一方、試料中のタンパク質やその他の大きな生体分子を前処理移動相と共に前処理カラム(17)を通過させ、流路の排出口(18)から廃棄液Wとして取り除く。
一方、分析移動相A送液ユニット(12)及び分析移動相B送液ユニット(13)から分析移動相A及びBを送液し、混合器(14)においてこれらを混合し、所定容量混合比A/Bとされた分析移動相で分析カラム(19)を平衡化する。
次に、一定時間経過後に、切替えバルブ(16)において図1の破線で示された通りの流路として、分析移動相A送液ユニット(12)、分析移動相B送液ユニット(13)及び混合器(14)を用いて、所定容量混合比A/Bとされた分析移動相を前処理カラム(17)に導入し、カラム(17)中に保持された三環系抗うつ剤を脱離させ溶出させ、続いて、カラム(17)からの溶出液を分析カラム(19)に導く。分析カラム(19)によって三環系抗うつ剤を分離し、分離された三環系抗うつ剤を検出器(20)によって検出する。
前処理カラム(17)として陽イオン交換型カラムを用いるので、静電相互作用によって三環系抗うつ剤を十分に捕捉・保持することができる。そして、その後、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから脱離・溶出させ分析カラムに導くので、分析カラムによって三環系抗うつ剤を十分に分離することができる。その結果、試料中に含まれている三環系抗うつ剤の各ピークのテーリングが最小限に抑えられ、高感度かつ迅速分析が可能となる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
[実施例]
図1に示された高速液体クロマトグラフィー−質量分析装置を用いて、次のようにして、6種の三環系抗うつ剤ドキセピン、デシプラミン、イミプラミン、ノルトリプチリン、アミトリプチリン、及びクロミプラミンが添加されたラット血漿試料の分析を行った。
(1) 試料液の調製
上記各三環系抗うつ剤を水に溶解し、濃度1000μg/mLの水溶液をそれぞれ調製した。次に、調製した6種の水溶液を、6種の各三環系抗うつ剤が10ng/mLとなるようにラット血漿試料に添加した。これを試料液とした。
(2) 前処理条件(前処理工程)
前処理カラム(17): Shim-pack MAYI-SCX (G) (内径4.6mm×長さ10mm、島津製作所製)
前処理移動相:0.1%酢酸水
前処理流速:3mL/min
前処理時間:1min
試料液注入量:20μL
前処理時間経過後に、切替えバルブ(16)によって流路を変更し、前処理カラム(17)からの溶出液を分析カラム(19)に導入した。
(3) 分析条件(分離工程)
分析カラム(19): Gemini C18 (内径2.0mm×長さ50mm、フェノメネクス製)
分析移動相:A液:100mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5)
B液:アセトニトリル
グラジエントプログラム:
B20%(0−1min)−B90%(4min)−B20%(4.01−7min)
分析流速:0.5mL/min
(4) 検出条件(検出工程)
検出器:質量分析装置(LCMS−2010EV、島津製作所製)
イオン化法:エレクトロスプレーイオン化法(ポジティブイオン検出)
SIMモニターイオン:m/z280(ドキセピン)、m/z267(デシプラミン)、m/z281(イミプラミン)、m/z264(ノルトリプチリン)、m/z278(アミトリプチリン)、m/z315(クロミプラミン)
(5)分析結果
分析結果を図2に示す。図2は、6種の三環系抗うつ剤を含むラット血漿試料液について得られたSIMクロマトグラムである。横軸:保持時間(min)vs縦軸:強度。各三環系抗うつ剤についてのベースラインは、適宜ずらされて表示されている。
ピーク1:ドキセピン
ピーク2:デシプラミン
ピーク3:イミプラミン
ピーク4:ノルトリプチリン
ピーク5:アミトリプチリン
ピーク6:クロミプラミン
図2から、本方法によれば、分析カラムによって三環系抗うつ剤は十分に分離され、各ピークがテーリングすることなくシャープであることが分かる。いずれのピークについても、ピークの始端から終端まで僅か0.1分程度であった。このように、本方法によれば、三環系抗うつ剤の高感度かつ迅速分析が可能となる。
本発明の分析方法を実施するための高速液体クロマトグラフィー分析装置の一例の概略を示す図である。 実施例において、6種の三環系抗うつ剤を含むラット血漿試料液について得られたSIMクロマトグラムである。
符号の説明
(16):六方切替えバルブ
(11):前処理移動相送液ユニット
(15):試料導入器
(17):前処理カラム
(18):排出口
(12):分析移動相A送液ユニット
(13):分析移動相B送液ユニット
(14):混合器
(19):分析カラム
(20):検出器

Claims (3)

  1. 三環系抗うつ剤を高速液体クロマトグラフィーにより分析するに際して、
    分析すべき三環系抗うつ剤を含む試料を前処理移動相により陽イオン交換型の前処理カラムに導入し、試料中の三環系抗うつ剤を前処理カラムに保持する前処理工程と、
    前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を分析移動相によって前処理カラムから溶出させ、この前処理された溶出液を分析カラムに導き、分析カラムによって三環系抗うつ剤を分離する分離工程と、
    分離された三環系抗うつ剤を検出器によって検出する検出工程とを備えた三環系抗うつ剤の分析方法。
  2. 前処理移動相として、酸性移動相を用いる、請求項1に記載の三環系抗うつ剤の分析方法。
  3. 分析移動相として、前処理カラムに保持された三環系抗うつ剤を溶出させ得る高い陽イオン濃度を有する緩衝液を用いる、請求項1又は2に記載の三環系抗うつ剤の分析方法。
JP2005151139A 2005-05-24 2005-05-24 三環系抗うつ剤の分析方法 Pending JP2006329708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151139A JP2006329708A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 三環系抗うつ剤の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151139A JP2006329708A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 三環系抗うつ剤の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006329708A true JP2006329708A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37551551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151139A Pending JP2006329708A (ja) 2005-05-24 2005-05-24 三環系抗うつ剤の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006329708A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141658A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 生化学成分の分析方法及び装置
JPH09288098A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Shimadzu Corp 有機アミンおよび第4級有機アンモニウムの分析方法
JP2004532975A (ja) * 2001-01-31 2004-10-28 ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド 表面から有機基を取り除いた多孔質混成物粒子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141658A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 生化学成分の分析方法及び装置
JPH09288098A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Shimadzu Corp 有機アミンおよび第4級有機アンモニウムの分析方法
JP2004532975A (ja) * 2001-01-31 2004-10-28 ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド 表面から有機基を取り除いた多孔質混成物粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramos et al. Miniaturization in sample treatment for environmental analysis
Balakrishnan et al. Determination of sulfonamide antibiotics in wastewater: A comparison of solid phase microextraction and solid phase extraction methods
Chang et al. Historical review of sample preparation for chromatographic bioanalysis: pros and cons
Said et al. Determination of four immunosuppressive drugs in whole blood using MEPS and LC–MS/MS allowing automated sample work-up and analysis
Altun et al. Study of the factors affecting the performance of microextraction by packed sorbent (MEPS) using liquid scintillation counter and liquid chromatography-tandem mass spectrometry
JP2892795B2 (ja) 高速液体クロマトグラフィー質量分析における移動相の変換方法と装置
Guitart et al. Critical evaluation of the determination of pharmaceuticals, personal care products, phenolic endocrine disrupters and faecal steroids by GC/MS and PTV-GC/MS in environmental waters
JP2004271272A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP2007205954A (ja) 3次元液体クロマトグラフィ
US10753915B2 (en) Methods for analysis of phase-I and phase-II metabolites and parent compounds without hydrolysis
Rodríguez-González et al. On-line solid-phase extraction method for determination of triazine herbicides and degradation products in seawater by ultra-pressure liquid chromatography–tandem mass spectrometry
US10799813B2 (en) Multi-dimensional chromatographic system for analyzing multiple sample components
JP5054439B2 (ja) イオン交換および順相カラムによる2次元液体クロマトグラフ
JP6260719B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP2009139177A (ja) アミノグリコシド系抗生物質の分析方法
JP2007000687A (ja) 生体試料中のペプチド分析方法及び装置
Kuklenyik et al. Automated solid-phase extraction approaches for large scale biomonitoring studies
Herpin et al. Comparison between liquid chromatography and supercritical fluid chromatography coupled to mass spectrometry for beta-agonists screening in feeding stuff
JP4492541B2 (ja) 有機化学物質の分析装置
Zheng et al. Polymer monolith microextraction online coupled to hydrophilic interaction chromatography/mass spectrometry for analysis of β2‐agonist in human urine
JP2006329708A (ja) 三環系抗うつ剤の分析方法
Zhu et al. Solid-phase microextraction from small volumes of sample in a glass capillary
Allred et al. Large-volume injection LC–MS-MS methods for aqueous samples and organic extracts
JP6933343B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析による試料分析方法
JP2008304435A (ja) 多成分分析方法および多成分分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405