JP2006323260A - 光センサ内蔵表示装置 - Google Patents

光センサ内蔵表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323260A
JP2006323260A JP2005147972A JP2005147972A JP2006323260A JP 2006323260 A JP2006323260 A JP 2006323260A JP 2005147972 A JP2005147972 A JP 2005147972A JP 2005147972 A JP2005147972 A JP 2005147972A JP 2006323260 A JP2006323260 A JP 2006323260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential
display device
photosensitive
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005147972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613689B2 (ja
Inventor
Yuichi Masutani
雄一 升谷
Naoki Nakagawa
直紀 中川
Shinji Kawabuchi
真嗣 川渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005147972A priority Critical patent/JP4613689B2/ja
Publication of JP2006323260A publication Critical patent/JP2006323260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613689B2 publication Critical patent/JP4613689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光センサ機能に関わる感光回路の駆動に専用の走査信号用ドライバー回路が必要なく、表示機能に関わる表示回路の走査信号以外のパルス信号の順次入力が不要な光センサ内臓表示装置を低コストで得る。
【解決手段】 第1トランジスタである感光回路の薄膜トランジスタTijと信号検出配線Xjとの間に、第2トランジスタである感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijを直列に接続し、感光回路走査用薄膜トランジスタTijのゲート電極を表示回路のゲート配線Qiに接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光源からの光入力に応答する感光素子、および感光素子とトランジスタなどから構成される感光回路を備えた光センサ(光検知型デジタイザ)に関するもので、特に光センサ内蔵の表示装置に関するものである。
従来の光検知型デジタイザ内蔵の液晶表示装置においては、デジタイザ機能に関わる行走査線に接続されたセンサの電位を薄膜トランジスタのゲート電位として与え、光照射量により変化するセンサの電位により薄膜トランジスタのON、OFF状態を制御して、信号をデジタイザ機能に関わる列走査線より検出していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−75732号公報(第7頁、第12図)
上記文献に開示された従来の光検知型デジタイザ内蔵の液晶表示装置においては、デジタイザ機能を動作させるために、デジタイザ機能に関わる行走査線に薄膜トランジスタを駆動するパルス波形からなる走査信号を順次入力する必要があり、表示機能に関わるゲート配線と合わせて2系統の走査信号を必要とした。この場合、走査信号用ドライバー回路も2系統必要になり、コスト増加を起こす問題点があった。
本発明は上記問題点を解決することを目的としており、光センサ機能に関わる行走査線に走査信号を順次入力する必要がない光センサ内蔵表示装置を得るものであり、低コスト化を可能とするものである。
本発明は、光センサ機能に関わる感光回路の第1トランジスタである薄膜トランジスタと信号検出配線との間に、第2トランジスタである感光回路走査用薄膜トランジスタを直列に接続し、感光回路走査用薄膜トランジスタのゲート電極を表示機能に関わる表示回路のゲート配線に接続したものである。
本発明は、表示回路のゲート配線用の走査信号に連動して、感光回路の信号検出が可能になり、光センサ機能に関わる行走査線に表示回路とは別の走査信号を順次入力する必要がなくなる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1を示す光センサ内蔵液晶表示装置における1画素Cijの回路構成図を示したものである。画素は表示機能に関わる表示回路と、光センサ機能に関わる感光回路から構成される。
表示回路は、通常の液晶表示装置と同じであり、ゲート配線Qiと、これに交差する映像信号配線Pjと、画素電極のスイッチ動作に用いる表示回路用薄膜トランジスタTDijと、画素電極と対向電極との間の液晶容量Clcと、電荷を保持する補助容量Csを形成する共通配線Ziなどからなる。
感光回路は、感光回路の信号を表示エリアの外に引き出すための信号検出配線Xjと、第1電位供給配線Yiと、第2電位供給配線を兼用する共通配線Ziと、感光素子Sijと、基準抵抗Rijと、第1トランジスタである薄膜トランジスタTijと、これに直列に接続された第2トランジスタである感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijなどからなる。感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijのゲート電極は表示回路のゲート配線Qiに接続している。これにより、液晶表示回路の走査信号に連動して、感光回路の信号検出が可能になり、第1電位供給配線Yiに表示回路とは別の走査信号を印加する必要がなくなる。
次に動作原理について詳述する。感光素子Sijと基準抵抗Rijは直列に接続され、第1電位供給配線Yiと第2電位供給配線を兼用する共通配線Ziとの間を接続する。第1電位供給配線Yiの電位をVy、共通配線Ziの電位をVz、感光素子の抵抗値をRsij、基準抵抗の抵抗をRrijとすると、位置Aにおける感光素子Sijと基準抵抗Rijにて分割される感光素子Sijの電位Vsijは以下の式(1)にて示される。
Vsij=Vz+(Vy−Vz)・Rrij/(Rsij+Rrij) (1)
この電位Vsijを感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位として供給する。電位Vsijは、感光素子Sijに光照射されている場合と光照射されていない場合の抵抗値Rsijの差に応じて変化するため、感光素子Sijへの光照射量の差により感光回路の薄膜トランジスタTijのソース・ドレイン間に流れる電流が変化する。
ここで、アモルファスシリコン(a−Si)薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス型液晶表示装置の場合、感光素子Sijと基準抵抗Rijはa−Siフォトダイオードとすると良い。図2はa−Siフォトダイオードの回路構成図を示したものである。図2に示すように、a−Siフォトダイオードは表示回路の表示回路用薄膜トランジスタTDijと同じ製造工程で形成され、a−Si薄膜トランジスタのゲート電極とソース電極(またはドレイン電極)を電気的に接続しただけの構成である。液晶表示装置の製造工程に新たな工程を追加せずに感光回路を組み込むことが可能になる。
また、感光素子Sijと基準抵抗Rijは、それぞれを構成する薄膜トランジスタのチャネル領域を構成するa−Siを遮光するか、遮光しないかにより作り分けることが出来る。感光素子Sijは光検出を行うために光照射されるように遮光せず、基準抵抗Rijは光照射されないように遮光する。
遮光方法としては、基準抵抗Rijの上の対向基板(図示せず)にブラックマトリックスを形成し、感光素子Sijのチャネル領域を構成するa−Si上の対向基板にはブラックマトリックスを形成しない構成とする。
または、対向基板上のブラックマトリックスの代わりに、表示回路と感光回路を形成するアレイ基板上で、配線材料などの金属膜により基準抵抗Rijのチャネル領域を遮光する構成でもよい。
図3は感光素子Sijとなるa−Siフォトダイオードの電圧−電流特性図を示したものである。電圧−電流特性は非線形であり、電圧が大きいほど電流値は大きくなる。また、光照射・非照射で電流値は大きく異なり、光照射しない場合、電流は殆ど流れない。
図4は図3をa−Siフォトダイオードの電圧−抵抗特性図に直したものである。a−Siフォトダイオードは電圧が大きいほど抵抗値が高くなる。また、光照射で抵抗値は著しく低くなる。
基準抵抗Rijの抵抗値Rrijと、感光素子Sijの抵抗値Rsijは、a−Siフォトダイオードを構成するa−Si薄膜トランジスタのW/L(Wはチャネル幅、Lはチャネル長)に反比例する。
本発明の実施の形態1においては、基準抵抗Rijを構成する薄膜トランジスタのW/Lを、感光素子SijのW/Lよりも大きく設定することにより、光照射しない場合の基準抵抗Rijの抵抗値Rrijを、感光素子Sijの抵抗値Rsijよりも小さくなるように構成する。
基準抵抗Rijと感光素子Sijには、式(1)に基づいて電圧が分配されるので、基準抵抗Rijに加わる電圧は、感光素子Sijに加わる電圧よりも小さくなる。さらに、図4より、a−Siフォトダイオードの抵抗は一定ではなく、電圧が小さいほど抵抗は小さくなる。したがって、本発明の実施の形態1においては、光照射しない場合、基準抵抗Rijの抵抗値Rrijは、感光素子Sijの抵抗値Rsijに対してW/Lの比以上に相対的に小さくなる。
図5は本発明の実施の形態1を示す感光素子Sijの光照射量と電位特性図を示したものである。a−Siフォトダイオードからなる感光素子Sijの電位Vsijは、光照射量によって第2電位供給配線である共通配線Ziの電位Vzから、第1電位供給配線Yiの電位Vyに急激に変化する。
この理由は、感光素子Sijに光照射しない場合、結果的にRsij>>Rrijとなるので、式(1)よりVsij≒Vzとなる。感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は、ほぼ基準抵抗Rij側の共通配線Ziの電位Vzとなる。
逆に、感光素子Sijに光照射した場合、感光素子Sijの抵抗値Rsijは、図4に示すように著しく減少するので、基準抵抗Rijの抵抗値Rrijよりも小さくなり、Rsij<<Rrijとなるので、式(1)よりVsij≒Vyとなる。感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は、ほぼ感光素子Sij側の第1電位供給配線Yiの電位Vyとなる。
以上の動作原理によって、感光素子Sijへの光照射量で、感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位を、第2電位供給配線である共通配線Ziの電位Vzから第1電位供給配線Yiの電位Vy間で変化させることができる。
ここで、感光素子Sijと基準抵抗Rijの寸法は、例えば、基準抵抗Rijを構成する薄膜トランジスタのチャネル幅Wを25μm、チャネル長Lを4μm、感光回路Sijを構成する薄膜トランジスタのチャネル幅Wを10μm、チャネル長Lを4μmに設定した。このように、感光素子Sijと基準抵抗のW/Lの比は2倍以上、望ましくは本例のように2.5倍以上とするとよい。
次に、表示回路のゲート配線Qi、映像信号配線Pj、共通配線Ziには一般の液晶表示装置と同様の信号あるいは電位を供給すればよい。本発明の実施の形態1では、例えば、ゲート配線QiにはゲートON時には20V、ゲートOFF時には−6V、映像信号配線Pjには映像に応じた0.5Vから9Vの信号、共通配線Ziには対向電極(図示せず)の電位と等しい4Vの一定電位を供給した。
また、第1電位供給配線Yiは通常の液晶表示装置にはないものであるので、ゲート配線QiのゲートOFF電位と同じ−6Vを供給した。これにより、回路基板上に既に準備されている電位を用いることで、新たな電源を準備する必要が無い。
上記構成においては、感光素子Sijに光照射しない場合の感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は約4V、感光素子Sijに光照射した場合の感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は約−6Vとなる。
感光素子Sijに光照射しない場合は、感光回路の薄膜トランジスタTijはON状態になり、直列に接続した感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijのソース・ドレインの一方に、共通配線Ziの電位Vzが供給される。そして、ゲート配線Qiのゲート走査信号に連動して感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijもON状態とすることで、共通配線Ziと信号検出配線Xjが電気的に接続される。
感光素子Sijに光照射した場合は、感光回路の薄膜トランジスタTijはOFF状態になり、感光回路走査用薄膜トランジスタT2ijに関係なく、共通配線Ziと信号検出配線Xjは電気的に接続されない。
信号検出配線Xjに電位0Vを供給し、積分器を接続(図示せず)することにより、上述のように共通配線Ziと電気的に接続された場合に、共通配線Ziから信号検出配線Xjに流れる電流を検出することで、感光素子Sijの光照射を判定することが可能となる。
また、感光素子Sijの位置検出は、表示回路のゲート配線用走査信号のタイミングにてゲート配線Qiの行座標i、信号検出配線Xjの列座標jにより特定することが可能である。
図6は本発明の実施の形態1を示す光センサ内蔵表示装置における全体構成図を示したものである。図1の画素を表示解像度に応じてマトリックス状に配置し、ゲート配線Qiにゲート駆動回路1、映像信号配線Pjにソース駆動回路2、信号検出配線Xjに光センサ検出回路3を接続し、第2電位供給配線である共通配線Ziに共通電位であるVz(約4V)、第1電位供給配線Yiに上述のゲートOFF電位にほぼ等しいVy(約−6V)を供給する。
なお、図6ではすべての画素に感光回路を設けた例を示したが、感光回路は全画素に入れる必要はなく、光センサ内蔵表示装置が必要とする光位置検出分解能に応じて複数の画素毎に間引いて配置すればよい。例えば、横または縦3画素に1つの感光回路などの構成とすることも可能である。
実施の形態2.
図7は本発明の実施の形態2を示す光センサ内蔵表示装置の1画素を示す回路構成図である。本発明の実施の形態1では第1電位供給配線Yi側に感光素子Sij、共通配線Zi側に基準抵抗Rijを配置した例を示したが、本発明の実施の形態2では、これらを入れ替えて、第1電位供給配線Yi側に基準抵抗Rij、共通配線Zi側に感光素子Sijを配置したものである。
この場合、感光素子Sijに光照射しない場合、感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は、第1電位供給配線Yiにより供給される電位Vy(約−6V)付近となる。感光素子Sijに光照射した場合、感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート電位は共通配線Ziの電位Vz(約4V)付近となり、感光素子Sijに光照射した場合のみ、感光回路の薄膜トランジスタTijがON状態になる。すなわち、感光素子Sijへの光照射・非照射に対する感光回路の薄膜トランジスタTijのON、OFF動作を本発明の実施の形態1と逆にすることができる。
実施の形態3.
図8は本発明の実施の形態3を示す光センサ内蔵表示装置の1画素を示す回路構成図である。本発明の実施の形態1および2では、感光回路の薄膜トランジスタTijのソース・ドレインの一方を共通配線Ziに接続する例を示したが、第1電位供給配線Yiに接続しても良い。
共通配線Ziに4V、第1電位供給配線Yiに−6V、信号検出配線Xjに0Vを供給する場合、本発明の実施の形態1および2においては、感光回路の薄膜トランジスタTijのソース・ドレイン間の電圧Vdsは約4V、ゲート・ソース間電圧Vgsは感光素子への光照射、非照射により約−6V〜約4Vの範囲で変化する。
一方、本発明の実施の形態3では、感光回路の薄膜トランジスタTijのソース・ドレイン間電圧Vdsは約6V、ゲート・ソース間電圧Vgsは感光素子への光照射、非照射により約0V〜約10Vの範囲で変化する。感光回路の薄膜トランジスタTijのゲート・ソース間電圧Vgsが小さい方向に変化する。感光回路の薄膜トランジスタTijを流れる電流の絶対値は大きくなり、光センサ検出回路3の構成を簡略化することが出来る。
実施の形態4.
本発明の実施の形態1から3では、第2電位供給配線として共通配線Ziと同じ約4V、第1電位供給配線Yiにゲート配線QiのゲートOFF電位と同じ約−6Vを供給したが、両方またはどちらか一方に表示回路とは別の電源を準備し、第1電位供給配線Yiと第2電位供給配線の電位差を大きくすると、さらに感光回路の薄膜トランジスタTijを流れる電流や、光照射・非照射による電流比を大きくし、光センサ検出回路3の構成を簡略化することが出来る。
例えば、第1電位供給配線Yiに約−16Vの電圧を加えた場合、本発明の実施の形態3では、感光回路の薄膜トランジスタTijのソース・ドレイン間電圧Vdsは約16V、ゲート・ソース間電圧Vgsは感光素子への光の照射、非照射により約0V〜約20Vの範囲で変化させることが出来、より大きな電流を信号検出配線Xjに供給できるようになる。
なお、上記の本発明の実施の形態1から4では液晶表示装置について述べたが、表示装置は液晶に限らず、エレクトロルミネセンス(EL)、エレクトロクロミック、電気泳動などの他の原理による表示装置であってもかまわない。
本発明の実施の形態1を示す光センサ内蔵液晶表示装置における1画素の回路構成図である。 a−Siフォトダイオードの回路構成図である。 a−Siフォトダイオードの電圧−電流特性図である。 a−Siフォトダイオードの電圧−抵抗特性図である。 本発明の実施の形態1を示す感光素子の光照射量−電位特性図である。 本発明の実施の形態1を示す光センサ内蔵液晶表示装置における全体構成図である。 本発明の実施の形態2を示す光センサ内蔵液晶表示装置における1画素の回路構成図である。 本発明の実施の形態3を示す光センサ内蔵液晶表示装置における1画素の回路構成図である。
符号の説明
1ゲート駆動回路、2 ソース駆動回路、3 光センサ検出回路、Cij 画素、Qij ゲート配線、Pj 映像信号配線、Zi 共通配線(第2電位供給配線)、TDij 表示回路の薄膜トランジスタ、Clc 液晶容量、Cs 補助容量、Xj 信号検出配線、Yi 第1電位供給配線、Sij 感光素子、Rij 基準抵抗、Tij 感光回路の薄膜トランジスタ(第1トランジスタ)、T2ij 感光回路走査用薄膜トランジスタ(第2トランジスタ)。

Claims (8)

  1. 光センサを構成する感光回路と、表示装置を構成する表示回路を同一基板上に備え、
    前記感光回路は、第1電位供給配線および第2電位供給配線との間を、
    感光素子および前記感光素子と直列に接続された基準抵抗とで接続し、
    前記感光素子の電位によりにスイッチ動作する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタと直列に接続され、かつ前記表示回路の走査信号に連動してスイッチ動作する第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタに接続された信号検出配線と、
    を備えたことを特徴とする光センサ内蔵表示装置。
  2. 前記第1トランジスタは、第1電位供給配線または第2電位供給配線に接続することを特徴とする請求項1に記載の光センサ内蔵表示装置。
  3. 前記第2電位供給配線は、前記表示回路の共通配線と兼用することを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
  4. 前記感光素子は、光照射時は前記第1トランジスタがOFF状態となる電位とすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
  5. 前記感光素子は、光照射時は前記第1トランジスタがON状態となる電位とすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
  6. 前記第1電位供給配線または前記第2電位供給配線は、前記第1トランジスタがOFFまたはON状態となる電位を供給することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
  7. 前記感光素子は、アモルファスシリコンからなるフォトダイオードであることを特徴とする請求1から請求項6のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
  8. 前記基準抵抗は、アモルファスシリコンからなり、遮光されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光センサ内蔵表示装置。
JP2005147972A 2005-05-20 2005-05-20 光センサ内蔵表示装置 Expired - Fee Related JP4613689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147972A JP4613689B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 光センサ内蔵表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147972A JP4613689B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 光センサ内蔵表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323260A true JP2006323260A (ja) 2006-11-30
JP4613689B2 JP4613689B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37542977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147972A Expired - Fee Related JP4613689B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 光センサ内蔵表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613689B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129142A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 記録再生装置
JP2012038314A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electronics Co Ltd タッチ基板及びその製造方法
KR101385475B1 (ko) * 2007-12-21 2014-04-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
CN102375600B (zh) * 2010-08-06 2016-12-14 三星显示有限公司 触摸基底和制造该触摸基底的方法
KR20170051713A (ko) * 2015-10-30 2017-05-12 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323427A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Nec Corp 液晶ライトバルブ
JPH04302593A (ja) * 1990-12-13 1992-10-26 Xerox Corp 光検知・表示駆動装置
JPH05119910A (ja) * 1991-04-17 1993-05-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 光タツチ式入力装置
JP2001075732A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 光検知型デジタイザ
JP2003131798A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sharp Corp 入力装置および入出力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323427A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Nec Corp 液晶ライトバルブ
JPH04302593A (ja) * 1990-12-13 1992-10-26 Xerox Corp 光検知・表示駆動装置
JPH05119910A (ja) * 1991-04-17 1993-05-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 光タツチ式入力装置
JP2001075732A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 光検知型デジタイザ
JP2003131798A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sharp Corp 入力装置および入出力装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129142A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 記録再生装置
JP4670860B2 (ja) * 2007-11-22 2011-04-13 ソニー株式会社 記録再生装置
US8872760B2 (en) 2007-11-22 2014-10-28 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
US9529444B2 (en) 2007-11-22 2016-12-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
KR101385475B1 (ko) * 2007-12-21 2014-04-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
JP2012038314A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Samsung Electronics Co Ltd タッチ基板及びその製造方法
CN102375600A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 三星电子株式会社 触摸基底和制造该触摸基底的方法
CN102375600B (zh) * 2010-08-06 2016-12-14 三星显示有限公司 触摸基底和制造该触摸基底的方法
KR20170051713A (ko) * 2015-10-30 2017-05-12 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시장치
KR102468288B1 (ko) * 2015-10-30 2022-11-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613689B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959454B2 (ja) 入力装置および入出力装置
RU2457550C1 (ru) Дисплейное устройство
US9727186B2 (en) Pixel circuit, driving methods thereof, organic light emitting diode display panel, and display device
US10068950B2 (en) Pixel circuit, driving method thereof, and display apparatus
US9599848B2 (en) Display device including compensation capacitors with different capacitance values
US8436835B2 (en) Touch device, display substrate, liquid crystal display and operation method for photo sensor
JP2007310628A (ja) 画像表示装置
WO2009148084A1 (ja) 表示装置
JP2008203507A (ja) 画面入力機能付き画像表示装置
US8658957B2 (en) Sensor circuit and display apparatus
KR102240313B1 (ko) 이미지 스캐닝 기능을 가지는 amoled 디스플레이 패널
US20150378470A1 (en) Pixel circuit, display panel and display apparatus
US11644927B2 (en) Display device
JP4613689B2 (ja) 光センサ内蔵表示装置
KR20200034890A (ko) 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2002023658A (ja) 調光システム
KR101350573B1 (ko) 전기영동 표시장치
US20130002603A1 (en) Sensor module and display device
KR102539517B1 (ko) 센싱 구동 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
JP6276685B2 (ja) 表示装置用の光センサ画素回路および表示装置
JP5275652B2 (ja) 光量検出回路及び電気光学装置
TWI418908B (zh) 主動式光感測畫素、主動式光感測陣列以及光感測方法
WO2010058630A1 (ja) 液晶表示装置、電子機器
KR101278899B1 (ko) 능동 감광 픽셀
JP2006098437A (ja) 画素回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees