JP2006312726A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006312726A5
JP2006312726A5 JP2006103044A JP2006103044A JP2006312726A5 JP 2006312726 A5 JP2006312726 A5 JP 2006312726A5 JP 2006103044 A JP2006103044 A JP 2006103044A JP 2006103044 A JP2006103044 A JP 2006103044A JP 2006312726 A5 JP2006312726 A5 JP 2006312726A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
curable resin
carbon
conductive
conductive curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006103044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207596B2 (ja
JP2006312726A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006103044A priority Critical patent/JP5207596B2/ja
Priority claimed from JP2006103044A external-priority patent/JP5207596B2/ja
Publication of JP2006312726A publication Critical patent/JP2006312726A/ja
Publication of JP2006312726A5 publication Critical patent/JP2006312726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207596B2 publication Critical patent/JP5207596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の硬化性組成物は、その硬化体として、優れた物性(例えば、耐熱性、耐熱水性、導電性、および/又は放熱性)を与えることができるため、従来実現が困難であった領域の材料、例えば、燃料電池用セパレータ、電極、回路基板、抵抗器、ヒーター、集塵フィルタエレメント、電池用集体、面状発熱体、電磁波材料等各種用途・部品に広く適用が可能であり、特に固体高分子型燃料電池等の燃料電池セパレータ用素材として有用である。
(A成分とB成分とC成分の質量比)
本発明の導電性硬化性樹脂組成物は、(A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物、(B)(A)成分を除くエラストマー、および(C)炭素質材料を少なくとも含む。(A)成分と(B)成分との質量比は、20〜98質量%:80〜2質量%である。(B)成分が80質量%を超えると硬化体の強度、耐熱性が低下し、2質量%未満では(A)成分を除くエラストマーの添加効果が顕現しない。好ましくは(A)成分と(B)成分との質量比は、30〜9質量%:70〜5質量%、更に好ましくは、(A)成分と(B)成分との質量比は、40〜90質量%:60〜10質量%である。また、(C)成分の炭素質材料については、(A)成分と(B)成分の和を100質量部としたとき、その100質量部に対して(C)成分が40〜1,900質量部であり、より好ましくは100〜1,900質量部であり、更に好ましくは200〜1,200質量部である。炭素材料が40質量部未満であると硬化体の導電性が低くなる。炭素材料が1,900質量部を超えると成形性が悪くなる傾向があるので好ましくない。
本発明の導電性硬化性樹脂組成物中に必要に応じて含まれる有機過酸化物は(A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物と(B)(A)成分を除くエラストマーの和を100質量部としたとき、その100質量部に対して、0.2〜10質量部添加することが好ましい。有機過酸化物の添加量は、より好ましくは、0.5〜8質量部、更に好ましくは0.8〜6質量部である。10質量部を越えると有機過酸化物の分解により発生するガスが増加し、硬化物の気密性低下の原因となることがある。また、0.2質量部未満では、硬化物の架橋密度が低くなるため強度が低下し、更に耐久性も低下する場合がある。
(導電性成形体)
本発明の導電性硬化性樹脂組成物から得られる導電性成形体は、限定されるものではないが、特に燃料電池用セパレータ、電池用集体または電極等の作製を目的として開発されたものであり、燃料電池用セパレータ、電池用集体または電極に有用である。
本発明の両面または片面にガスを流すための流路が形成された燃料電池用セパレータにおいて、流通するガスとしては空気、酸素、水素、窒素、水蒸気等が挙げられる。またガスの流路の形状、サイズは成形体の用途や大きさにより適宜設定することができる。

Claims (17)

  1. (A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物、(B)(A)成分を除くエラストマー、および(C)炭素質材料を少なくとも含む導電性硬化性樹脂組成物。
  2. 前記(A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物が、側鎖に炭素−炭素二重結合を有する重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  3. 前記側鎖に炭素−炭素二重結合を有する重合体が、側鎖に炭素−炭素二重結合を有し、かつ、主鎖は飽和しているモノマー単位を60モル%以上含有する重合体であることを特徴とする、請求項2に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  4. 前記側鎖に炭素−炭素二重結合を有し、かつ、主鎖は飽和しているモノマー単位を60モル%以上含有する重合体が、ジエン化合物を主モノマーとして重合されたものであることを特徴とする、請求項3に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  5. 前記ジエン化合物がブタジエン、ペンタジエンおよびイソプレンの内の少なくとも一種である、請求項4に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  6. 前記(A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物が、1,2−ポリブタジエン、3,4−ポリイソプレン、およびスチレンイソプレン共重合体の内の少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  7. 前記(A)炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物が、以下の式(1)または式(2):
    Figure 2006312726
    で表わされるモノマー単位を60モル%以上含む重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  8. 前記(B)エラストマーが、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム、エチレンオクテン共重合体、エチレンブテン共重合体、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ノルボルネンゴム、及びブチルゴムからなる群より選ばれる1種または2種類以上の組み合わせであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  9. 前記(C)炭素質材料が、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維、繊維径が0.05〜10μmであり繊維長が1〜500μmの気相法炭素繊維、繊維径が0.5〜100nmであり繊維長が0.01〜10μmのカーボンナノチューブ中から選ばれた1ないし2種類以上の組み合わせであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  10. 前記(C)炭素質材料が、その嵩密度が1g/cm3となるように加圧された状態において、加圧方向に対して直角方向の粉末電気比抵抗が0.1Ωcm以下であるものであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  11. 前記(C)炭素質材料が0.05質量%〜10質量%のホウ素を含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  12. 前記(A)成分の炭素−炭素二重結合を複数個有する炭化水素化合物と前記(B)成分のエラストマーとの質量比が20〜98質量%:80〜2質量%であり、かつ、前記(A)成分と前記(B)成分の和を100質量部としたとき、その100質量部に対して前記(C)成分の炭素質材料が40〜1,900質量部の割合で含まれることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  13. (D)反応性モノマーを更に含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物を硬化して得られることを特徴とする導電性硬化体。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の導電性硬化性樹脂組成物を圧縮成形、トランスファー成形、射出成形または射出圧縮成形のいずれかの方法により成形されてなることを特徴とする導電性硬化体の製造方法。
  16. 請求項14に記載の導電性硬化体からなることを特徴とする導電性成形体。
  17. 請求項14に記載の導電性硬化体からなる、JIS K7194に準拠した体積固有抵抗が2×10-2Ωcm以下、貫通方向の抵抗率が2×10-2Ωcm以下、かつ、JIS K6911に準拠した曲げ強度が30MPa以上であることを特徴とする、両面または片面にガスを流すための流路が形成された燃料電池用セパレータ。
JP2006103044A 2005-04-04 2006-04-04 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体およびその成形体 Expired - Fee Related JP5207596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103044A JP5207596B2 (ja) 2005-04-04 2006-04-04 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体およびその成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107554 2005-04-04
JP2005107554 2005-04-04
JP2006103044A JP5207596B2 (ja) 2005-04-04 2006-04-04 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体およびその成形体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006312726A JP2006312726A (ja) 2006-11-16
JP2006312726A5 true JP2006312726A5 (ja) 2009-05-07
JP5207596B2 JP5207596B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=37534336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103044A Expired - Fee Related JP5207596B2 (ja) 2005-04-04 2006-04-04 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体およびその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207596B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2611972A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Physiologically active substance nk13650p3, method of producing the same and use thereof
JP2010138305A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sonac Kk Cnt配合樹脂材料
JP5327456B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-30 日本ゼオン株式会社 導電性エラストマーフィルム及び積層フィルム
JP5316793B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-16 日本ゼオン株式会社 集電体及びその製造方法
JP5316794B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-16 日本ゼオン株式会社 集電体及びその製造方法
JPWO2013031145A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物及び成形体の製造方法、硬化物、成形体、並びに燃料電池用セパレータ
WO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料
JP6232823B2 (ja) * 2013-08-08 2017-11-22 日清紡ケミカル株式会社 燃料電池セパレータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518012B2 (ja) * 1988-05-25 1996-07-24 日本合成ゴム株式会社 積層体
JP2002088208A (ja) * 2000-02-29 2002-03-27 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物
JP3527463B2 (ja) * 2000-06-19 2004-05-17 三菱電線工業株式会社 オイルシール部材成形用ゴム組成物およびそれを用いたオイルシール部材
JP2003217605A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 燃料電池セパレーター用成形材料及びこれを成形してなる燃料電池セパレーター
JP4243141B2 (ja) * 2002-12-24 2009-03-25 昭和電工株式会社 硬化性組成物、その硬化物およびその成形体
JP4628143B2 (ja) * 2004-03-03 2011-02-09 昭和電工株式会社 導電性樹脂組成物およびその成形体
JP4773059B2 (ja) * 2004-03-30 2011-09-14 ニチアス株式会社 燃料電池用セパレータ用ゴムガスケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312726A5 (ja)
Saadat et al. Recent advances and future perspectives of carbon materials for fuel cell
CN101155871B (zh) 导电可固化树脂组合物,其固化产品及其模塑制品
JP2002060639A5 (ja)
TWI273118B (en) Electroconductive curable composition, cured product thereof and process for producing the same
CN102585349B (zh) 一种抗静电材料、制备方法及其应用
JP2012509972A (ja) ポリマー原料での膨張グラファイトの使用
CN104262588A (zh) 氧化石墨烯基固化剂及其制备方法和用途
TWI267220B (en) Manufacturing process of high gas permeability-resistance and heat-resistance conductive polymer composite bipolar plate for fuel cell
US20120103670A1 (en) Articles Having A Compositional Gradient And Methods For Their Manufacture
ATE279010T1 (de) Elektrisch leitende härtbare harzzusammensetzung ,daraus hergestelltes gehärtetes produkt und unter verwendung der zusammensetzung hergestelltes produkt
US6811917B2 (en) Thermosetting composition for electrochemical cell components and methods of making thereof
CN103524825B (zh) 一种导热高分子-石墨烯复合材料的制备方法及制品
JP2008239747A (ja) エラストマー複合材料
CN105670297A (zh) 一种用于柔性传感器的导电橡胶材料及其制备方法和应用
TWI325873B (ja)
JP2010232535A (ja) 耐熱性放熱シート
Kim et al. Bridge effect of carbon nanotubes on the electrical properties of expanded graphite/poly (ethylene terephthalate) nanocomposites
CN108314898A (zh) 导电橡胶组合物、导电橡胶及其制备方法
TW200845048A (en) High electrical conductive composite material
TWI336538B (en) Electrically conductive composite
CN112409657B (zh) 改进的导电橡胶组合物及其制备方法
Wang et al. Build a rigid–flexible graphene/silicone interface by embedding SiO2 for adhesive application
TW201024365A (en) Composite substrate for counter electrode of dye-sensitized solar cell
Dorigato et al. Effects of carbonaceous nanofillers on the mechanical and electrical properties of crosslinked poly (cyclooctene)