JP2006307353A - 嵩高多層構造織物及びその製造方法 - Google Patents

嵩高多層構造織物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006307353A
JP2006307353A JP2005127723A JP2005127723A JP2006307353A JP 2006307353 A JP2006307353 A JP 2006307353A JP 2005127723 A JP2005127723 A JP 2005127723A JP 2005127723 A JP2005127723 A JP 2005127723A JP 2006307353 A JP2006307353 A JP 2006307353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
layer
weft
warp
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005127723A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Ono
秀 小野
Wataru Sugitani
亘 杉谷
Shigeo Suzuki
茂雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2005127723A priority Critical patent/JP2006307353A/ja
Publication of JP2006307353A publication Critical patent/JP2006307353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】単純な多層構造物に比べて嵩高性に優れボリューム感があり、厚み方向の反発性が高く、ストレッチ性にも優れ、また繊維のへたりが少なく、耐久性に優れ、濡れた後の速乾性にも優れた嵩高多層構造織物を提供する。
【解決手段】 複数枚の織物層とこれら各織物層間に介在されたサンドイッチ繊維層とからなる多層構造織物であって、上記織物層の少なくとも一層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記織物層の少なくとも最上層と最下層とは互いにその経糸及び/又は緯糸が接結することにより結合していると共に、上記サンドイッチ繊維層の少なくとも一層が、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸が組織点を形成せずに配列されてなることを特徴とする嵩高多層構造織物。
【選択図】なし

Description

本発明は、嵩高多層構造織物及びその製造方法に関する。
従来、幼児用肌着やタオル、ハンカチ等として密度の粗い平織のガーゼ織物が普及している。これらの織物には、一般的に、細番手の綿糸が使われていることが多く、製織・加工時の生産性等を考慮して必要な撚りがかけられているため、柔軟性を欠き、吸水性を阻害する要因ともなっていた。
吸水性の良いハンカチとして、タオル状になっているハンカチも提案されているが、タオルを織る特殊な織機でしか製織することができないという不都合があった。また、複数のガーゼを重ね合わせた形状の多重ガーゼ織物も提案されているが、作り方が複雑で、目荒れも発生しやすくなるという問題があった。
一方、無撚糸を用いた多重織物も提案されている(特許文献1:特開2003−301347号公報)が、無撚状の繊維束が織物表面に出ているため、使い込んでいるうちに無撚糸が滑脱するという欠点があった。
また、多層構造を有する織物の一種であるキルティングは、従来、二枚の織物の間にステープル繊維や、羽毛をサンドイッチ状に挟み、ミシンにて縫製しているが、原料の手配や保管、縫製といった手間がかかるのが問題であった。
これに対し、特開2000−200443号公報(特許文献2)には、二重織りの手法を利用して二枚の織物の間にポリエステル糸を介在させた織物を製織し、これを熱処理してポリエステル糸を収縮させることにより空間部を形成したキルティング状の織物が提案されている。しかしながら、より嵩高性に優れ、伸縮性や耐久性にも優れた織物が求められている。
特開2003−301347号公報 特開2000−200443号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、ボリューム感があり、厚み方向の反発力が良好で、ストレッチ性にも優れ、更に濡れた後の速乾性等にも優れた嵩高多層構造織物、及び該織物を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため、多層織の技術を利用して、少なくとも2枚の織物層の間に溶解性繊維の糸と非溶解性繊維の糸との複合糸を交錯させずに形成した層を介在させ、製織後に溶解性繊維を除去することで嵩高性を発現させた多層構造織物を提案している(特願2004−149092号)。本発明者は、その後、更に鋭意検討を重ねた結果、経糸を複数列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列の少なくとも一列において、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、少なくとも最上層と最下層の経糸と緯糸とは、一定個所で接結させて少なくとも最上側織物層と最下側織物層とを結合させた多層構造とした後、織上がった多層構造織物を無緊張状態下におくことで、サンドイッチ繊維層の嵩高加工糸の嵩高性を回復させると同時に、織物層の少なくとも一層の表面全体に亘り多数のひだを形成することで、嵩高い織物層を含む複数枚の織物層とこれら各織物層間に介在された嵩高加工糸を含むサンドイッチ繊維層とからなる三層や五層の嵩高多層構造織物を得ることができることを見出した。
特に、サンドイッチ繊維層に捲縮糸を使用した場合、製織時は糸に張力が加えられるため、捲縮が伸びて繊維同士が接近した状態で織成されるが、製織後は緊張状態から開放されて捲縮糸の捲縮が回復するため、繊維間の空隙が増し、サンドイッチ繊維層の嵩高性が増加する。このとき、捲縮糸は、捲縮が回復して長さ方向に収縮し、伸縮性が発現するが、織物層に伸縮性がないと、捲縮糸が収縮した分弛みが生じる。特に、接結をキルティング状に施すことで、織物層の表面全体に亘って膨らみのあるひだ(弛み)が形成され、その結果、サンドイッチ繊維層のみならず織物層にも空間部が形成され、多層構造織物全体として嵩高性が増加すると共に、伸長しても収縮した形状に戻ろうとするストレッチ性能が付与された織物が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、
(1)複数枚の織物層とこれら各織物層間に介在されたサンドイッチ繊維層とからなる多層構造織物であって、上記織物層の少なくとも一層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記織物層の少なくとも最上層と最下層とは互いにその経糸及び/又は緯糸が接結することにより結合していると共に、上記サンドイッチ繊維層の少なくとも一層が、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸が組織点を形成せずに配列されてなることを特徴とする嵩高多層構造織物、
(2)上側織物層と下側織物層の経糸及び/又は緯糸が接結することによりこれら上下の織物層が結合していると共に、上記上下の織物層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記上下の織物層間に経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、これら経糸と緯糸とが組織点を形成せずに配列されたサンドイッチ繊維層が上記上下の織物層を形成する経糸及び緯糸と接結することなく介在されてなる三層構造であることを特徴とする(1)記載の嵩高多層構造織物、
(3)嵩高加工糸が、ポリエステル繊維又はポリアミド繊維の捲縮糸である(1)又は(2)記載の嵩高多層構造織物、
(4)嵩高加工糸が、83dtex以上667dtex以下の繊度を有する長繊維糸である(1)、(2)又は(3)記載の嵩高多層構造織物、
(5)経糸を複数列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列の少なくとも一列において、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、少なくとも最上層と最下層の経糸と緯糸とは、一定個所で接結させて少なくとも最上側織物層と最下側織物層とを結合させて多層構造とした後、この多層構造織物を無緊張状態下におくことで、上記嵩高加工糸の嵩高性を回復させて、上記織物層の少なくとも一層の表面全体に亘り多数のひだを形成することを特徴とする嵩高多層構造織物の製造方法、
(6)経糸を三列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列経糸及び偶数列緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、上記織物層の経糸と緯糸とは、それぞれ偶数列経糸及び偶数列緯糸と接結させることなく一定個所で接結させて上側織物層と下側織物層とを結合させて三層構造とした後、この三層構造織物を無緊張状態下におくことで、上記嵩高加工糸の嵩高性を回復させて、上記上下の織物層の表面全体に亘り多数のひだを形成することを特徴とする(5)記載の嵩高多層構造織物の製造方法、
(7)更に、リラックス処理することを特徴とする(5)又は(6)記載の嵩高多層構造織物の製造方法、
(8)嵩高加工糸が、ポリエステル繊維又はポリアミド繊維の捲縮糸である(5)、(6)又は(7)記載の嵩高多層構造織物の製造方法
を提供する。
本発明の嵩高多層構造織物は、多数のひだが形成された複数枚の織物層と、これら各織物層間に介在する嵩高加工糸を含むサンドイッチ繊維層とからなるため、単純な多層構造織物より嵩高性が格段に良く、ボリューム感がある。また、厚み方向の反発性が高く、ストレッチ性にも優れている。更に、嵩高加工糸として合成繊維の捲縮糸を使用することで、経時による繊維のへたりが少なく耐久性に優れ、濡れた後の速乾性にも優れた多層構造織物を提供することができる。
本発明の嵩高多層構造織物は、複数枚の織物層とこれら各織物層間に介在されたサンドイッチ繊維層とからなる多層構造織物であって、上記織物層の少なくとも一層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記織物層の少なくとも最上層と最下層とは互いにその経糸及び/又は緯糸が接結することにより結合していると共に、上記サンドイッチ繊維層の少なくとも一層が、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸が組織点を形成せずに配列れてなり、好ましくはサンドイッチ繊維層が上記織物層を形成する経糸及び緯糸と接結することなく介在されてなる、奇数層の嵩高多層構造織物である。
本発明の嵩高多層構造織物の織物層に用いられる糸としては、特に制限されないが、伸縮性のないものが好ましく、例えば、天然繊維としては、綿、カポック、亜麻、苧麻、大麻、黄麻、マニラ麻、サイザル麻等のセルロース繊維、羊毛、カシミヤ、モヘア、アルパカ、ラクダ毛、絹等のタンパク繊維等が挙げられ、化学繊維としては、レーヨン、ポリノジック、リヨセル、テンセル等の再生繊維、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等の合成繊維が挙げられる。これらの繊維は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。本発明においては、肌触り等の点から綿をより好ましく用いることができ、特に綿100質量%使用するのが好ましい。綿混の場合には、T/Cスパン糸の場合、テトロン/コットンは質量比で20/80〜50/50が好ましい。
織物層の糸の太さは、綿番手で20s/1〜80s/1が好ましく、より好ましくは30s/1〜40s/1である。糸が細すぎると嵩高加工糸(捲縮糸)が織物表面に出易くなる場合があり、太すぎると嵩高性(ふくらみ感)がなくなる場合がある。
織物層の織組織としては特に制限されず、平織り、綾織り、朱子織り及びこれらの変化組織等を挙げることができる。また、各織物層は、それぞれ同一又は異なる織組織としてもよく、経糸及び緯糸に用いられる糸もそれぞれ同一又は異種の糸を用いることができる。更に、糸や織物には染色やプリントがされていても構わないし、柄、模様等が織出されたものであってもよい。
次に、本発明の嵩高多層構造織物のサンドイッチ繊維層に用いられる嵩高加工糸の形態としては、フィラメント加工糸が用いられ、例えば、捲縮加工糸(伸縮性加工糸)、仮撚加工糸、賦型加工糸(ギア加工糸)等が挙げられる。織物に嵩高性と共にストレッチ性能を付与することができる点から、捲縮加工糸や仮撚加工糸が好ましく用いられる。
これらの嵩高加工糸を構成する繊維としては、嵩高性、特に捲縮性を発現しやすいという点から、ナイロン6、ナイロン66、アラミド等のポリアミド系繊維、PET、PTT、PBT等のポリエステル系繊維等の合成繊維が好ましい。これらの繊維は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
また、嵩高加工糸の繊度は、83dtex以上667dtex以下が好ましい。繊度が細すぎるとふくらみ感が出ない場合があり、太すぎると織物が厚くなり破れ易くなる場合がある。
本発明の嵩高多層構造織物は、上記複数の織物層とこれら各織物層間に介在するサンドイッチ繊維層とからなり、後述するように織物層を一定個所で接結することにより各層を結合した多層構造を有するものであるが、例えば、全体で三層構造であれば、上側織物層と下側織物層とこれら織物層間に介在するサンドイッチ繊維層とからなり、全体で五層構造であれば、上側織物層と中間織物層と下側織物層とこれら各織物層間に介在するサンドイッチ繊維層とからなるものである。
次に、本発明の嵩高多層構造織物の製造方法は、経糸を複数列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列の少なくとも一列において、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に上記嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、少なくとも最上層と最下層の経糸と緯糸とは、好ましくはそれぞれ偶数列経糸及び緯糸と接結させることなく、一定個所で接結させて少なくとも最上側織物層と最下側織物層とを結合させて多層構造とした後、この多層構造織物を無緊張状態下におくことで、上記嵩高加工糸の嵩高性を回復させて、上記織物層の少なくとも一層の表面全体に亘り多数のひだを形成するものである。
ここで、本発明においては、多層構造織物の最上層及び最下層、並びに最上層及び最下層から奇数番目にあたる層(即ち、織物層)に用いられる経糸及び緯糸を奇数列経糸及び奇数列緯糸という。同様に、最上層及び最下層から偶数番目にあたる層(即ち、サンドイッチ繊維層)に用いられる経糸及び緯糸を偶数列経糸及び偶数列緯糸という。
織物層の経糸及び緯糸に用いられる糸、及びサンドイッチ繊維層を形成する嵩高加工糸としては上記したものを用いる。サンドイッチ繊維層には、嵩高加工糸以外に、織物層に用いられる糸と同様の糸を使用することができる。サンドイッチ繊維層を構成する経糸及び緯糸のうち、少なくとも一部が嵩高加工糸であればよいが、サンドイッチ繊維層に使用する経糸全て又は緯糸全て、或いは経糸及び緯糸の全てが嵩高加工糸であってもよい。
経糸は、例えば三列や五列等の複数列に亘って供給し、それぞれの列に緯糸を挿入して同時に複数枚の層を形成するが、このとき偶数列の少なくとも一列において経糸及び緯糸のうち少なくとも一部として嵩高加工糸を使用する。この場合、経糸及び緯糸は緊張状態下にある必要があるが、本発明においては、通常の織物の製造工程において経糸及び緯糸にそれぞれかけられる張力が与えられれば十分である。
次に、奇数列経糸は、開口して緯糸を挿入して織物層を製織し、偶数列経糸は、開口せずに緯糸を挿入し、経糸と緯糸とを交錯させず、組織点を形成しないように配列させてサンドイッチ繊維層を形成する。
織物層の製織方法は常法に従って行うことができ、織密度は使用用途に応じて適宜決定されるが、経糸密度80〜160本/吋程度、特に100〜120本/吋程度が好ましく、緯糸は60〜200本/吋程度、特に100〜140本/吋程度が好ましい。サンドイッチ繊維層の密度は、3層の場合は、経糸密度は緯糸数の1/3程度が好ましい。サンドイッチ繊維層の密度が小さすぎるとふくらみ感がでない場合があり、大きすぎると織物が厚くなり破れ易くなる場合がある。
本発明の嵩高多層構造織物においては、少なくとも最上層と最下層の経糸と緯糸とは、それぞれ好ましくは偶数列経糸及び偶数列緯糸(サンドイッチ繊維層)と接結させることなく、一定個所で接結させて、少なくとも最上側織物層と最下側織物層とを結合させる。接結方法は、特に制限されないが、最上側織物層の経糸を最下側織物層の緯糸に接結してもよく、最上側織物層の緯糸を最下側織物層の経糸に接結してもよい。或いは、最上側織物層の経糸及び緯糸が共に、最下側織物層の経糸及び緯糸に接結されていてもよく、この際、接結する最上側及び最下側織物層の経糸と緯糸の組み合わせは任意である。
中間織物層の経糸及び緯糸は、最上側織物層及び最下側織物層の経糸及び緯糸のいずれにも接結させなくてもよいが、中間織物層の経糸又は緯糸が、最上側織物層及び最下側織物層のいずれか一方、或いは両方の経糸又は緯糸と接結されていてもよいし、中間織物層の経糸及び緯糸が、最上側織物層及び最下側織物層のいずれか一方、或いは両方の経糸及び緯糸と接結されていてもよい。この際の接結する最上側、中間及び最下側織物層の経糸と緯糸の組み合わせは任意である。
本発明においては、これらのなかでも、最上側織物層と最下側織物層の緯糸及び経糸共に接結するのが好ましい。接結は、点接結や線接結等いずれの方法でも構わないが、線接結が好ましく、特に平行直線状や、縦横に直線を交差させた格子状やダイヤ型に接結してキルティング状とすることが好ましい。
格子状やダイヤ状に接結する場合、格子又はダイヤの一辺の長さが5〜150mm、特に10〜20mmとなるように接結することが好ましい。一辺の長さが短すぎると、接結が多すぎて織物全体のストレッチ性がなくなる場合があり、長すぎると、織物層の組織から内側の嵩高加工糸が外側に出てしまうおそれがある。
また、接結は、上記のように組織を結合する機能のほかに、サンドイッチ繊維層の嵩高加工糸を移動しないようにするという機能がある。接結点で嵩高加工糸が移動しないようにしているが、接結点が少なすぎると接結点の間で嵩高加工糸が片寄る場合があり、また、接結点が多すぎるとボリューム感がでない場合がある。但し、接結点についても、糸の太さにより適宜設計する必要がある。
このようにして製織した後、経糸及び緯糸にかかっていた張力が取り除かれ、織り上がった織物は無緊張状態となるため、嵩高加工糸の嵩高性が回復して嵩高い多層構造の織物を得ることができる。即ち、製織時には伸長状態にあった嵩高加工糸(捲縮糸)の嵩高性(捲縮)が、製織後の無緊張下で回復して収縮する。嵩高加工糸が収縮した分、織物層には弛みが生じ、キルティング状に接結された織物層の表面全体に亘り膨らみをもったひだが形成され、サンドイッチ繊維層及び織物層共に空隙部を多く含んだ嵩高い織物を得ることができる。
嵩高加工糸の嵩高性が回復しにくい場合は、熱水等によるリラックス処理を行うことで、捲縮を発現させることができる。リラックス処理は、織物を熱水に浸漬して行うが、温度80〜130℃、特に90〜100℃が好ましく、時間5〜10分程度が好ましい。リラックス処理後、乾燥する。
なお、必要に応じて精練、漂白、染色、起毛、柔軟仕上げ加工などを常法に従って行ってもよい。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
図1に示した組織図に従い、下記の糸を用いた表・裏織物層とサンドイッチ層とからなる三層構造の織物を製織した。図1中、黒く塗りつぶしたところは経糸が上になっている部分であり、○印は捲縮糸を示す。また、2本,6本と示した個所は、それぞれ接結部である。この組織図が繰り返されて製織されている。
次いで、95℃で5分間リラックス処理し、最後に乾燥した。
使用糸
表織物 経糸 綿40s/1 × 緯糸 綿40s/1
裏織物 経糸 綿40s/1 × 緯糸 綿40s/1
サンドイッチ層 緯糸のみ TSD 167dtex/48/1Z−NSY*
*TSD:ポリエステル繊維 セミダル 48 フィラメント
1Z:単糸、仮撚 NSY:ノーサイジングヤーン
密度
経(渡密度) 106本/吋 × 緯 130本/吋
得られた織物は、ボリューム感が増し、伸縮性や厚み方向の反発性に優れ、速乾性も良好であった。
本発明の嵩高多層構造織物の一例を示す組織図である。

Claims (8)

  1. 複数枚の織物層とこれら各織物層間に介在されたサンドイッチ繊維層とからなる多層構造織物であって、上記織物層の少なくとも一層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記織物層の少なくとも最上層と最下層とは互いにその経糸及び/又は緯糸が接結することにより結合していると共に、上記サンドイッチ繊維層の少なくとも一層が、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸が組織点を形成せずに配列されてなることを特徴とする嵩高多層構造織物。
  2. 上側織物層と下側織物層の経糸及び/又は緯糸が接結することによりこれら上下の織物層が結合していると共に、上記上下の織物層は、その表面全体に亘って多数のひだが形成されてなり、上記上下の織物層間に経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、これら経糸と緯糸とが組織点を形成せずに配列されたサンドイッチ繊維層が上記上下の織物層を形成する経糸及び緯糸と接結することなく介在されてなる三層構造であることを特徴とする請求項1記載の嵩高多層構造織物。
  3. 嵩高加工糸が、ポリエステル繊維又はポリアミド繊維の捲縮糸である請求項1又は2記載の嵩高多層構造織物。
  4. 嵩高加工糸が、83dtex以上667dtex以下の繊度を有する長繊維糸である請求項1、2又は3記載の嵩高多層構造織物。
  5. 経糸を複数列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列の少なくとも一列において、経糸及び緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、少なくとも最上層と最下層の経糸と緯糸とは、一定個所で接結させて少なくとも最上側織物層と最下側織物層とを結合させて多層構造とした後、この多層構造織物を無緊張状態下におくことで、上記嵩高加工糸の嵩高性を回復させて、上記織物層の少なくとも一層の表面全体に亘り多数のひだを形成することを特徴とする嵩高多層構造織物の製造方法。
  6. 経糸を三列に亘って供給し、緊張状態でそれぞれの列に緯糸を挿入するに当たり、偶数列経糸及び偶数列緯糸のうち少なくとも一部に嵩高加工糸を用い、奇数列経糸は開口して緯糸を挿入して製織することにより織物層を形成し、偶数列経糸は開口せずに緯糸を挿入し、偶数列経糸と偶数列緯糸とを組織点を形成させずに配列させてサンドイッチ繊維層を形成し、この際、上記織物層の経糸と緯糸とは、それぞれ偶数列経糸及び偶数列緯糸と接結させることなく一定個所で接結させて上側織物層と下側織物層とを結合させて三層構造とした後、この三層構造織物を無緊張状態下におくことで、上記嵩高加工糸の嵩高性を回復させて、上記上下の織物層の表面全体に亘り多数のひだを形成することを特徴とする請求項5記載の嵩高多層構造織物の製造方法。
  7. 更に、リラックス処理することを特徴とする請求項5又6記載の嵩高多層構造織物の製造方法。
  8. 嵩高加工糸が、ポリエステル繊維又はポリアミド繊維の捲縮糸である請求項5、6又は7記載の嵩高多層構造織物の製造方法。
JP2005127723A 2005-04-26 2005-04-26 嵩高多層構造織物及びその製造方法 Pending JP2006307353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127723A JP2006307353A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 嵩高多層構造織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127723A JP2006307353A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 嵩高多層構造織物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006307353A true JP2006307353A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37474557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127723A Pending JP2006307353A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 嵩高多層構造織物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006307353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165569U (ja) * 2010-11-10 2011-01-27 株式会社成願 重ね織物
CN112109408A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 世联株式会社 车辆用复合材料
CN113215709A (zh) * 2021-04-19 2021-08-06 魏桥纺织股份有限公司 一种仿絮片面料及其生产方法
CN115287802A (zh) * 2022-09-21 2022-11-04 鲁泰纺织股份有限公司 厚实感梭织面料及其织造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165569U (ja) * 2010-11-10 2011-01-27 株式会社成願 重ね織物
CN112109408A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 世联株式会社 车辆用复合材料
CN113215709A (zh) * 2021-04-19 2021-08-06 魏桥纺织股份有限公司 一种仿絮片面料及其生产方法
CN115287802A (zh) * 2022-09-21 2022-11-04 鲁泰纺织股份有限公司 厚实感梭织面料及其织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3205755B1 (en) Fleece fabric and method for producing it
KR20020072306A (ko) 신축성 직물
JP2003041462A (ja) 通気性自己調節織編物
US6918413B2 (en) Warp backed weave denim
ES2715478T3 (es) Material textil mejorado
JP2006307353A (ja) 嵩高多層構造織物及びその製造方法
JP6128720B1 (ja) 中綿シート
JP2013104161A (ja) 織物
JP2016191163A (ja) 衣類
JP2010077542A (ja) 重ね織物
JP2004218163A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
JP2022122802A (ja) 合撚糸及びこれを用いてなる編物、織物の製造方法
JP2004149933A (ja) 伸縮性不織布
CN114908454A (zh) 一种抗菌保暖多层纱布绒类面料的织造方法和被毯
JP3165569U (ja) 重ね織物
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2018048412A (ja) モールヤーンおよび織編物
JPS6152254B2 (ja)
JPS5810499B2 (ja) スエ−ド調織物の製造方法
KR100475839B1 (ko) 신축성이 있는 아세테이트 복합사의 제조방법
JP7467322B2 (ja) 高ストレッチ織物
CN216330610U (zh) 一种复合毛巾用多层耐磨包边布
JP3154736U (ja) 多重織物
JP7168248B2 (ja) 多重ガーゼ織物
JP7388937B2 (ja) 通気性織物とその製造方法及びこれを用いた衣服