JP2006308826A - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006308826A
JP2006308826A JP2005130744A JP2005130744A JP2006308826A JP 2006308826 A JP2006308826 A JP 2006308826A JP 2005130744 A JP2005130744 A JP 2005130744A JP 2005130744 A JP2005130744 A JP 2005130744A JP 2006308826 A JP2006308826 A JP 2006308826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type image
image display
projection type
state
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005130744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826130B2 (ja
Inventor
Tatsuro Nakamura
達朗 中村
Masaaki Takatsuji
昌晃 高辻
Atsushi Maruyama
敦 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005130744A priority Critical patent/JP4826130B2/ja
Priority to CN2006100781798A priority patent/CN1856062B/zh
Priority to CN2010102212410A priority patent/CN101923277B/zh
Priority to US11/412,983 priority patent/US8044880B2/en
Publication of JP2006308826A publication Critical patent/JP2006308826A/ja
Priority to US13/240,326 priority patent/US8754830B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4826130B2 publication Critical patent/JP4826130B2/ja
Priority to US14/265,783 priority patent/US9189610B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 投射型映像表示装置の盗難対策としてパスワードによる個人認証や、無線タグを用いた盗難防止システムがあるが、操作が非常に煩雑であることや、システムが大規模になってしまう問題がある。
【解決手段】 投射型映像表示装置に装置の使用状態検出手段を装備し、装置の使用状態を検出および登録する手段を装備し、登録された使用状態以外での正常動作を禁止する手段を装備することで、簡便な不正使用防止システムを実現し、装置の盗難抑制に繋げる。
【選択図】図1

Description

本発明は不正使用防止機能を備えた投射型映像表示装置に関する。
近年プロジェクタを始めとする投射型映像表示装置は、会議でのプレゼンテーション用や教育現場での講義用、家庭でのホームシアター鑑賞用等、様々な場面で急速に普及が進んでいるが、高額製品でありながら比較的持運びが簡単であることが災いし盗難被害も増加傾向にある。
そこで盗難防止,不正使用防止対策として、メーカ各社はパスワード設定による設定変更無効化、画面ロック機能を装備させている。この種の技術しては例えば特許文献1で開示されている。
特開2004−77967号公報
上記特許文献1では、装置の起動時にユーザにパスワード入力を求め、正当なユーザが予め設定しておいたパスワードと一致した場合にのみ、操作を許可することで、装置の不正使用を防止している。しかし、正当な所有者が使用する場合もいちいち所有者確認のためのパスワード入力手続きが必要であり、操作が非常に煩雑であった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的は、操作性の低下を抑えた不正使用防止機能を有する投射型映像表示装置を提供することにある。
本発明は、投射型映像表示装置であって、使用状態を検出する検出手段と、前記使用状態を登録する登録手段と、前記表示装置の電源起動時に検出した使用状態と、前記登録手段に登録されている使用状態とを照合する照合手段と、該照合手段の照合結果に基づいて、操作指令の入力を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、電源起動時に検出した使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、前記操作指令の入力を無視して、正常な表示動作を禁止するように構成する。
本発明によれば、操作性の低下を抑えながら不正使用を防止できる投射型映像表示装置を提供できる。
以下、本発明の最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下に述べる各図において、共通な機能を有する要素には同一な符号を付して示し、一度説明したものについては、その説明を省略する。
以下に述べる発明の形態では、投射型映像表示装置(以下、疑義のない限り単に「装置」と省略する場合がある)の設置状態、設定状態の変化を検出することで盗難推測を行い、盗難後の不正な使用を防止するシステムを実現する。装置の設置状態,設定状態には、状態の変化が検出可能な種々の状態が含まれる。例えば、表1に示すように、設置状態には、(1)設置姿勢、(2)設置方向、(3)設置場所、(4)入力端子への入力状態、(5)固定状態などの状態が含まれ、設定状態には、例えば投射レンズのフォーカス・ズーム設定状態などが含まれる。そして、それぞれの状態に応じて、状態変化を検出する対象が表1のように異なる。それらの詳細については、後述する。以下、これらの状態を投射型映像表示装置の「使用状態」と総称するものとする。
Figure 2006308826
本実施例では、装置の設置状態(ここでは設置姿勢)の変化で盗難を推測し、変化のある場合のみ使用者の認証(例えばパスワード入力で判定)を行い、従来、常になされた認証チェックの煩雑な操作(手続き)を簡略化して、認証チェックの機会の頻度を低減し、操作の煩雑さを低減するようにしたことに特徴がある。
図1は第1の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。図1において、101は投射型映像表示装置、111は映像信号(図示せず)が入力される入力端子、110は入力端子111から入力された映像信号に対して所定の信号処理を行う入力信号処理部、104は入力信号処理部110から出力される映像信号に対してデコード,スケーリング等の画像処理およびオンスクリーン表示を行う画像処理部、112は画像処理部104にて処理された映像を拡大して投射する投射光学部、113は投射された映像を映すスクリーンである。105は図示しない装置の筐体上に配設された複数のボタンからなる操作ボタン、106は赤外線(Infrared)リモートコントロール信号(以下、「IRリモート信号」と省略する)を用いて投射型映像表示装置をリモートコントロールするリモートコントローラー(以下、「リモコン」と省略する)、107はリモコン106からのIRリモート信号を受光するIR受光部、108は装置と重力とがなす設置角度を検出し、その検出値の変化から装置の設置姿勢の変化を読み取る手段としての角度センサ、109はIR受光部107や角度センサ108からの入力を制御するI/O部、102は投射型映像表示装置全体の演算制御を行うCentral Processing Unit (以下「CPU」と省略する)、103はCPU102を制御するプログラム,および装置の使用状態やパスワード等の各種データを格納するメモリ、入力端子111から入力された映像信号(図示せず)は入力信号処理部110、画像処理部104で所定の処理がされ、投射光学部112により映像信号に応じた光学像(画像)が例えばスクリーン113へ投射される。装置のオン/オフや装置が備える機能、設定等の操作は操作ボタン105あるいはリモコン106によって行われ、CPU102は操作ボタン105の中の操作されたボタン(図示せず)あるいはIR受光部107,I/O部109を介して受信したIRリモート信号にそれぞれ応じて対応した処理を行う。
例えば、予め操作ボタン5の操作により、投射型映像表示装置の不正な使用を防止する不正使用防止システムの起動が設定されている場合には、装置が電源オンされ起動された時に、CPU102は角度センサ108によって検出された投射型映像表示装置の設置角度をI/O部109を通じて取得する。そして、取得した設置角度と、予め正当な使用者によってメモリ103に登録されている設置角度とを照合して設置姿勢の変化量を算出する。CPU102はその変化量に基づき盗難の有無を判断し、使用者の認証を行うか否かを判断する。CPU102は、認証不要と判断される場合は以降の操作を許可し、そうでない場合には、使用者の認証を行い、予め正当な使用者によってメモリ103に登録されたパスワードが例えば操作ボタン105の操作で入力されれば、装置の操作を許可するようにする。以上述べたCPU102の処理については、フローチャート図を用いて、詳細に後述する。
角度センサには、角度検出軸を一軸、二軸、三軸有するものが存在するが、角度センサ108としてどれを用いても良い。また、検出された設置角度データを格納するメモリ103としては、例えばEEPROMやFLASHROM等が挙げられる。
なお、I/O部109と同等の機能がCPU102に内蔵されている場合には、I/O部に接続されている各デバイスは直接CPUに接続しても良いことは言うまでもない。
次に、不正使用防止システムに関するCPU102の処理動作について、図2,図4のフローチャートを用いて説明する。
図2は、不正使用防止システムの起動設定処理を示すフローチャートである。電源がオンされた後、図1の操作ボタン105またはリモコン106により不正使用防止システムの起動が指示された場合、CPU102はステップ(以下、「S」と省略)201で不正使用防止システムの起動設定処理を開始し、I/O部109を介して、その時点の装置の使用状態、本実施例では図3に示される設置姿勢を示す設置角度αを角度センサ108により検出し、メモリ103に登録する(S202)。次に、図3に示すように、画像処理部104を用いてパスワード登録要求画面301を表示し、使用者認証用のパスワード登録を促す。そして、使用者によって、操作ボタン105またはリモコン106によりパスワードの登録が成されると、CPU102は該パスワードをメモリ103に登録する(S203)。ここでパスワードは数字の並びや、文字の並び、あるいは表示された特定の図を順に指定することや特定のボタン/リモコンキー等を押す順番のことを指す。次に、投射型映像表示装置が不正使用防止システム起動中であることをメモリ103に登録し(S204)、不正使用防止システム起動設定処理を終了し(S205)、以降、通常の正常動作を開始する。
図4は、電源オン後直ちに動作する不正使用防止システムの動作処理を示すフローチャートである。図4において、投射型映像表示装置101の電源がオンされると、CPU102は不正使用防止システムの動作を開始し(S401)、まず不正使用防止システムの起動が設定(オン)されているかメモリ103に格納されている不正使用防止システム起動設定の状態を確認する(S402)。S402で不正使用防止システムの起動が設定されていなければ、S410に進み、そのまま装置を正常に動作させる。S402で不正使用防止システムの起動が設定されていれば、使用状態即ち設置姿勢を示す設置角度αを角度センサ108で検出し(S403)、その検出した設置角度(以下、「検出角度」と称する)とメモリ103に登録されている設置角度αとの照合を行う(S404)。この際、角度センサ108の精度を考慮し、検出角度と登録された設置角度との照合には角度センサの検出誤差、例えば±2度程度のマージンを許容しても良い。そして、検出角度と登録された設置角度とを照合し、一致あるいは誤差範囲内と判定した場合には、使用状態(ここでは設置姿勢)に変化がなく、盗難がないものと考えられ、S410に進み、そのまま正常動作を開始し、不正使用防止システムの動作処理を終了する(S411)。S404で検出角度と登録された設置角度とが異なる場合には、盗難が推測されるので、S405で電源オフ操作以外の正常操作を禁止し、画像処理部104を用いて図5に示されるようなパスワード入力要求画面501を表示してパスワード入力を促し(S406)、S407で入力されたパスワードが登録されたパスワードと一致するか判定する。なお、操作ボタン105またはリモコン106により登録されたパスワードが入力されるまで電源オフ操作以外の正常操作を禁止するのはいうまでもない。S407で入力されたパスワードが登録されたパスワードと一致した場合、パスワード入力要求画面501を消去し(S408)、正常操作禁止を解除して(S409)、正常動作を開始し(S410)、不正使用防止システムの動作処理を終了する(S411)。このとき、誤ったパスワードの入力が所定回数(例えば5回)連続した場合には、パスワードの入力さえも禁止し、完全に使用不能としても良い。
以上述べたように、本実施例によれば、使用状態の変化(本実施例では設置姿勢の変化)を検出することにより、盗難による不正使用を推測し認証チェックを行い、変化が検出されなければ盗難による不正使用ではないと判断し、認証チェックの手続きを省略するようにしたので、通常使用の際の煩雑な認証チェックをなくすことができる。すなわち、認証チェックの煩雑な操作を簡略化して操作性の低下を抑えながら投射型映像表示装置の不正使用防止システムを実現することが可能となる。
また、投射型映像表示装置には、設置角度による投射映像歪(所謂台形歪)補正等の用途の為、角度センサが元々搭載されているものもあり、この場合にはこれを使用状態検出器として兼用することで、新たに角度センサを追加する必要がなく、コストアップを招くこともない。
なお角度センサ108として検出軸を二軸または三軸有するものを備える場合、検出軸のうち直交する二軸からなる平面と、重力方向と投射方向とからなる平面とが平行になるよう実装することにより、設置角度を検出するだけでなく、床置き設置と天吊り設置とを判別することが可能となり、設置姿勢を更に限定することができる。
例えば図6に示すような角度検出軸を二軸有する角度センサ108を備える場合、検出軸601と検出軸602とからなる平面と、重力方向603と投射型映像表示装置の投射方向604とからなる平面とが平行になるよう実装することにより、検出軸601を用いて設置角度を検出し、検出軸602で床置き設置と天吊り設置とを判別することが可能となる。
ここで前述した床置き設置とは装置の上面を上に向けて設置した状態のことである。また天吊り設置とは装置の上下を反転させて設置した状態のことであり、例えば図7に示すように、装置101を固定器具(天吊り設置金具)701等を用いて天井702に取り付ける場合等に見られる設置法である。
また、本実施例で述べた不正使用防止システムに加えて、例えば図8に示すように、投射型映像表示装置101の筐体上の見え易い部分に、設置状態が不正に変化させられると正常な操作が禁止されることを警告するロゴシール801を貼付すれば、周囲の人間に不正使用防止システムが起動していることを知らしめることができ、より効果的に盗難を抑制することが可能となる。
図9は第2の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。なお、図9中で図1と共通な機能を有する要素には同一な符号を付してその説明を省略する。
第1の実施例では設置姿勢の変化で盗難の推測を行ったが、第2の実施例では、図9に示すように、角度センサ108に代えて、地磁気センサ901を用いて使用状態の一形態である設置方向(表1参照)を検出し、設置方向の変化で盗難を推測する。
本実施例は、その他は第1の実施例に同じであり、その説明については省略する。また、第2の実施例においても第1の実施例と同じ効果が得られることは言うまでもない。
次に、第3に実施例について述べる。図10は第3の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。
第1の実施例では設置姿勢の変化にて盗難の推測を行ったが、第3の実施例では、図10に示すように、角度センサ108に代えて、測距センサ1001を用いて投射距離あるいは壁面との距離を検出し、検出された距離の変化から使用状態の一形態である設置場所(表1参照)の変化を読み取り、盗難を推測する。
本実施例は、その他は第1の実施例に同じであり、その説明については省略する。また、第3の実施例においても第1の実施例と同じ効果が得られることは言うまでもない。
次に、第4に実施例について述べる。図11は第4の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。
第1の実施例では設置姿勢の変化にて盗難の推測を行ったが、第4の実施例では、図11に示すように、角度センサ108を用いず、CPU102はモニタカメラ1101を用いて装置周辺の風景を検出し、検出された装置周辺の風景の変化から設置場所の変化を読み取り、盗難を予測する。
装置周辺の風景を検出する例としては、例えば図12に示すようにモニタカメラ1101を、投射レンズ横に備え、投射方向の風景1201を周辺風景として検出、登録し、登録された風景以外の風景を検出した場合には装置の正常操作を禁止する方法が挙げられる。
本実施例は、その他は第1の実施例に同じであり、その説明については省略する。また、第4の実施例においても第1の実施例と同じ効果が得られることは言うまでもない。
第1の実施例では角度センサを用いて設置姿勢の変化にて盗難の推測を行ったが、第5の実施例では、図1において、角度センサ108を用いない。本実施例では、CPU102は、入力端子111から入力される信号の変化を入力信号処理部110にて検出し、検出された信号の変化から入力端子への入力状態の変化を読み取り、盗難を推測する。
入力される信号の変化を検出する例としては、例えばRGB信号入力端子にXGA、85Hzの信号が入力されている状態を登録し、登録された信号以外の信号の入力を検出した場合には装置の正常操作を禁止する方法等が挙げられる。
次に、第6に実施例について述べる。図13は第6の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。
第1の実施例では設置姿勢の変化にて盗難の推測を行ったが、第6の実施例では、図13に示すように、角度センサ108を用いず、入力端子111へのコネクタあるいはプラグ1301の挿入を検出し、コネクタあるいはプラグ1301の挿入の有無から入力端子への入力状態の変化を読み取り、盗難を推測する。
入力端子へのコネクタあるいはプラグの挿入の有無を検出する例としては、例えば入力端子にスイッチ付きのRCAジャックを用いることでRCAプラグの挿入の有無を検出し、挿入有りの状態を登録し、挿入無しが検出された場合には装置の正常操作を禁止する方法等が挙げられる。
次に、第7の実施例について述べる。図14は第7の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図、図15は投射型映像表示装置の固定状態を示す図である。
本実施例は、図7に示すように、投射型映像表示装置101を、固定金具(天吊り設置金具)701等を用いて、例えば天井702などに固定している場合に好適に適用できる。
本実施例では、図14,図15に示すように、固定ネジ1401とスイッチ1402を用いて検出した装置の固定器(ここでは天井)への固定の有無から固定状態の変化を読み取り、盗難を推測する。
なお、図14中で図1と共通な機能を有する要素には同一な符号を付してその説明を省略する。また、第7の実施例においても第1の実施例と同じ効果が得られることは言うまでもない。
第1乃至第7の実施例では、盗難予測を、表1に示す使用状態のうちの設置状態の変化すなわち(1)設置姿勢、(2)設置方向、(3)設置場所、(4)入力端子への入力状態、(5)固定状態の変化で行ったが、第8の実施例では装置の設定状態の変化で行う。
図16は第8実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。なお、図16において、図1と共通な機能を有する要素には同一な符号を付し、その説明を省略する。
本実施例では、図16に示すように、ポテンショメータ1602を用いて、投射光学部112の投射レンズ1601の位置を検出し、検出された投射レンズの位置の変化からフォーカス・ズーム設定状態の変化を読み取り、盗難およびそれによる不正使用を推測する。
本実施例によっても、第1の実施例と同じ効果が得られることは言うまでもない。
以上、第1乃至第7の実施例について説明したが、第1〜7の実施例で装置の設置状態例として述べた、(1)設置姿勢、(2)設置方向、(3)設置場所、(4−1)入力端子に入力される信号、(4−2)入力端子へのプラグあるいはコネクタの挿入の有無、(5)装置の固定器への固定の有無、および第8の実施例で装置の設定状態例として述べた、レンズのフォーカス/ズーム調整状態を任意に組合せてもよいことはいうまでもない。任意に組み合わせることで、盗難およびそれによる不正使用の推測精度をより向上させることができる。
次に、第9の実施例について述べる。リモコン106に不正使用防止システム解除用信号を送出する機能を備えることにより、実施例1においてパスワードにて行っていた使用者の認証を、リモコンの解除用信号にて行うこともできる。
図17に示すように、装置の起動時に検出された使用状態と登録された使用状態とが異なる場合には、CPU102は、前述したリモコンの解除用ボタンを押すことを要求する画面1701を表示し、リモコンからのシステム解除信号を受信するまで電源オフ操作以外の正常な操作を禁止する。システム解除信号を受信した場合、解除ボタンを要求する画面1701を消去し、正常操作を可能とする。正当な使用者が装置とリモコンを異なる場所に管理し、リモコンが装置と供に盗難にされることを防ぐことで、リモコンの解除ボタンにパスワードと同等の効果をもたせることが可能であり、本実施例においても第1の実施例と同じ効果が得られる。
第1の実施例では、投射型映像表示装置の起動時に検出された使用状態が登録された使用状態と異なる場合に、装置の正常な操作を禁止するようにしたが、これに限定されるものではない。この場合、正常に動作させないようにするのが目的であり、装置を異常動作させるようにしてもよい。
例えば、図18に示すように常に上下反転処理された反転画面1801を表示する、もしくは図19に示すようなスクランブル処理されたスクランブル画面1901を表示する、もしくは図20に示すようなブランク画面2001を表示するようにしてもよい。
また、図21 ,図22に示すように、投射型映像表示装置に音声信号発生部2101、アンプ2102、内蔵スピーカ2103を備え、警報を発するようにしてもよい。
次に、第11の実施例について述べる。本実施例では、第1の実施例の末尾で述べた図8のロゴシール801の代わりに、図23に示すようにLED2301を備え、図24に示すように、LED2301を映像表示装置201の筐体上の見え易い部分に設置する。不正使用防止システムが起動されている場合には、LED2301を点灯もしくは点滅させることによって、周囲の人間に不正使用防止システムが起動していることを知らしめ、効果的に盗難を抑制することが可能となる。
第1の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 不正使用防止システムの起動設定処理を示すフローチャートである。 パスワード登録の実施例を示す図である。 不正使用防止システムの動作処理を示すフローチャートである。 パスワード入力の実施例を示す図である。 角度センサの実装例を示す図である。 投射型映像表示装置の天吊り設置状態を示す図である。 ロゴシールによる警告例を示す図である。 第2の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第3の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第4の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第4の実施例を示す図である。 第6の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第7の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 投射型映像表示装置の固定状態を示す図である。 第8の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第9の実施例であるリモコンによる不正使用防止システムの解除を示す図である。 第10の実施例の上下反転処理画面を示す図である。 第10の実施例のスクランブル処理画面を示す図である。 第10の実施例のブランク画面を示す図である。 第10の実施例の警報を発令する実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第10の実施例の警報を発令する図である。 第11の実施例を示す投射型映像表示装置のブロック図である。 第11の実施例においてLEDの点灯による警告例を示す図である。
符号の説明
101・・・投射型映像表示装置、102・・・CPU、103・・・メモリ、104・・・画像処理部、105・・・操作ボタン、106・・・リモコン、107・・・IR受光部、108・・・角度センサ、109・・・I/Oチップ、110・・・入力信号処理部、111・・・入力端子、112・・・投射光学部、301・・・パスワード登録要求画面、501・・・パスワード入力要求画面、601,602・・・検出軸、603・・・重力方向、604・・・投射方向、701・・・固定器具(天吊り設置金具)、702・・・天井、801・・・ロゴシール、901・・・地磁気センサ、1001・・・測距センサ、1101・・・モニタカメラ、1201・・・投射方向の風景、1301・・・コネクタ/プラグ、1401・・・固定ネジ、1402・・・スイッチ、1601・・・投射レンズ、1602・・・ポテンショメータ、1701・・・リモコンの解除ボタン要求画面、1801・・・反転画面、1901・・・スクランブル画面、2001・・・ブランク画面、2101・・・音声信号発生部、2102・・・アンプ、2103・・・スピーカ、2301・・・LED。

Claims (13)

  1. 投射型映像表示装置であって、
    使用状態を検出する検出手段と、
    前記使用状態を登録する登録手段と、
    前記表示装置の電源起動時に検出した使用状態と、前記登録手段に登録されている使用状態とを照合する照合手段と、
    該照合手段の照合結果に基づいて、操作指令の入力を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、電源起動時に検出した使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、前記操作指令の入力を無視して、正常な表示動作を禁止するように構成したことを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 前記制御手段による前記所定の動作を解除する解除手段を有し、
    該解除手段により、前記操作指令の入力を正常な状態に復帰させて正常な表示動作を行うように構成したことを特徴とする請求項1に記載の投射型映像表示装置。
  3. 前記使用状態は前記表示装置の設置姿勢であって、
    前記検出手段は、前記表示装置の設置姿勢を検出する検出器を含んで構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
  4. 前記検出器は、台形歪補正用の検出器と兼用するように構成したことを特徴とする請求項3に記載の投射型映像表示装置。
  5. 前記検出器は、角度センサにより構成したことを特徴とする請求項3乃至請求項4の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
  6. 前記角度センサは検出軸を二軸以上有し、映像投射方向と重力方向とからなる平面に対して略平行となる、前記検出軸の所定の二軸からなる平面との角度検出器を備えたことを特徴とする請求項5に記載の投射型映像表示装置。
  7. 前記使用状態は前記表示装置の設置方向、設置場所、入力端子への入力状態、固定状態、レンズのズーム・フォーカス状態の少なくとも何れか1つの使用状態であって、
    前記検出手段は、前記少なくとも何れか1つの使用状態を検出する検出器を含んで構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
  8. 前記検出器は、設置方向を検出する地磁気センサ、設置場所を検出する測距センサ又はモニタカメラ、入力端子への入力状態を検出する入力信号処理部又はスイッチつきの入力端子、固定状態を検出する固定ネジとスイッチ、レンズのズーム・フォーカス状態を検出するポテンショメータの少なくとも何れか1つを含んで構成したことを特徴とする請求項7に記載の投射型映像表示装置。
  9. 前記解除手段は、パスワードを登録する手段とパスワードを入力する手段とを含んで構成され、
    電源起動時に検出された使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、登録されたパスワードと同じパスワードを入力することにより、前記操作指令の入力を正常な状態に復帰させて正常な表示動作を行うように構成したことを特徴とする請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  10. 電源起動時に検出した使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、上下反転処理画面の表示、スクランブル処理画面の表示、ブランク画面の表示、警報の出力の何れか1つを行うように構成したことを特徴とする請求項1に投射型映像表示装置。
  11. 前記解除手段は、前記表示装置のリモコンに設けられたシステム解除用信号の送出手段であって、
    電源起動時に検出された使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、前記リモコンのシステム解除用信号の送出手段により、前記操作指令の入力を正常な状態に復帰させて正常な表示動作を行うように構成したことを特徴とする請求項2に記載の投射型映像表示装置。
  12. 電源起動時に検出された使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、前記表示装置の正常な表示動作が禁止されることを警告表示する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れか1項に記載の投射型映像表示装置。
  13. 前記警告表示する手段はLEDランプであって、
    電源起動時に検出された使用状態と登録されている使用状態とが異なる場合に、前記LEDランプを点灯又は点滅させるように構成したことを特徴とする請求項12に記載の投射型映像装置。
JP2005130744A 2005-04-28 2005-04-28 投射型映像表示装置 Active JP4826130B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130744A JP4826130B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 投射型映像表示装置
CN2006100781798A CN1856062B (zh) 2005-04-28 2006-04-28 投射型图像显示装置
CN2010102212410A CN101923277B (zh) 2005-04-28 2006-04-28 投射型图像显示装置
US11/412,983 US8044880B2 (en) 2005-04-28 2006-04-28 Projection type image display device
US13/240,326 US8754830B2 (en) 2005-04-28 2011-09-22 Projection type image display device
US14/265,783 US9189610B2 (en) 2005-04-28 2014-04-30 Projection type image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130744A JP4826130B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 投射型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308826A true JP2006308826A (ja) 2006-11-09
JP4826130B2 JP4826130B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37195828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130744A Active JP4826130B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 投射型映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4826130B2 (ja)
CN (1) CN1856062B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070512A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2008180986A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および盗難抑制方法
JP2012114616A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2012141809A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及び投射型表示装置の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137479A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 投射型プロジェクタの不正使用防止システム
CN104678687A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 台达电子工业股份有限公司 投影仪及其开机方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160955A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Sony Corp 車載用電子機器の盗難防止方式
JP2000155876A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 盗難防止装置
JP2001339671A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロジェクター装置
JP2005031561A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sharp Corp 投映型表示装置
JP2006209199A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ装置および盗難防止方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678083B2 (ja) * 2000-09-29 2011-04-27 ソニー株式会社 メモリ装置およびメモリアクセス制限方法
JP4228854B2 (ja) * 2003-09-18 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160955A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Sony Corp 車載用電子機器の盗難防止方式
JP2000155876A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 盗難防止装置
JP2001339671A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロジェクター装置
JP2005031561A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sharp Corp 投映型表示装置
JP2006209199A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ装置および盗難防止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070512A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2008180986A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および盗難抑制方法
JP2012114616A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2012141809A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及び投射型表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826130B2 (ja) 2011-11-30
CN1856062A (zh) 2006-11-01
CN1856062B (zh) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8044880B2 (en) Projection type image display device
JP4992247B2 (ja) 投射型映像表示装置
CN102572346B (zh) 投影型显示装置以及投影型显示装置的被盗防止方法
JP4826130B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP6467422B2 (ja) ユーザデバイスの制御権限を決定する方法、装置及び端末デバイス
JP4687773B2 (ja) プロジェクションシステム
JP2008199514A (ja) 画像表示装置
JP4911261B1 (ja) 投射型映像表示装置の制御方法
EP2551719B1 (en) Image projecting device
JP4475021B2 (ja) 画像表示装置
JP2005301177A (ja) プロジェクション装置
JP5279052B2 (ja) 映像表示システム、アダプタおよび映像表示装置
US20150194133A1 (en) Portable electronic device with projecting function and projecting method thereof
JP2008262084A (ja) プロジェクタ
JP2017142649A5 (ja)
JP2008225594A (ja) プロジェクタ
JP4707589B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2018157443A (ja) 画像投影装置、画像投影装置の起動時の使用者認証方法、及び起動時の使用者認証プログラム
JP2010165055A (ja) 電子機器、認証制御方法及びプログラム
JP2017092516A (ja) 表示装置、及び、表示装置のデータ保護方法
JP2012128309A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2006254036A (ja) Sdカード挿入・未挿入判別装置
JP2016012850A (ja) 映像投影装置、映像投影システム、映像投影装置のリモコン選別方法、及びプログラム
JP2012114616A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4826130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250