JP2006317617A - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006317617A JP2006317617A JP2005138628A JP2005138628A JP2006317617A JP 2006317617 A JP2006317617 A JP 2006317617A JP 2005138628 A JP2005138628 A JP 2005138628A JP 2005138628 A JP2005138628 A JP 2005138628A JP 2006317617 A JP2006317617 A JP 2006317617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- camera
- voltage
- power supply
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Abstract
【課題】カメラ動作中においても電池交換が可能であると共に、電池交換可能な電池を使用者へ知らせ、利便性の向上と安全を考慮したカメラを提供する。
【解決手段】個々の電池の電圧を監視する機能と交換可能か否か等の電池状態を表示する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、他方の電池交換を可能とし、電池交換中もカメラ動作を継続することを特徴とするカメラ。
【選択図】 図1
【解決手段】個々の電池の電圧を監視する機能と交換可能か否か等の電池状態を表示する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、他方の電池交換を可能とし、電池交換中もカメラ動作を継続することを特徴とするカメラ。
【選択図】 図1
Description
本発明は複数の電池を装填可能なカメラに関し、特に電池交換時におけるカメラ動作の制御に関するものである。
旧来のフィルム撮影のカメラは、バルブ撮影時を除き長時間動作を継続させることはほとんど無く、消費電流もデジタルカメラと比較して少ない。しかしながら、近年のデジタルカメラはバルブ撮影だけでなく、データ通信やリモート制御など、パソコンやプリンタとの通信が可能となり、長時間カメラを動作させることは少なくない。このような長時間の連続使用を目的とした場合には、家庭用のAC電源から電源を供給することが一般的である。しかしながら、AC電源を使用する場合には電源を安定供給可能であるが、その性質上、屋外での使用が困難など、使用場所が制限され使い勝手が良くない。
電池を使用し長時間連続でカメラを駆動させる方法として、特許文献1ではバックアップ電池を搭載し、電池交換時には自動的にバックアップ電池から電源を供給するVTR一体型カメラが提案されている。特許文献2では、電池交換をスライド式にし、2つの電池が一時的に並列に接続され、どちらからも電源を供給可能にする構造をとることにより、撮影動作を継続させる装置が提案されている。
また、カメラは動作中に電池電圧が動作可能電圧より低くなった場合には、カメラ動作が正常に行われなくなるだけでなく、カメラに搭載しているマイコンやメモリーカードなどの記憶媒体を破壊して、電池交換後に正常にカメラが動作しなくなる可能性がある。このようなカメラの破壊を防止する方法として、電池交換の為に電池蓋が開けられた場合や電池電圧が動作可能電圧内で所定値以下になった場合は、所定のシャットダウン処理を行い動作の停止、禁止を行う機能を搭載する方法が知られている。
特開平5−199439号公報
特開平7−184096号公報
しかしながら、前述の特許文献1で提案されているカメラにおいては、電池電圧が所定値以下になった時に自動的にバックアップ電池に切り換える為、所定値以上の電圧時では、実際に電池交換中の動作継続が可能か使用者には判らず、電池を予め使用者の都合の良いタイミングで交換することが困難である。
また、前述の特許文献2で提案されているカメラにおいては、電池交換時に使用していた電池とこれから使用する電池の電極がカメラ本体を通じて導通しており、後者の電池電圧は前者の電池が取り外されるまで判らない。その為、後者の電池電圧が動作可能電圧以下の場合には、前述のように所定のシャットダウン処理を行うことが出来ず、カメラを破壊してしまう恐れがある。更に、電池交換は電池電圧が動作可能電圧以下となる前に行う必要があり、電池を最後まで使い切ることが出来ない。
本願の発明の目的はカメラ動作中においても電池交換が可能であると共に、電池交換可能な電池を使用者へ知らせ、利便性の向上と安全を考慮したカメラを提供することである。
上記問題点に鑑みて本願の発明では、個々の電池の電圧と着脱を監視する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、他方の電池交換中もカメラ動作を継続する。また、一方の電池電圧が所定値以下の場合、或いは電池蓋が開いている場合、カメラ動作中の他方の電池交換を不可とし、電池交換が行われた時はカメラ動作の継続を禁止することを特徴とするカメラを提案し、使用場所の制限が無く、長時間の連続使用が可能、かつ安全な使い勝手の良いカメラとすることを目的とする。
本発明によれば、個々でカメラを動作させることが可能な電池を複数装填出来るカメラにおいて、個々の電池の電圧を監視する機能と交換可能か否か等の電池状態を表示する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、他方の電池交換を可能とし、電池交換中もカメラ動作を継続することを特徴とするカメラを提案し、長時間の連続使用時にも電池を利用可能となり、使用場所の制限が無く、かつ記憶手段などの破壊を防止可能な安全な使い勝手の良いカメラとすることが出来た。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
図1は本発明を実施した一眼レフタイプのデジタルカメラの構成を表す側断面図である。図1において100はカメラ本体、101は撮影レンズであり、カメラ本体100に対して、レンズマウント102を介して交換可能である。103は撮影光軸、104はクイックリターンミラーである。
105はピント板でクイックリターンミラー104により反射されファインダ光学系に導かれる被写体光を結像する。106はコンデンサレンズ、107はペンタゴナルダハプリズムでピント板105及びコンデンサレンズ106を透過した被写体光を測光センサ108および光学ファインダ用接眼レンズ109に導く。110は光学ファインダの接眼窓である。
111は後幕、112は先幕で、これらによりシャッターを構成する。後幕111と先幕112を開放することにより、撮影レンズ101を透過した被写体光は光学ローパスフィルタ及び赤外カットフィルタを一体化した光学フィルタ113を透過し、撮像素子114に露光される。撮像素子114は光学像を電気信号に変換する例えばCCD等である。
115は液晶表示装置で撮影画像、各種撮影情報、設定情報や電池の有無及び残量等を表示する。116は例えば半導体メモリや磁気ディスク、光ディスク等からなる記憶手段であり、撮像された画像情報を記憶する。
117は電池ボックスで、カメラ本体1を駆動するための電源として電池が装填される。118は通信端子で、パソコンやプリンタなどの電子機器と通信するための接続端子で、例えばUSBやIEEE1394用の端子である。
図2は電池を2個装填可能なカメラ本体100の電池ボックス117の構成例を表す図である。図2において117aは電池ボックス117の左側の電池収納室、117bは右側の電池収納室であり、装填された電池を保持する機能を有する。
200は電気回路部、201、202はそれぞれ電気回路部200に対する左側電池収納室117aの正極電源入力端子、右側電池収納室117bの正極電源入力端子、203は電気回路部200に対する負極電源入力端子である。204、205は左右それぞれの電池蓋の開閉を判別するための情報を伝達するための電池蓋開閉判別端子である。
206、207はそれぞれ左側電池収納室117a、右側電池収納室117bの電池蓋であり、装填された電池を外乱から保護する。電池蓋206、207が開閉することにより、電池蓋開閉検出スイッチ208、209がそれぞれ、オン/オフする。
電池蓋206が閉状態にある場合、電池蓋開閉検出スイッチ208がオンとなり、負極電源入力端子203と左側電池蓋開閉判別端子204がショートされる。電池蓋206が開状態にある場合、電池蓋開閉検出スイッチ208がオフとなり、負極電源入力端子203と左側電池蓋開閉判別端子204はオープンとなる。
電池蓋207が閉状態にある場合、電池蓋開閉検出スイッチ209がオンとなり、負極電源入力端子203と左側電池蓋開閉判別端子205がショートされる。電池蓋207が開状態にある場合、電池蓋開閉検出スイッチ209がオフとなり、負極電源入力端子203と右側電池蓋開閉判別端子205はオープンとなる。
従って、負極電源入力端子203と電池蓋開閉判別端子204、205がショートされているか否かを検出することにより、電池蓋が開閉どちらかの状態であるかを判別することが可能である。
210、211はそれぞれ左側電池収納室117aの正極電池切片端子、負極電池切片端子、212、213はそれぞれ右側電池収納室117bの正極電池切片端子、負極電池切片端子である。
電池ボックス117に装填可能な電池220、230が装填されると電池220の正極電極221が正極電池切片端子210に接続され、電池220の負極電極222が負極電池切片端子211に接続され、電池230の正極電極231が正極電池切片端子212に接続され、電池230の負極電極232が負極電池切片端子213に接続されて電気回路部200に電源供給される。
図3はカメラ本体100の電気回路部200の構成例を表わす図である。図3において301は電源回路部であり、図2にて説明した正極電源入力端子201、202及び負極電源入力端子203が接続されて電池より電源供給を受け、安定化電源を生成して以下に説明する各回路構成要素を動作可能とする。電源回路部内には使用する電池を選択可能にするため正極電源入力端子201、202を切り換える機能と電池電圧の高い方から低い方へ電流が流れ込むのを防ぐ逆流防止機能を備えている。
また、正極電源入力端子201、202及び負極電源入力端子203はA/D変換回路302にも接続され、電池の電圧を監視している。
303は制御手段であり電子カメラの全体制御を行う。制御手段303には図2にて説明した電池蓋開閉判別端子204、205と負極電源入力端子203が接続されており電池蓋の開閉検出が行われる。制御手段303は電池蓋の検出結果及びA/D変換回路302より得られた電池の電圧から電池状態を液晶駆動回路304へ出力し、図1にて説明した表示装置115の表示を切り換えると共に、電源を供給する電池を決定し、その結果を電源回路部301へ出力する。電源回路部301はその結果に基づいて正極電源入力端子201、202を切り換える。
305は撮像素子114の出力信号が入力される信号処理部である。信号処理部305は撮像素子114の出力信号をA/D変換してさらに画素補完演算など必要な信号処理を行った上で、画像情報を画像処理部306に出力する。画像処理部306は画像情報に対する色合い調整やコントラスト調整やエッジ強調(輪郭強調)などの画像処理を施したり、116の記憶手段に対して画像情報の記憶や読み出しを行うために画像情報の圧縮や伸長等の画像データの変換処理を行う。画像処理部306は表示用画像情報をモニター駆動回路304に出力し、表示装置115には撮像された画像等がモニター表示される。さらに信号処理部305は画像の輝度や鮮鋭度に関する情報を303の制御手段に出力する。
307はレンズ制御手段であり、信号処理部303の出力する画像の鮮鋭度の情報を受けて撮像素子114によって撮像された被写体像が最も鮮鋭となるように制御手段306の出力する信号に従って撮影レンズ101の焦点調節が行われる。308は絞り機構(不図示)を制御するための絞り制御手段であり、制御手段306は信号処理部303が出力する画像の輝度情報に従って最適な画像の明るさになるように絞りの制御信号を絞り制御手段308に出力する。
309はミラー制御手段で撮影時に操作部材310からの信号を制御手段303が検出し、クイックリターンミラー104をミラーアップさせるようにミラー制御信号をミラー制御手段309に出力する。
310は各種操作部材であり、撮影スイッチや再生スイッチ或いはカメラ動作の設定及び選択を行うためのスイッチ等が含まれる。
図4は上記の構成でなるカメラの動作時における電池状態の表示切り換えのフローチャートである。また、図5は表示装置115に表示される電池状態の例であり、それぞれ(a)電池蓋開もしくは電池未装填(b)電池残量あり(c)電池残量なしを示している。以下、A/D変換回路302により得られた電池電圧と電池蓋開閉判別端子204、205の情報に基づいて表示装置115の表示を切り換えるシーケンスについて説明する。
(S401)負極電源入力端子203と左側電池蓋開閉判別端子204がショートされているか否かを検出する。ショートされていなかった場合には、左側電池蓋206が開いており、電池電圧に関わらず安全に電源供給が出来ない状態と判断して(S402)へ進む。
(S402)左側の電池から電源供給できる状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に図5(a)の様に電池マークを消去させ(S403)へ進む。
(S403)負極電源入力端子203と右側電池蓋開閉判別端子205がショートされているか否かを検出する。ショートされていなかった場合には、右側電池蓋207が開いており、電池電圧に関わらず安全に電源供給が出来ない状態と判断して(S404)へ進む。
(S404)右側の電池から電源供給できる状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に電池マークを消去させ(S405)へ進む。
(S405)カメラ動作を継続する為の電源を供給出来ない為、カメラ本体や記録装置などを破壊しないよう、各種動作・機能の停止処理等のシャットダウン動作を早急に行い、正常にカメラの動作を終了させる。
(S401)負極電源入力端子203と左側電池蓋開閉判別端子204がショートされていた場合には、左側電池蓋206が閉じており、電源供給が可能な状態と判断して(S406)へ進む。
(S406)A/D変換回路302にて左側の正極電源入力端子201と負極電源入力端子203をA/D変換し左側の電池電圧を測定して(S407)へ進む。
(S407)A/D変換回路302により得られた左側の電池電圧が禁止電圧より低い場合には、電源供給の継続が出来ない状態と判断して(S408)へ進む。
(S408)左側の電池から電源供給可能な状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に図5(b)の様に電池マークを点滅させ(S403)へ進む。
(S403)負極電源入力端子203と右側電池蓋開閉判別端子205がショートされていた場合には、右側電池蓋207が閉じており、電源供給が可能な状態と判断して(S409)へ進む。
(S409)A/D変換回路302にて右側の正極電源入力端子202と負極電源入力端子203をA/D変換し右側の電池電圧を測定して(S410)へ進む。
(S410)A/D変換回路302により得られた右側の電池電圧が禁止電圧より低い場合には、電源供給の継続が出来ない状態と判断して(S411)へ進む。禁止電圧より高い場合には、電源供給の継続が可能と判断して、液晶表示装置115の電池マークの状態を図5(c)の様に維持し(スタート)へ戻る。
(S411)右側の電池から電源供給可能な状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に電池マークを点滅させ(S405)へ進む。
(S407)A/D変換回路302により得られた左側の電池電圧が禁止電圧より高い場合には、電源供給の継続が可能と判断して、液晶表示装置115の電池マークの状態を維持し(S412)へ進む。
(S412)負極電源入力端子203と右側電池蓋開閉判別端子205がショートされているか否かを検出する。ショートされていなかった場合には、右側電池蓋207が開いており、電池電圧に関わらず安全に電源供給が出来ない状態と判断して(S413)へ進む。ショートされていた場合には、右側電池蓋207が閉じており、電源供給が可能な状態と判断して(S414)へ進む。
(S413)右側の電池から電源供給できる状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に電池マークを消去させ(スタート)へ戻る。
(S414)A/D変換回路302にて右側の正極電源入力端子202と負極電源入力端子203をA/D変換し右側の電池電圧を測定して(S415)へ進む。
(S415)A/D変換回路302により得られた右側の電池電圧が禁止電圧より低い場合には、電源供給の継続が出来ない状態と判断して(S416)へ進む。禁止電圧より高い場合には、電源供給の継続が可能と判断して、液晶表示装置115の電池マークの状態を維持し(スタート)へ戻る。
(S416)右側の電池から電源供給可能な状態でないことをユーザへ知らせる為、液晶表示装置115に電池マークを点滅させ(スタート)へ戻る。
上記シーケンスは、カメラ動作中或いは操作部材310がユーザにより操作されてからの一定時間行われるものである。
尚、本実施例では装填可能な電池の数量を2個、電池状態の表示を3種類としたが、あくまでも例であり本実施例に限るものではない。
以上で実施例の説明を終了する。
100 カメラ本体
101 撮影レンズ
114 撮像素子
115 液晶表示装置
117 電池ボックス
117a 右側電池収納室
117b 左側電池収納室
200 電気回路部
220、230 電池
302 A/D変換回路
303 カメラ制御手段
101 撮影レンズ
114 撮像素子
115 液晶表示装置
117 電池ボックス
117a 右側電池収納室
117b 左側電池収納室
200 電気回路部
220、230 電池
302 A/D変換回路
303 カメラ制御手段
Claims (5)
- 個々でカメラを動作させることが可能な電池を複数装填出来るカメラにおいて、個々の電池の電圧を監視する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、カメラ動作中の他方の電池交換を可能とし、電池交換中もカメラ動作を継続することを特徴とするカメラ。
- 請求項1記載のカメラにおいて、個々の電池の着脱を認識する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以下の場合、カメラ動作中は他方の電池交換を不可とし、電池交換が行われた時は、カメラ動作の継続を禁止することを特徴とするカメラ。
- 請求項1または2記載のカメラにおいて、撮影情報などを表示する表示手段と、表示手段にそれぞれの電池残量を表示する機能を備え、使用者へ交換可能な電池を識別可能にすることを特徴とするカメラ。
- 請求項1〜3何れか記載のカメラにおいて、電池或いは電池周辺の温度情報を取得する機能を備え、動作の禁止及び表示の切り替えを行う電池電圧を取得した温度情報によって変更することを特徴とするカメラ。
- 請求項1〜4何れか記載のカメラにおいて、電池を装填する電池収納室が、カメラ本体に接続する外部アクセサリーであることを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138628A JP2006317617A (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138628A JP2006317617A (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317617A true JP2006317617A (ja) | 2006-11-24 |
Family
ID=37538363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005138628A Withdrawn JP2006317617A (ja) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006317617A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009038612A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Nikon Corp | カメラ、および電子機器 |
JP2009268341A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | 情報処理装置および集積回路 |
US7805068B2 (en) | 2007-05-30 | 2010-09-28 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
JP2014056360A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Sharp Corp | 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
-
2005
- 2005-05-11 JP JP2005138628A patent/JP2006317617A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7805068B2 (en) | 2007-05-30 | 2010-09-28 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
JP2009038612A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Nikon Corp | カメラ、および電子機器 |
JP2009268341A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | 情報処理装置および集積回路 |
JP2014056360A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Sharp Corp | 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643439B2 (ja) | 携帯型撮像装置 | |
US8269464B2 (en) | Electronic device and imaging apparatus | |
JP4971718B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008116823A (ja) | カメラ | |
JP2002344794A (ja) | デジタルカメラ | |
US5598242A (en) | Vibration compensation mode selection apparataus and associated visual display for a camera | |
US20090244360A1 (en) | Camera System And Camera Body Composing The Same | |
JP2006317617A (ja) | カメラ | |
US7499640B2 (en) | Image-recording apparatus | |
JP5518148B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
US7193648B1 (en) | Photographing operation control device for electronic still camera | |
JP4724509B2 (ja) | 外部電源装置 | |
US7609314B2 (en) | Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and control program for implementing the method | |
JP4645431B2 (ja) | カメラ | |
JP2007304438A (ja) | 接近検出装置 | |
JPH11313278A (ja) | デジタルカメラ、撮像方法、記憶媒体 | |
JP3843001B2 (ja) | レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ | |
JP2010283619A (ja) | 撮像装置 | |
JP4926609B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5098349B2 (ja) | カメラ | |
JP4196312B2 (ja) | パトローネ型撮像装置 | |
JP2003319291A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2001148801A (ja) | 撮像装置 | |
JP5465267B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2000267186A (ja) | 複合カメラ及び電子機器の電池取出構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |