JP2006326490A - 無機分離膜及びその製造方法 - Google Patents

無機分離膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006326490A
JP2006326490A JP2005153451A JP2005153451A JP2006326490A JP 2006326490 A JP2006326490 A JP 2006326490A JP 2005153451 A JP2005153451 A JP 2005153451A JP 2005153451 A JP2005153451 A JP 2005153451A JP 2006326490 A JP2006326490 A JP 2006326490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicalite
separation membrane
inorganic
layer
nanocrystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005153451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862190B2 (ja
Inventor
Takao Masuda
隆夫 増田
Terufusa Tako
輝興 多湖
Shuichi Yoshida
修一 吉田
Toshihiro Tomita
俊弘 富田
Kenji Suzuki
憲次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, NGK Insulators Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2005153451A priority Critical patent/JP4862190B2/ja
Priority to US11/289,763 priority patent/US20060266696A1/en
Publication of JP2006326490A publication Critical patent/JP2006326490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862190B2 publication Critical patent/JP4862190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/04Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】耐酸性と親水性を兼ね備え、しかも水の透過速度を従来よりも大幅に向上させた無機分離膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の無機分離膜は、セラミックス多孔質支持体1上にシリカライトナノクリスタル層2を形成し、更にその上面に多孔質の無機保護層3を形成したものである。シリカライトナノクリスタル結晶径は、150nm以下とすることが好ましく、シリカライトナノクリスタル層の厚みは、1.0μm〜4.0μmとすることが好ましい。この分離膜は、セラミックス多孔質支持体1をシリカライトナノクリスタルの分散液中に浸漬し、その内部を減圧することによりシリカライトナノクリスタルを積層させ、これをさらにゼオライト合成溶液中に浸漬したうえ加熱して無機保護層3を水熱合成し,さらに液相酸化により有機成分を除去する方法で製造できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液相系混合物の分離・精製に適した無機分離膜及びその製造方法に関するものである。
現在、化学プラントにおける液相系混合物の分離・精製のほとんどは蒸留塔で実施されているが、高度精製を行おうとすると段数と還流比が急激に増大し、エネルギー負荷が高くなるという問題がある。そこでその代替技術として、膜分離法が期待されている。
分離膜は有機膜と無機膜とに分類されるが、一般に有機膜は耐酸性に劣ること、有機溶媒に可溶であること、膜の膨潤による選択性の低下が生じ易いことなどの欠点がある。一方、無機膜は一般に合成が難しく、液体分離膜として実用化されているのはNaA型ゼオライト膜のみである。
このNaA型ゼオライトは、ゼオライト骨格中のAlに隣接するカチオンサイトが親水基として働くために強い親水性を示し、膜化することで水選択透過膜として有機溶媒等から水を透過分離する脱水膜として利用することができる。しかし、骨格中にAl成分を多く含むゼオライトは酸性下では脱Al反応が進行し、結晶構造が崩壊し易い。このため、酸を含む液体の分離に使用することは不可能である。
上記のようにゼオライトでは通常、耐酸性と親水性はトレードオフの関係にあるが、本発明者等は、耐酸性と親水性を兼ね備えたゼオライト膜を開発することに成功している。これはゼオライトの一種であるMFI型ゼオライトのうちアルミナ成分を含まないシリカライトからなる膜であり、高い水選択透過性が得られることを確認済みである(非特許文献1)。しかしながら、このシリカライト膜は高い分離性能を有するものの、透過速度が低く実用化レベルに及ぶものではなかった。
T. Masuda et al., Separation and Purification Technology, 32,181(2003)
従って本発明の目的は、耐酸性と親水性を兼ね備え、しかも水の透過速度を従来よりも大幅に向上させた無機分離膜及びその製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の無機分離膜は、セラミックス多孔質支持体上に、シリカライトナノクリスタル層を形成し、更にその上面に多孔質の無機保護層を形成したことを特徴とするものである。なお、シリカライトナノクリスタル層を構成するシリカライトナノクリスタル結晶径を、100nm以下とすることが好ましく、60nm以下とすることが更に好ましい。シリカライトナノクリスタル層の厚みは、1.3μm〜4.0μmとすることが好ましい。多孔質の無機保護層は、シリカライトまたはアモルファスシリカからなるものとすることが好ましい。
また本発明の無機分離膜の製造方法は、セラミックス多孔質支持体をシリカライトナノクリスタルの分散液中に浸漬し、その内部を減圧することによりセラミックス多孔質支持体の表面にシリカライトナノクリスタルを積層させ、これをさらにシリカ源を含む溶液中に浸漬したうえ加熱して水熱合成することにより、シリカライトナノクリスタル層上に多孔質の無機保護層を形成させ,さらに液相酸化によりシリカライトナノクリスタル中の有機成分を除去することを特徴とするものである。
本発明の無機分離膜は、結晶内細孔を利用して水分子を透過させていた従来のシリカライト膜とは異なり、シリカライトの結晶をナノメートルオーダーにまで小さくしたナノクリスタル結晶とし、その結晶間間隙を利用して水分子を透過させる。すなわち本発明の分離膜は、シリカライトの結晶粒子間隙を結晶粒子表面のシラノール基の上に水素結合により形成される水分子のネットワークで満たし、そのネットワークを介して水を選択的に移動させる。この結果、高い水選択透過性を維持しつつ、従来の緻密なシリカライト膜に比べて透過速度を数十倍に増加させることが可能となった。このようなシリカライトナノクリスタル層は単独では強度に乏しいが、その上面に多孔質の無機保護層を形成することによって、実用的な機械的強度を得ることができる。
また本発明の無機分離膜の製造方法によれば、セラミックス多孔質支持体、シリカライトナノクリスタル層、多孔質の無機保護層の3層構造を有する上記した無機分離膜を、工業的に製造することができる。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は本発明の無機分離膜の膜構造を模式的に示す断面図であり、1はセラミックス多孔質支持体、2はその上面に積層されたシリカライトナノクリスタル層、3は更にその上面に形成された多孔質の無機保護層である。セラミックス多孔質支持体1の材質は特に限定されるものではないが、ここでは耐酸性に優れるアルミナ質のろ過体(円筒形アルミナフィルター)を使用した。
シリカライトナノクリスタル層2は、結晶サイズがナノメートルオーダーのシリカライト結晶の集合体からなり、水の選択透過能を発揮する層である。前記したように、シリカライトはMFI型ゼオライトのうちアルミナ成分を含まない結晶であって耐酸性と親水性に優れ、水分子を選択的に移動させることができる。
従来のシリカライト膜は結晶サイズが数μmの緻密なシリカライト結晶からなり、結晶内細孔を利用して水分子を選択的に透過させていたのに対して、本発明ではシリカライトナノクリスタル層2を構成するシリカライトナノクリスタル結晶径をナノメートルオーダーとし、図2に示すように結晶間間隙に形成されるシラノール基−水分子のネットワークを介して水分子を透過させる。具体的には、シリカライトナノクリスタル結晶径を100nm以下とすることが好ましく、60 nm以下とすることが更に好ましい。このように結晶サイズを小さくすると結晶粒子間の空隙数が増加し、従来の緻密なシリカライト膜に比較して水の透過速度を大幅に向上できることが確認された。後の実施例のデータによれば、結晶径を60 nmとすると水の透過速度は従来のシリカライト膜の約100倍に達する。
このシリカライトナノクリスタル層2の厚さは、1.3〜4.0μmとすることが好ましい。シリカライトナノクリスタル層2がこの範囲よりも薄いと、ナノクリスタルを種結晶としてその上に緻密な保護層3が形成されてしまい、水の透過を妨げるおそれがある。逆にこの範囲よりも厚くしてもやはり水の透過を妨げる。
多孔質の無機保護層3はシリカライトナノクリスタル層2の脱落を防止し、膜としての機械的強度を保証するための層である。この実施形態では水熱合成により結晶サイズが数μmのシリカライトの層を、シリカライトナノクリスタル層2の上に形成した。しかし保護層3はシリカライトに限定されるものではなく、アモルファスシリカとすることもできる。この保護層3は水の透過を妨げない多孔質体であることが必要である。
本発明の無機分離膜は、セラミックス多孔質支持体1をシリカライトナノクリスタルの分散液中に浸漬し、その内部を減圧することによりセラミックス多孔質支持体1の表面にシリカライトナノクリスタルを積層させ、これをさらにゼオライト合成溶液中に浸漬したうえ加熱して水熱合成することにより、シリカライトナノクリスタル層2の上に多孔質の無機保護層3を形成し,さらに液相酸化によりシリカライトナノクリスタル中の有機成分を除去する方法で製造することができる。その詳細は次の実施例に示す通りである。
結晶サイズが60nm、100nm、150nmの3種類のシリカライトナノクリスタルを用い、以下の方法で無機分離膜を製造した。
先ず水酸化ナトリウムによりpHを10に調整した蒸留水中にシリカライトナノクリスタルを投入し、超音波により15分間分散させた。この液中に、外径11mm、長さ55mmのアルミナフィルターを浸漬し、その内部を吸引することによってアルミナフィルターの外周面に1.3〜4.0μmの厚さのシリカライトナノクリスタル層を形成した。
次に、シリカ源としての珪酸ナトリウム5.4g、安定剤としての塩化ナトリウム3.5g、テンプレート(構造決定剤)としてのテトラプロピルアンモニウムブロマイド1.18gを280gの蒸留水と混合し、pHを9.5に調整したゼオライト合成溶液を作成し、外周面にシリカライトナノクリスタル層が形成されたアルミナフィルターをその内部に浸漬し、140℃で24時間加熱して水熱合成によりシリカライトからなる保護層を約1.0μmの厚さに形成した。合成後,得られた無機分離膜を蒸留水で洗浄した。自然乾燥後,過酸化水素水を含む硝酸水溶液中で90℃,24時間処理を行った。この処理を3回繰り返した。処理終了後,イオン交換水で洗浄した。
このようにして得られた無機分離膜の水選択透過膜としての性能を、体積比で10%の水を含むアセトン水溶液を用いてパーベパレーション法によって評価した。実験はアセトン水溶液を充填したオートクレーブ型容器の内部に無機分離膜をセットし、無機分離膜の内部にキャリアガスとして窒素ガスを流し、無機分離膜を透過してキャリアガス側に移動した水の量をガスクロマトグラフィーにより分析する方法で行った。なお、温度の影響を確認するために、オートクレーブ型容器の内部温度を変化させて実験を行った。その結果を図3と図4に示す。
図3はシリカライトナノクリスタル結晶のサイズと水透過速度との関係を示すグラフであり、従来の緻密なシリカライト膜の水透過速度は0.1(単位:モルh−1−2)であったのに対して、結晶サイズが60nm、100nmの場合には水透過速度が5〜10と100倍近くまで上昇した。また結晶サイズが150 nmの場合には水透過速度が1前後であり、従来の10倍以上となった。なお、結晶サイズが60nm、100nmの場合には水の分離係数が無限大であり、アセトンを全く透過させずに水のみを透過した。また結晶サイズが150 nmの場合には水の分離係数は1.5であった。ここで分離係数とは、(透過側の水のモル濃度/透過側のアセトンモル濃度)÷(供給側の水のモル濃度/供給側のアセトンモル濃度)として定義される値である。
図4はシリカライトナノクリスタル層の厚さと水透過速度との関係を示すグラフである。ここではシリカライトナノクリスタル結晶のサイズは100 nmとした。従来の緻密なシリカライト膜の水透過速度は0.1である。これに対して本発明の膜は、シリカライトナノクリスタル層の厚さを1.3μmとした場合にも4.0μmとした場合にも、水透過速度は3〜5と従来の30〜50倍に達した。いずれの場合にも水の分離係数は無限大であり、アセトンを全く透過させずに水のみを分離することができた。
以上の実施例のデータに示されたとおり、本発明の無機分離膜は高い水選択透過性を維持しつつ、従来の緻密なシリカライト膜に比べて透過速度を数十倍に増加させることを可能としたものであり、エネルギー負荷が高い蒸留塔による液相系混合物の分離・精製の代替技術として実用的価値の高いものである。
本発明は、化学プラントにおいて液相混合物から水を選択的に分離し、高度精製を行うために利用することができる。
本発明の無機分離膜の膜構造を模式的に示す断面図である。 水分子の透過メカニズムの説明図である。 シリカライトナノクリスタル結晶のサイズと水透過速度との関係を示すグラフである。 シリカライトナノクリスタル層の厚さと水透過速度との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 セラミックス多孔質支持体
2 シリカライトナノクリスタル層
3 多孔質の無機保護層

Claims (5)

  1. セラミックス多孔質支持体上に、シリカライトナノクリスタル層を形成し、更にその上面に多孔質の無機保護層を形成したことを特徴とする無機分離膜。
  2. シリカライトナノクリスタル層を構成するシリカライトナノクリスタル結晶径を、100nm以下としたことを特徴とする請求項1記載の無機分離膜。
  3. シリカライトナノクリスタル層の厚みを、1.3μm〜4.0μmとしたことを特徴とする請求項1または2記載の無機分離膜。
  4. 多孔質の無機保護層が、シリカライトまたはアモルファスシリカからなるものであることを特徴とする請求項1記載の無機分離膜。
  5. セラミックス多孔質支持体をシリカライトナノクリスタルの分散液中に浸漬し、その内部を減圧することによりセラミックス多孔質支持体の表面にシリカライトナノクリスタルを積層させ、これをさらにシリカ源を含む溶液中に浸漬したうえ加熱して水熱合成することにより、シリカライトナノクリスタル層上に多孔質の無機保護層を形成させ,さらに液相酸化によりシリカライトナノクリスタル中の有機成分を除去することを特徴とする無機分離膜の製造方法。
JP2005153451A 2005-05-26 2005-05-26 水選択透過特性に優れた無機分離膜 Expired - Fee Related JP4862190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153451A JP4862190B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 水選択透過特性に優れた無機分離膜
US11/289,763 US20060266696A1 (en) 2005-05-26 2005-11-29 Inorganic separation membrane and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153451A JP4862190B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 水選択透過特性に優れた無機分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006326490A true JP2006326490A (ja) 2006-12-07
JP4862190B2 JP4862190B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37462047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153451A Expired - Fee Related JP4862190B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 水選択透過特性に優れた無機分離膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060266696A1 (ja)
JP (1) JP4862190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147204A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 三菱化学株式会社 多孔質支持体−ゼオライト膜複合体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080093291A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic porous membrane and ceramic filter
US8431509B2 (en) 2007-10-30 2013-04-30 Cerahelix, Inc. Structure for molecular separations
US8431508B2 (en) * 2007-10-30 2013-04-30 Cerahelix, Inc. Inorganic structure for molecular separations
US7875106B2 (en) * 2008-05-30 2011-01-25 Battelle Memorial Institute Adsorbent and adsorbent bed for materials capture and separation processes
JP2012101196A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd 濾過用フィルタの製造方法
CN102794117B (zh) * 2012-07-29 2014-01-15 北京工业大学 一种硅氮烷改性Silicalite-1分子筛填充硅橡胶复合膜的制备方法
US20230024915A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-26 Battelle Memorial Institute Porous Polybenzimidazole Membrane Supports for Composite Membranes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287504A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Ngk Insulators Ltd 分離膜
JPH0699044A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Agency Of Ind Science & Technol ゼオライト膜及びその製造方法
JPH10152319A (ja) * 1996-11-15 1998-06-09 Noritake Co Ltd ゼオライト膜の製造方法
JP2001097715A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinichi Nakao ゼオライト膜製膜方法
JP2004002160A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Toray Ind Inc ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、およびゼオライト膜を利用した分離方法
JP2004344755A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asahi Kasei Corp ゼオライト複合薄膜
JP2005074382A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜、混合物分離方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716527A (en) * 1994-07-08 1998-02-10 Exxon Research & Engineering Company Zeolite membrane with a selectivity enhancing coating
US6037292A (en) * 1998-07-02 2000-03-14 Exxon Research And Engineering Co. Compositions having two or more zeolite layers
US6494326B1 (en) * 2000-06-15 2002-12-17 Sandia Corporation Composite zeolite membranes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287504A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Ngk Insulators Ltd 分離膜
JPH0699044A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Agency Of Ind Science & Technol ゼオライト膜及びその製造方法
JPH10152319A (ja) * 1996-11-15 1998-06-09 Noritake Co Ltd ゼオライト膜の製造方法
JP2001097715A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinichi Nakao ゼオライト膜製膜方法
JP2004002160A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Toray Ind Inc ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、およびゼオライト膜を利用した分離方法
JP2004344755A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asahi Kasei Corp ゼオライト複合薄膜
JP2005074382A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 混合物分離膜、混合物分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147204A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 三菱化学株式会社 多孔質支持体−ゼオライト膜複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060266696A1 (en) 2006-11-30
JP4862190B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060042B2 (ja) 多孔質支持体-ゼオライト膜複合体及び多孔質支持体-ゼオライト膜複合体の製造方法
Cao et al. Ultrathin ZSM-5 zeolite nanosheet laminated membrane for high-flux desalination of concentrated brines
Bein Synthesis and applications of molecular sieve layers and membranes
Caro et al. Zeolite membranes–recent developments and progress
KR102017483B1 (ko) 다공질 지지체-제올라이트막 복합체
JP4862190B2 (ja) 水選択透過特性に優れた無機分離膜
Gascon et al. Practical approach to zeolitic membranes and coatings: state of the art, opportunities, barriers, and future perspectives
KR102088147B1 (ko) 제올라이트막 복합체
JP5324067B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
Kazemimoghadam New nanopore zeolite membranes for water treatment
US8673057B2 (en) Zeolite DDR membranes
Kazemimoghadam et al. Synthesis of MFI zeolite membranes for water desalination
JP5569901B2 (ja) ゼオライト膜、分離膜モジュール及びその製造方法
JP2010532259A (ja) ゼオライト膜構造体及びゼオライト膜構造体の製造方法
JP5533438B2 (ja) 含水有機化合物の脱水濃縮装置
CN110740973A (zh) 氨的分离方法及沸石
JP5857533B2 (ja) 有機溶剤−酸−水混合物からの有機溶剤の回収方法
Zhang et al. Synthesis of a silicalite zeolite membrane in ultradilute solution and its highly selective separation of organic/water mixtures
CN113924158A (zh) 沸石膜复合体、沸石膜复合体的制造方法、分离装置、膜型反应装置及分离方法
JP2007313389A (ja) マーリノアイト型ゼオライト複合膜及びその製造方法
WO2013122631A1 (en) Zeolite ddr membranes
JP6785483B2 (ja) ゼオライト薄膜を有する複合膜およびその製造方法
US20090318282A1 (en) Zeolite-Like Membranes from Nano-Zeolitic Particles
JP2004002160A (ja) ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、およびゼオライト膜を利用した分離方法
Caro Supported zeolite and mof molecular sieve membranes: Preparation, characterization, application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees