JP2006323391A - 固体レーザを使用するディスプレイシステム及び方法 - Google Patents

固体レーザを使用するディスプレイシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323391A
JP2006323391A JP2006137395A JP2006137395A JP2006323391A JP 2006323391 A JP2006323391 A JP 2006323391A JP 2006137395 A JP2006137395 A JP 2006137395A JP 2006137395 A JP2006137395 A JP 2006137395A JP 2006323391 A JP2006323391 A JP 2006323391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
phosphor
laser
solid state
state laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006137395A
Other languages
English (en)
Inventor
D Lester Steven
スティーブン・ディー・レスター
David P Bour
デイビッド・ピー・ボール
Scott W Corzine
スコット・ダブリュー・コーザイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2006323391A publication Critical patent/JP2006323391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • G02F2/02Frequency-changing of light, e.g. by quantum counters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】固体レーザを使用するディスプレイシステムの提供
【解決手段】本発明によるディスプレイシステム(100,300,700,800,900,910)は、レーザビームによって励起された場合に約450nm〜約650nmの波長範囲の光を放出する蛍光体を有するディスプレイスクリーン(115)を含む。レーザビームは、約330nm〜約440nmの動作波長範囲を有する固体レーザ(105)により生成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、適切な蛍光体を励起して光を放出するために固体レーザを使用するディスプレイシステムに関する。
電子ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)技術、発光ダイオード(LED)技術、及び蛍光発光技術のような種々の技術を用いて実現される。蛍光発光技術は、古くて、陰極線管(CRT)により最もよく例示されるよく知られた技術である。
CRTのラスタ走査モードは概して、1つ又は複数の一般に受け入れられている走査の標準規格に適合し、それにより種々のコンポーネント間の互換性、並びに種々の製造業者により製造されたディスプレイ間で均一な画像品質レベルが保証される。
しかしながら、CRTは、大きな体積、過大な重量、高い消費電力、及び危険な電圧の存在のようないくつかの不利益を欠点として持つ。従って、CRTは、係る不利益が許容できる場合にのみ使用され、残念ながら最近の多くの用途に不適当であることがわかっている。例えば、CRTは、携帯情報端末(PDA)又は携帯電話などの小さな携帯型装置に容易に一体化されることはできない。従って、これらの装置は、サイズ、重量、及び他の特徴に関して、より適合した代替の技術を使用することが多い。
LCD技術は、CRT技術に対する代案である。LCD技術は、光を選択的に伝えるために「光のシャッタ」として動作するピクセルレベルの光制御要素を組み込む。
LCDの消費電力は、CRTよりも少なく、多くの用途に非常に適しているとわかっている。残念ながら、LCDディスプレイは、特定の周囲光条件の下で提供されるディスプレイの可視性が不十分になる可能性がある。
LCDディスプレイシステムは、ピクセルレベルの光制御要素として液晶を利用するが、他のディスプレイシステムのいくつかは、微小電子機械システム(MEMS)として概して分類され得る要素を利用する。MEMSの応用形態の一例では、マイクロミラーのアレイを用いて、ディスプレイスクリーン上へ光を選択的に送っている。MEMS技術は、種々のイメージング装置に使用されており、画像の高い輝度、及び鮮明度のような特徴が望まれるいくつかの用途において普及していることが判明している。
しかしながら、画像の高い輝度は一般に、ハロゲン球のような高輝度光源を用いることによって得られる。残念ながら、ハロゲン球は、固体光源と比較して非効率的な光源である。
従って、本発明の課題は、上述した技術的な問題を克服、又は少なくとも緩和することにある。
本発明によるディスプレイシステムは、レーザビームによって励起された場合に約450nm〜約650nmの波長範囲の光を放出する蛍光体を有するディスプレイスクリーンを含む。レーザビームは、約330nm〜約440nmの動作波長範囲を有する固体レーザにより生成される。
本発明によれば、適切な蛍光体を励起して光を放出するために固体レーザを使用するディスプレイシステムが提供される。
本発明の多くの態様は、図面を参照することによって、より良く理解され得る。図面の要素は、必ずしも一律の縮尺に従っていない。それよりむしろ、本発明の原理を明確に例示することに重点が置かれている。さらに、図面において、同じ参照符号は、いくつかの図面にわたって対応する部品を示す。
本発明による種々の実施形態は、適切な蛍光体を励起して光を放出するために固体レーザを使用するディスプレイシステムに関する。例示的な一実施形態において、固体レーザは、ほぼ330nm〜440nmの波長範囲のレーザビームを生成し、レーザビームはディスプレイスクリーンの蛍光体を励起するために使用される。励起された蛍光体は、ほぼ450nm〜650nmの波長範囲の光を放出する。
図1は、本発明によるディスプレイシステム100の第1の例示的な実施形態を示し、その実施形態は、ビーム案内システム110に光学的に結合された固体レーザ105を含み、そのビーム案内システム110はディスプレイスクリーン115に光学的に結合されている。この例示的な実施形態において、固体レーザ105は、アルミニウム、ガリウム、インジウム、及び窒素のような材料からなる端面発光型半導体レーザである。一般に、固体レーザ105は、適切な基板上に形成されたいくつかの別個の材料層からなる。適切な基板のいくつかの例は、窒化ガリウム(GaN)基板、炭化ケイ素(SiC)基板、及びサファイア基板である。
いくつかの別個の層の中で、活性層と呼ばれる1つの層は、適切な電圧バイアスが固体レーザ105に印加された場合に、光が生成される量子井戸領域を含む。光は、活性層の両側にある2つのクラッディング層によって活性領域に横方向に閉じ込められる。横方向に閉じ込められるが、光は、活性領域の長さに沿って横方向に伝播することが可能であり、ミラー端部ファセットによって反射される。1つ又は複数の係る反射の後、光は、固体レーザ105の端部ファセットに配置された開口から横方向に放出されることができるようになる。この放出された光は、本発明に従ってレーザビーム106を構成する。
動作波長とも呼ばれる、レーザビーム106の発光波長は、活性層の材料によって大部分決まる。一般に、活性層は、窒化インジウムガリウム(InGaN)からなるが、他の層、例えばクラッディング層は、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化ガリウム(GaN)のような化合物からなる。この例示的な実施形態において、固体レーザ105は、約330nm〜約440nmの動作波長を有し、約405nmの最適な動作波長を有する。固体レーザは一般に、(AlIn1−xGa1−yNからなり、ここで、1≧x>0、及び1≧y>0である。
いくつかの市販の固体レーザが、固体レーザ105の使用に適している。例えば、日亜化学工業株式会社は、本発明に従う種々の波長範囲で動作するいくつかのレーザダイオードモジュールを提供する。
ビーム案内システム110は、固体レーザ105からレーザビーム106を受け取り、それをディスプレイスクリーン115上に送る。例示的な一実施形態において、ビーム案内システム110は、ミラーのような光反射要素を含む。ミラーは、第1の事例において、レーザビーム106を受け取り、それをディスプレイスクリーン115上の第1の位置上に送るように構成される。次いで、ミラーは、第2の事例において、レーザビーム106を受け取り、それをディスプレイスクリーン105上の第2の位置上に送るように再構成される。このように、ミラーは、ディスプレイスクリーン115上の種々の位置上にレーザビーム106を送るように動的に構成され得る。一実施形態において、ミラーは、テレビの飛越し走査パターン、又は順次走査パターンのような走査パターンを生成するように動的に構成される。
別の例示的な実施形態において、ビーム案内システム110は、マイクロミラーのアレイを含む。レーザビーム106は、適切な光学コンポーネント(図示せず)によってマイクロミラーのアレイ上に入射するように送られる。各マイクロミラーは、任意の特定の事例において、2つの方向のうち一方を向くように構成される。第1の方向に向けられる場合、マイクロミラーは、受光したレーザビームをディスプレイスクリーン115上の第1の位置の方へ送り、それによりその第1の位置にある蛍光体が励起されて、光が放出される。しかしながら、第2の方向に向けられる場合、マイクロミラーは、受光したレーザビームをディスプレイスクリーン115から離れるように向く方向に送る。従って、上述した第1の位置にある蛍光体は、光を放出することができず、それによりダークスポットが形成される。各マイクロミラーは、2つの方向のうち一方を向くように個々に構成され得るので、マイクロミラーのアレイは、明るいスポットとダークスポットのアレイパターンで、ディスプレイスクリーン115の方へレーザビームを送る光学スイッチのアレイとして有効に動作する。各スポットは、ディスプレイスクリーン115上に表示される結果としての画素化した画像の1つのピクセルに対応する。
上述した実施形態において、ビーム案内システム110は光反射要素を使用するが、代替の実施形態において、ビーム案内システム110は光回折要素を使用する。例えば、この代替の実施形態において、回折格子は、レーザビーム106を受け取り、ディスプレイスクリーン115上に回折パターンを送る。1つの用途において、回折パターンは、ディスプレイスクリーン115の全表面を同時に照射する拡散照明を生成する。
ディスプレイスクリーン115は、上述したレーザビームにより励起される蛍光体層が存在する第1の主表面を有する。反対の主表面は、蛍光体により生成された光が観察者の方へと外方に放射する画面である。
蛍光体層は、各ピクセルがいくつかのサブピクセルを含む画素化されたパターンに構成される。例えば、一実施形態において、ピクセルは3つのサブピクセルを含む。サブピクセルの各々は、蛍光体がレーザビーム106により励起された場合に、特定の波長の光を放出するように選択された蛍光体を含む。第1のサブピクセルは、レーザビームにより励起された場合に、赤色の光(例えば、約650nmの波長)を放出する第1の蛍光体を含み、第2のサブピクセルは、緑色の光(例えば、約535nmの波長)を放出する第2の蛍光体を含み、第3のサブピクセルは、青色の光(例えば、約450nmの波長)を放出する第3の蛍光体を含む。
レーザビーム106が近紫外線波長で動作する場合に使用に適している蛍光体材料のいくつかの例は、1)ほぼ450nmの波長で光を放出することにより近紫外線励起に応答する、RuドープドBaMgAl1423、2)ほぼ500nmの波長で光を放出することにより近紫外線励起に応答する、RuドープドSrGa、3)ほぼ610nmの波長で光を放出することにより近紫外線励起に応答する、RuドープドYである。これらの蛍光体は、いくつかの製造業者により商品化されている。例えば、Nantex Industry Corporationは、上述した蛍光体を含むいくつかのタイプの蛍光体を製造する。
図2は、図1のディスプレイシステム100に任意に使用されるいくつかの追加の要素を示す。これらの追加要素の中で、ビーム特性制御装置205は、レーザビーム106を受け取り、レーザビーム106のビームスプレッド、ビーム伝播方向、ビームの広がり、及びビーム強度のような特定の特性を制御するように構成される。第1の実施形態において、ミラー、レンズ、又は回折格子のような受動要素を用いて、ビーム特性を変更するが、第2の実施形態では、光増幅器、光減衰器、又は光スイッチのような能動要素が代わりに使用される。
制御システム220を用いて、ビーム特性制御装置205の要素を制御する。例えば、要素が、ミラーのような受動要素の場合、制御システム220は制御ライン206を介して制御信号を提供し、所望の方向にレーザビーム106を送るようにミラーを位置決めする。要素が、能動要素、例えば電気制御式光減衰器である場合、制御システム220は、制御ライン106を介して制御信号を提供し、減衰器の光減衰率を所望の値に設定する。
また、制御システム220を用いて固体レーザ105を制御する。本発明による一実施形態において、制御システム220は、制御ライン204によって図2において具現化された1つ又は複数の制御ラインを介して双方向制御信号を提供し、固体レーザ105の種々のパラメータを設定、又はモニタする。例えば、第1の方向において、制御ライン204を用いて、所望のレーザ電流を設定するための第1の制御信号、及び固体レーザ105をオン及びオフするための第2の制御信号を供給する。第2の方向において、制御ライン204を用いて固体レーザ105から信号を受信する。これらの信号は、レーザ電流、レーザ温度、及びシステムの故障状態のような種々のパラメータに関連した測定値を提供する。
制御システム220はさらに、ビーム案内システム110を制御するために使用される。一例において、制御システム220は、制御ライン208を介して制御信号を供給して、ビーム案内システム110のマイクロミラーのアレイを構成する。別の例において、制御システム220は、制御ライン208を介して制御信号を供給して、光スイッチングモジュールの液晶スイッチング要素を構成する。
制御ライン204、206、及び208に関連した制御信号は、本発明による種々の実施形態において様々な態様で実施される。制御信号のいくつかの例は、アナログ電気信号、デジタル電気信号、光信号、機械的な活性化信号、及び無線信号である。
ディスプレイインターフェース210は、ビーム案内システム210からレーザビームを受光するように構成され、ディスプレイスクリーン115の方へビームを伝える前に、受光したレーザビームの特定の特性を制御する。例えば、個々に、又は組み合わせて使用される、フィルタスクリーン、回折格子、光拡散板、偏光スクリーン、又は画素化スクリーン格子のような1つ又は複数の要素を使用して、ディスプレイスクリーン115上に衝突する前に、様々なビーム特性を変更する。
図3は、本発明に従って、固体レーザ105、及びバックライトパネル310を組み込むディスプレイシステム300の第2の例示的な実施形態を示す。バックライトパネル310は、ビーム案内システム110から受け取ったレーザビームにより励起された場合に、ほぼ450nm〜650nmの波長範囲の光を放射する蛍光体層が存在する第1の主表面を有する。反対の主表面は、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーン315に光学的に結合される。この反対の表面は、観察者がLCDスクリーン315の液晶により生成された画像を見ることを可能にするために、LCDスクリーン315のバックライトとして放射光を提供する。画像は、個々の液晶を構成するイメージドライバシステム(図示せず)を用いて生成される。
この例示的な実施形態において、ビーム案内システム110は、ビーム特性制御装置205からレーザビームを受け取り、バックライトパネルの蛍光体層上に適切なパターンでそのビームを送るように構成される。そのパターンは、バックライトパネル310の反対の主表面の全体にわたって均一なレベルの照明を生成するように選択される。第1の実施形態において、パターンは、飛越し走査パターン、又は順次走査パターンのような走査パターンに対応し、この場合、レーザビームは蛍光体層上の種々の位置上に連続的に送られる。これらの走査パターンは、他の図面を使用して以下でより詳細に説明される。
本発明による実施形態において、パターンは、バックライトパネルの蛍光体コーティングの全体に同時に投影される拡散光のような非走査パターンである。ビーム案内システム110は、例えば、光回折格子、又は拡散スクリーンの適切な光学部品を利用することにより、レーザビームから拡散光を生成する。
図4は、ディスプレイスクリーン115又はバックライトパネル310の蛍光体層のピクセル及びサブピクセルの例示的なアレイ400を示す。この例示的な実施形態において、アレイ400の各ピクセルは、3つのサブピクセルから形成される。例えば、ピクセル405は、赤のサブピクセル451、緑のサブピクセル452、及び青のサブピクセル453を有する。別の実施形態において、白の光を放射する第4のサブピクセルが、3つのサブピクセル451、452、及び453に加えて使用され、画像の輝度を制御するように、ピクセル405の平均放射レベルを強化する。3つのサブピクセル451、452、及び453は、三角形の構成で互いに隣接して示される。他の実施形態において、1つ又は複数のサブピクセルは互いに部分的に重なる。さらに、他の実施形態において、ピクセルは、2つ以上のサブピクセルから形成され得る。
アレイ400は、X1〜Xnのいくつかの行、及びY1〜Ynのいくつかの列を含み、各行と各列の交点にピクセルが配置された状態で示される。飛越し走査が使用される場合、レーザビームが、奇数番号の行に沿った全ピクセルに当たり、隣接した偶数番号の行を飛び越して、次いで次の奇数番号の行に沿った全ピクセルに当たるように構成される。特に、レーザビームは、最初に行X1に当たり、ピクセル405から開始して、行X1に沿ったピクセル410、415、及び他のピクセルに順次に当たる。奇数番号の行X1の最後のピクセル420に当たった後、レーザビームは偶数番号の行X2を飛び越して、引き続き行X3のピクセルにピクセル430から開始して当たる。アレイの奇数番号の行の全てが走査された後、レーザビームは、偶数番号の行X2の第1のピクセル425上に送られる。次いで、レーザビームは偶数番号の行X2に沿った全ピクセルに当たり、隣接する奇数番号の行X3を飛び越して、偶数番号の行X4のピクセルにピクセル440から開始して当たる。偶数番号の行の全てが走査された後、レーザビームは再び奇数番号の行X1のピクセル405に戻るように送られ、望み通りに全走査パターンが繰り返される。走査は、許容できる画像品質を提供するように選択された特定の走査速度で行われる。
順次走査が使用される場合、レーザビームが、第1の行の全ピクセルに当たり、続いて次の隣接する行の全ピクセルに当たるように構成される。飛越し走査の奇数と偶数の行パターンは、順次走査において使用されない。また、順次走査の速度は一般に、非飛越し走査速度とは異なる。
図5は、本発明によるビーム案内システム110の例示的な実施形態を示す。この実施形態において、ミラー505は、固体レーザ105からレーザビームを受け取り、それをディスプレイスクリーン115の方へ送るように配置される。ミラー505は、第1の事例において、ディスプレイスクリーン115の蛍光体層上の第1の位置に当たるように、軸501に沿って光を送るように位置決めされる。ミラー505は、第2の事例において、ディスプレイスクリーン115の蛍光体層上の第2の位置に当たるように、軸502に沿って光を送るように位置決めされ、第3の事例において、ディスプレイスクリーン115の蛍光体層上の第3の位置に当たるように、軸503に沿って光を送るように位置決めされる。従って、種々の事例において適切にミラー505を位置決めすることにより、レーザビームは、蛍光体層の種々の位置上に送られ、上述した走査パターンで動作するように構成され得る。
ビーム案内システム110及びディスプレイスクリーン115に対して固体レーザ105を直交に配置することにより、ディスプレイシステムは、固体レーザがビーム案内システム及びディスプレイスクリーンと水平に整列して配置されたディスプレイシステムに比べてコンパクトなサイズを有することが可能になる。
図6Aは、本発明に従って、ビーム案内システム110の一部であるマウント600の例示的な実施形態の斜視図を示す。ミラー605は、回転可能プラットフォーム610上に取り付けられる。ミラー605の反射主表面は、入射レーザビーム(図示せず)を、回転可能プラットフォーム610の主表面に平行な方向に反射するように配向されている。波線615により示されるように双方向に回転可能である回転可能プラットフォーム610は、傾斜可能プラットフォーム625上に配置される。回転可能シャフト620が傾斜可能プラットフォーム625を横断し、傾斜可能プラットフォーム625の傾斜角を調整するように動作可能である。回転可能シャフト620は、波線630により示されたように、双方向に回転可能である。
回転可能シャフト620及び回転可能プラットフォーム610は、所望の方向に入射レーザビームを反射するためにそれぞれ、投射の所望の鉛直角(vertical angle)、及び投射の所望の外側角を設定するように動作される。これは、図6B及び図6Cを用いてさらに説明される。
図6Bは、投影の所望の鉛直角を設定することを説明するためのマウント600の側面図を示す。回転可能シャフト620が第1の位置に設定される場合、入射レーザビームは、この例において基準軸601と呼ばれる軸に沿って反射される。回転可能シャフト620が第2の位置に設定される場合、入射レーザビームは、基準軸601に対して投影の鉛直角603を有する第2の軸602に沿って反射される。同様に、回転可能シャフト620は、投影の種々の鉛直角でレーザビームを反射するように位置決めされ得る。
図6Cは、投影の所望の外側角を設定することを説明するためのマウント600の上面図を示す。回転可能プラットフォーム610が第1の位置に設定される場合、入射レーザビームは、この例において基準軸606と呼ばれる軸に沿って反射される。回転可能プラットフォーム610が第2の位置に設定される場合、入射レーザビームは、基準軸606に対して投影の外側角604を有する第2の軸607に沿って反射される。同様に、プラットフォーム610は、投影の種々の外側角でレーザビームを反射するように位置決めされ得る。
図7は、本発明に従って、複数の固体レーザ、複数のビーム案内システム、及び単一のディスプレイスクリーンを組み込むディスプレイシステム700の例示的な実施形態を示す。この例示的な実施形態において、第1の固体レーザ710は、ミラー705のような反射要素から形成された第1のビーム案内システム上に送られるレーザビーム711を生成する。ミラー705は、レーザビームを反射することにより、レーザビームをディスプレイスクリーン750の方へ送る。反射されたレーザビーム712は、ディスプレイスクリーン750の蛍光体層上に入射する。特に、反射されたレーザビーム712は、3つのサブピクセル741、742、及び743からなる第1のピクセルに当たる。反射されたレーザビーム712は、連続してサブピクセル741、742、及び743の各々に当たり、例えば、複合の赤−緑−青(RGB)ピクセルを生成する。
固体レーザ720は、ミラー715のような第2の反射要素から形成された第2のビーム案内システム上に送られるレーザビーム721を生成する。ミラー715は、レーザビームを反射することにより、レーザビームをディスプレイスクリーン750の方へ送る。反射されたレーザビーム722は、ディスプレイスクリーン750の蛍光体層上に入射する。特に、反射されたレーザビーム722は、3つのサブピクセルからなる第2のピクセルに当たる。反射されたレーザビーム722は、連続してサブピクセルの各々に当たり、例えば、複合の赤−緑−青(RGB)ピクセルを生成する。
同様に、固体レーザ730及びミラー725は、ディスプレイシステム700の複数の要素のうち「n番目」の要素を表す。
本発明によるこの例示的な実施形態において、固体レーザ710、720、及び730は、同一の動作波長を有する。代替の実施形態において、固体レーザ710、720、及び730のそれぞれは、異なる動作波長を有する。異なる動作波長は、約330nm〜約440nmの波長範囲で選択される。さらに別の実施形態において、複数のビーム案内システムは、ミラー以外の反射要素で実現される。例えば、各ビーム案内システムは、液晶空間変調器を用いて実現される。これらの液晶空間変調器のいくつかは、単一の統合型パッケージ内に収容され得る。
図8は、本発明に従って、単一の固体レーザ105、単一のディスプレイスクリーン115、及び複数の反射要素を有するビーム案内システム110を組み込むディスプレイシステム800の例示的な実施形態を示す。固体レーザ105は、ビーム案内システム110内に包含されたぞれぞれのミラーに当たるように送られるレーザビームを生成する。本発明による実施形態において、レーザビームは、全ミラーに同時に当たる。係る実施形態は、図2に関連して上述したビーム特性制御装置205に配置された拡散板要素を用いて実現される。一実施形態において、固体レーザ105は、ビーム案内システム110内に包含されたそれぞれのミラー上に連続パターンでレーザビームを投影するために、多数の位置にわたって動的に移動する。
本発明によるビーム案内システム110の例示的な実施形態において、マイクロミラーのアレイを包含する微小電子機械システム(MEMS)を用いて、図8のミラーを実現する。マイクロミラーのアレイを包含する市販のデバイスは、Texas Instrumentsから入手可能である。デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micro-mirror Device:DMD)と呼ばれる場合もある、係るデバイスは、当該技術分野で知られており、デジタルライトプロジェクション(Digital Light Projection:DLP)のイメージング用途に広く使用されている。この例示的な実施形態において、マイクロミラーの数は、ディスプレイスクリーン115上に表示される画像に存在するピクセルの数に対応する。
マイクロミラー805は、ディスプレイスクリーン115上に位置するピクセル上へレーザビームを送るように構成される。ピクセルは、複数のサブピクセルからなり、マイクロミラー805は、連続パターンでこれら複数のサブピクセルのそれぞれ上へレーザビームを送る。
図9は、単一の固体レーザ105、単一のディスプレイスクリーン115、及びマイクロミラーのアレイを有するビーム案内システム110を組み込むディスプレイシステム900の実施形態を示す。この実施形態において、各マイクロミラーは、1つのタイプのサブピクセルのみの上へレーザビームを送ることに捧げられる。例えば、マイクロミラー970は、1つの赤サブピクセル971上にレーザビームを送るが、マイクロミラー975は1つの緑サブピクセル976上にレーザビームを送り、マイクロミラー980は1つの青サブピクセル981上にレーザビームを送る。この例示的な実施形態において、マイクロミラーの数は、ディスプレイスクリーン115上に表示される画像に存在するサブピクセルの数に対応する。
本発明による他の実施形態において、ビーム案内システム110は、液晶空間変調器のアレイを用いて実現される。複数の液晶空間変調器は、単一の統合型パッケージ内に収容され得る。
図10は、本発明に従って、単一の固体レーザ105、単一のディスプレイスクリーン115、並びにビームスプレッダ912及び光スイッチングモジュール913内に収容された複数のビーム案内要素を有するビーム案内システム110を組み込みディスプレイシステム910の例示的な実施形態を示す。ビーム案内システム110は、図面に関連して上述された他の実施形態で説明されたような反射要素のアレイを使用していない。代わりに、光透過制御要素のアレイが使用される。光透過制御要素のいくつかの例は、光変調器、光スイッチ、及び光減衰器である。
光スイッチングモジュール913は、LCDモジュールであり、光スイッチング要素のそれぞれは、液晶である。第1のスイッチング構成において、各液晶により、固体レーザ105により生成されたレーザビームが、ディスプレイスクリーン115の方へ伝わることが可能となり、これによりディスプレイスクリーン115上に明るいピクセル(light pixel)が生成される。第2のスイッチング構成において、各液晶は、固体レーザ105により生成されたレーザビームを阻止してディスプレイスクリーン115の方へ伝わることが妨げられ、これによりディスプレイスクリーン115上にダークピクセルが生成される。ディスプレイスクリーン115は一般に、最大の光学的結合を容易にするために、ビーム案内システム110に接近して配置される。
上述した実施形態は、本開示の原理を明確に理解するためだけに説明されている。多数の変形形態及び修正形態が、本開示から実質的に逸脱することなく行われることができ、当業者には明らかになるであろう。係る修正形態及び変形形態の全ては、本明細書において本開示の範囲内に含められる。
以下においては、本発明の種々の構成要件の組み合わせからなる例示的な実施形態を示す。
1.第1の蛍光体サブピクセルを含むディスプレイスクリーンと、
約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように動作可能な第1の固体レーザと、
前記第1の固体レーザからレーザビームを受け取り、前記第1の蛍光体サブピクセル上にレーザビームを送るように動作可能であり、その結果として前記第1の蛍光体サブピクセルが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起される、第1のビーム案内システムとを含む、ディスプレイシステム。
2.前記第1の動作波長が約405nmである、上記1に記載のディスプレイシステム。
3.前記第1の固体レーザが、(AlIn1−xGa1−yNからなる端面発光型デバイスであり、ここで、1≧x>0、及び1≧y>0である、請求項2に記載のディスプレイシステム。
4.前記第1の色が、a)約650nmの波長を有する赤色、b)約535nmの波長を有する緑色、及びc)約450nmの波長を有する青色の1つである、上記3に記載のディスプレイシステム。
5.前記ディスプレイスクリーンが第2の蛍光体サブピクセルを含み、
約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第2の動作波長のレーザビームを生成するように動作可能な第2の固体レーザと、
前記第2の固体レーザからレーザビームを受け取り、前記第2の蛍光体サブピクセル上にレーザビームを送るように動作可能であり、その結果として前記第2の蛍光体サブピクセルが約450nm〜約650nmの波長範囲における第2の色の光を放出するように励起される、第2のビーム案内システムとをさらに含む、上記3に記載のディスプレイシステム。
6.前記第1の動作波長が前記第2の動作波長と同じである、上記5に記載のディスプレイシステム。
7.前記第1の色が前記第2の色と同じであり、
前記第1のビーム案内システムが前記第2のビーム案内システムと同じである、請求項6に記載のディスプレイシステム。
8.前記第1のビーム案内システムが微小電子機械システム(MEMS)を含む、上記1に記載のディスプレイシステム。
9.前記第1のビーム案内システムが、a)光反射要素、及びb)光透過制御要素の一方を含む、上記8に記載のディスプレイシステム。
10.第1の事例において、光を前記第1の蛍光体サブピクセル上に送るために、前記光反射要素を第1の位置に設定し、第2の事例において、光を前記第2の蛍光体サブピクセル上に送るために、前記光反射要素を第2の位置に設定するように動作可能な制御システムをさらに含む、上記9に記載のディスプレイシステム。
11.前記制御システムが、前記第1の固体レーザをオンすること、及びb)前記光反射要素がa)前記第1の位置、及びb)前記第2の位置の一方にある場合に、前記第1の固体レーザをオフすることの一方を行うようにさらに動作可能である、上記10に記載のディスプレイシステム。
12.前記第1の蛍光体サブピクセルが、前記ディスプレイスクリーンの第1の水平軸上に配置され、前記第2の蛍光体サブピクセルが前記ディスプレイスクリーンの第2の水平軸上に配置されている、上記5に記載のディスプレイシステム。
13.前記第1の水平軸が前記第2の水平軸と同じである、上記12に記載のディスプレイシステム。
14.液晶ディスプレイスクリーンと、
蛍光体コーティングを含み、前記液晶ディスプレイスクリーンにバックライト照明を提供するように動作可能なバックライトパネルと、
約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように動作可能な固体レーザと、
前記固体レーザからレーザビームを受け取り、前記バックライトパネルの蛍光体コーティング上に走査パターンでレーザビームを送るように動作可能であり、その結果として前記蛍光体コーティングが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起される、ビーム案内システムとを含む、ディスプレイシステム。
15.前記走査パターンが、a)飛越し走査パターン、及びb)順次走査パターンの一方からなる、上記14に記載のディスプレイシステム。
16.第1の蛍光体サブピクセルを含むディスプレイスクリーンを準備し、
固体レーザを準備し、
約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように前記固体レーザを構成し、
前記第1の蛍光体サブピクセル上に当たるようにレーザビームを送り、その結果として前記第1の蛍光体サブピクセルが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起されることを含む、画像を表示する方法。
17.前記第1の蛍光体サブピクセル上に当たるようにレーザビームを送ることが、a)レーザビームを選択的に反射すること、及びb)レーザビームの透過を選択的に制御することの一方からなる、上記16に記載の方法。
本発明によるいくつかの例示的な要素である、固体レーザ、ビーム案内システム、及びディスプレイスクリーンを組み込むディスプレイシステムの第1の例示的な実施形態を示す図である。 図1のディスプレイシステムのいくつかの追加の要素を示す図である。 固体レーザ、及び液晶ディスプレイ(LCD)のスクリーンに関連するバックライトパネルを組み込むディスプレイシステムの第2の例示的な実施形態を示す図である。 図1のディスプレイスクリーン、又は図3のバックライトパネルに包含される例示的なピクセル及びサブピクセルのアレイを示す図である。 図1のビーム案内システムの第1の例示的な実施形態を示す図である。 図1のビーム案内システムの一部であるマウントの例示的な実施形態の斜視図である。 図6Aのマウントの側面図である。 図6Aのマウントの上面図である。 複数の固体レーザを組み込むディスプレイシステムの例示的な実施形態を示す図である。 単一の固体レーザ、及び複数の案内要素を有するビーム案内システムを組み込むディスプレイシステムの別の例示的な実施形態を示す図である。 単一の固体レーザ、及び複数の案内要素を有するビーム案内システムを組み込むディスプレイシステムのさらに別の例示的な実施形態を示す図である。 図1のビーム案内システムの第2の例示的な実施形態を包含するディスプレイシステムを示す図である。
符号の説明
100、300、700、800、900、910 ディスプレイシステム
105 固体レーザ
110 ビーム案内システム
115 ディスプレイスクリーン
310 バックライトパネル
315 LCDスクリーン
405〜440 ピクセル
451〜453 サブピクセル

Claims (10)

  1. 第1の蛍光体サブピクセル(451)を含むディスプレイスクリーン(115)と、
    約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように動作可能な第1の固体レーザ(105)と、
    前記第1の固体レーザからレーザビームを受け取り、前記第1の蛍光体サブピクセル上にレーザビームを送るように動作可能であり、その結果として前記第1の蛍光体サブピクセルが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起される、第1のビーム案内システム(110)とを含む、ディスプレイシステム(100、300、700、800、900、910)。
  2. 前記第1の動作波長が約405nmである、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  3. 前記第1の固体レーザが、(AlIn1−xGa1−yNからなる端面発光型デバイスであり、ここで、1≧x>0、及び1≧y>0である、請求項2に記載のディスプレイシステム。
  4. 前記第1の色が、a)約650nmの波長を有する赤色、b)約535nmの波長を有する緑色、及びc)約450nmの波長を有する青色の1つである、請求項3に記載のディスプレイシステム。
  5. 前記第1のビーム案内システムが微小電子機械システム(MEMS)を含む、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  6. 前記第1のビーム案内システムが、a)光反射要素、及びb)光透過制御要素の一方を含む、請求項5に記載のディスプレイシステム。
  7. 液晶ディスプレイスクリーン(315)と、
    蛍光体コーティングを含み、前記液晶ディスプレイスクリーンにバックライト照明を提供するように動作可能なバックライトパネル(310)と、
    約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように動作可能な固体レーザ(105)と、
    前記固体レーザからレーザビームを受け取り、前記バックライトパネルの蛍光体コーティング上に走査パターンでレーザビームを送るように動作可能であり、その結果として前記蛍光体コーティングが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起される、ビーム案内システム(110)とを含む、ディスプレイシステム(100)。
  8. 前記走査パターンが、a)飛越し走査パターン、及びb)順次走査パターンの一方からなる、請求項7に記載のディスプレイシステム。
  9. 第1の蛍光体サブピクセルを含むディスプレイスクリーン(115)を準備し、
    固体レーザ(105)を準備し、
    約330nm〜約440nmの動作波長範囲における第1の動作波長のレーザビームを生成するように前記固体レーザを構成し、
    前記第1の蛍光体サブピクセル上に当たるようにレーザビームを送り、その結果として前記第1の蛍光体サブピクセルが約450nm〜約650nmの波長範囲における第1の色の光を放出するように励起されることを含む、画像を表示する方法。
  10. 前記第1の蛍光体サブピクセル上に当たるようにレーザビームを送ることが、a)レーザビームを選択的に反射すること、及びb)レーザビームの透過を選択的に制御することの一方からなる、請求項9に記載の方法。
JP2006137395A 2005-05-19 2006-05-17 固体レーザを使用するディスプレイシステム及び方法 Pending JP2006323391A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/132,943 US20060262243A1 (en) 2005-05-19 2005-05-19 Display system and method using a solid state laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323391A true JP2006323391A (ja) 2006-11-30

Family

ID=36689468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137395A Pending JP2006323391A (ja) 2005-05-19 2006-05-17 固体レーザを使用するディスプレイシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060262243A1 (ja)
EP (1) EP1725050A3 (ja)
JP (1) JP2006323391A (ja)
KR (1) KR20060120466A (ja)
CN (1) CN100585671C (ja)
TW (1) TW200711469A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107535A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 株式会社東芝 白色ledランプ、バックライト、発光装置、表示装置および照明装置
US7697183B2 (en) 2007-04-06 2010-04-13 Prysm, Inc. Post-objective scanning beam systems
US7733310B2 (en) 2005-04-01 2010-06-08 Prysm, Inc. Display screens having optical fluorescent materials
US7791561B2 (en) 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7869112B2 (en) 2008-07-25 2011-01-11 Prysm, Inc. Beam scanning based on two-dimensional polygon scanner for display and other applications
US7878657B2 (en) 2007-06-27 2011-02-01 Prysm, Inc. Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US7884816B2 (en) 2006-02-15 2011-02-08 Prysm, Inc. Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
US8000005B2 (en) 2006-03-31 2011-08-16 Prysm, Inc. Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems
US8013506B2 (en) 2006-12-12 2011-09-06 Prysm, Inc. Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity
US8038822B2 (en) 2007-05-17 2011-10-18 Prysm, Inc. Multilayered screens with light-emitting stripes for scanning beam display systems
US8089425B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Prysm, Inc. Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens
US8169454B1 (en) 2007-04-06 2012-05-01 Prysm, Inc. Patterning a surface using pre-objective and post-objective raster scanning systems
US8232957B2 (en) 2005-04-01 2012-07-31 Prysm, Inc. Laser displays using phosphor screens emitting visible colored light
US8451195B2 (en) 2006-02-15 2013-05-28 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
US8814364B2 (en) 2007-06-27 2014-08-26 Prysm, Inc. Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
JP2016004269A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 中強光電股▲ふん▼有限公司 照明装置
CN106200236A (zh) * 2011-03-14 2016-12-07 杜比实验室特许公司 投影仪和方法
US9525850B2 (en) 2007-03-20 2016-12-20 Prysm, Inc. Delivering and displaying advertisement or other application data to display systems

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508466B2 (en) * 2005-11-14 2009-03-24 Cree, Inc. Laser diode backlighting of LC display with at least one diode generating light beam having divergence angle and with display panel having beam spreader to increase divergence
JP5079708B2 (ja) * 2005-12-14 2012-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置
US7942850B2 (en) 2006-10-13 2011-05-17 Endocross Ltd. Balloons and balloon catheter systems for treating vascular occlusions
EP1976304A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-01 Sony Deutschland Gmbh Method for image projection, image projecting apparatus and screen
WO2008132796A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Panasonic Corporation レーザ背面照射装置及び液晶表示装置
CN102084276B (zh) * 2008-06-27 2013-03-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明装置
US8805134B1 (en) 2012-02-17 2014-08-12 Soraa Laser Diode, Inc. Methods and apparatus for photonic integration in non-polar and semi-polar oriented wave-guided optical devices
US10108079B2 (en) * 2009-05-29 2018-10-23 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US8427590B2 (en) * 2009-05-29 2013-04-23 Soraa, Inc. Laser based display method and system
US9250044B1 (en) 2009-05-29 2016-02-02 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser diode dazzling devices and methods of use
US9829780B2 (en) * 2009-05-29 2017-11-28 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US20110305000A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Bukesov Sergey A Display screen with low-index region surrounding phospors
EP2526700A1 (en) * 2010-07-12 2012-11-28 Osram AG Light emitting device and method for creating a multi-colored light beam
KR101519938B1 (ko) * 2011-02-25 2015-05-13 트릴라이트 테크놀로지스 게엠베하 고해상도 및/또는 3d 효과를 얻기 위한 이동 요소를 구비하는 디스플레이 장치
CN103839532A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 联想(北京)有限公司 一种显示方法,显示器及电子设备
TW201546397A (zh) * 2014-06-03 2015-12-16 Coretronic Corp 車用照明裝置
CN104267535B (zh) * 2014-10-30 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种光偏转装置、方法和显示装置
CN105446009A (zh) * 2016-01-11 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN108508795B (zh) * 2018-03-27 2021-02-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于投影仪的控制方法和装置
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
CN109764302A (zh) * 2019-01-11 2019-05-17 北京汽车股份有限公司 自适应车辆照明系统和具有其的车辆
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
CN112822351B (zh) * 2020-12-28 2022-04-26 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种基于DMD与AlGaN基多元紫外探测器的成像装置及成像方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691482A (en) * 1970-01-19 1972-09-12 Bell Telephone Labor Inc Display system
DE69033542T2 (de) * 1989-02-27 2001-01-11 Texas Instruments Inc Apparat und Verfahren für ein digitalisiertes Videosystem
GB8907820D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Aubusson Russell C Laser-written moving picture displays
US5231388A (en) * 1991-12-17 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Color display system using spatial light modulators
US5381252A (en) * 1993-06-22 1995-01-10 Chunghawa Picture Tubes, Ltd. Opposed scanning electron beams light source for projection LCD
JPH10209569A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Hewlett Packard Co <Hp> p型窒化物半導体装置とその製造方法
US6864626B1 (en) * 1998-06-03 2005-03-08 The Regents Of The University Of California Electronic displays using optically pumped luminescent semiconductor nanocrystals
US6900916B2 (en) * 1999-03-04 2005-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color laser display apparatus having fluorescent screen scanned with modulated ultraviolet laser light
US6675863B1 (en) * 2000-09-07 2004-01-13 Physical Optics Corporation Seamless master and method of making same
US6607287B1 (en) * 2000-09-20 2003-08-19 Disney Enterprises, Inc. Black-light display
US6788354B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-07 Sony Corporation Method for making color separator for emissive display
DE60311678T2 (de) * 2002-12-20 2007-11-22 Cree, Inc. Verfahren zur herstellung von halbleitervorrichtungen mit mesastrukturen und vielfachen passivierungsschichten und verwandte vorrichtungen
US7474286B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232957B2 (en) 2005-04-01 2012-07-31 Prysm, Inc. Laser displays using phosphor screens emitting visible colored light
US8803772B2 (en) 2005-04-01 2014-08-12 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7733310B2 (en) 2005-04-01 2010-06-08 Prysm, Inc. Display screens having optical fluorescent materials
US7791561B2 (en) 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US8698713B2 (en) 2005-04-01 2014-04-15 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
US8451195B2 (en) 2006-02-15 2013-05-28 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
US7884816B2 (en) 2006-02-15 2011-02-08 Prysm, Inc. Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems
US8089425B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Prysm, Inc. Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens
US8000005B2 (en) 2006-03-31 2011-08-16 Prysm, Inc. Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems
US8013506B2 (en) 2006-12-12 2011-09-06 Prysm, Inc. Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity
US9525850B2 (en) 2007-03-20 2016-12-20 Prysm, Inc. Delivering and displaying advertisement or other application data to display systems
US7697183B2 (en) 2007-04-06 2010-04-13 Prysm, Inc. Post-objective scanning beam systems
US8045247B2 (en) 2007-04-06 2011-10-25 Prysm, Inc. Post-objective scanning beam systems
US8169454B1 (en) 2007-04-06 2012-05-01 Prysm, Inc. Patterning a surface using pre-objective and post-objective raster scanning systems
US8038822B2 (en) 2007-05-17 2011-10-18 Prysm, Inc. Multilayered screens with light-emitting stripes for scanning beam display systems
US7878657B2 (en) 2007-06-27 2011-02-01 Prysm, Inc. Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US8814364B2 (en) 2007-06-27 2014-08-26 Prysm, Inc. Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US8471283B2 (en) 2008-02-25 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba White LED lamp, backlight, light emitting device, display device and illumination device
JP2013201434A (ja) * 2008-02-25 2013-10-03 Toshiba Corp 発光装置、表示装置および照明装置
WO2009107535A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 株式会社東芝 白色ledランプ、バックライト、発光装置、表示装置および照明装置
US9039218B2 (en) 2008-02-25 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba White LED lamp, backlight, light emitting device, display device and illumination device
US10886434B2 (en) 2008-02-25 2021-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba White LED lamp, backlight, light emitting device, display device and illumination device
US7869112B2 (en) 2008-07-25 2011-01-11 Prysm, Inc. Beam scanning based on two-dimensional polygon scanner for display and other applications
CN106200236A (zh) * 2011-03-14 2016-12-07 杜比实验室特许公司 投影仪和方法
JP2017045070A (ja) * 2011-03-14 2017-03-02 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション プロジェクタ、ならびにシネマ、エンターテイメントシステム、ディスプレイを含む他の発光装置のためのレーザ光源の局所的調光
JP2018067019A (ja) * 2011-03-14 2018-04-26 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション プロジェクタ、ならびにシネマ、エンターテイメントシステム、ディスプレイを含む他の発光装置のためのレーザ光源の局所的調光
CN106200236B (zh) * 2011-03-14 2018-07-20 杜比实验室特许公司 投影仪和方法
US9441812B2 (en) 2014-06-13 2016-09-13 Coretronic Corporation Illumination apparatus
JP2016004269A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 中強光電股▲ふん▼有限公司 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100585671C (zh) 2010-01-27
EP1725050A2 (en) 2006-11-22
US20060262243A1 (en) 2006-11-23
TW200711469A (en) 2007-03-16
CN1897072A (zh) 2007-01-17
EP1725050A3 (en) 2007-01-03
KR20060120466A (ko) 2006-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006323391A (ja) 固体レーザを使用するディスプレイシステム及び方法
US8379063B2 (en) Fine brightness control in panels or screens with pixels
KR101494511B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
US8827459B2 (en) Optical unit
KR101563143B1 (ko) 광 변환을 갖는 이중 변조 디스플레이 기술들
US20070183466A1 (en) Laser display device
JP6657161B2 (ja) 光変換を伴うデュアルモジュレーションの技術
CN105122133A (zh) 照明光学系统和投影仪
JP2013195822A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
WO2015162767A1 (ja) レーザー光源、レーザー光源を備えたプロジェクタ、レーザー光源製造方法
US8264636B2 (en) Laser backside irradiation device and liquid crystal display device
JP2006339047A (ja) バックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置
WO2008010651A1 (en) Image projection system and method
WO2007040540A1 (en) Light emitting diode projection display systems
US8272751B2 (en) Display apparatus having a tubular reflecting surface
US7516894B2 (en) Laser display apparatus
CN105045029B (zh) 显示装置及其制造方法
JP6146161B2 (ja) 混色装置及び表示装置
KR100201827B1 (ko) 광로 조절 장치의 투사 시스템
KR100737613B1 (ko) 칼라 영상투사장치 및 그 조명광학계
JP2008275930A (ja) 投写型映像表示装置
WO2019010909A1 (zh) 光源装置及投影系统
JP2019164204A (ja) 光源装置、表示装置、表示システムおよび移動体
JP2011039250A (ja) 発光装置及び画像表示システム
KR20060125235A (ko) 프로젝션 시스템