JP2006323327A - 光拡散シートとその製造方法及びその製造装置 - Google Patents

光拡散シートとその製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323327A
JP2006323327A JP2005233932A JP2005233932A JP2006323327A JP 2006323327 A JP2006323327 A JP 2006323327A JP 2005233932 A JP2005233932 A JP 2005233932A JP 2005233932 A JP2005233932 A JP 2005233932A JP 2006323327 A JP2006323327 A JP 2006323327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solution
light diffusing
light diffusion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005233932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kim Kun-Hyon
クン−ヒョン,キム
Wan-Doo Kim
ワン−ドゥ,キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Original Assignee
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Machinery and Materials KIMM filed Critical Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Publication of JP2006323327A publication Critical patent/JP2006323327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/02Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】光拡散率を向上させた光拡散シートとその製造方法を提供すること。
【解決手段】透明器材フィルムと、前記透明器材フィルムの表面に電気放射方式によって形成された光拡散ナノ繊維糸が直接放射された光拡散層とを含んでなる光拡散シート。 溶液供給手段を利用して、噴射手段にて光拡散物質の溶解された溶液を連続的に供給する段階と、フィルム位相手段を駆動して、繊維糸収集機の上側に透明器材フィルムが置かれるように移送する段階と、前記噴射手段に高電圧を印加して前記溶液を荷電させる段階と、前記荷電された溶液を前記噴射手段から吐出して、前記透明器材フィルムの表面に光拡散ナノ繊維糸を直接放射する段階を含む製造方法。
【選択図】 図4

Description

本発明は光拡散シートに関するもので、より詳細には、電気放射方式で形成された光拡散ナノ繊維糸と光拡散ビーズが直接放射された光拡散層を具備して、光拡散剤の大きさの均一性を確保することによって、光拡散率を向上させることができるようにする、光拡散シートとその製造方法及び製造装置に関するものである。
一般的に、液晶表示装置(Liquid crystal display device)は、液晶(liquid crystal)を利用して映像をディスプレイし、液晶自体が非発光素材なので、映像をディスプレイし、画面の明るさを向上させるために、液晶制御(liquid crystal controlling)装置及び光供給(light supplying)装置を必要とする。
前記液晶制御装置は、液晶を制御して映像をディスプレイし、前記光供給装置は、液晶制御装置によって映像をディスプレイするのに必要な光を供給する。
前記光供給装置は、映像の輝度に大きく影響を及ぼし、光供給装置から発生された光の輝度または光の輝度均一性によって映像の品質に影響を与え、前記光供給装置には、光供給方式によってフロントライト(Front light)方式、バックライト(Back light)方式などがある。
前記バックライト方式では、図1に示したように、ディスプレイの裏面に付着されたバックライトユニット1が利用され、前記バックライトユニット1は、ランプ(lamp)10、反射板(light reflection place)20、導光板(light guide panel)30、拡散シート(diffusion sheet)40、プリズムシート(prism sheet)50とを具備する。
前記ランプ10は、液晶制御パートに供給される光を発生する光源として、通常的に線光源である冷陰極線管ランプ(Cold Cathode Fluorescent lamp)などが利用されており、前記導光板30は、ランプ10から発生された光の点、または線形態の光学分布を面形態の光学分布に変更して出射する。
前記反射板20は、前記導光板30から漏れた光を導光板30内に再入射する。
前記拡散シート40は、前記導光板30から出射された光を拡散、散乱させて全体画面の明るさを均一にするだけでなく、裏面に位置する導光板30のパターンが見えないようにすることによって、より鮮明な画面を提供する。
前記プリズムシート50は、前記拡散シートから出射された光を概略法線方向にピークを示す分布に出射して、前面の液晶層を照明する。
前記拡散シート40は、透明器材層、例えばポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate, PET)フィルムの表面に拡散ビーズ42bをコーティングし、拡散ビーズの拡散によって得られる効果を利用するもので、一般的に、図2に示されているように、ポリエチレンテレフタレートフィルム41と、その表面にコーティングされた光拡散層42とから形成される。
前記光拡散層42は、ポリメチルメタアクリレート(polymethylmethacrylate, PMMA)物質からなるバインダー42aにビーズ42bが混合されて分散含有されるか、バインダー42aの表面にビーズ42bがコーティングされて形成される。
ところが、前記拡散ビーズは価格が高価なので、既存の拡散ビーズを利用した拡散シートの製造方法によると、製造費用が高価になるだけでなく、拡散ビーズの大きさが均一でないので、拡散率が低下するという問題点があった。
前記従来の技術による問題点を解決するための本発明は、電気放射方式を利用して透明器材層上に光拡散ナノ繊維糸を直接放射し、光拡散ナノ繊維糸の条に光拡散ビーズを更に形成して、光拡散物質の大きさの均一性を確保することによって、光拡散率を向上させることができるようにする、光拡散シートとその製造方法及び製造装置を提供する。
本発明のまた他の目的は、既存の高価なビーズを利用せずに、電気放射方式を利用して光拡散ナノ繊維糸と光拡散ビーズを形成することによって、製造費用を減らすことができるようにする、光拡散シートとその製造方法及びその製造装置を提供する。
前記技術的課題を解決するための本発明は、光を発生するランプと、ランプから発生された光の光学特性を変化させて面形態に光を出射する導光板と、導光板から出射された光を拡散、散乱させる光拡散シート及びプリズムシートとを具備するバックライトユニットにおいて、前記光拡散シートは、透明器材フィルムと;前記透明器材フィルムの表面に電気放射方式によって形成された光拡散ナノ繊維糸が直接放射された光拡散層とを含んでなる。
このように構成された前記光拡散シートは、光拡散層を構成する前記光拡散ナノ繊維糸の条に光拡散ビーズを形成することによって、拡散効率を更に向上させることができる。
また、前記技術的課題を解決するための本発明の光拡散シートの製造方法は、溶液供給手段を利用して、噴射手段にて光拡散物質の溶解された溶液を連続的に供給する段階と;フィルム移送手段を駆動して、繊維糸収集機の上側に透明器材フィルムが置かれるように移送する段階と;前記噴射手段に高電圧を印加して、前記溶液を荷電させる段階と;前記荷電された溶液を噴射手段から吐出して、前記透明器材フィルムの表面に光拡散ナノ繊維糸を直接放射する段階とを含んでなる。
前記光拡散シート製造方法の付加的な実施例によると、前記溶液の濃度、印加電圧などを調節して、前記光拡散ナノ繊維糸の条の細さを調節するだけでなく、光拡散ビーズが更に形成されるようにすることができる。
上述したように、本発明によると、電気放射方式を利用して透明器材層上に光拡散ナノ繊維糸を直接放射し、光拡散ナノ繊維糸の条に光拡散ビーズを更に形成して光拡散物質の大きさの均一性を確保して、光拡散率を向上させることができる。
また、上述したように、本発明によると、既存の高価なビーズを利用せずに、電気放射方式を利用して光拡散ナノ繊維糸と光拡散ビーズとを直接放射することによって、製造費用を減らすことができるというメリットがある。
以下、図面を参照して本発明に関して詳細に説明する。
図3は、本発明による光拡散シートの製造装置を概略的に図示した構成図である。
本発明は、溶液を供給するための溶液供給手段100と、前記溶液を噴射させて繊維糸を噴射するための噴射手段200と、前記噴射手段の下部に具備され、繊維糸が巻き取られる繊維糸収集機300と、前記噴射手段と繊維糸収集機に電圧を印加するための電圧印加手段400及び繊維糸収集機上にフィルムを移送するためのフィルム移送手段500とを含んでなる。
前記溶液供給手段100は、光拡散ナノ繊維糸の原料となる高分子物質の溶解された溶液を供給するためのもので、溶液の貯蔵された溶液貯蔵槽110と、前記溶液を溶液噴射手段に定量供給するための定量ポンプ120とを含むことができる。前記高分子物質は、光拡散特性を有する物質、例えばポリメチルメタアクリレート(polymethylmethacrylate, PMMA)が利用される。
前記噴射手段200は、前記溶液貯蔵槽110から供給される溶液を、電気放射によってその下部に噴射するように、少なくとも一つ以上の放射ノズル210を含んで具備される。
このために、前記放射ノズル210には外部印加電圧によって水溶溶液を荷電するための導電体220が具備される。
前記繊維糸収集機300は、前記噴射手段200の下側に前記噴射手段200と所定の離隔距離を隔てて具備され、前記噴射手段から放射される溶液が繊維糸の形態でその上部面に集積されるように具備される。
前記繊維糸収集機300は、印加電圧によって帯電され得るように導電板からなるのが好ましく、導電板は接地される。
前記電圧印加手段400は、前記放射ノズル201と前記繊維糸収集機300との間にお互い反対の極性が連結されるように具備され、前記放射ノズルまたは繊維糸収集機に高電圧を印加する。
前記フィルム移送手段500は、駆動手段によって回転され、前記繊維糸収集機300の上側に透明器材フィルム700を移送するための巻取りローラ510と、引取りローラ520とを具備する。
前記巻取りローラ510は、前記繊維糸収集機300の後方に具備され、透明器材フィルム700を提供する。
前記引取りローラ520は、前記繊維糸収集機の前方に具備され、前記繊維糸収集機を通過した透明器材フィルム700を引取るように具備される。
これに加え、前記繊維糸収集機300と前記引取りローラ520との間には、前記繊維糸収集機300を通過した透明器材フィルムを乾燥させるための乾燥手段600が具備されることができる。
以下、本発明の光拡散シートの製造装置を利用した光拡散シートの製造方法を詳細に説明する。
まず、放射ノズル210に+電圧を連結し、繊維糸収集機300に前記放射ノズル210と反対の極性である−極性を連結した後、電圧印加手段400を駆動して前記放射ノズル210に高電圧を印加する。
これと同時に前記フィルム移送手段500を駆動して、透明器材フィルム700を前記繊維糸収集機300の上側に置かれるように移送する。この時、前記透明器材フィルム700は通常的に利用されるPETフィルムを利用することができる。
これによって、前記溶液貯蔵槽110から定量ポンプ120を介して連続的に供給された水溶液が、前記電圧印加手段から印加された高電圧によって荷電され、荷電された溶液が噴射ノズル210を介して下部に連続的に噴射される。
前記噴射された溶液のソルベントは、前記繊維糸収集機300の上側に移送された透明器材フィルム700上に触れるまで蒸発または揮発されることによって、前記ソルベントに溶けている高分子やポリマーが前記透明器材フィルム700の表面に光拡散ナノ繊維糸として集積される。この時、前記光拡散ナノ繊維糸は、光拡散特性を有する高分子物質であるPMMA物質からなる。
前記電気放射方式で光拡散ナノ繊維糸を形成する時、前記溶液の濃度、印加電圧、放射中待機状態、噴射手段と繊維糸収集機との間の距離などを適切に調節することによって、前記光拡散ナノ繊維糸の繊維の条に光拡散ビーズが更に形成されるようにすることができる。
これに加え、前記光拡散ナノ繊維糸が集積された透明器材フィルムは、前記引取りローラ520と繊維糸収集機300との間に具備された乾燥手段600によって乾燥されることができる。
以後、前記光拡散ナノ繊維糸の集積された透明器材フィルムは、フィルム移送手段によって引取りローラに引取られる。
図4は、本発明による光拡散シートの概略的な断面図である。
本発明の光拡散シート70は、透明器材フィルムであるポリエチレンテレフタレートフィルム71上に光拡散層72のコーティングされた構造からなる。
前記光拡散層72は、電気放射方式によって集積された光拡散ナノ繊維糸72aを具備し、前記光拡散ナノ繊維糸72aの条の一部分には光拡散ビーズ72bが形成されることができる。前記光拡散ナノ繊維糸72a及び光拡散ビーズ72bは、光拡散物質、例えばPMMAからなり得る。
このようになった本発明の光拡散シートは、高価な光拡散ビーズのかわりに電気放射方式で形成した光拡散ナノ繊維糸を光拡散剤として利用することによって、製造費用を低減させることができ、光拡散剤の均一性を確保して、光拡散率を向上させることができる。
本発明は添付の図面を参照して好ましい実施例を中心に記述されたが、当業者なら、このような記載から本発明の範疇を脱することなく、多くの多様で自明な変形が可能であることは明白である。従って、本発明の範疇は、このような変形例を含むように記述された特許請求の範囲によって解釈されるべきである。
一般的なバックライトユニットに関する概略的な断面構成図である。 従来の技術による光拡散シートの概略的な断面図である。 本発明による光拡散シートの製造装置を概略的に図示した構成図である。 本発明による光拡散シートの概略的な断面図である。
符号の説明
70:光拡散シート
71:透明器材フィルム
72:光拡散層
72a:光拡散ナノ繊維糸
72b:光拡散ビーズ
100:溶液供給手段
110:溶液貯蔵槽
120:定量ポンプ
200:噴射手段
210:噴射ノズル
300:繊維糸収集機
400:電圧印加手段
500:フィルム移送手段
510:巻取りローラ
520:引取りローラ
600:乾燥手段
700:透明器材フィルム

Claims (7)

  1. 光を発生するランプと、ランプから発生された光の光学特性を変化させて面形態に光を出射する導光板と、導光板から出射された光を拡散、散乱させる光拡散シート及びプリズムシートとを具備するバックライトユニットにおいて、
    前記光拡散シート70は、
    透明器材フィルム71と、
    前記透明器材フィルム71の表面に電気放射方式によって形成された光拡散ナノ繊維糸72aが直接放射された光拡散層72とを含んでなることを特徴とする光拡散シート。
  2. 前記光拡散ナノ繊維糸72aに光拡散ビーズ72bが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光拡散シート。
  3. 溶液供給手段を利用して、噴射手段にて光拡散物質の溶解された溶液を連続的に供給する段階と;
    フィルム移送手段を駆動して、繊維糸収集機の上側に透明器材フィルムが置かれるように移送する段階と;
    前記噴射手段に高電圧を印加して、前記溶液を荷電させる段階と;
    前記荷電された溶液を噴射手段から吐出して、前記透明器材フィルムの表面に光拡散ナノ繊維糸を直接放射する段階と;
    を含む光拡散シートの製造方法。
  4. 前記光拡散ナノ繊維糸放射時、光拡散ナノ繊維糸に光拡散ビーズが形成されるようにすることを特徴とする請求項3に記載の光拡散シートの製造方法。
  5. 前記光拡散ナノ繊維糸の放射された透明器材フィルムを乾燥させる段階を更に含むことを特徴とする請求項3または4に記載の光拡散シートの製造方法。
  6. 光拡散特性を有する高分子物質の溶解された溶液を供給するための溶液供給手段100と;
    前記溶液供給手段100から溶液の供給を受け、電気放射方式によって前記溶液をその下部に噴射するように具備される噴射手段200と;
    前記噴射手段200の下側に前記噴射手段200と所定の離隔距離を隔てて設置され、かつ前記噴射手段から噴射された溶液が繊維糸の形態でその上面に集積されるように具備される繊維糸収集機300と;
    前記噴射手段200に一極が連結され、前記繊維糸収集機にその他極が連結されるように具備されて、前記噴射手段200に高電圧を印加する電圧印加手段400と;
    前記繊維糸収集機300の上側に透明器材フィルムを移送させるために、前記繊維糸収集機300の一側と他側に各々具備され、駆動手段によって回転する巻取りローラ510及び引取りローラ520を含むフィルム移送手段500と;
    を含んでなることを特徴とする光拡散シートの製造装置。
  7. 前記繊維糸収集機300と引取りローラ520との間には、前記繊維糸収集機を通過した前記透明器材フィルムを乾燥させるための乾燥手段600が具備されていることを特徴とする請求項6に記載の光拡散シートの製造装置。
JP2005233932A 2005-05-16 2005-08-12 光拡散シートとその製造方法及びその製造装置 Pending JP2006323327A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050040886A KR100681954B1 (ko) 2005-05-16 2005-05-16 광확산 시트와 그 제조 방법 및 그 제조 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323327A true JP2006323327A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37543029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233932A Pending JP2006323327A (ja) 2005-05-16 2005-08-12 光拡散シートとその製造方法及びその製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006323327A (ja)
KR (1) KR100681954B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982667B1 (ko) 2007-12-12 2010-09-17 한국전자통신연구원 측면 발광 광섬유 조명 및 그 제작 방법
WO2022258006A1 (zh) * 2021-06-09 2022-12-15 清锋(北京)科技有限公司 一种增材制造装置及方法
CN115980896A (zh) * 2023-01-18 2023-04-18 青岛大学 一种匀光膜、光学设备及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878684B1 (ko) 2017-11-15 2018-07-16 주식회사 엔지엘 Led 조명용 광확산판 및 이의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982667B1 (ko) 2007-12-12 2010-09-17 한국전자통신연구원 측면 발광 광섬유 조명 및 그 제작 방법
WO2022258006A1 (zh) * 2021-06-09 2022-12-15 清锋(北京)科技有限公司 一种增材制造装置及方法
CN115980896A (zh) * 2023-01-18 2023-04-18 青岛大学 一种匀光膜、光学设备及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100681954B1 (ko) 2007-02-12
KR20060118275A (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060291065A1 (en) Method of manufacturing optical sheet, optical sheet, backlight unit, display device, and electronic apparatus
US20070019131A1 (en) Optical unit, a method of manufacturing the same, a backlight assembly having the same and a display device having the same
US20060007369A1 (en) Tiled display device
JP2006323327A (ja) 光拡散シートとその製造方法及びその製造装置
TW200414800A (en) Device manufacturing apparatus, device manufacturing method, and electronic equipment
CN202008088U (zh) 扩散膜、背光模组及液晶显示装置
CN104100886B (zh) 一种背光源、显示装置及其背光控制方法
US7160097B2 (en) Device for forming groove pattern of light-guiding plate and method for forming groove pattern by using the same
CN104765097A (zh) 一种导光结构、背光模组和显示装置
US8690407B2 (en) Illumination unit and display apparatus using the same
US7612859B2 (en) Ultra-violet radiation absorbing grid
EP2365384A1 (en) A backlight unit for a liquid crystal display and a method of making the same
KR101980698B1 (ko) 프리즘 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 그 제조 방법
CN103375740A (zh) 照明装置以及使用它的液晶显示装置
JP2005189583A (ja) 光拡散シートおよびこれを用いたディスプレイ
JP2010146772A (ja) 導光板及び導光板の製造方法
TWI351562B (en) Backlight module, liquid crystal display apparatus
US9512982B2 (en) Backlight assembly
CN1990237A (zh) 滚筒印刷设备和方法、以及使用其制造液晶显示器件的方法
WO2016106900A1 (zh) 一种液晶显示器背光模组及液晶显示器
CN104714339A (zh) 光配向装置
KR100717337B1 (ko) 광학 소재 제조 방법 및 그 제조 장치
JP3942879B2 (ja) 光学シートの製造方法
KR101150959B1 (ko) 도광판 패턴 형성 장치
KR101626915B1 (ko) 광학시트용 직물의 기포 제거 장치와, 이를 포함한 고휘도 광학시트 제조 시스템과, 고휘도 광학시트용 직물의 기포 제거 방법 및 상기 기포 제거 방법을 포함하는 광학시트 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317