JP2006322295A - 流量抑制部品 - Google Patents

流量抑制部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322295A
JP2006322295A JP2005176929A JP2005176929A JP2006322295A JP 2006322295 A JP2006322295 A JP 2006322295A JP 2005176929 A JP2005176929 A JP 2005176929A JP 2005176929 A JP2005176929 A JP 2005176929A JP 2006322295 A JP2006322295 A JP 2006322295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
existing
pipe
drainage
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005176929A
Other languages
English (en)
Inventor
Junjiro Fujikata
順二郎 藤方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005176929A priority Critical patent/JP2006322295A/ja
Publication of JP2006322295A publication Critical patent/JP2006322295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】 下水道整備の進行に伴い近年問題となっている都市型洪水被害を軽減することを目的とする。
【解決手段】 各家庭及び道路排水部において流出量を抑制貯留することにより、この課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、下水道管渠への雨水流入量を抑制する部品に関するものであり、部品の外径に工夫をする事によって、既に布設された管渠及びこれから布設される管渠について使用可能であるようにしたものである。
従来から、下水道管渠は降雨による流出量を速やかに排除するよう計画されてきた。
その結果、今日にいたって都市型災害として下流都市部における洪水被害が続出し大きな社会問題となっている。これに対して行政機関は雨水調整池の整備や下流河川の改修等巨額の投資を必要としている。又、一方で住民自体の意識の改革も進み、各家庭での都市型災害回避への取組みも行われるようになってきた。
従来の設計思想により整備された下水道では速やかな排水が行われる反面下流部での洪水被害をもたらす結果となっており、最上流部にあたる各家庭及び道路排水部での流出量の抑制が望まれるが、既に施工された下水道を改修し流出量を抑制する技術がなかった。本発明は、このような既設の下水道を改修し、流出量を抑制することを課題としている。
この課題を解決するための請求項1の発明は、接続部の外径を既設排水管の内径より小さくすることにより既設下水道施設に手を加えずに改修できることを特徴とする流量抑制部品である。(図1参照)
また、請求項2の発明は、平素の降雨による程度の流出量に対しては抑制効果を発揮せず従来の排水能力が確保される一方、集中豪雨などの異常な流出量に対して抑制効果を発揮するものである。
請求項3の発明は、流出量を抑制した結果一時的に残留する水量を既設の排水桝内に貯留する効果を生み出すものであり既存の塩ビ管と組み合わせてその機能を発揮出来るよう工夫したものである。又、排水桝内の貯留量を超える流出量に対しては改修前の排水能力を確保できるものである。(図1参照)
本発明により、各家庭及び道路排水部で排水量を抑制貯留することにより既存の下水道施設を利用しながら都市型洪水の被害を軽減することが可能となる。
図1は、本部品の外径を既設管の内径より小さくすることを特徴とする流量抑制部品の断面図である。同図に示すように部品の外径を既存管の内径より小さくすることにより既設の下水道施設に手を加えずに本部品を設置することができる。
当部品は既存の下水道管(ヒューム管や塩ビ管など)内に挿入設置されるものであるが、下水道管の口径は規格化されており、各口径に適用出来るよう当部品も規格化する。
流量調節部にあたる開口部は、開口部の口径により流量の抑制効果を調節するものであり、且つ排水桝内が土砂等により閉塞し貯留効果が減少することを防ぐものであり、対象とする流量に応じて適切に開口部口径が選定される必要がある。よって、水理的な検討により適切な開口部口径が選定されると共に選定結果に応じた開口部の口径が調達出来るよ開口部口径の選定表の作成及び開口部部品の規格化を行う。(図3参照)
本流量抑制部品と塩ビ管を組み合わせて排水桝内の貯留効果を利用できるようにする。塩ビ管は下水道用塩ビ管を使用し、長さは設置される条件により適宜加工するものとする。(図1参照)
既設排水管との取付け部にゴム輪を設置することにより部品の取付け取外しが狭い排水桝内でも容易に行えるようにすると共に既存管内径の誤差に対応する。(図2参照)
当流量抑制部品の材料は、一般に配管材料として利用されている塩化ビニールでよい。又、取付け部のゴム輪の材料は、一般に塩ビ管の接合部に使用されている材料でよい。
当流量抑制部品の効果は、一つの排水系統内においてより多く設置されることにより、より大きな効果を発揮されるものであり、既設下水道施設及び新規に建設される下水道施設において広く採用されることが望ましい。
本発明に係る流量抑制部品は、工業的に量産する事が可能であるため、産業上の利用可能性を有する。
排水桝内に取り付けられた流量抑制部品の断面図である。 流量抑制部品の取付部の詳細断面図である。 流量調節部の正面図である。
符号の説明
1 流量抑制部品の本体の縦断面
2 流量調節部にあたる開口部の縦断面
3 排水桝内の貯留効果を利用するために取り付けた既設排水管と同口径の塩ビ管
4 既設排水管縦断面
5 既設排水桝断面
6 流量調節部断面
7 既設排水管との取付部に設置されたゴム輪断面
8 流れの方向
9 流量調節部に開けられた開口部口径を調達出来るよう流量調節部を回転する軸
10 流量調節部に開けられた開口部(数種類の規格化された口径とする)
11 流量抑制部品本体に開けられた開口部(流量調節部の開口部最大口径とする)
12 流量調節部背面に隠れている流量抑制部品本体

Claims (3)

  1. 既存の管渠に内挿接続出来ることを特徴とする流量抑制部品。
  2. 流量の抑制量は、流出都に開けた孔の口径によりコントロール出来ることを特徴とする流量抑制部品。
  3. 排水桝内の貯留効果を利用出来ることを特徴とする流量抑制部品。
JP2005176929A 2005-05-20 2005-05-20 流量抑制部品 Pending JP2006322295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176929A JP2006322295A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 流量抑制部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176929A JP2006322295A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 流量抑制部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006322295A true JP2006322295A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37542172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176929A Pending JP2006322295A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 流量抑制部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006322295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031242A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 積水化学工業株式会社 管構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031242A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 積水化学工業株式会社 管構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010138593A (ja) 排水ます及びこれを備えた排水設備
JP6574657B2 (ja) 雨水排水貯留設備
JP6069779B2 (ja) 多層式下水道管
JP5643913B1 (ja) 汚水排出システム
JP4661460B2 (ja) 雨水流出制御システム及び雨水流出制御システムの構築方法
JP2006322295A (ja) 流量抑制部品
GB2478782A (en) Non return valve for drainpipes used to protect properties in the event of flooding
JP6132141B2 (ja) 下水・雨水切換型貯留施設
JP5089566B2 (ja) 排水ます
Teichmann et al. Influence of flash floods on the drainage systems of the urbanized areas
JP2005350867A (ja) 雨水の利用システム
JP2017179824A (ja) トイレシステム
CN203947462U (zh) 一种挡土墙排水口防倒灌装置
JP2008169575A (ja) 排水トラップシステム及びこれを用いたサイフォン排水システム
JP7328643B1 (ja) 人孔部における、管渠の管口を連結する管渠構造
JP2009024441A (ja) 地下構築物の浮き上がり防止構造
US20070246113A1 (en) First flush passive flow control valve
Suda Using Dynamic Hydraulic Modeling to Understand Sewer Headspace Dynamics–A Case Study of Metro Vancouver's Highbury Interceptor
Lee Stability Analysis of Steep-Sloped Sewer Manhole Using Observation Data and Numerical Analysis Model
JP2016191227A (ja) 雨水排水設備
JP2010156164A (ja) 雨水貯溜及び流出抑制のためのタンク
JP6626354B2 (ja) 雨水貯留システム
JP2016194235A (ja) 雨水制御装置
CN105544700A (zh) 一种附带过滤网的雨水排水管道
JP2017214709A (ja) 仮設トイレシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20070530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02