JP2006309581A - Navigation system, cache memory and cache management method - Google Patents
Navigation system, cache memory and cache management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006309581A JP2006309581A JP2005132736A JP2005132736A JP2006309581A JP 2006309581 A JP2006309581 A JP 2006309581A JP 2005132736 A JP2005132736 A JP 2005132736A JP 2005132736 A JP2005132736 A JP 2005132736A JP 2006309581 A JP2006309581 A JP 2006309581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache
- data
- area
- recording
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ナビゲーションシステム、キャッシュメモリ及びキャッシュ管理方法に関するものである。 The present invention relates to a navigation system, a cache memory, and a cache management method.
従来、ナビゲーション装置においては、例えば、GPS(グローバルポジショニングシステム)によって車両の現在の位置、すなわち、現在地が検出されるとともに、ジャイロセンサによって検出された車両の回転角速度、すなわち、旋回角に基づいて、車両の方位、すなわち、自車方位が検出され、データ記録部から地図データが読み出され、表示部に地図画面が形成され、該地図画面に、現在地を表す自車位置、該自車位置の周辺の地図及び自車方位が表示されるようになっている。したがって、操作者である運転者は、前記地図画面に表示された自車位置、自車位置の周辺の地図及び自車方位に従って車両を走行させることができる。 Conventionally, in a navigation device, for example, a current position of a vehicle, that is, a current position, is detected by GPS (Global Positioning System), and a rotation angular velocity of a vehicle detected by a gyro sensor, that is, based on a turning angle, The direction of the vehicle, that is, the vehicle direction is detected, map data is read from the data recording unit, a map screen is formed on the display unit, and the vehicle position indicating the current location is displayed on the map screen. A map of the surrounding area and the direction of the vehicle are displayed. Therefore, the driver who is an operator can drive the vehicle according to the own vehicle position displayed on the map screen, the map around the own vehicle position, and the own vehicle direction.
また、運転者が目的地を入力し、探索条件を設定すると、該探索条件に基づいて現在地で表される出発地から目的地までの経路が探索される。そして、探索された経路、すなわち、探索経路は前記地図画面に自車位置と共に表示される。したがって、運転者は表示された探索経路に沿って車両を走行させることができる。 Further, when the driver inputs a destination and sets search conditions, a route from the departure point to the destination represented by the current location is searched based on the search conditions. The searched route, that is, the searched route is displayed together with the vehicle position on the map screen. Therefore, the driver can drive the vehicle along the displayed search route.
ところで、前記ナビゲーション装置に、ナビゲーション処理部及び前記データ記録部が配設され、ナビゲーション処理部の演算装置としてのCPUは、データ記録部に記録された交通情報を読み出し、該交通情報に基づいて帯状の渋滞帯を形成し、該渋滞帯を地図画面に表示する。 By the way, the navigation device is provided with a navigation processing unit and the data recording unit, and the CPU as the arithmetic unit of the navigation processing unit reads the traffic information recorded in the data recording unit, and based on the traffic information, a belt-like shape The traffic jam zone is formed and displayed on the map screen.
ところが、前記データ記録部において、交通情報は、例えば、ハードディスクに記録されるので、車両の走行に伴って現在地が変化したとき等において次のエリアの交通情報をハードディスクから読み出そうとすると、読出しのための処理時間が長くなり、CPUに加わる負荷がその分大きくなってしまう。 However, since the traffic information is recorded on the hard disk in the data recording unit, for example, when the current location changes as the vehicle travels, the traffic information of the next area is read out from the hard disk. The processing time for the process becomes longer, and the load applied to the CPU increases accordingly.
そこで、前記CPUは、該CPUに内蔵されるキャッシュメモリに、所定の量の交通情報をキャッシュデータとして記録し、前記渋滞帯を表示するに当たり、キャッシュメモリからキャッシュデータを読み出すようにしている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, the CPU records a predetermined amount of traffic information as cache data in a cache memory built in the CPU, and reads the cache data from the cache memory when displaying the traffic jam zone (for example, , See Patent Document 1).
図2は従来のキャッシュメモリの例を示す概念図である。 FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a conventional cache memory.
図において、AR1はキャッシュ管理領域、AR2は記録領域であり、該記録領域AR2に複数のキャッシュ領域mi(i=1、2、…、x)が設定され、各キャッシュ領域miにキャッシュデータが記録される。nはキャッシュデータが記録されていない空き領域である。 In the figure, AR1 is a cache management area, AR2 is a recording area, a plurality of cache areas mi (i = 1, 2,..., X) are set in the recording area AR2, and cache data is recorded in each cache area mi. Is done. n is an empty area where no cache data is recorded.
そして、前記キャッシュ管理領域AR1には、各キャッシュ領域miごとに、記録領域AR2内の位置を表す管理データが記録される。該管理データは、記録領域AR2の先頭のアドレスを表すキャッシュ先頭アドレス、及び各キャッシュ領域miのキャッシュ先頭アドレスからのオフセット値から成る。 In the cache management area AR1, management data representing the position in the recording area AR2 is recorded for each cache area mi. The management data includes a cache head address that represents the head address of the recording area AR2, and an offset value from the cache head address of each cache area mi.
前記構成のキャッシュメモリにおいて、CPUは、データ記録部から交通情報を読み出すと、前記記録領域AR2にキャッシュ領域miを逐次設定し、設定されたキャッシュ領域miに交通情報をキャッシュデータとして書き込む。したがって、渋滞帯を表示しようとする場合、キャッシュメモリからキャッシュデータを読み出して渋滞帯に変換し、該渋滞帯を表示することができる。この場合、書込み及び読出しのためにキャッシュメモリが使用されるので、処理時間を短くし、CPUに加わる負荷を小さくすることができる。 In the cache memory configured as described above, when the CPU reads the traffic information from the data recording unit, the CPU sequentially sets the cache area mi in the recording area AR2, and writes the traffic information as cache data in the set cache area mi. Therefore, when trying to display a traffic jam zone, the cache data can be read from the cache memory, converted into the traffic jam zone, and displayed. In this case, since the cache memory is used for writing and reading, the processing time can be shortened and the load applied to the CPU can be reduced.
ところで、前記キャッシュデータは可変データであり、例えば、交通情報の場合、エリア内に含まれる道路リンクの数の多寡によって、データ量、すなわち、データサイズが変化するので、データサイズに応じて各キャッシュ領域miに必要となるメモリ容量、すなわち、キャッシュサイズが異なる。そこで、図に示されるように、各キャッシュ領域miをそれぞれキャッシュサイズを異ならせて設定するようにしている。
しかしながら、前記従来のキャッシュメモリにおいては、各キャッシュ領域miがキャッシュ先頭アドレス側に向けて詰めて設定されるので、キャッシュ領域miの管理が極めて複雑になってしまう。例えば、時間が経過して所定の交通情報が不要になると、キャッシュ領域miのうちの所定のキャッシュ領域、例えば、キャッシュ領域m3のキャッシュデータが消去される。そこで、CPUは、キャッシュ領域miの再配置を行い、前記キャッシュ領域m3以外のキャッシュ領域m1、m2、m4、…、mxをキャッシュ先頭アドレス側に向けて詰める。したがって、CPUに加わる負荷が大きくなってしまう。 However, in the conventional cache memory, since each cache area mi is set close to the cache head address side, the management of the cache area mi becomes extremely complicated. For example, when the predetermined traffic information becomes unnecessary after a lapse of time, the cache data in a predetermined cache area of the cache area mi, for example, the cache area m3 is deleted. Therefore, the CPU rearranges the cache area mi and packs the cache areas m1, m2, m4,... Mx other than the cache area m3 toward the cache head address side. Therefore, the load applied to the CPU increases.
また、キャッシュ領域miの再配置が行われるたびに、相当数のキャッシュ領域のアドレスが変更されるので、キャッシュデータを書き込んだり、読み出したりする際に、アドレスを特定するのが困難になり、書込み及び読出しに必要な時間が長くなってしまう。 Also, each time the cache area mi is rearranged, the addresses of a considerable number of cache areas are changed, so that it becomes difficult to specify addresses when writing or reading cache data. In addition, the time required for reading becomes long.
そこで、前記キャッシュデータのうちの想定される最大のデータサイズを有するキャッシュデータを記録することができるように、キャッシュサイズを一律に設定することが考えられる。 Therefore, it is conceivable to uniformly set the cache size so that the cache data having the assumed maximum data size among the cache data can be recorded.
図3は従来のキャッシュメモリの他の例を示す概念図である。 FIG. 3 is a conceptual diagram showing another example of a conventional cache memory.
図において、AR1はキャッシュ管理領域、AR3は記録領域であり、該記録領域AR3に複数のキャッシュ領域kj(j=1、2、…、y)があらかじめ設定され、各キャッシュ領域kjにキャッシュデータが記録される。この場合、各キャッシュ領域kjは、同じキャッシュサイズで設定される。 In the figure, AR1 is a cache management area, AR3 is a recording area, a plurality of cache areas kj (j = 1, 2,..., Y) are preset in the recording area AR3, and cache data is stored in each cache area kj. To be recorded. In this case, each cache area kj is set with the same cache size.
そして、前記キャッシュ管理領域AR1には、各キャッシュ領域kjごとに、記録領域AR3内の位置を表す管理データが記録される。該管理データは、記録領域AR3の先頭のアドレスを表すキャッシュ先頭アドレス、及び各キャッシュ領域kjのキャッシュ先頭アドレスからのオフセット値から成る。 In the cache management area AR1, management data representing the position in the recording area AR3 is recorded for each cache area kj. The management data is composed of a cache head address representing the head address of the recording area AR3 and an offset value from the cache head address of each cache area kj.
前記構成のキャッシュメモリにおいて、CPUは、所定のエリアの交通情報を読み出すたびに、記録領域AR3にあらかじめ設定されたキャッシュ領域kjに交通情報をキャッシュデータとして書き込む。 In the cache memory configured as described above, the CPU writes the traffic information as cache data in the cache area kj set in advance in the recording area AR3 each time the traffic information of a predetermined area is read.
この場合、各キャッシュ領域kjをキャッシュ先頭アドレス側に向けて詰めて設定されないので、キャッシュ領域kjの管理が容易になる。例えば、時間が経過して所定の交通情報が不要になって、キャッシュ領域kjのうちの所定のキャッシュ領域、例えば、キャッシュ領域k3のキャッシュデータが消去されても、キャッシュ領域kjの再配置が行われることなく、キャッシュ領域k3は空き領域にされる。したがって、CPUに加わる負荷を小さくすることができる。 In this case, since the cache areas kj are not set so as to be directed toward the cache head address, management of the cache area kj is facilitated. For example, even if the predetermined traffic information becomes unnecessary after a lapse of time and the cache data in the predetermined cache area, for example, the cache area k3 in the cache area kj is deleted, the cache area kj is rearranged. The cache area k3 is made a free area. Therefore, the load applied to the CPU can be reduced.
また、キャッシュ領域kjの再配置が行われないので、アドレスを変更する必要がない。したがって、必要なキャッシュデータを書き込んだり、読み出したりする際に、アドレスを特定するのが容易になり、書込み及び読出しに必要な時間を短くすることができる。 Further, since the cache area kj is not rearranged, there is no need to change the address. Therefore, it becomes easy to specify an address when writing or reading necessary cache data, and the time required for writing and reading can be shortened.
ところが、前記構成のキャッシュメモリにおいては、各キャッシュ領域kjのキャッシュサイズが大きくされるので、キャッシュ領域kjの数が少なくなり、キャッシュメモリの利便性が低下してしまう。また、各キャッシュデータは、データサイズが小さい場合でも、所定のキャッシュ領域kjに記録されるので、キャッシュメモリの利用効率が低くなってしまう。 However, in the cache memory having the above-described configuration, the cache size of each cache area kj is increased, so the number of cache areas kj is reduced and the convenience of the cache memory is reduced. Further, since each cache data is recorded in the predetermined cache area kj even when the data size is small, the use efficiency of the cache memory is lowered.
本発明は、前記従来のキャッシュメモリの問題点を解決して、演算装置に加わる負荷を小さくすることができ、キャッシュデータの書込み及び読出しに必要な時間を短くすることができ、キャッシュメモリの利便性を向上させ、利用効率を高くすることができるナビゲーションシステム、キャッシュメモリ及びキャッシュ管理方法を提供することを目的とする。 The present invention solves the problems of the conventional cache memory, reduces the load applied to the arithmetic unit, shortens the time required for writing and reading the cache data, and improves the convenience of the cache memory. An object of the present invention is to provide a navigation system, a cache memory, and a cache management method that can improve the performance and increase the use efficiency.
そのために、本発明のナビゲーションシステムにおいては、キャッシュサイズの異なる複数の区画領域に区画されたキャッシュメモリと、キャッシュデータの属性を判定し、判定結果に基づいて前記各区画領域のうちの選択された区画領域に前記キャッシュデータを記録する記録処理手段とを有する。 Therefore, in the navigation system of the present invention, the cache memory partitioned into a plurality of partition areas having different cache sizes and the attribute of the cache data are determined, and the selected partition area is selected based on the determination result. Recording processing means for recording the cache data in the partitioned area.
本発明によれば、キャッシュメモリがキャッシュサイズの異なる複数の区画領域に区画されるので、所定の区画領域のキャッシュデータが消去されても、区画領域の再配置を行う必要がない。したがって、演算装置に加わる負荷を小さくすることができる。 According to the present invention, since the cache memory is partitioned into a plurality of partition areas having different cache sizes, it is not necessary to rearrange the partition areas even if the cache data of a predetermined partition area is erased. Therefore, the load applied to the arithmetic device can be reduced.
また、区画領域の再配置が行われないので、アドレスを変更する必要がない。したがって、必要なキャッシュデータを書き込んだり、読み出したりする際に、アドレスを特定するのが容易になり、書込み及び読出しに必要な時間を短くすることができる。 Further, since the rearrangement of the partition area is not performed, it is not necessary to change the address. Therefore, it becomes easy to specify an address when writing or reading necessary cache data, and the time required for writing and reading can be shortened.
また、記録領域がキャッシュサイズの異なる区画領域に区画されるので、キャッシュ領域の数を多くすることができ、キャッシュメモリの利便性を向上させることができる。 Further, since the recording area is partitioned into partition areas having different cache sizes, the number of cache areas can be increased, and the convenience of the cache memory can be improved.
そして、キャッシュデータは、属性によって各区画領域のうちの適正な区画領域に記録されるので、キャッシュメモリの利用効率を高くすることができる。 Since the cache data is recorded in an appropriate partition area among the respective partition areas depending on the attribute, it is possible to increase the use efficiency of the cache memory.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a navigation system according to an embodiment of the present invention.
図において、14は情報端末、例えば、車両に搭載された車載装置としてのナビゲーション装置、43はネットワーク、51は情報提供者としての情報センタであり、前記ナビゲーション装置14、ネットワーク43、情報センタ51等によってナビゲーションシステムが構成される。 In the figure, 14 is an information terminal, for example, a navigation device as an in-vehicle device mounted on a vehicle, 43 is a network, 51 is an information center as an information provider, and the navigation device 14, network 43, information center 51, etc. The navigation system is configured by the above.
前記ナビゲーション装置14は、現在地を検出する現在地検出部としてのGPSセンサ15、地図データのほかに各種の情報が記録された情報記録部としてのデータ記録部16、入力された情報に基づいて、ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、自車方位を検出する方位検出部としての方位センサ18、操作者である運転者が操作することによって所定の入力を行うための第1の入力部としての操作部34、図示されない画面に表示された画像によって各種の表示を行い、運転者に通知するための第1の出力部としての表示部35、音声によって所定の入力を行うための第2の入力部としての音声入力部36、音声によって各種の表示を行い、運転者に通知するための第2の出力部としての音声出力部37、及び通信端末として機能する送受信部としての通信部38を備え、前記ナビゲーション処理部17に、GPSセンサ15、データ記録部16、方位センサ18、操作部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38が接続される。また、前記ナビゲーション処理部17には、車速を検出する車速検出部としての車速センサ41が接続される。
The navigation device 14 includes a GPS sensor 15 as a current location detection unit for detecting a current location, a
前記GPSセンサ15は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することによって地球上における現在地を検出し、併せて時刻を検出する。本実施の形態においては、現在地検出部としてGPSセンサ15が使用されるようになっているが、該GPSセンサ15に代えて図示されない距離センサ、ステアリングセンサ、高度計等を単独で、又は組み合わせて使用することもできる。また、前記方位センサ18としてジャイロセンサ、地磁気センサ等を使用することができる。 The GPS sensor 15 detects the current location on the earth by receiving radio waves generated by an artificial satellite, and also detects the time. In the present embodiment, the GPS sensor 15 is used as the current position detection unit, but a distance sensor, a steering sensor, an altimeter, etc. (not shown) are used alone or in combination instead of the GPS sensor 15. You can also Further, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, or the like can be used as the direction sensor 18.
前記データ記録部16は、地図データファイルから成る地図データベースを備え、該地図データベースに地図データが記録される。該地図データには、交差点に関する交差点データ、ノードに関するノードデータ、道路リンクに関する道路データ、探索用に加工された探索データ、施設に関する施設データ等が含まれる。また、前記データ記録部16には、所定の情報を音声出力部37によって出力するためのデータも記録される。
The
さらに、前記データ記録部16には、統計データファイルから成る統計データベース、走行履歴データファイルから成る走行履歴データベース等が形成され、前記統計データファイルに統計データが、前記走行履歴データファイルに走行履歴データが、いずれも実績データとして記録される。
Further, the
前記統計データは、過去に提供された交通情報の実績、すなわち、履歴を表す履歴情報であり、情報提供者としてのVICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等の図示されない道路交通情報センタ等によって過去に提供された交通情報、国土交通省によって提供された道路交通センサスによる交通量を表すデータ(以下「道路交通センサス情報」という。)及び道路時刻表情報、並びに情報センタ51が複数の車両(自車又は他車)から収集した走行履歴データであるプローブデータを単独で、又は組み合わせて使用し、必要に応じて、加工し、統計処理を施すことによって作成される。なお、前記統計データにおいて、前記履歴情報に、渋滞状況を予測する渋滞予測情報等を加えることもできる。その場合、前記統計データを作成するに当たり、履歴情報に、日時、曜日、天候、各種イベント、季節、施設の情報(デパート、スーパーマーケット等の大型の施設の有無)等の詳細な条件が加えられる。 The statistical data is a history of traffic information provided in the past, that is, history information representing a history, and a road traffic information center (not shown) such as a VICS (registered trademark: Vehicle Information and Communication System) center as an information provider. Traffic information provided in the past by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, data representing traffic volume by road traffic census (hereinafter referred to as “road traffic census information”), road timetable information, and information center 51 It is created by using probe data, which is travel history data collected from a vehicle (own vehicle or other vehicle), alone or in combination, and processing and statistical processing as necessary. In the statistical data, it is possible to add traffic jam prediction information for predicting a traffic jam status to the history information. In that case, in creating the statistical data, detailed conditions such as date and time, day of the week, weather, various events, seasons, facility information (presence / absence of large facilities such as department stores and supermarkets) are added to the history information.
前記統計データのデータ項目には、過去に車両が走行した経路、すなわち、各走行経路を構成する各道路リンクについてのリンク番号データ(ID)、走行方向を表す方向フラグ、情報の種類を表す情報種別、所定のタイミングごとの渋滞度、前記各道路リンクを走行したときの、所定のタイミングごとの所要時間を表すリンク所要時間、該リンク所要時間の各曜日ごとの平均的なデータ(例えば、曜日平均データ)等から成る。 The data items of the statistical data include a route on which the vehicle has traveled in the past, that is, link number data (ID) for each road link that constitutes each travel route, a direction flag that represents the travel direction, and information that represents the type of information. Type, congestion degree at each predetermined timing, link required time indicating the required time at each predetermined timing when traveling on each road link, average data for each day of the link required time (for example, day of the week) Average data).
また、走行履歴データは、車両の走行の実績、すなわち、走行経路における走行実績を表すデータ(走行データ)に基づいて算出され、蓄積される。そして、前記走行履歴データのデータ項目は、各道路リンクを走行したときの、所定のタイミングごとのリンク所要時間、各道路リンクを走行したときの、所定のタイミングごとの渋滞度等から成る。 In addition, the travel history data is calculated and accumulated based on the travel record of the vehicle, that is, data (travel data) representing the travel record on the travel route. The data items of the travel history data include a link required time at each predetermined timing when traveling on each road link, a traffic congestion level at each predetermined timing when traveling on each road link, and the like.
なお、本実施の形態において、渋滞度は、渋滞の度合いを表し、渋滞、混雑及び非渋滞の別で表される。 In the present embodiment, the degree of traffic jam represents the level of traffic jam, and is represented separately for traffic jam, congestion, and non-car jam.
前記データ記録部16は、前記各種のデータを記録するために、ハードディスク、CD、DVD、光ディスク等の図示されないディスクを備えるほかに、各種のデータを読み出したり、書き込んだりするための読出・書込ヘッド等の図示されないヘッドを備える。前記データ記録部16にメモリカード等を使用することができる。
The
また、前記ナビゲーション処理部17は、ナビゲーション装置14の全体の制御を行う制御装置としての、かつ、演算装置としてのCPU31、該CPU31が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM32、制御用のプログラムのほか、目的地までの経路の探索、探索経路の案内、すなわち、経路案内等を行うための各種のプログラムが記録されたROM33、各種のデータ、プログラム等を記録するために使用される図示されないフラッシュメモリを備える。
The navigation processing unit 17 is a control device that performs overall control of the navigation device 14 and a
本実施の形態においては、前記ROM33に各種のプログラムを記録し、前記データ記録部16に各種のデータを記録することができるが、プログラム、データ等をディスクに記録することもできる。この場合、ディスクから前記プログラム、データ等を読み出してフラッシュメモリに書き込むことができる。したがって、ディスクを交換することによって前記プログラム、データ等を更新することができる。また、ナビゲーション装置14が車両に搭載された図示されない自動変速機の制御を行うための自動変速機制御装置と接続されている場合には、該自動変速機制御装置の制御用のプログラム、データ等も前記ディスクに記録することができる。さらに、通信部38を介して前記プログラム、データ等を受信し、ナビゲーション処理部17のフラッシュメモリに書き込むこともできる。
In the present embodiment, various programs can be recorded in the ROM 33 and various data can be recorded in the
前記操作部34は、運転者が操作することによって、走行開始時の現在地を修正したり、出発地及び目的地を入力したり、通過点を入力したり、通信部38を作動させたりするためのものであり、前記操作部34として、表示部35とは独立に配設されたキーボード、マウス等を使用することができる。また、前記操作部34として、前記表示部35に形成された画面に画像で表示された各種のキー、スイッチ、ボタン等の画像操作部をタッチ又はクリックすることによって、所定の入力操作を行うことができるようにしたタッチパネルを使用することができる。
The operation unit 34 is operated by the driver to correct the current location at the start of traveling, to input a departure point and a destination, to input a passing point, and to activate the
前記表示部35としてはディスプレイが使用される。そして、表示部35に形成された各種の画面に、現在地を表す自車位置、地図、探索経路、該探索経路に沿った案内情報、交通情報等を表示したり、探索経路における次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向を表示したりすることができるだけでなく、前記画像操作部、操作部34、音声入力部36等の操作案内、操作メニュー、キーの案内を表示したり、ラジオ放送の番組等を表示したりすることができる。 A display is used as the display unit 35. Then, on various screens formed on the display unit 35, the vehicle position indicating the current location, a map, a searched route, guidance information along the searched route, traffic information, etc. are displayed, or until the next intersection in the searched route. In addition to displaying the distance and the direction of travel at the next intersection, it also displays operation guidance, operation menus, key guidance for the image operation unit, operation unit 34, voice input unit 36, etc. Broadcast programs can be displayed.
また、音声入力部36は、図示されないマイクロホン等によって構成され、音声によって必要な情報を入力することができる。さらに、音声出力部37は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音声出力部37から、前記探索経路、案内情報、交通情報等が、例えば、音声合成装置によって合成された音声で出力される。
The voice input unit 36 includes a microphone (not shown) and the like, and can input necessary information by voice. Further, the
前記通信部38は、前記道路交通情報センタから送信された現況の交通情報、一般情報等の各種の情報を、道路に沿って配設された電波ビーコン装置、光ビーコン装置等を介して電波ビーコン、光ビーコン等として受信するためのビーコンレシーバ、ラジオ局を介してラジオ放送、例えば、FM多重放送を受信するためのラジオ受信機等を備える。なお、前記交通情報には、渋滞情報、規制情報、駐車場情報、交通事故情報、サービスエリアの混雑状況情報等が含まれ、一般情報には、ニュース、天気予報等が含まれる。また、前記ビーコンレシーバ及びFM受信機は、ユニット化されてVICSレシーバとして配設されるようになっているが、別々に配設することもできる。
The
また、前記交通情報は、情報の種別を表す情報種別、所定の領域から成るメッシュを特定するためのメッシュ番号、二つの地点(例えば、交差点)間を連結する道路リンクを特定し、かつ、上り/下りの別を表すリンク番号、該リンク番号に対応させて提供される情報の内容を表すリンク情報を含み、例えば、交通情報が渋滞情報である場合、前記リンク情報は、前記道路リンクの始点から渋滞の先頭までの距離を表す渋滞先頭位置、渋滞度、前記渋滞の先頭から渋滞の末尾までの渋滞区間の距離を表す渋滞長、道路リンクを走行するのに必要な時間を表すリンク所要時間等から成る。 The traffic information specifies an information type indicating a type of information, a mesh number for specifying a mesh composed of a predetermined area, a road link connecting two points (for example, intersections), and / Link number that represents the type of down, and link information that represents the content of information provided corresponding to the link number. For example, when the traffic information is traffic jam information, the link information is the starting point of the road link The congestion start position that represents the distance from the beginning of the congestion to the beginning of the congestion, the degree of congestion, the congestion length that represents the distance of the congestion section from the beginning of the congestion to the end of the congestion, and the link duration that represents the time required to travel on the road link Etc.
そして、通信部38は、前記情報センタ51から交通情報、一般情報等の各種の情報を受信することもできる。そのために、前記情報センタ51は、サーバ53、該サーバ53に接続された通信部57及び情報記録部としてのデータベース(DB)58等を備え、前記サーバ53は、制御装置としての、かつ、演算装置としてのCPU54、RAM55、ROM56等を備える。また、前記データベース58に、前記データ記録部16に記録された各種のデータと同様のデータ、例えば、前記地図データ、統計データ、走行履歴データ等が記録される。さらに、情報センタ51は、複数の車両(自車又は他車)から収集した走行履歴データをリアルタイムに提供することができる。
The
本実施の形態においては、前記データ記録部16に、前記地図データベース、統計データベース、走行履歴データベース等が配設されるようになっているが、情報センタ51において、前記地図データベース、統計データベース、走行履歴データベース等を配設することもできる。
In the present embodiment, the
なお、前記ナビゲーションシステム、ナビゲーション処理部17、CPU31、54、サーバ53等は、各種のプログラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能する。また、データ記録部16、RAM32、55、ROM33、56、データベース58、フラッシュメモリ等によって記録媒体が構成される。そして、演算装置として、CPU31、54に代えてMPU等を使用することもできる。
The navigation system, the navigation processing unit 17, the
次に、前記構成のナビゲーションシステムを経路案内システムとして使用したときの基本動作について説明する。 Next, a basic operation when the navigation system having the above configuration is used as a route guidance system will be described.
まず、運転者によって操作部34が操作され、ナビゲーション装置14が起動されると、CPU31の図示されないナビ初期化処理手段は、ナビ初期化処理を行い、GPSセンサ15によって検出された現在地、方位センサ18によって検出された自車方位等を読み込むとともに、各種のデータを初期化する。なお、前記CPU31の図示されないマッチング処理手段は、マッチング処理を行い、読み込まれた現在地の軌跡、及び現在地の周辺の道路を構成する各道路リンクの形状、配列等に基づいて、現在地がいずれの道路リンク上に位置するかの判定を行うことによって、現在地を特定する。
First, when the operation unit 34 is operated by the driver and the navigation device 14 is activated, a navigation initialization processing unit (not shown) of the
続いて、CPU31の図示されない基本情報取得処理手段は、基本情報取得処理を行い、前記地図データを、データ記録部16から読み出して取得するか、又は通信部38を介して情報センタ51等から受信して取得する。なお、地図データを情報センタ51から取得する場合、前記基本情報取得処理手段は、受信した地図データをフラッシュメモリにダウンロードする。また、地図データを通信部38を介して取得する際にプログラムを併せて取得することもできる。
Subsequently, a basic information acquisition processing unit (not shown) of the
そして、前記CPU31の図示されない表示処理手段は、表示処理を行い、前記表示部35に各種の画面を形成する。例えば、表示処理手段の地図表示処理手段は、地図表示処理を行い、表示部35に地図画面を形成し、該地図画面に自車位置、自車位置の周辺の地図及び自車方位を表示する。したがって、運転者は、前記自車位置、自車位置の周辺の地図及び自車方位に従って車両を走行させることができる。
A display processing unit (not shown) of the
また、運転者が操作部34を操作して目的地を入力すると、CPU31の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処理を行い、目的地を設定する。なお、必要に応じて出発地を入力し、設定することもできる。また、あらかじめ所定の地点を登録しておき、登録された地点を目的地として設定することができる。続いて、運転者が操作部34を操作して探索条件を入力すると、CPU31の図示されない探索条件設定処理手段は、探索条件設定処理を行い、探索条件を設定する。
Further, when the driver operates the operation unit 34 to input a destination, a destination setting processing unit (not shown) of the
このようにして、目的地及び探索条件が設定されると、CPU31の図示されない経路探索処理手段は、経路探索処理を行い、前記現在地、目的地、探索条件等を読み込むとともに、データ記録部16から探索データ等を読み出し、現在地、目的地及び探索データに基づいて、現在地で表される出発地から目的地までの経路を前記探索条件で探索し、探索経路を表す経路データを出力する。この場合、各道路リンクごとに付与されたリンクコストの合計が最も小さい経路が探索経路とされる。
When the destination and search conditions are set in this way, the route search processing means (not shown) of the
続いて、前記CPU31の図示されない案内処理手段は、案内処理を行い、経路案内を行う。そのために、前記案内処理手段の経路表示処理手段は、経路表示処理を行い、前記経路データを読み込み、該経路データに従って前記地図画面に探索経路を表示する。この場合、必要に応じて、前記案内処理手段の音声出力処理手段は、音声出力処理を行い、音声出力部37から探索経路を音声で出力して経路案内を行う。
Subsequently, a guidance processing means (not shown) of the
なお、情報センタ51において経路探索処理を行うことができる。その場合、CPU31は現在地、目的地、探索条件等を情報センタ51に送信する。該情報センタ51は、現在地、目的地、探索条件等を受信すると、CPU54の図示されない経路探索処理手段は、CPU31と同様の経路探索処理を行い、データベース58から探索データ等を読み出し、現在地、目的地及び探索データに基づいて、出発地から目的地までの経路を前記探索条件で探索し、探索経路を表す経路データを出力する。続いて、CPU54の図示されない送信処理手段は、送信処理を行い、前記経路データをナビゲーション装置14に送信する。したがって、ナビゲーション装置14において、前記基本情報取得処理手段が情報センタ51からの経路データを受信すると、前記案内処理手段は、前述されたような経路案内を行う。
The information center 51 can perform route search processing. In that case, the
また、前記表示処理手段は、データ記録部16から前記統計データ及び履歴データを読み出したり、通信部38を介して交通情報を受信したりすると、交通情報を交通状況指標としての渋滞帯に変換し、該渋滞帯を前記地図画面上の道路に沿って表示する。この場合、前記渋滞帯は、渋滞の始点から終点まで延在させて表示され、かつ、渋滞の度合いに応じて渋滞帯の色が、赤、橙(だいだい)、緑等に変更される。このようにして、運転者は、車両を走行させる予定の経路、探索経路等における道路の渋滞状況を知ることができる。
In addition, when the display processing unit reads the statistical data and history data from the
ところで、前記データ記録部16において、統計データ及び履歴データは、例えば、ディスクに記録されている。したがって、前記統計データ及び履歴データの交通情報を渋滞帯に変換して地図画面に表示しようとすると、前記表示処理手段は、前記ディスクから交通情報を読み出して渋滞帯に変換し、該渋滞帯を地図画面に表示する。
Incidentally, in the
ところが、車両の走行に伴って現在地が変化したとき等において次の交通情報を同様にディスクから読み出そうとすると、読出しのための処理時間が長くなり、CPU31に加わる負荷がその分大きくなってしまう。
However, if the next traffic information is read from the disk in the same way when the current location changes as the vehicle travels, the processing time for reading becomes longer, and the load applied to the
一方、現況の交通情報を取得して渋滞帯に変換して地図画面に表示しようとすると、CPU31の図示されない記録処理手段は、記録処理を行い、取得した交通情報を、例えば、前記ディスクに記録し、前記表示処理手段は、ディスクから交通情報を読み出して渋滞帯に変換し、該渋滞帯を地図画面に表示する。
On the other hand, when the current traffic information is acquired and converted into a traffic jam zone and displayed on the map screen, a recording processing unit (not shown) of the
この場合、車両の走行に伴って現在地が変化したとき等において次の交通情報を同様にディスクから読み出そうとすると、読出しのための処理時間が長くなり、CPU31に加わる負荷がその分大きくなってしまう。また、時間が経過するのに伴って、実際の道路における渋滞状況が変化し、交通情報が変化すると、新しい交通情報をディスクから読み出す必要が生じ、読出しのための処理時間が一層長くなり、CPU31に加わる負荷が一層大きくなってしまう。
In this case, if the next traffic information is read from the disk in the same manner when the current location changes as the vehicle travels, the processing time for reading becomes longer, and the load applied to the
そこで、メモリとして、ナビゲーション処理部17が有するキャッシュメモリを使用し、該キャッシュメモリに、ディスクから読み出した交通情報をキャッシュデータとして記録するようにしている。なお、前記キャッシュメモリは、複数のバッファによって構成され、CPU31に内蔵されたものを使用することができるだけでなく、CPU31に接続れたものを使用することができる。また、キャッシュメモリとしてDRAM、SRAM等が使用される。
Therefore, a cache memory included in the navigation processing unit 17 is used as a memory, and traffic information read from the disk is recorded as cache data in the cache memory. The cache memory is constituted by a plurality of buffers, and not only the one built in the
図4は本発明の実施の形態におけるキャッシュメモリの例を示す概念図、図5は本発明の実施の形態におけるキャッシュメモリの詳細を示す図である。 FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a cache memory in the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a diagram showing details of the cache memory in the embodiment of the present invention.
図において、AR1はキャッシュ管理領域、AR4は記録領域であり、該記録領域AR4はキャッシュデータの属性であるデータサイズの大小によって類型化された複数の区画領域に区画され、本実施の形態においては、データサイズが大きく、1000〜101〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータを記録するための第1の区画領域である大キャッシュ領域AR5、データサイズが次に大きく、100〜11〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータを記録するための第2の区画領域である中キャッシュ領域AR6、及びデータサイズが小さく、10〜1〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータを記録するための第3の区画領域である小キャッシュ領域AR7から成る。前記大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7は、キャッシュメモリ内において所定の位置に固定されていて、変更されることはない。 In the figure, AR1 is a cache management area, AR4 is a recording area, and the recording area AR4 is partitioned into a plurality of partition areas categorized according to the size of the data size that is an attribute of the cache data. The large cache area AR5, which is the first partition area for recording cache data within the range of 1000 to 101 [bytes], the data size being the next largest, and the range of 100 to 11 [bytes] A middle cache area AR6, which is a second partition area for recording cache data in the memory, and a third partition area for recording cache data having a small data size in the range of 10 to 1 [byte]. It consists of a small cache area AR7. The large cache area AR5, middle cache area AR6, and small cache area AR7 are fixed at predetermined positions in the cache memory and are not changed.
そして、前記大キャッシュ領域AR5にキャッシュ領域pa(a=1、2、…、u)が設定され、各キャッシュ領域paに1000〜101〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータが記録され、前記中キャッシュ領域AR6にキャッシュ領域qb(b=1、2、…、v)が設定され、各キャッシュ領域qbに100〜11〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータが記録され、前記小キャッシュ領域AR7にキャッシュ領域rc(c=1、2、…、w)が設定され、各キャッシュ領域rcに10〜1〔バイト〕の範囲内のキャッシュデータが記録される。なお、この場合、キャッシュデータは、地図データを区分するエリア、例えば、メッシュ、パーセル等ごとに記録される。 Then, a cache area pa (a = 1, 2,..., U) is set in the large cache area AR5, and cache data within a range of 1000 to 101 [bytes] is recorded in each cache area pa. A cache area qb (b = 1, 2,..., V) is set in the area AR6, cache data within a range of 100 to 11 [bytes] is recorded in each cache area qb, and a cache area is stored in the small cache area AR7. rc (c = 1, 2,..., w) is set, and cache data within a range of 10 to 1 [byte] is recorded in each cache area rc. In this case, the cache data is recorded for each area for dividing the map data, for example, meshes, parcels, and the like.
そして、各キャッシュ領域pa、qb、rcに最大のデータサイズを有するキャッシュデータを記録することができるように、各キャッシュ領域paのキャッシュサイズは1000〔バイト〕に、各キャッシュ領域qbのキャッシュサイズは100〔バイト〕に、各キャッシュ領域rcのキャッシュサイズは10〔バイト〕に設定される。 The cache size of each cache area pa is 1000 [bytes] and the cache size of each cache area qb is so that the cache data having the maximum data size can be recorded in each cache area pa, qb, rc. The cache size of each cache area rc is set to 10 [bytes] at 100 [bytes].
そして、前記キャッシュ管理領域AR1には、前記大キャッシュ領域AR5に対応させて第1の管理領域としての大ブロック管理領域AR11が、中キャッシュ領域AR6に対応させて第2の管理領域としての中ブロック管理領域AR12が、小キャッシュ領域AR7に対応させて第3の管理領域としての小ブロック管理領域AR13が設定される。そして、前記大ブロック管理領域AR11に各キャッシュ領域paごとに、大キャッシュ領域AR5内の位置を表す管理データdai(i=1、2、…、u)が記録され、中ブロック管理領域AR12に各キャッシュ領域qbごとに、中キャッシュ領域AR6内の位置を表す管理データdbi(i=1、2、…、v)が記録され、小ブロック管理領域AR13に各キャッシュ領域rcごとに、小キャッシュ領域AR7の位置を表す管理データdci(i=1、2、…、w)が記録される。 The cache management area AR1 includes a large block management area AR11 as a first management area corresponding to the large cache area AR5, and a medium block as a second management area corresponding to the middle cache area AR6. The management area AR12 is set to correspond to the small cache area AR7, and the small block management area AR13 as the third management area is set. Then, management data dai (i = 1, 2,..., U) representing a position in the large cache area AR5 is recorded in the large block management area AR11 for each cache area pa, and each medium area management area AR12 stores each piece of data. For each cache area qb, management data dbi (i = 1, 2,..., V) representing the position in the middle cache area AR6 is recorded, and for each cache area rc, the small cache area AR7 is recorded in the small block management area AR13. Management data dci (i = 1, 2,..., W) representing the position of is recorded.
該各管理データdai、dbi、dciは、記録領域AR4の先頭のアドレスを表すキャッシュ先頭アドレス、及び各キャッシュ領域pa、qb、rcのキャッシュ先頭アドレスからのオフセット値から成る。本実施の形態においては、管理データdai、dbi、dciとして、前記キャッシュ先頭アドレス及びキャッシュ先頭アドレスからのオフセット値が使用されるようになっているが、キャッシュ先頭アドレスに代えて、各大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7の先頭のアドレスを表す区画領域先頭アドレス、及び各キャッシュ領域pa、qb、rcの区画領域先頭アドレスからのオフセット値を使用することができる。 Each of the management data dai, dbi, and dci includes a cache head address that represents the head address of the recording area AR4, and an offset value from the cache head address of each of the cache areas pa, qb, rc. In the present embodiment, the cache head address and the offset value from the cache head address are used as the management data dai, dbi, and dci, but each large cache area is used instead of the cache head address. It is possible to use partition area head addresses representing the head addresses of AR5, middle cache area AR6, and small cache area AR7, and offset values from the partition area head addresses of cache areas pa, qb, and rc.
次に、前記構成のキャッシュメモリを管理するためのキャッシュ管理方法について説明する。 Next, a cache management method for managing the cache memory having the above configuration will be described.
図6は本発明の実施の形態におけるキャッシュメモリ設定処理手段の動作を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the cache memory setting processing means in the embodiment of the present invention.
CPU31(図1)の図示されないキャッシュメモリ設定処理手段は、キャッシュメモリ設定処理を行い、キャッシュメモリの設定を行う。そのために、前記キャッシュメモリ設定処理手段のキャッシュ管理領域設定処理手段は、キャッシュ管理領域設定処理を行い、キャッシュメモリにキャッシュ管理領域AR1(図4)を設定し、続いて、キャッシュメモリ設定処理手段の記録領域設定処理手段は、記録領域処理を行い、記録領域AR4を設定し、該記録領域AR4を大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7に区画する。 A cache memory setting processing unit (not shown) of the CPU 31 (FIG. 1) performs a cache memory setting process to set the cache memory. For this purpose, the cache management area setting processing means of the cache memory setting processing means performs the cache management area setting process, sets the cache management area AR1 (FIG. 4) in the cache memory, and then continues to the cache memory setting processing means. The recording area setting processing means performs recording area processing, sets a recording area AR4, and divides the recording area AR4 into a large cache area AR5, a middle cache area AR6, and a small cache area AR7.
続いて、前記キャッシュメモリ設定処理手段のキャッシュ先頭アドレス設定処理手段は、キャッシュ先頭アドレス設定処理を行い、記録領域AR4のキャッシュ先頭アドレスを設定する。そして、前記キャッシュ管理領域設定処理手段は、前記キャッシュ管理領域AR1に、前記大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7に対応させて大ブロック管理領域AR11、中ブロック管理領域AR12及び小ブロック管理領域AR13を設定する。 Subsequently, the cache head address setting processing means of the cache memory setting processing means performs a cache head address setting process to set the cache head address of the recording area AR4. Then, the cache management area setting processing means corresponds to the large cache area AR5, the medium cache area AR6, and the small cache area AR7 in the cache management area AR1. A block management area AR13 is set.
このようにして、キャッシュメモリの固定された位置に大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7が設定され、該大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7にそれぞれ各キャッシュ領域pa、qb、rcが設定されるとともに、前記キャッシュ管理領域AR1に各キャッシュ領域pa、qb、rcの位置を管理するための管理データdai、dbi、dciが記録される。なお、各キャッシュ領域pa、qb、rcのオフセット値は、各キャッシュ領域pa、qb、rcのキャッシュサイズに基づいて算出し、記録することができる。 In this way, the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 are set at fixed positions in the cache memory, and each cache is set in the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7. Areas pa, qb, rc are set, and management data dai, dbi, dci for managing the positions of the cache areas pa, qb, rc are recorded in the cache management area AR1. Note that the offset value of each cache area pa, qb, rc can be calculated and recorded based on the cache size of each cache area pa, qb, rc.
このように、本実施の形態において、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7は記録領域AR4において固定された位置に設定され、各キャッシュ領域pa、qb、rcは、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7において、固定された位置に設定されるので、記録領域AR4のキャッシュ先頭アドレス側に向けて詰めて設定する必要がなく、キャッシュ領域pa、qb、rcの管理が容易になる。したがって、例えば、車両が移動したり、時間が経過したりして所定の交通情報が不要になって、各キャッシュ領域pa、qb、rcのうちの所定のキャッシュ領域のキャッシュデータが消去されても、前記所定のキャッシュ領域は空き領域にされるので、キャッシュ領域pa、qb、rcの再配置を行う必要がない。その結果、CPU31に加わる負荷を小さくすることができる。
As described above, in the present embodiment, the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 are set at fixed positions in the recording area AR4, and the cache areas pa, qb, rc Since the AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 are set at fixed positions, there is no need to set them close to the cache head address side of the recording area AR4, and the cache areas pa, qb, rc Management becomes easy. Therefore, for example, even when the vehicle moves or time elapses, predetermined traffic information becomes unnecessary, and cache data in a predetermined cache area among the cache areas pa, qb, rc is deleted. Since the predetermined cache area is a free area, it is not necessary to rearrange the cache areas pa, qb, rc. As a result, the load applied to the
また、キャッシュ領域pa、qb、rcの再配置が行われないので、キャッシュ領域pa、qb、rcの各位置を表すためのアドレスを変更する必要がない。したがって、必要なキャッシュデータを書き込んだり、読み出したりする際に、アドレスを特定するのが容易になり、書込み及び読出しに必要な時間を短くすることができる。 Further, since the cache areas pa, qb, and rc are not rearranged, it is not necessary to change the addresses for representing the positions of the cache areas pa, qb, and rc. Therefore, it becomes easy to specify an address when writing or reading necessary cache data, and the time required for writing and reading can be shortened.
また、記録領域AR4がキャッシュサイズの異なる大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7に区画されるので、キャッシュ領域pa、qb、rcの数を多くすることができ、キャッシュメモリの利便性を向上させることができる。 Further, since the recording area AR4 is partitioned into a large cache area AR5, a middle cache area AR6, and a small cache area AR7 having different cache sizes, the number of cache areas pa, qb, rc can be increased, and the convenience of the cache memory is increased. Can be improved.
そして、キャッシュデータは、データサイズによって大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7のうちの適正なキャッシュ領域に記録されるので、キャッシュメモリの利用効率を高くすることができる。 Since the cache data is recorded in an appropriate cache area among the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 depending on the data size, the use efficiency of the cache memory can be increased.
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 キャッシュ管理領域AR1を確保する。
ステップS2 記録領域AR4を設定する。
ステップS3 キャッシュ先頭アドレスを設定し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S1: The cache management area AR1 is secured.
Step S2: The recording area AR4 is set.
Step S3: The cache head address is set, and the process is terminated.
次に、データ記録部16の、例えば、ディスクからキャッシュデータを読み出し、各キャッシュ領域pa、qb、rcに記録する際の前記記録処理手段の動作について説明する。
Next, the operation of the recording processing unit when the
図7は本発明の実施の形態における記録処理手段の動作を示すフローチャート、図8は本発明の実施の形態におけるキャッシュ管理領域判定マップを示す図である。 FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the recording processing means in the embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing a cache management area determination map in the embodiment of the present invention.
まず、前記記録処理手段は、ディスク内のキャッシュデータが記録された領域のオフセット値、及びキャッシュデータのデータサイズを読み込み、前記オフセット値に基づいて、ディスクからキャッシュデータを読み出す。次に、前記記録処理手段の属性判定処理手段は、属性判定処理を行い、キャッシュデータのデータサイズを判定し、図8のキャッシュ管理領域判定マップを参照し、前記データサイズが、大キャッシュ領域AR5(図4)の範囲内であるかどうか、中キャッシュ領域AR6の範囲内であるかどうか、小キャッシュ領域AR7の範囲内であるかどうかを判断する。 First, the recording processing means reads the offset value of the area where the cache data in the disk is recorded and the data size of the cache data, and reads the cache data from the disk based on the offset value. Next, the attribute determination processing means of the recording processing means performs attribute determination processing, determines the data size of the cache data, refers to the cache management area determination map of FIG. 8, and the data size is the large cache area AR5. It is determined whether it is within the range of (FIG. 4), whether it is within the range of the middle cache area AR6, and whether it is within the range of the small cache area AR7.
そして、前記記録処理手段の管理領域判定処理手段は、管理領域判定処理を行い、前記属性判定処理による判定結果に基づいて、所定の管理領域を該当する管理領域を表す該当管理領域であると判定する。すなわち、前記管理領域判定処理手段は、大キャッシュ領域AR5の範囲内である場合、大ブロック管理領域AR11(図5)を該当ブロック管理領域であると判定し、中キャッシュ領域AR6の範囲内である場合、中ブロック管理領域AR12を該当ブロック管理領域であると判定し、小キャッシュ領域AR7の範囲内である場合、小ブロック管理領域AR13を該当ブロック管理領域であると判定する。 Then, the management area determination processing means of the recording processing means performs the management area determination process, and determines that the predetermined management area is a corresponding management area representing the corresponding management area based on the determination result of the attribute determination process. To do. That is, when the management area determination processing means is within the range of the large cache area AR5, it determines that the large block management area AR11 (FIG. 5) is the corresponding block management area and is within the range of the middle cache area AR6. In this case, it is determined that the middle block management area AR12 is the corresponding block management area, and if it is within the small cache area AR7, the small block management area AR13 is determined to be the corresponding block management area.
続いて、前記記録処理手段のオフセット値判定処理手段は、オフセット値判定処理を行い、キャッシュデータを所定のキャッシュ領域に記録するに当たり、該所定のキャッシュ領域のアドレスに基づいてオフセット値を算出し、前記該当ブロック管理領域においてオフセット値を検索し、同じオフセット値がある場合、前記記録処理手段の管理データ変更処理手段は、管理データ変更処理を行い、前記オフセット値の管理データを探し、管理データを該当ブロック管理領域の先頭に移動させる。また、同じオフセット値がない場合、前記管理データ変更処理手段は、該当ブロック管理領域における最後の管理データのキャッシュ先頭アドレスを取得するとともに、最後の管理データのオフセット値として前記オフセット値を設定した後、前記管理データを該当ブロック管理領域の先頭に移動させる。 Subsequently, the offset value determination processing unit of the recording processing unit performs an offset value determination process, and when recording cache data in a predetermined cache area, calculates an offset value based on the address of the predetermined cache area, When the offset value is searched in the corresponding block management area and the same offset value exists, the management data change processing means of the recording processing means performs management data change processing, searches for management data of the offset value, Move to the beginning of the corresponding block management area. If there is no same offset value, the management data change processing means obtains the cache start address of the last management data in the corresponding block management area and sets the offset value as the offset value of the last management data. The management data is moved to the head of the corresponding block management area.
続いて、前記記録処理手段のデータ書込処理手段は、データ書込処理を行い、前記移動させられた管理データに対応するキャッシュ領域にキャッシュデータを書き込む。このようにして、キャッシュデータの属性の判定結果に基づいて、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7のうちの選択されたキャッシュ領域にキャッシュデータを書き込むことができる。 Subsequently, the data writing processing means of the recording processing means performs data writing processing and writes the cache data in the cache area corresponding to the moved management data. In this way, the cache data can be written to a selected cache area among the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 based on the determination result of the attribute of the cache data.
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 オフセット値及びデータサイズを読み込み、キャッシュデータを読み出す。
ステップS12 データサイズを判定する。
ステップS13 大キャッシュ領域AR5の範囲内であるかどうかを判断する。大キャッシュ領域AR5の範囲内である場合はステップS14に、大キャッシュ領域AR5の範囲内でない場合はステップS15に進む。
ステップS14 大ブロック管理領域AR11を該当ブロック管理領域とする。
ステップS15 中キャッシュ領域AR6の範囲内であるかどうかを判断する。中キャッシュ領域AR6の範囲内である場合はステップS16に、中キャッシュ領域AR6の範囲内でない場合はステップS17に進む。
ステップS16 中ブロック管理領域AR12を該当ブロック管理領域とする。
ステップS17 小キャッシュ領域AR7の範囲内であるかどうかを判断する。小キャッシュ領域AR7の範囲内である場合はステップS18に、小キャッシュ領域AR7の範囲内でない場合は処理を終了する。
ステップS18 小ブロック管理領域AR13を該当ブロック管理領域とする。
ステップS19 オフセット値を検索する。
ステップS20 同じオフセット値があるかどうかを判断する。同じオフセット値がある場合はステップS21に、同じオフセット値でない場合はステップS22に進む。
ステップS21 管理データを探す。
ステップS22 最後の管理データのキャッシュ先頭アドレスを取得する。
ステップS23 最後の管理データのオフセット値を設定する。
ステップS24 管理データを先頭に移動させる。
ステップS25 キャッシュ領域にキャッシュデータを書き込み、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S11: Read the offset value and data size, and read the cache data.
Step S12: Determine the data size.
Step S13: It is determined whether or not it is within the large cache area AR5. If it is within the large cache area AR5, the process proceeds to step S14. If it is not within the large cache area AR5, the process proceeds to step S15.
Step S14: The large block management area AR11 is set as the corresponding block management area.
Step S15: It is determined whether the area is within the middle cache area AR6. If it is within the middle cache area AR6, the process proceeds to step S16. If it is not within the middle cache area AR6, the process proceeds to step S17.
Step S16: The middle block management area AR12 is set as the corresponding block management area.
Step S17: It is determined whether or not it is within the small cache area AR7. If it is within the small cache area AR7, the process ends in step S18. If it is not within the small cache area AR7, the process ends.
Step S18: The small block management area AR13 is set as the corresponding block management area.
Step S19: Search for an offset value.
Step S20: Determine whether there is the same offset value. If the same offset value exists, the process proceeds to step S21. If not, the process proceeds to step S22.
Step S21: Search for management data.
Step S22: The cache start address of the last management data is acquired.
Step S23: An offset value of the last management data is set.
Step S24: The management data is moved to the top.
Step S25: The cache data is written in the cache area, and the process is terminated.
本実施の形態において、キャッシュデータは、データサイズによって大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7のうちの適正なキャッシュ領域に記録されるようになっているが、他の実施の形態においては、キャッシュデータを、キャッシュデータの属性を表す交通情報の道路リンクの数の大小によって、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7のうちの適正なキャッシュ領域に記録することができる。すなわち、キャッシュデータに含まれる道路リンクの数が大きい場合に、大キャッシュ領域AR5のキャッシュ領域paに、キャッシュデータに含まれる道路リンクの数が次に大きい場合に、中キャッシュ領域AR6のキャッシュ領域qbに、キャッシュデータに含まれる道路リンクの数が小さい場合に、小キャッシュ領域AR6のキャッシュ領域rcにキャッシュデータが記録される。 In the present embodiment, the cache data is recorded in an appropriate cache area among the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 depending on the data size. In this case, the cache data may be recorded in an appropriate cache area among the large cache area AR5, the middle cache area AR6, and the small cache area AR7 depending on the number of road links of the traffic information representing the attribute of the cache data. it can. That is, when the number of road links included in the cache data is large, the cache area pa of the large cache area AR5 and when the number of road links included in the cache data is the next largest, the cache area qb of the middle cache area AR6 In addition, when the number of road links included in the cache data is small, the cache data is recorded in the cache area rc of the small cache area AR6.
そのために、前記記録処理手段の属性判定処理手段は、属性判定処理を行い、キャッシュデータの道路リンクの数を判定し、前記道路リンクの数が、大キャッシュ領域AR5の範囲内であるかどうか、中キャッシュ領域AR6の範囲内であるかどうか、小キャッシュ領域AR7の範囲内であるかどうかを判断する。 For this purpose, the attribute determination processing means of the recording processing means performs attribute determination processing to determine the number of road links in the cache data, and whether or not the number of road links is within the large cache area AR5. It is determined whether it is within the middle cache area AR6 and whether it is within the small cache area AR7.
また、本実施の形態においては、前記記録領域AR4に、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7がそれぞれ一つずつ設定されるようになっているが、他の実施の形態においては、大キャッシュ領域AR5、中キャッシュ領域AR6及び小キャッシュ領域AR7をそれぞれ任意に分割し、任意の数の大キャッシュ領域、中キャッシュ領域及び小キャッシュ領域を設定することができる。その場合も、各大キャッシュ領域、中キャッシュ領域及び小キャッシュ領域の位置は固定され、変更されることはない。 In this embodiment, one large cache area AR5, one middle cache area AR6, and one small cache area AR7 are set in the recording area AR4. However, in the other embodiments, Can arbitrarily divide the large cache area AR5, the medium cache area AR6, and the small cache area AR7, and set any number of large cache areas, medium cache areas, and small cache areas. Also in this case, the positions of the large cache area, the middle cache area, and the small cache area are fixed and are not changed.
そして、本実施の形態においては、CPU31内にキャッシュメモリが配設されるようになっているが、データ記録部16にCPUを配設し、該CPU内にキャッシュメモリを配設することができる。
In this embodiment, a cache memory is arranged in the
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
31 CPU
AR1 キャッシュ管理領域
AR4 記録領域
AR5 大キャッシュ領域
AR6 中キャッシュ領域
AR7 小キャッシュ領域
AR11 大ブロック管理領域
AR12 中ブロック管理領域
AR13 小ブロック管理領域
31 CPU
AR1 Cache management area AR4 Recording area AR5 Large cache area AR6 Medium cache area AR7 Small cache area AR11 Large block management area AR12 Medium block management area AR13 Small block management area
Claims (6)
Determining the attribute of the cache data, selecting a predetermined partition area among the plurality of partition areas having different cache sizes set in the cache memory based on the determination result, and recording the cache data Cache management method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132736A JP4725181B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Navigation system and cache management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132736A JP4725181B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Navigation system and cache management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006309581A true JP2006309581A (en) | 2006-11-09 |
JP4725181B2 JP4725181B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37476382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132736A Expired - Fee Related JP4725181B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Navigation system and cache management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725181B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152447A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Variable length offset rewriting device, variable length offset rewriting method and recording medium for variable length offset rewriting device |
JP2010152446A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Variable length offset access method, variable length offset access device, variable length offset database creation method and recording medium for variable length offset access device |
JP2012022616A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Panasonic Corp | Shared memory system and control method thereof |
CN103597450A (en) * | 2011-05-20 | 2014-02-19 | 高通股份有限公司 | Memory with metadata stored in a portion of the memory pages |
JP2017152009A (en) * | 2012-05-08 | 2017-08-31 | クアルコム,インコーポレイテッド | Per thread cache-line allocation mechanism in shared partitioned caches in multi-threaded processors |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327979A (en) * | 1998-03-27 | 1999-11-30 | Navigation Technol Corp | Improved memory managemnt for navigation system |
JP2000148587A (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-30 | Nec Corp | Storage device and method for determining storage area |
JP2002251322A (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Hitachi Ltd | System for controlling storage device |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132736A patent/JP4725181B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327979A (en) * | 1998-03-27 | 1999-11-30 | Navigation Technol Corp | Improved memory managemnt for navigation system |
JP2000148587A (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-30 | Nec Corp | Storage device and method for determining storage area |
JP2002251322A (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Hitachi Ltd | System for controlling storage device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152447A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Variable length offset rewriting device, variable length offset rewriting method and recording medium for variable length offset rewriting device |
JP2010152446A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Variable length offset access method, variable length offset access device, variable length offset database creation method and recording medium for variable length offset access device |
JP2012022616A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Panasonic Corp | Shared memory system and control method thereof |
CN103597450A (en) * | 2011-05-20 | 2014-02-19 | 高通股份有限公司 | Memory with metadata stored in a portion of the memory pages |
JP2014517394A (en) * | 2011-05-20 | 2014-07-17 | クアルコム,インコーポレイテッド | Large RAM cache |
JP2017152009A (en) * | 2012-05-08 | 2017-08-31 | クアルコム,インコーポレイテッド | Per thread cache-line allocation mechanism in shared partitioned caches in multi-threaded processors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4725181B2 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006327314A (en) | Light distribution control system and method | |
WO2005101350A1 (en) | Map drawing device, navigation device, file updating method, file updating program, and information recording medium on which the file updating program is recorded | |
JP2007132711A (en) | Navigation device, map server, map update system, map update method, and map update program | |
JP2006277546A (en) | Information providing system and information providing method | |
JP2021162324A (en) | Information processing device, route guidance device, program, and information processing method | |
JP4725181B2 (en) | Navigation system and cache management method | |
JP2009128162A (en) | Map data updating method, map data updating program, car navigation device, and car navigation system | |
JP4845096B2 (en) | Navigation device, map server, map update method, and map update program | |
JP4687302B2 (en) | Travel history collection system and travel history collection method | |
JP2006138742A (en) | Information acquisition system, and program of information acquisition method | |
JP2009092586A (en) | Parking lot search system and program | |
JP2008122266A (en) | Route searching device, route searching method, route searching program, and storage medium | |
JP4591073B2 (en) | Route guidance system | |
JP5056900B2 (en) | Information provision system | |
JP2010026803A (en) | Traffic jam prediction device, route search device, traffic jam prediction method, route search method, traffic jam prediction program, route search program, and computer-readable recording medium | |
JP2009058542A (en) | Information-announcing device, information announcing method, information announcing program and recording medium | |
JP2006003169A (en) | Route guidance system and program for route guidance method | |
JP4466362B2 (en) | Traffic condition providing system and traffic condition providing method | |
JP2007086087A (en) | Information display system | |
JP2003194553A (en) | Navigation system and program for information display method | |
JP2017078775A (en) | Map information updating system, map information updating method, and computer program | |
JP4586451B2 (en) | Information providing system and program | |
JP2007034790A (en) | Travel history collection system and travel history collection method | |
JP2008145193A (en) | Route search device, route search method, route search program, and storage medium | |
JP2006003171A (en) | Route guidance system and program for route guidance method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4725181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150422 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |