JP2006319984A - アンテナ選択方法 - Google Patents

アンテナ選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319984A
JP2006319984A JP2006132842A JP2006132842A JP2006319984A JP 2006319984 A JP2006319984 A JP 2006319984A JP 2006132842 A JP2006132842 A JP 2006132842A JP 2006132842 A JP2006132842 A JP 2006132842A JP 2006319984 A JP2006319984 A JP 2006319984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
sector
antennas
selection
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006132842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875404B2 (ja
Inventor
Samuel Guillouard
サミュエル ギヨワール
Vincent Demoulin
ドムーラン ヴァンサン
Olivier Mocquard
オリヴィエ モッカール
Eric Auffret
オフレ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006319984A publication Critical patent/JP2006319984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875404B2 publication Critical patent/JP4875404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】セクタが属するアンテナに関わらず、複数のアンテナにより受信される信号を結合することを提案する。
【解決手段】連続近似により、情報の最適な受信を可能にする各アンテナのセクタを走査する。前記走査は繰り返される。一回に単一のアンテナのみを、あるセクタから他のセクタへ連続的段階を経て切り替えることにより、円滑なセクタ切り替えを行う。そして、受信信号レベルを常に最大に保つ事を可能にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のアンテナを有する無線通信システムにおけるデータ伝送に関する。本発明は、前記システムのアンテナの選択方法に関する。
既知の無線通信システムには、建物の中、屋内領域で動作する、又は半ば閉鎖された領域で動作する、複数のアンテナを備えるデータ伝送システムがある。これらの通信システムは、一般に、基地局及び複数の移動端末から構成される。Hiperlan2及びIEEE802.11aのような規格は、5GHz周辺の周波数帯で動作する通信システムを定義している。
このようなシステムはまた、高解像度無線カメラにも適用される。
基地局と移動端末の間のデータ伝送の品質は、主に又は特にデータの送受信に利用されるアンテナシステムに依存する。受信中に送信される電力を最大化し、伝送路を効率化し、及び電力、固定電源を持たないユーザーのための特異点を減少させなければならない。これは、アンテナによる受信の最適化が、送信機の開発において重要であるためである。
これら伝送システムの雑音とエコーに対する耐性を強化するため、アンテナのダイバーシティ、所謂、MRC(最大比合成)を用いた複数アンテナ処理の実行が知られる。アンテナダイバーシティは、アンテナが同じ反射条件に制約されないよう、複数のアンテナ、つまり複数の電波の伝送路を用い、複数のアンテナから受信した信号を結合する。そして、単一アンテナの方式に多い、フェージングによる電波の減衰を除去し、安定性を向上させる。
無線システムの範囲を広げるアンテナ技術において、最も広く利用されている方法の1つに、セクタアンテナがある。セクタアンテナでは、異なる角度の広がりを有する複数のビームを利用する。無線システムは、送受信機器の位置に従い、セクタの選択を調整する。
これら2つの技術、ダイバーシティアンテナとセクタアンテナは対立するものではない。具体的には、特許文献1において、少なくとも1つの選択されたアンテナセクタによりデータ伝送を行うよう、セクタ構成された複数のアンテナを有する無線伝送システムとして知られる。選択が行われる度に、新たなアンテナセクタが選択され、瞬時に切り替えが行われる。これは、無線接続が、あるアンテナのあるセクタから、別のアンテナの別のセクタへ、突然に移行することを意味する。この突然の移行は、エラー及び接続の瞬断を発生する危険がある。
米国特許第2004/0196834号
以上の問題を改善するため、本発明は、セクタが属するアンテナに関わらず、アンテナの集合により受信される信号を結合することを提案する。
本発明は、一回に単一のアンテナのみを、あるセクタから他のセクタへ連続的段階を経て切り替えることにより、円滑なセクタ切り替えを行う。そして、受信信号レベルを常に最大に保つ事を可能にする。
本発明は、有意な安定性の利点を供する。アンテナの数が多いほど、アンテナを切り替える間のリスクは低くなる。
本発明は、セクタ(Mセクタ)を備える複数のアンテナ(N)を結合するシステムを有するデータ伝送システムのアンテナ選択方法に関する。各アンテナは、所定のセクタに従い動作する。本発明の方法は、初期設定段階及び反復走査段階を有する。反復走査段階では、連続近似により、最適に情報受信する各アンテナのセクタを走査する。
初期設定段階では、関係するアンテナを識別し、選択パラメータを判定し、そして関係するアンテナのそれぞれに対しセクタを適宜選択する。
望ましくは、アンテナの識別は、各アンテナを番号付けすることにより行われ、選択パラメータは、受信電力又は受信信号の「信号対雑音及干渉」比である。
望ましくは、最適に情報受信する各アンテナのセクタを走査する段階は、N個のアンテナのそれぞれが所与のセクタで受信した選択パラメータを測定する段階、これらN個のパラメータを比較し最も低いパラメータを有するアンテナを識別する段階、及び最大のパラメータが受信されるまでこのアンテナのセクタを変更する段階を有する。各アンテナのセクタを走査する段階は、新しいデータフレームが送信される度に行われる。
望ましくは、選択パラメータの最小閾値は固定され、この閾値を超えない選択パラメータを有するアンテナを除外できるようにする。
本発明の別の特長によると、アンテナが安定状態である間、このアンテナの全セクタの受信されたパラメータが、他のアンテナにより受信されたパラメータより低い場合、各アンテナのセクタを走査する段階の繰り返しは削減される。
この方法はまた、異なる極性(M個の極性)を有するN個のアンテナを結合する如何なるシステムにも適する。
本発明は、図を参照する以下の説明により、より理解され、他の特長及び利点が明らかになるだろう。
図1は、本発明に用いられる複数のアンテナを備えるシステムを有する送信機/受信機の例を示す。送信機/受信機は、基地局1、及びこの例では単一の移動端末2を有する。
基地局1は、セクタ構成の複数のアンテナ、第1のアンテナA、第2のアンテナB、及び第3のアンテナCを有する。これら3つのアンテナは、この例では、それぞれ4つのセクタを有する。これらは移動端末に向けて信号を送出し、及び移動端末から信号を受信する。これらのアンテナA、B、及びCは、RF(無線周波数)回路により、MRC(最大比結合)複数アンテナ処理モデムに結合される。MRC技術は、基地局の受信機のレベルで、各アンテナにより受信された平均化された信号の整合及び加重和を計算する。受信信号を結合するこの技術は、可能な最大の受信を得る。
移動端末2は、この例では、データ伝送のための単一のアンテナを有する。このアンテナは、従来知られているように、RF回路によりモデムと結合される。
アンテナシステムを動作させる方法は、つまり最適な受信を可能にする、アンテナの選択及び各アンテナのセクタの選択は、図2を用いて明らかにされる。
3つのアンテナA、B、及びCは、それらが有するセクタの集合により示される。図2の例では、4つのセクタを有するアンテナが示されるが、本発明の方法は、M個のセクタを有するアンテナに関する。選択されたセクタは、黒塗りで示される。これらは、前の図に示されたように、複数のアンテナを有するシステムの一部を形成する。
各アンテナと共に示される長方形は、品質判定基準のレベル又は選択パラメータを示す。選択パラメータは、例えば、図2の例に示されるように、アンテナにより受信された電力Pのレベルであって良い。選択パラメータはまた、「信号対雑音及び干渉」比であって良い。雑音及び干渉は、信号の外乱である。よって、干渉信号による外乱は、信号品質を決定する比で、雑音による外乱に関連付けられる。最適な判定基準は、電力の測定及び信号対雑音比に基づき計算されたパラメータで良い。パラメータの関数は、アンテナの受信品質の測定を可能にし、存在しなくても接続品質に与える影響が最小のアンテナを選択できるようにする。これらの受信チャネルの信号の信頼性の関数を解決する他のパラメータ、又は他のN−1個のアンテナから生じるN−1個の信号の組み合わせに基づき得られる信号に関する他のパラメータが利用され、アンテナNを適正と認める。
このパラメータの値は、特定のセクタを選択している各アンテナに対し入力される。この例では、パラメータは、受信電力Pを含む。次に、全てのアンテナA、B、及びCから生じるこれらのパラメータは、比較される。
本発明の方法を理解するため、8個の段階(1乃至8と番号付けられる)を示す。本方法の原理は、MRCシステムにより全てのアンテナで受信された信号の組み合わせを最大にするよう、各アンテナの最大信号受信レベルを走査することである。
第1の段階は、初期設定段階と称される。初期設定段階では、全てのアンテナで任意に同一のセクタが選択される(セクタ1)。アンテナA、B、及びCそれぞれの受信電力レベルPa、Pb、及びPcが測定され、次にこれらのレベルは比較される。この例では、アンテナAにより受信された電力レベルは、アンテナB及びCによりそれぞれ受信された電力レベルより低い。つまり、Pa≦Pb及びPcである。アンテナAは、電力レベルPが最も低いアンテナである。従って、アンテナAの他のセクタを評価しなければならない。次にアンテナAは、セクタ1からセクタ2へ切り替えられる。留意すべきは、アンテナAは、受信システムのアンテナの中で、セクタの切り替えによる影響の最も少ないアンテナであることである。受信信号への影響は最小であり、外乱も最小である。
第2の段階では、アンテナAは第2のセクタに切り替えられたが、アンテナAにより受信される電力レベルPaは、依然としてアンテナB及びCによりそれぞれ受信されるPb及びPcより低い。従って、再びアンテナAはセクタ2からセクタ3へ切り替えられる。
アンテナAのセクタ3で測定された電力は、アンテナB及びCの電力より高い。第3の段階では、アンテナBの電力は他より低いので、アンテナBは、第1のセクタから第2のセクタへ切り替えられる。
段階4及び5では、アンテナC及びBは、同様の方法でセクタを切り替えられる。
段階6、7及び8では、アンテナBの受信電力は、依然としてアンテナA及びCの電力より低い。これは安定状態と称される。
留意すべきは、初期設定段階である段階1から最大受信電力を得る段階5への切り替えは、アンテナA、次にBそして最後にCの4つの連続するセクタ切り替えにより実行される。その結果、アンテナセクタの変化は、連続する切り替えにより平滑に行われる。セクタの変化は、無線接続の品質を害すことなく行われる。
通信が連続するデータフレームにより行われる場合、電力の測定及びアンテナセクタの変化は、フレームの変化により引き起こされ、又はフレームの開始時に予約された間隔の間に行われる。例えば、フレームが10ms毎に送出される場合、段階1から安定状態である段階8への切り替えは、80msで行われる。
本方法は、図2の段階の間の特定の場合(図示されない)の解決法を有する。初期設定段階では、アンテナは識別され順序付けられている。あるアンテナの他に対する優先度は、次のように決定される。つまり、2つのアンテナが第3のアンテナより低い同じ電力を受信した場合、セクタを変更するアンテナが決定される。
受信電力の最小閾値を有する。具体的には、アンテナの受信電力が、ある番号の段階でこの閾値を超えなかった場合、応答なしと見なされる。従って、所望の通信は無効になる。欠陥のない状態では、このアンテナは開放され、他のアンテナと共に、複数のアンテナを有する別のシステムを形成するため、再利用可能にする。このようなアンテナの選択は、データ受信システムの復調経路の下流で行われる。
システム自体は恒久的に調整を行う。言い換えると、最も低い電力を受信しているアンテナでは、より好ましいセクタが常に走査される。安定状態が得られた時点から、測定の発生は減少する。
別の方法では、システムは、各アンテナに対し、選択されたセクタに隣接する、より好ましいセクタを恒久的に走査するよう、連続的に自己調整する。
図3は、本発明に用いられる、利用可能な複数の受信経路を有する複数のMIMOアンテナを備えるシステムを示す。異なる空間データストリームは、種々の受信経路へ送信される。これらのストリームは1つの同じ信号の成分を表すことができる。
上述の例のように、本システムは、RF回路によりモデムと結合される複数のアンテナA1、A2、...、Anを備えるシステムを有する基地局3、及びRF回路により別のモデムと結合される複数のアンテナB1、B2、...、Bmを備える別のシステムを有する移動端末4を有する。送信される信号は、基地局のN個のアンテナ又は移動端末のM個のアンテナの中から選択されたx個のアンテナから生成される。このため、各受信経路は、受信信号のx個の成分のそれぞれを抽出するために利用可能なx個の等価器を有する。受信品質は、信号の全成分の良好な受信に依存する。ストリームの伝送に対する受信アンテナの貢献度を表す品質指標は、各ストリームに対して計算される。この指標は、セクタを変更するよう選択されたアンテナが存在しなくても、各空間ストリームに有意な影響を与えないことを確認するために利用される。
上述のように、経路として最初に選択されたアンテナは、選択基準が満たされなかったため、この経路では無効になり、別の受信経路の伝送に再利用されることが考えられる。この基準は、既に説明した。
モデムは、複数のアンテナを空間的及び時間的に制御可能にする空間的、時間的な符号化、復号化部を有する。
セクタ構成を備えるアンテナダイバーシティを有するMIMOシステムは、例えばOFDM変調のような種々の変調方式と組み合わせ可能である。
本発明は、説明された例に限定されるものではない。具体的には、移動端末と同様に基地局の送信及び受信アンテナの数は、以上の例に説明された数より多くても良い。また本発明は、セクタアンテナを利用したが、無線システムによれば、他のアンテナ、特に種々の極性が可能なアンテナも可能である。
本発明に用いられる複数のアンテナを備えるシステムを有する送受信機の例を示す。 アンテナ及び図1のシステムの各アンテナのセクタを選択する本発明の方法の例を示す。 本発明に用いられる複数のアンテナを備えるMIMO送信器/受信機を示す。
符号の説明
1 基地局
2 移動端末
3 基地局
4 移動端末
A−B アンテナ
A1−An アンテナ
B1−Bm アンテナ
Pa−Pc アンテナの受信電力

Claims (10)

  1. M個のセクタを備えるN個のアンテナを結合するシステムを有するデータ伝送システムにおけるアンテナ選択方法であって、
    各アンテナは、所定のセクタに従い動作し、前記方法は、
    初期設定段階、及び
    連続近似により、最適に情報受信する各アンテナのセクタを走査する反復走査段階を有することを特徴とする、方法。
  2. 初期設定段階は、関連するN個のアンテナを識別し、選択パラメータを判定し及び関連する各アンテナのセクタを任意に選択することを特徴とする、請求項1記載のアンテナ選択方法。
  3. N個のアンテナの識別は、各アンテナを番号付けすることにより行われることを特徴とする、請求項2記載のアンテナ選択方法。
  4. 選択パラメータは、受信信号の電力であることを特徴とする、請求項2又は3記載のアンテナ選択方法。
  5. 選択パラメータは、受信信号の「信号対雑音及び干渉」比であることを特徴とする、請求項2又は3記載のアンテナ選択方法。
  6. 最適に情報受信する各アンテナのセクタを走査する段階は、
    所与のセクタにより動作するN個のアンテナのそれぞれにより受信される選択パラメータを測定する段階、
    前記N個のパラメータを比較し最も低いパラメータを有するアンテナを識別する段階、及び
    最大のパラメータが受信されるまで前記アンテナのセクタを変更する段階
    を有することを特徴とする、請求項1乃至5の何れか1つ記載のアンテナ選択方法。
  7. 各アンテナのセクタを走査する段階は、新しいデータフレームが送信される度に行われることを特徴とする、請求項6記載のアンテナ選択方法。
  8. 選択パラメータの最小閾値は固定され、前記閾値を超えない選択パラメータを有するアンテナを除外できるようにすることを特徴とする、請求項7記載のアンテナ選択方法。
  9. アンテナが安定状態である間、前記アンテナの全セクタの受信されたパラメータが、他のアンテナにより受信されたパラメータより低い場合、各アンテナのセクタを走査する段階の繰り返しは削減されることを特徴とする、前記請求項の何れか1つ記載のアンテナ選択方法。
  10. 前記方法は、異なる極性(M個の極性)を有するN個のアンテナを結合する如何なるシステムにも適することを特徴とする、請求項1乃至9記載のアンテナ選択方法。
JP2006132842A 2005-05-13 2006-05-11 アンテナ選択方法 Expired - Fee Related JP4875404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551260A FR2885750A1 (fr) 2005-05-13 2005-05-13 Methode de positionnement des antennes d'un systeme de transmission de donnees
FR0551260 2005-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319984A true JP2006319984A (ja) 2006-11-24
JP4875404B2 JP4875404B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=35539660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132842A Expired - Fee Related JP4875404B2 (ja) 2005-05-13 2006-05-11 アンテナ選択方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7348924B2 (ja)
EP (1) EP1722490B1 (ja)
JP (1) JP4875404B2 (ja)
CN (1) CN1862996B (ja)
DE (1) DE602006013742D1 (ja)
FR (1) FR2885750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324787A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo受信アンテナ選択装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2484287A (en) * 2010-10-04 2012-04-11 Vodafone Ip Licensing Ltd Selecting base station radio systems for receiving and combining OFDM signals from a mobile station
CN102571182B (zh) * 2012-01-20 2014-08-13 杭州华三通信技术有限公司 一种无线局域网中接收天线的选择方法和装置
CN104509148A (zh) * 2012-08-29 2015-04-08 英特尔公司 利用一个或多个天线阵列进行无线通信的设备、系统和方法
US9917363B1 (en) * 2014-11-14 2018-03-13 Sprint Communications Company L.P. Adjustable cross-polarized antenna array elements
US10461828B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-29 Intel IP Corporation Millimeter wave distributed network antenna sector switch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256970A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170759A (en) * 1977-05-02 1979-10-09 Motorola, Inc. Antenna sampling system
US4101836A (en) * 1977-05-02 1978-07-18 Motorola, Inc. Sectored antenna receiving system
US4317229A (en) * 1977-05-02 1982-02-23 Motorola, Inc. Sectored antenna receiving system
US4179759A (en) * 1978-02-16 1979-12-25 Smith James A Artificial leg having a lockable knee joint
US6167036A (en) * 1998-11-24 2000-12-26 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a sectored cell of a cellular radio communications system
KR100360010B1 (ko) * 2000-11-27 2002-11-07 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 다중 섹터 안테나 시스템에서의 통화량 추정 장치
EP1394896A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Ansteuerung einer Antennenanordnung, deren Umfeld in Sektoren unterteilt ist, um die Signalqualität einer Empfangstation an der Sektorengrenze zu verbessern
US7953372B2 (en) * 2003-04-07 2011-05-31 Yoram Ofek Directional antenna sectoring system and methodology

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256970A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324787A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Mimo受信アンテナ選択装置
JP4518999B2 (ja) * 2005-05-17 2010-08-04 日本放送協会 Mimo受信アンテナ選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1862996B (zh) 2011-07-20
EP1722490B1 (en) 2010-04-21
US20060258402A1 (en) 2006-11-16
JP4875404B2 (ja) 2012-02-15
DE602006013742D1 (de) 2010-06-02
CN1862996A (zh) 2006-11-15
FR2885750A1 (fr) 2006-11-17
EP1722490A1 (en) 2006-11-15
US7348924B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770939B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、及び通信システム
JP4382729B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20060203709A1 (en) Methods and apparatus for implementing, using, transmitting, and/or receiving signals at least some of which include intentional null tones
KR101109263B1 (ko) 안테나 어레이 패턴 왜곡 완화
JP4875404B2 (ja) アンテナ選択方法
JP2007036303A (ja) 受信端末装置
US7221923B2 (en) Receiving apparatus
US7274759B2 (en) Antenna switching based on a preamble MSE metric
JPH05259950A (ja) 移動通信用一周波数交互通信方式におけるダイバーシチ方式
JP3996782B2 (ja) ダイバーシティ・アダプタおよびダイバーシティ・アダプタからの信号を入力するofdm受信装置ならびにダイバーシティ受信装置
JP3996781B2 (ja) 直交周波数分割多重変調方式伝送信号のダイバーシティ受信装置
EP1693923B1 (en) Device for receiving digital signals with fading compensation
JP2003309501A (ja) 無線受信機及び無線受信方法
JP2007028511A (ja) 無線通信装置,無線通信方法,およびそのプログラム
JP2002261658A (ja) 受信装置及びパス選択方法
JP2005229539A (ja) 移動通信端末装置
JP2002368661A (ja) 選択合成ダイバーシチ受信装置
JP2002016532A (ja) 移動無線端末
JP2023115965A (ja) 無線通信装置
US20180184354A1 (en) Dynamic crossband link method and wireless extender
JP2005065001A (ja) ダイバーシチ受信装置
WO2014174748A1 (ja) 無線通信機および無線通信機の制御方法
JPH02189042A (ja) ダイバシティ受信システム
JP2006067195A (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
JP2001177456A (ja) 最大比合成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees