JP2006317513A - ズームレンズ操作装置 - Google Patents
ズームレンズ操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006317513A JP2006317513A JP2005137166A JP2005137166A JP2006317513A JP 2006317513 A JP2006317513 A JP 2006317513A JP 2005137166 A JP2005137166 A JP 2005137166A JP 2005137166 A JP2005137166 A JP 2005137166A JP 2006317513 A JP2006317513 A JP 2006317513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zoom
- rotation angle
- cam
- rotation
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【課題】 手動操作操作手段の規制範囲を手動で任意に変更することができ、撮影者の要望に応じた操作回転角を選択することが出来るズームレンズ操作装置を提供する。
【解決手段】 中立位置を有し、回転操作可能な手動操作手段と、該手動操作手段の回転角度を規制する規制手段を有し、該手動操作手段の回転角度に応じて、ズーム駆動信号を出力し、前記中立位置においてはズーム駆動信号が出力されないズームレンズ操作装置において、前記規制手段の位置を任意の位置へ移動可能な移動機構を有することを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】 中立位置を有し、回転操作可能な手動操作手段と、該手動操作手段の回転角度を規制する規制手段を有し、該手動操作手段の回転角度に応じて、ズーム駆動信号を出力し、前記中立位置においてはズーム駆動信号が出力されないズームレンズ操作装置において、前記規制手段の位置を任意の位置へ移動可能な移動機構を有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、レンズ操作装置、特に回転操作によりズームレンズの駆動系を制御するズームレンズのズームレンズ操作装置に関するものである。
テレビカメラ用レンズにおいて、撮影者はズーム操作を行うためにズームデマンド等と称されるズームレンズ操作装置を使用する。このズームデマンドは、撮影者が手動で操作するための操作部材に相当するサムリングを有し、サムリング回転範囲の中点(サムリング中立点)からテレ方向およびワイド方向へ回転操作によって、サムリングの回転軸に取付けられた回転角度センサから角度信号を得る。得られた角度信号がサムリング中立点であれば、ズーム駆動信号の出力は行わず、中立点以外のテレ方向もしくはワイド方向での角度信号が得られると、その角度に応じて、テレ方向もしくはワイド方向へレンズ装置のモータ等の駆動装置を制御し、ズーム位置をコントロールする。また、ズームデマンドには、サムリングの回転操作端を有しており、サムリング中立点と回転操作端間の角度情報をもとに、レンズ駆動系を制御する制御信号を算出している。
ここで、従来のズームデマンドにおける回転操作端について説明する。
図7は従来のズームデマンドの機構を示している。撮影者がズーム操作を行う場合、撮影者は、サムリング50を回転操作し、サムリング50と連結した回転軸54が回転することで、さらに回転軸54とカップリング55にて連結された回転角度センサ57より回転操作角度が検出される。検出された回転角度信号は制御装置58へ取り込まれ、図6(c)に示した予め決められたサムリング回転角度−ズーム制御信号の関係から、ズーム制御信号を算出し、コネクタ59で接続されたズームレンズへ制御信号を送出する。
このときサムリング50の倒し角度の規制は、図7(b)で示すようにズームデマンド内のグリップ52bの溝52cとサムリング50と連結した回転コマ51が接触することにより規制されており、規制端における最大角度は、図7(c)で示したグラフの最大角度に相当する。
特開平08−334673号公報
しかしながら上記従来例では、サムリング操作角度の規制範囲が限定されているため、例えば、規制範囲を狭くして、操作回転角度に対するズーム制御信号の関係を敏感なものにしたり、その逆に規制範囲を広くして、鈍感なものにしたりといった多様化する撮影者の操作感に応えることができない。
そのため、従来は、一つのレンズを複数の撮影者が使用し、ズームデマンドに対する前述の操作感の好みがそれぞれ異なる場合には、異なった回転角度の規制溝を持ったズームデマンドを複数用意する必要があり、コスト的にも、運搬面においても、デメリットがあった。
本発明は、上述の問題点に着目してなされたものであって、手動操作操作手段の規制範囲を手動で任意に変更することができ、撮影者の要望に応じた操作回転角を選択することが出来るズームレンズ操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本出願に関わる第1の発明の操作装置は、中立位置から第1の方向と第2の方向へ回転して、回転操作する手動操作手段と、該手動操作手段の回転角度を規制する規制手段を有し、該手動操作手段の回転角度に応じて、ズーム駆動信号を出力することを特徴とし、該中立位置においてはズーム駆動信号が出力されないズームレンズ操作装置において、前記規制手段の位置を任意の位置へ移動可能な移動機構を有することを特徴とするズームレンズ操作装置である。
また、本願第2の発明の操作装置は、前記規制手段の位置を検出する検出手段と、該検出手段の出力信号をもとに、前記手動操作手段の操作回転端を電気的に算出し、電気的な操作回転端に基づいて前記操作手段の回転角度とズーム制御信号の関係を算出する制御部を有することを特徴とする第1の発明のズームレンズ操作装置である。
本発明によれば、レンズのズーム操作を行うズーム操作装置において、レンズのズーム撮影者の好みに応じて、回転操作部の回転角度規制を任意に手動で変更することができ、それと同時に、ズーム操作装置の回転角度とズーム駆動信号の関係を変更することができる。
以下発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
(第1の実施例)
以下、第1の実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
以下、第1の実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
ズームデマンドを示した図1において、撮影者がズーム操作を行うために、サムリング50を回転操作したとき、その回転力は、サムリング50→回転コマ51→回転軸54→カップリング55→回転角センサ57と伝達され、回転操作時の回転角度信号が検出される。このとき、サムリング50の回転操作角の規制は、サムリング50と連結した回転コマ51がスライドコマ4に接触することにより決まる。スライドコマ4は、カムA1上とグリップ52aに固定されたガイド板8上を摺動する。このとき、スライドコマ4は、上下ガイドピン7により移動を図の上下方向に規制され、かつスプリング6により常に図の上方向にチャージされている。また、カムA1の移動は、左右ガイドピン5により、図の左右方向に規制されており、スライドコマ4と傾きを持ったカム面1dで接している。そのため、上方向へチャージされているスライドコマ4の力が、カム面1dを介することでカムA1を左方向へ移動する力へ変換される。カムA1は、図の左方向へ移動しようとするが、グリップ52aに切られた溝52dにより図の左右方向の移動を規制されているカムピン2が、カムA1の左側に切られたカム溝1aに嵌まり込むことにより、カムA1の左方向への移動を規制している。カムピン2は、デマンド本体56aとグリップ52aとの間で、サムリング50と同じ回転軸を回転することができる操作角変更リング3に固定され、操作角変更リング3を回転して、カムピン2の位置を回転軸周りに回転することが可能な構造である。
次に、サムリング50の回転角度規制を変更する場合について、図2を用いて説明する。前述のカム1Aには、カムピン2と係合するカム溝1a〜1cが3箇所円周上に切られており、それぞれの溝位置は、図の左方向へ位置をずらしてある。回転角度規制を変更する場合には、まず、操作角変更リング3を回転し、カムピン2の位置をカムA1内のカム1aから例えばカム溝1cに移動する。それにより、カムA1の左方向への規制位置がカム溝1aからカム溝1cへと変化し、カムA1は、カム溝1aから1cへの移動量分だけ移動する。そのとき、スライドコマ4は、カムA1のカム面1dと接するようにチャージされているため、上方向に移動する。回転コマ51の規制であるスライドコマ4の位置が上方向へ移動するため、回転コマ51との接触位置も上方向へ変化し、回転コマ51の両方向の回転角度規制を一度に変化させる。このように、操作角変更リング3を回転操作することにより、サムリング50の回転角度規制を任意になおかつサムリング回転両方向の回転角度規制を同時に移動することが可能である。
サムリングを回転させて、規制位置に到達したときに、ズームデマンドから出力されるズーム駆動制御信号を常に最大とする場合には、回転角度規制が変更したことを制御装置が認識する必要がある。その手段は、図3に示すように、モードスイッチ接点A9、モードスイッチ接点A’10、モードスイッチ接点B11、モードスイッチ接点B’12の導通関係から選択する。カムA1のカムピン4の係合する溝1a〜1cは3段階になっており、それぞれのカムA1位置の移動に伴ってモードスイッチA側の接点が移動することにより、モードスイッチB側の接点との導通状態を変化させる。すなわち、カム溝1aの時は、モードスイッチA−B間の導通はOFF、モードスイッチA’−B’間の導通はON、カム溝1bの時は、モードスイッチA−B間でON、モードスイッチA’−B’間でOFF、カム溝1cの時は、モードスイッチA−B間でON、モードスイッチA’−B’間でONとなり、スイッチの出力は、制御装置58へ入力されて、各位置におけるモードをa〜cとし、各モードに対する規制回転角度と、その規制回転角度に対応するズーム特性カーブは、図4のように予め制御装置58に記憶されている。
以上の構成より成り立つ本システムの作動フローについて、図5を用いて説明する。電源を投入し、作動が開始すると、モードスイッチの状態を読み込み、モードを決定する。次に、モードに応じて、サムリング規制回転角度を得て、それに基づいたズームカーブを決定する。その後、サムリングの操作角度を検出する回転角度センサからの回転角信号を検出し、設定されたズームカーブの関係から、ズーム制御信号を算出し、レンズ駆動系へズーム制御信号を出力する。その後、モードスイッチの状態が変化した場合、再度モードを決定し、ズームカーブを算出し直す。
このように、操作角変更リング3を回転させて、サムリング50の回転角度規制を任意に規定し、それに伴って、規制する回転角度をモードスイッチの使用により算出することで、特別な操作を要さずに、ズームカーブの設定を行うことが可能となる。
(第2の実施例)
以下、第2の実施形態について、図6を用いて説明する。
以下、第2の実施形態について、図6を用いて説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態における段階的な切替え溝を持つカムA1に対して、カムピン2を直線的に移動可能としたカムB13にしたものである。操作角変更リングを回転することにより、カムピン2は、カムB13のカム面13b上を移動し、カムB13が左右方向へ連続的に移動する。すなわちカム面13aに接するスライドコマ4が上下方向に移動することで、規制する回転角度を連続的に変化することができる。このとき、操作角変更リング3は、内径部がネジになっている固定用リング15を締めて、固定する。また、カムB13の位置を検出する手段として、第1の実施例におけるモードスイッチの代わりに連続的に位置情報を検出するリニア位置センサ14を用い、検出されたカムB13の左右方向の位置情報から、回転規制角度を制御装置58にて算出する。得られた回転規制角度に応じて予め設定されたズームカーブに基づいて、ズーム駆動系へ制御信号を送出する。
1 カムA
2 カムピン
3 操作角変更リング
4 スライドコマ
5 左右ガイドピン
6 スプリング
7 上下ガイドピン
8 ガイド板
9 モードスイッチ接点A
10 モードスイッチ接点A’
11 モードスイッチ接点B
12 モードスイッチ接点B’
13 カムB
14 リニア位置センサ
15 固定用リング
50 サムリング
51 回転コマ
52a,52b グリップ
53 グリップカバー
54 回転軸
55 カップリング
56a,56b デマンド本体
57 回転角度センサ
58 制御装置
59 コネクタ
2 カムピン
3 操作角変更リング
4 スライドコマ
5 左右ガイドピン
6 スプリング
7 上下ガイドピン
8 ガイド板
9 モードスイッチ接点A
10 モードスイッチ接点A’
11 モードスイッチ接点B
12 モードスイッチ接点B’
13 カムB
14 リニア位置センサ
15 固定用リング
50 サムリング
51 回転コマ
52a,52b グリップ
53 グリップカバー
54 回転軸
55 カップリング
56a,56b デマンド本体
57 回転角度センサ
58 制御装置
59 コネクタ
Claims (2)
- 中立位置を有し、回転操作可能な手動操作手段と、該手動操作手段の回転角度を規制する規制手段を有し、該手動操作手段の回転角度に応じて、ズーム駆動信号を出力し、前記中立位置においてはズーム駆動信号が出力されないズームレンズ操作装置において、前記規制手段の位置を任意の位置へ移動可能な移動機構を有することを特徴とするズームレンズ操作装置。
- 前記規制手段の位置を検出する検出手段と、該検出手段の出力信号をもとに、前記手動操作手段の操作回転端を電気的に算出し、電気的な操作回転端に基づいて前記操作手段の回転角度とズーム制御信号の関係を算出する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137166A JP2006317513A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | ズームレンズ操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137166A JP2006317513A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | ズームレンズ操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317513A true JP2006317513A (ja) | 2006-11-24 |
Family
ID=37538272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005137166A Withdrawn JP2006317513A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | ズームレンズ操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006317513A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8393769B2 (en) | 2009-06-04 | 2013-03-12 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle headlight |
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2005137166A patent/JP2006317513A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8393769B2 (en) | 2009-06-04 | 2013-03-12 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle headlight |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11287723B2 (en) | Rotational operation device and electronic apparatus using this | |
US8289682B2 (en) | Electronic apparatus | |
US20180314134A1 (en) | Lens barrel, lens driving device, and image pickup apparatus | |
JP2008032992A (ja) | 駆動装置及び制限装置及びこれらの制御方法 | |
US7444074B2 (en) | Autofocus lens apparatus and camera system with the same | |
KR20070095015A (ko) | 카메라장치 및 통신기기 | |
JP2006317513A (ja) | ズームレンズ操作装置 | |
JP2007094133A (ja) | レンズ制御システム | |
JP7246906B2 (ja) | 操作装置、レンズ装置、および撮像装置 | |
US6678565B2 (en) | Control unit | |
JP2009276683A (ja) | コントローラと、これを有する光学装置 | |
US9749527B2 (en) | Lens barrel and camera system | |
US6912096B2 (en) | Rear-focus zoom lens device and video camera | |
JP6581472B2 (ja) | レンズ装置及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006313235A (ja) | テレビレンズの操作装置 | |
JP4407983B2 (ja) | 光学装置 | |
US6385399B1 (en) | Optical apparatus and shooting system including zoom function having electrical operation mode and other mode | |
JP2002014273A (ja) | レンズ装置 | |
JP2000258677A (ja) | レンズ操作装置 | |
JP2011090175A (ja) | レンズ装置 | |
JP2017062283A (ja) | カメラのズームレバー機構 | |
JP2005292446A (ja) | レンズ制御システム、レンズ制御装置及び操作装置 | |
JP2009015001A (ja) | レンズ装置 | |
JP2004325639A (ja) | ズームレンズ装置 | |
JPH08189596A (ja) | 雲台装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |