JP2006313123A - バイオフィルム評価方法 - Google Patents

バイオフィルム評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313123A
JP2006313123A JP2005136341A JP2005136341A JP2006313123A JP 2006313123 A JP2006313123 A JP 2006313123A JP 2005136341 A JP2005136341 A JP 2005136341A JP 2005136341 A JP2005136341 A JP 2005136341A JP 2006313123 A JP2006313123 A JP 2006313123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
carrier
biofilm carrier
added
petri dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005136341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500206B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nishioka
利明 西岡
Takashi Mori
孝 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd filed Critical SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005136341A priority Critical patent/JP4500206B2/ja
Publication of JP2006313123A publication Critical patent/JP2006313123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500206B2 publication Critical patent/JP4500206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 台所や洗面台などの一般的な生活環境におけるバイオフィルム形成菌を定量可能なバイオフィルム評価方法を提供すること。
【解決手段】 滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いて前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価している。

Description

この発明は、バイオフィルム評価方法に関するものである。
例えば浴室の洗い場に設けた排水口や、台所のシンクに設けた排水口等にはヌメリが発生する。
このヌメリの薄膜は、微生物が排出するスライムで囲まれた微生物の集合体であるバイオフィルムであることが分かっているが、このバイオフィルムの定量検査は未だなされていない。
この発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、台所や洗面台などの一般的な生活環境におけるバイオフィルム形成菌を定量可能なバイオフィルム評価方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明のバイオフィルム評価方法は、滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いて前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することを特徴としている(請求項1)。
ここでバイオフィルムとは、微生物が排出するスライムで囲まれた微生物の集合体で、ヌメリの薄膜である。
また、この発明は、滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、前記バイオフィルム担体を別の滅菌シャーレに移し替え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、前記バイオフィルム担体の洗浄操作を行った後、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いて前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することを特徴とするバイオフィルム評価方法を提供する(請求項2)。
この発明では、滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いるので、前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することができる。
また、この発明では、滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、前記バイオフィルム担体を別の滅菌シャーレに移し替え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、前記バイオフィルム担体の洗浄操作を行った後、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いるので、前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することができる。
以下、この発明の実施例について説明する。なお、それによってこの発明は限定されるものではない。
(1)使用菌株
バイオフィルム測定方法を行うにあたり、使用菌株として、台所や洗面台などの一般的な生活環境におけるバイオフィルム形成菌であるAlcaligenes xylosoxydans IFO 15126を供試菌として用いた。
(2)培養および菌懸濁液の調製
供試菌を、Nutrient Broth(Beef extract 0.3%、Peptone 0.5 %、pH 6.6-7.0)5mlに一白金耳(いちはっきんじ)植菌し、37℃、18時間静置培養を行った。この培養液を、20倍希釈したNutrient Broth-Sabouraud液体培地(1:1)混合培地で適宜希釈して、使用するまで氷冷しておいた。
なお、一白金耳(いちはっきんじ)とは、菌液または菌叢(コロニー)の「1白金耳量」を1単位分(一回分)ということを意味しており、「1白金耳量」とは、「白金耳(はっきんじ)」(植菌のための器具)の先端部の金属製の小さな輪(直径4ミリ程度)に菌液の液膜を張った状態、または菌叢の塊を付着させた状態で、新しい培地に1回移植した量のことを指す。ちなみに、従来、前記先端部の金属に白金線を使用していたので、白金耳という名称がついているが、最近ではニクロム線で代用することも多い。前記一白金耳(いちはっきんじ)は、JIS(Z2911、L1902)に掲載されているほか、臨床検査関係のマニュアルにも記載されている。
(3)使用薬剤
また、バイオフィルムの形成予防薬剤として、「お酢」を使用し、薬剤をカートリッジのままガラスシャーレに入れ、カートリッジがすべて浸るように300mlの蒸留水を加え、2あるいは12時間、静置した後、水をよくかき混ぜてサンプリングし、薬剤溶液とした。
(4)バイオフィルム担体
バイオフィルム担体は、表面粗さの異なる4種類のステンレス鋼製円盤(直径28mm、質量20g、1,▽▽▽ ;2,▽▽ ;3,▽ ;4,〜)とした。
(5)バイオフィルム形成試験
乾熱滅菌したステンレス鋼製円盤をクリーンベンチ内で滅菌シャーレ(直径90mm、深さ20mm)に入れ、あらかじめ調製しておいた菌懸濁液(106 cells /シャーレ)を加えた。
なお、前記薬剤溶液を加える場合は、20倍希釈となるようにシャーレに加えた。そのシャーレを28℃、7日間培養した。
(6)バイオフィルム形成の観察
ステンレス鋼製円盤を、エタノール消毒したピンセットで取り出し、別の滅菌シャーレに移した。蛍光染色剤(臭化エチジウム水溶液、終濃度100μg /ml)をステンレス鋼製円盤の表面を覆うように加えて3分間静置した。滅菌シャーレにステンレス鋼製円盤が十分に浸るように蒸留水を加え、約5秒間穏やかに振盪し、着色した水を除去した。再び蒸留水を加え、同様にしてステンレス鋼製円盤の洗浄操作を5回繰り返した。ステンレス鋼製円盤の表面に触れないように注意して余分な水分を除去した後、下記の共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムでステンレス鋼製円盤表面の写真を撮影し、バイオフィルムの形成を観察した。また、同共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムのアプリケーションにより輝度計算を行った。コントロールとして、乾熱滅菌したステンレス鋼製円盤に同様の染色処理を施したものを観察に供した。
なお、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システム(BioRad、MRC-1024)は、顕微鏡としてECLIPSE E800(Nikon) 、励起光源として水銀ランプ(100W)を用い、励起フィルター、ダイクロイックミラーおよび吸収フィルターの組み合わせとして、Ex510-560 、DM575 、BA590 を使用した。
測定結果は以下のようになった。
Figure 2006313123
輝度測定結果(表1)より、ステンレス鋼製円盤の表面粗さは輝度に影響を及ぼし、また、表面が粗すぎる場合(4,〜)輝度は低くなることから、ある程度の粗さ(2,▽▽ ;3,▽)があった方が高い輝度、すなわち、バイオフィルム形成量が得られることが分かった。さらに、本方法でバイオフィルムの形成予防効果も確認することができた。

Claims (2)

  1. 滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いて前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することを特徴とするバイオフィルム評価方法。
  2. 滅菌シャーレに入れたバイオフィルム担体に菌懸濁液を加え、前記バイオフィルム担体を別の滅菌シャーレに移し替え、蛍光染色剤を前記バイオフィルム担体の表面を覆うように加え、続いて、前記バイオフィルム担体の洗浄操作を行った後、共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡システムを用いて前記バイオフィルム担体表面のバイオフィルム形成量を測定してヌメリの発生を評価することを特徴とするバイオフィルム評価方法。
JP2005136341A 2005-05-09 2005-05-09 バイオフィルム評価方法 Expired - Fee Related JP4500206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136341A JP4500206B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 バイオフィルム評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136341A JP4500206B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 バイオフィルム評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313123A true JP2006313123A (ja) 2006-11-16
JP4500206B2 JP4500206B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37534667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136341A Expired - Fee Related JP4500206B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 バイオフィルム評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500206B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884935B1 (ko) 2007-10-29 2009-02-23 재단법인서울대학교산학협력재단 미생물의 통합적 분석 방법 및 이에 사용되는 생물막 칩
JP2009079085A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kao Corp ヌメリ抑制剤組成物
JP2010207143A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Okayama Univ 細胞観察用デバイス及び細胞観察方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201496A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Canon Inc 環境微生物計数方法
JP2001208690A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ぬめりの定量化方法
JP2001333796A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Chisso Corp 微生物の拭き取り検査方法
JP2003534235A (ja) * 1999-05-12 2003-11-18 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション バイオフイルムの透過性化
WO2003095995A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Amersham Biosciences Uk Limited Method for assessing biofilms
JP2005065624A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nitto Denko Corp 微生物量の測定方法およびキット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201496A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Canon Inc 環境微生物計数方法
JP2003534235A (ja) * 1999-05-12 2003-11-18 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション バイオフイルムの透過性化
JP2001208690A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ぬめりの定量化方法
JP2001333796A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Chisso Corp 微生物の拭き取り検査方法
WO2003095995A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Amersham Biosciences Uk Limited Method for assessing biofilms
JP2005065624A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nitto Denko Corp 微生物量の測定方法およびキット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079085A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kao Corp ヌメリ抑制剤組成物
KR100884935B1 (ko) 2007-10-29 2009-02-23 재단법인서울대학교산학협력재단 미생물의 통합적 분석 방법 및 이에 사용되는 생물막 칩
JP2010207143A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Okayama Univ 細胞観察用デバイス及び細胞観察方法
JP4674337B2 (ja) * 2009-03-10 2011-04-20 国立大学法人 岡山大学 細胞観察用デバイス及び細胞観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500206B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swimberghe et al. Biofilm model systems for root canal disinfection: a literature review
Sanchez-Vizuete et al. Pathogens protection against the action of disinfectants in multispecies biofilms
Buergers et al. Efficacy of denture disinfection methods in controlling Candida albicans colonization in vitro
Bürgers et al. In vivo and in vitro biofilm formation on two different titanium implant surfaces
Kotsakis et al. Antimicrobial agents used in the treatment of peri‐implantitis alter the physicochemistry and cytocompatibility of titanium surfaces
Doll et al. Quantifying implant-associated biofilms: Comparison of microscopic, microbiologic and biochemical methods
Kishen et al. Biofilm models and methods of biofilm assessment
Dubey et al. Practical Microbiology, 4/e
US5928889A (en) Protocol for simulated natural biofilm formation
Rejchrt et al. Bacteriologic testing of endoscopes after high-level disinfection
de Avila et al. Effect of titanium and zirconia dental implant abutments on a cultivable polymicrobial saliva community
Donlan New approaches for the characterization of prosthetic joint biofilms.
Boutsioukis et al. A critical analysis of research methods and experimental models to study irrigants and irrigation systems
WO2005098023A1 (en) Microbial growth assay
CN1708578A (zh) 去除生物膜的方法
Alfa et al. A survey of reprocessing methods, residual viable bioburden, and soil levels in patient-ready endoscopic retrograde choliangiopancreatography duodenoscopes used in Canadian centers
do Nascimento et al. In vivo evaluation of Candida spp. adhesion on titanium or zirconia abutment surfaces
JP4500206B2 (ja) バイオフィルム評価方法
Garg et al. Biofilm models in endodontics-A narrative review
Ichioka et al. Mechanical removal of biofilm on titanium discs: An in vitro study
Swimberghe et al. Model system parameters influence the sodium hypochlorite susceptibility of endodontic biofilms
CN107505311A (zh) 快速确定灭菌效果的方法和生物指示剂
Wang et al. Er: YAG laser irradiation enhances bacterial and lipopolysaccharide clearance and human gingival fibroblast adhesion on titanium discs
Meire et al. A critical analysis of research methods and experimental models to study intracanal medicaments
Murugalatha et al. Microbiological techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150423

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees