JP2006307222A - ヒドロキシル基、メトキシ基及び酸官能基を有する芳香族化合物を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤 - Google Patents

ヒドロキシル基、メトキシ基及び酸官能基を有する芳香族化合物を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006307222A
JP2006307222A JP2006124572A JP2006124572A JP2006307222A JP 2006307222 A JP2006307222 A JP 2006307222A JP 2006124572 A JP2006124572 A JP 2006124572A JP 2006124572 A JP2006124572 A JP 2006124572A JP 2006307222 A JP2006307222 A JP 2006307222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
oil
additive
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006124572A
Other languages
English (en)
Inventor
Bettina Siggelkow
ベッティーナ・ジッゲルコフ
Ulrike Neuhaus
ウルリーケ・ノイハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2006307222A publication Critical patent/JP2006307222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/183Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/189Carboxylic acids; metal salts thereof having at least one carboxyl group bound to an aromatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1963Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2364Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amide and/or imide groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】鉱油または鉱油蒸留物の低温条件下での流動性、特にパラフィン分散性を向上させる燃料用添加剤を提供する。
【解決手段】・エチレン及び不飽和エステルを含むコポリマー、NR678[R6、R7及びR8は少なくとも一つはアルキル、シクロアルキル、残りの基は、水素、アルキル、アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZ(Aは、エチルまたはプロピル基、xは1〜50、EはH、アルキル、シクロアルキルまたはアリールで、nは2、3または4、Y及びZはH、アルキルまたは−(A−O)x)]で表されるアミンと、アシル基を含む化合物との反応生成物である油溶性極性窒素化合物、及び・次式1
Figure 2006307222

[RはHまたはアルキル]で表される芳香族化合物を含む、燃料油用添加剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ヒドロキシメトキシフェニルカルボン酸に基づく添加剤を含む、向上した低温流動性及びパラフィン分散性を有する低硫黄鉱油蒸留物用添加剤、それを添加した燃料油、及びこの添加剤の使用に関する。
エネルギーの需要は着実に高まっている一方で鉱油埋蔵量は減少していることから、より一段と問題の多い原油が採掘及び加工されつつある。加えて、それらから生産される燃料油、例えばディーゼル油及び加熱油に対する要求は、特に法的要求事項の結果として、より一層厳しいものとなっている。それの例は、中間蒸留物の硫黄含有率の低減並びに終点及び芳香族含有率の制限であり、そのため、製油所では、常に加工技術の適合を強いられている。中間蒸留物では、これは多くの場合にパラフィン、特にC18〜C24の鎖長範囲のパラフィンの割合の上昇を招き、その結果としてこれらの燃料油の低温流動性に悪影響を及ぼす。
原油、及び原油を蒸留して得られる軽油、ディーゼル油もしくは加熱油などの中間蒸留物は、原油の起源に依存して、様々な量でn−パラフィンを含むが、これは温度が下がると小板状の結晶として晶出し、そして時には油を中に含んで凝集する。この結晶化及び凝集現象は、これらの油または蒸留物の流動性を低下させ、その結果、鉱油及び鉱油蒸留物の採掘、輸送、貯蔵及び/または使用の間に障害を引き起こす恐れがある。鉱油をパイプラインを通して輸送する際、上記結晶化現象は、特に冬季には、パイプ壁に堆積物を生じさせる恐れや、個々の場合において、例えばパイプラインの休止時には、それの完全な閉塞を招く恐れさえもある。鉱油を貯蔵しそして更に加工する場合は、冬季には鉱油を加熱されたタンク中に貯蔵する必要もあり得る。鉱油蒸留物の場合は、結晶化の結果、ディーゼルエンジン及びボイラーの濾過器が閉塞する恐れがあり、そのために燃料の確実な計量供給が妨げられそして環境によっては燃料もしくは加熱媒体の供給が完全に中断されてしまう。
既に生じた析出物を単に除くことによる、結晶化したパラフィンを除去するための昔からの方法(熱により、または機械もしくは溶剤を用いて除去する方法)に加えて、近年、化学的添加剤(流動性向上剤として知られる)が開発されている。このような添加剤は、析出するパラフィン結晶と物理的に相互作用することによって、それらの形、大きさ及び粘着性を変化させる。これらの添加剤は、追加の結晶種として働き、そしてこれらの一部はパラフィンと一緒に晶出して、変化した結晶形状を有する数多くのより小さなパラフィン結晶を生じさせる。このように変化したパラフィン結晶は凝集する傾向が小さく、その結果、これらの添加剤が混合された油は、非添加剤配合油の場合よりもしばしば20℃以上低い温度においてもなおポンプ輸送及び処理可能である。
原油及び中間蒸留物用の典型的な流動性向上剤は、エチレンと、ビニルアルコールのカルボン酸エステルとのコポリマー及びターポリマーである。
流動性向上剤の更なる役割の一つは、パラフィン結晶の分散、すなわちパラフィン結晶の沈降(それ故、貯蔵容器の底でのパラフィン富化層の形成)の遅延もしくは防止である。
欧州特許出願公開第0 061 895号は、エステル、エーテルまたはこれらの混合物を含む、鉱油蒸留物用低温流動性向上剤を開示している。このエステル/エーテルは、二つの線状飽和C10〜C30アルキル基及び200〜5000g/モルのポリオキシアルキレン基を含む。
欧州特許出願公開第0 973 848号及び同第0 973 850号は、流動性向上剤としてのエチレンコポリマーと組み合わせた、炭素原子数が10を超えるアルコキシル化されたアルコールと炭素原子数10〜40の脂肪酸とのエステルの混合物を開示している。
欧州特許出願公開第0 935 645号は、低硫黄中間蒸留物の潤滑性向上添加剤としてアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を開示している。
欧州特許出願公開第0 857 776号及び同第1 088 045号は、エチレンコポリマー及びアルキルフェノール−アルデヒド樹脂並びに場合によっては更に別の窒素含有パラフィン分散剤を加えることによって、パラフィン含有鉱油及び鉱油蒸留物の流動性を向上させる方法を開示している。
国際特許出願第99/62973号は、酢酸ビニル、スチレン、C3〜C30−α−オレフィン、エチレン及び一酸化炭素から選択されるコモノマーとジアルキルフェニルフマレートからなるコポリマーを、油用の低温用添加剤として使用する方法を開示している。
それゆえ、本発明の課題の一つは、適当な低温用添加剤を加えることによって、鉱油または鉱油蒸留物の低温条件下での流動性、特にパラフィン分散性を向上させることである。
驚くべきことに、ヒドロキシル基、メトキシ基及びカルボキシル基を含む芳香族化合物が、鉱油及び鉱油蒸留物においてパラフィンを分散させるのに非常に適していることがここに見出された。
それゆえ、本発明は、エチレンと不飽和エステルからなるコポリマーの少なくとも一種、式NR678[式中、R6、R7及びR8は、同一かまたは異なることができ、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つは、C8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキル、C8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36アルキル、C2〜C36アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)xEもしくは−(CH2n−NYZ(式中、Aはエチル基またはプロピル基であり、xは1〜50であり、EはH、C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキルまたはC6〜C30アリールであり、そしてnは2、3または4であり、そしてY及びZは、各々独立して、H、C1〜C30アルキルまたは−(A−O)xである)で表される基である]で表されるアミンと少なくとも一つのアシル基を含む化合物との反応生成物である油溶性極性窒素化合物の少なくとも一種、及び次式1
Figure 2006307222
[式中、Rは、HまたはC1〜C4アルキルである]
で表される芳香族化合物の少なくとも一種を含む、燃料油用添加剤を提供する。
更に本発明は、エチレンと不飽和エステルからなるコポリマーの少なくとも一種、式NR678[式中、R6、R7及びR8は、同一かまたは異なることができ、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つは、C8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキル、C8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36アルキル、C2〜C36アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZ(式中、Aはエチル基またはプロピル基であり、xは1〜50であり、EはH、C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキルまたはC6〜C30アリールであり、そしてnは2、3または4であり、そしてY及びZは、それぞれ独立して、H、C1〜C30アルキルまたは−(A−O)xである)で表される基である]で表されるアミンと、少なくとも一つのアシル基を含む化合物との反応生成物である油溶性極性窒素化合物の少なくとも一種、及び次式1
Figure 2006307222
[式中、RはHまたはC1〜C4アルキルである]
で表される芳香族化合物の少なくとも一種を含む、燃料油も提供する。
更に本発明は、燃料油、好ましくは中間蒸留物に本発明の添加剤を5〜10000ppmの量で使用する方法も提供する。
更に本発明は、本発明の添加剤を燃料油に5〜10000ppmの量で加えることを含む、燃料油の低温流動性を向上させる方法も提供する。
上記式1の芳香族化合物は、以下、芳香族添加剤と称する。特に好ましいものは、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニルプロピオン酸または4−ヒドロキシ−3−メトキシケイ皮酸である。
該芳香族添加剤は、エチレン及び不飽和エステルからなるコポリマーの含有率に関わりなく、好ましくは10〜1000ppm、特に20〜500ppmの量で中間蒸留物に添加される。
該燃料油用添加剤は、以下、本発明の添加剤と称する。
本発明の添加剤は、上記芳香族添加剤の他に、エチレン及び不飽和エステル及び場合によっては更に別のオレフィン性不飽和化合物からなるコポリマーの一種またはそれ以上も含む。適当なエチレンコポリマーは、特に、エチレンの他に、不飽和エステルを6〜21モル%、特に10〜18モル%の量で含むものである。これらのコポリマーは、好ましくは、140℃で20〜10000mPas、特に30〜5000mPas、中でも50〜2000mPasの溶融粘度を有する。
上記不飽和エステルは、好ましくはビニルエステル、アクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸エステルである。
上記更に別のオレフィン性不飽和化合物は、好ましくはアルキルビニルエーテル及び/またはアルケンであり、これらはヒドロキシル基によって置換されていてもよい。
該コポリマー中には、エチレンの他に、一種またはそれ以上のコモノマーが存在することができる。
上記ビニルエステルは、好ましくは、次式2で表されるものである。
CH2=CH-OCOR1 (2)
式中、R1は、C1〜C30アルキル、好ましくはC4〜C16アルキル、特にC6〜C12アルキルである。更に別の態様の一つでは、上記アルキル基は、一つまたはそれ以上のヒドロキシル基によって置換されていてもよい。
更に別の好ましい態様の一つでは、R1は、炭素原子数7〜11、特に8、9または10の分枝状アルキル基またはネオアルキル基である。特に好ましいビニルエステルは、分枝がカルボニル基に対してアルファ位置にある第二級カルボン酸、特に第三級カルボン酸から誘導される。適当なビニルエステルには、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、ヘプタン酸ビニル、オクタン酸ビニル、ピバル酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル及びバーサティック酸エステル、例えばネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ネオウンデカン酸ビニルなどが挙げられる。
更に別の好ましい態様の一つでは、これらのエチレンコポリマーは、酢酸ビニル、及び式4中、R1がC4〜C30アルキル、好ましくはC4〜C16アルキル、特にC6〜C12アルキルである同式で表される更に別のビニルエステルの少なくとも一種を含む。
上記(メタ)アクリル酸エステルは、好ましくは、次式3で表されるものである。
CH2=CR2-COOR3 (3)
上記式中、R2は水素またはメチルであり、そしてR3は、C1〜C30アルキル、好ましくはC4〜C16アルキル、特にC6〜C12アルキルである。適当なアクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチルもしくはイソブチル、(メタ)アクリル酸のヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシルもしくはオクタデシルエステル、並びにこれらのコモノマーの混合物が挙げられる。更に別の態様の一つでは、上記のアルキル基は、一つまたはそれ以上のヒドロキシル基によって置換されていてもよい。このようなアクリル酸エステルの一例は、メタアクリル酸ヒドロキシエチルである。
上記アルキルビニルエーテルは、好ましくは、次式4の化合物である。
CH2=CH-OR4 (4)
上記式中、R4は、C1〜C30アルキル、好ましくはC4〜C16アルキル、特にC6〜C12アルキルである。これの例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどが挙げられる。更に別の態様の一つでは、上記アルキル基は、一つまたはそれ以上のヒドロキシル基によって置換されていてもよい。
上記アルケンは、好ましくは、炭素原子数3〜30、特に4〜16、中でも5〜12の単不飽和炭化水素である。適当なアルケンとしては、プロペン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレン、及びノルボルネン、並びにこれらの誘導体、例えばメチルノルボルネン及びビニルノルボルネンなどが挙げられる。更に別の態様の一つでは、上記のアルキル基は、一つまたはそれ以上のヒドロキシル基によって置換されていてもよい。
特に好ましいターポリマーは、エチレンの他に、ネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニルを0.1〜12モル%、特に0.2〜5モル%の量で、及び酢酸ビニルを3.5〜20モル%、特に8〜15モル%の量で含み、この際、全コモノマー含有率は、6〜21モル%、好ましくは12〜18モル%である。
更に別の特に好ましいコポリマーは、エチレン及び8〜18モル%の量のビニルエステルの他に、上に挙げたようなアルケンも0.5〜15モル%の量で含む。
好ましくは、上記のエチレンコポリマーの二種またはそれ以上のものの混合物が使用される。この混合物が基づくポリマーは、より好ましくは、少なくとも一つの特徴でそれぞれ異なるものである。
例えば、これらは、異なるコモノマー、または異なるコモノマー含有率、分子量及び/または分枝度を有することができる。
芳香族添加剤、エチレンコポリマー及び油溶性極性窒素化合物の混合比は、用途に応じて、幅広い範囲で変えることができ、この際、多くの場合に、エチレンコポリマー及び油溶性極性窒素化合物が主割合を占める。本発明の添加剤は、好ましくは、芳香族添加剤2〜70重量%、好ましくは5〜50重量%、エチレンコポリマー30〜98重量%、好ましくは50〜95重量%、及び油溶性極性窒素化合物を含む。濃度の例は、芳香族添加剤が0.1〜100ppm、好ましくは1〜50ppm、特に5〜50ppm、エチレンコポリマーが20〜500ppm、好ましくは50〜400ppm、特に75〜350ppm、そして油溶性極性窒素化合物が20〜500ppm、好ましくは50〜400ppm、特に75〜350ppmである。
適当な油溶性極性窒素化合物(成分II)は、脂肪アミンとアシル基含有化合物との反応生成物である。好ましいアミンは、式NR678で表される化合物であり、式中、R6、R7及びR8は、同一かまたは異なることができ、そしてこれらの基のうちで少なくとも一つは、C8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキルまたはC8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36アルキル、C2〜C36アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZ(式中、Aは、エチル基またはプロピル基であり、xは1〜50であり、EはH、C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキルまたはC6〜C30アリールであり、そしてnは2、3または4であり、そしてY及びZは、それぞれ独立して、H、C1〜C30アルキルまたは−(A−O)xである)で表される基のいずれかである。上記アルキル及びアルケニル基は、それぞれ、線状または分枝状であることができ、そして二つまでの二重結合を含むことができる。これらは好ましくは線状でありそして実質的に飽和している。すなわち、これらは、75gI2/g未満、好ましくは60gI2/g未満、特に1〜10gI2/gのヨウ素価を有する。特に好ましいものは、R6、R7及びR8基のうちの二つがそれぞれC8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキル、C8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルである第二級脂肪アミンである。適当な脂肪アミンは、例えば、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、エイコシルアミン、ベヘニルアミン、ジデシルアミン、ジドデシルアミン、ジテトラデシルアミン、ジヘキサデシルアミン、ジオクタデシルアミン、ジエイコシルアミン、ジベヘニルアミン及びこれらの混合物である。上記アミンは、特に、天然の原料に基づく鎖分を含み、例えばヤシ脂肪アミン、獣脂肪アミン、水素化獣脂肪アミン、ジヤシ脂肪アミン、ジ獣脂肪アミン及びジ(水素化獣脂肪アミン)などが挙げられる。特に好ましいアミン誘導体は、アミン塩、イミド及び/またはアミド、例えば第二級脂肪アミンのアミド−アンモニウム塩、特にジヤシ脂肪アミン、ジ獣脂肪アミン及びジステアリルアミンのアミド−アンモニウム塩である。
本明細書において、アシル基とは、次式で表される官能基を指すものである。
> C =O
アミンとの反応に好適なカルボニル化合物は、一つまたはそれ以上のカルボキシル基を有する低分子量化合物またはポリマー性化合物のいずれかである。好ましいものは、カルボニル基の数が2、3または4の低分子量カルボニル化合物である。これらは、酸素、硫黄及び窒素などの異種原子も含むことができる。適当なカルボン酸は、例えば、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、コハク酸、C1〜C40アルケニルコハク酸、アジピン酸、グルタール酸、セバシン酸及びマロン酸、並びに安息香酸、フタル酸、トリメリト酸及びピロメリト酸、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸及びこれらの反応性誘導体、例えばエステル、酸無水物及び酸ハロゲン化物である。有用なポリマー性カルボニル化合物は、特に、エチレン性不飽和酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸のコポリマーであることが判明した。特に好ましいものは、無水マレイン酸のコポリマーである。適当なコモノマーは、コポリマーに油溶性を与えるものである。ここで油溶性とは、脂肪アミンとの反応の後のコポリマーが、実施の際の使用量において、添加剤配合される中間蒸留物中に残渣を残さず溶解することを意味する。適当なコモノマーは、例えば、オレフィン、アクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステル、アルキルビニルエステル、アルキルビニルエーテルである。これらは、アルキル基中にそれぞれ2〜75、好ましくは4〜40、特に8〜20個の炭素原子を有する。オレフィンの場合は、二重結合に結合しているアルキル基がそれに当たる。ポリマー性カルボニル化合物の分子量は、好ましくは400〜20000、より好ましくは500〜10000、例えば1000〜5000である。
脂肪族もしくは芳香族アミン、好ましくは長鎖脂肪族アミンと脂肪族もしくは芳香族モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラカルボン酸またはこれらの酸無水物との反応によって得られる油溶性極性窒素化合物が特に有用であることが判明した(米国特許第4 211 534号参照)。油溶性極性窒素化合物として同様に好適なものは、アミノアルキレンポリカルボン酸、例えばニトリロトリ酢酸またはエチレンジアミンテトラ酢酸と、第二級アミンとのアミド及びアンモニウム塩である(欧州特許出願公開第0 398 101号参照)。他の油溶性極性窒素化合物は、無水マレイン酸とα,β−不飽和化合物とのコポリマー(これは、場合によっては、第一級モノアルキルアミン及び/または脂肪族アルコールと反応させてもよい)(欧州特許出願公開第0 154 177号、同第0 777 712号参照)、アルケニル−スピロ−ビスラクトン類とアミンとの反応生成物(欧州特許第0 413 279 号参照)及び、欧州特許出願公開0 606 055号による、α,β−不飽和ジカルボン酸無水物、α,β−不飽和化合物、及び低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーの反応生成物である。
本発明の添加剤と成分IIとしての油溶性極性窒素化合物との混合比は、用途に応じて変わり得る。このような添加剤混合物は、好ましくは、本発明の添加剤を5〜95重量%、より好ましくは10〜90重量%の割合で、及び油溶性極性窒素化合物を好ましくは5〜95重量%、より好ましくは10〜90重量%の割合で含む。
芳香族添加剤、エチレンコポリマー及び油溶性極性窒素化合物の他に、該燃料油または本発明の添加剤中には、更に別の成分が共添加剤として存在することができる。例えば、本発明の添加剤にはオレフィンコポリマーを共添加剤として使用することができる。
本発明の添加剤の共添加剤として好適なオレフィンコポリマー(成分III)は、モノエチレン性不飽和モノマーから直接誘導し得るか、またはイソプレンもしくはブタジエンなどのポリ不飽和モノマーから誘導されるポリマーを水素化することによって間接的に製造することができる。好ましいコポリマーは、エチレンの他に、炭素原子数3〜24のα−オレフィンから誘導される構造単位を含み、そして120000g/モルまでの分子量を有する。好ましいα−オレフィンは、プロピレン、ブテン、イソブテン、n−ヘキセン、イソヘキセン、n−オクテン、イソオクテン、n−デセン、イソデセンである。オレフィンのコモノマー含有率は、好ましくは15〜50モル%、より好ましくは20〜35モル%、特に30〜45モル%である。これらのコポリマーは、少量(例えば10モル%まで)の更に別のコモノマー、例えば非末端オレフィンまたは非共役オレフィンを含むこともできる。好ましいものは、エチレン−プロピレンコポリマーである。このオレフィンコポリマーは、公知方法、例えばチィグラー触媒もしくはメタロセン触媒を用いて製造することができる。
更に別の好適なオレフィンコポリマーは、オレフィン性不飽和芳香族モノマーから組成されるブロックA及び水素化ポリオレフィンから組成されるブロックBを含むブロックコポリマーである。特に好適なブロックコポリマーは、(AB)nA及び(AB)m(nは1〜10であり、そしてmは2〜10である)の構造を有する。
本発明の添加剤と成分IIIとの混合重量比は、一般的に各々の場合において1:20〜20:1、好ましくは各々の場合において1:10〜10:1である。
本発明の添加剤には、櫛状ポリマーも共添加剤として使用することができる。
本発明の添加剤の共添加剤としての適当な櫛状ポリマー(成分IV)は、例えば次の式5によって表すことができる。
Figure 2006307222
この式中、
Aは、R'、COOR'、OCOR'、R''-COOR'、OR'であり、
Dは、H、CH3、AまたはR''であり、
Eは、H、Aであり、
Gは、H、R''、R''-COOR'、アリール基または複素環式基であり、
Mは、H、COOR''、OCOR''、OR''、COOHであり、
Nは、H、R''、COOR''、OCOR''、アリール基であり、
R'は、炭素原子数8〜50の炭化水素鎖であり、
R''は、炭素原子数1〜10の炭化水素鎖であり、
mは、0.4〜1.0であり、そして
nは、0〜0.6である。
好ましい態様の一つでは、本発明の添加剤には更に別の成分としてアルキルフェノール−アルデヒド樹脂が使用される(成分V)。アルキルフェノール−アルデヒド樹脂は原則公知であり、そして例えばRoempp Chemie Lexikon, 9th edition, Thieme Verlag 1988-92, volume 4, p. 3351以降に記載されている。本発明において適当なものは、特に、OH基に対してオルト位及び/またはパラ位に一つもしくは二つのアルキル基を有するアルキルフェノールから誘導されるアルキルフェノール−アルデヒド樹脂である。特に好ましい原料は、アルデヒドと縮合することができる少なくとも二つの水素原子を芳香族環上に有するアルキルフェノール、特にアルキル基がパラ位にあるモノアルキル化フェノールである。本発明方法において有用なアルキルフェノール−アルデヒド樹脂においてはそのアルキル基(成分Vに関しては、これは一般的に以下に定義する炭化水素基を指す)は同一かまたは異なることができ、これらは、飽和もしくは不飽和であることができ、そして1〜200個、好ましくは1〜20個、特に4〜12個の炭素原子を有することができる。これらは、好ましくは、n−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル、n−ペンチル及びiso−ペンチル、n−ヘキシル及びiso−ヘキシル、n−オクチル及びiso−オクチル、n−ノニル及びiso−ノニル、n−デシル及びiso−デシル、n−ドデシル及びiso−ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、トリプロペニル、テトラプロペニル、ポリ(プロペニル)及びポリ(イソブテニル)基である。
上記アルキルフェノール−アルデヒド樹脂に好適なアルデヒドは、炭素原子数が1〜12、好ましくは炭素原子数が1〜4のもの、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、ベンズアルデヒド、グリオキサール酸及びこれらの反応性等価物、例えばパラホルムアルデヒド及びトリオキサンである。特に好ましいものは、パラホルムアルデヒド及び特にホルマリンの形のホルムアルデヒドである。
本出願においては、分子量は、常に、THF中でポリスチレン標準に対してゲル透過クロマトグラフィ(GPC)によって測定される。
上記アルキルフェノール−アルデヒド樹脂の分子量は、好ましくは400〜20000g/モル、特に400〜5000g/モルである。これに関連して前提条件の一つは、アルキルフェノール−アルデヒド樹脂が、少なくとも0.001〜1重量%の実際の使用濃度において油溶性であることである。
本発明の好ましい態様の一つでは、上記アルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂は、次式3で表される繰り返し構造単位を有するオリゴマーまたはポリマーを含む。
Figure 2006307222
式中、R5はC1〜C200アルキルもしくはC1〜C200アルケニルであり、そしてnは2〜100である。R5は、好ましくはC4〜C20アルキルもしくはC4〜C20アルケニル、特にC6〜C16アルキルもしくはC6〜C16アルケニルである。nは、好ましくは2〜50、特に3〜25、例えば5〜15である。
ディーゼル油及び加熱油などの中間蒸留物に使用するためには、特に好ましいものは、アルキルフェノールのアルキル基としてC2〜C40アルキル基、好ましくはC4〜C20アルキル基、例えばC6〜C12アルキル基を有するアルキルフェノール−アルデヒド樹脂である。これらのアルキル基は線状または分枝状であることができるが、好ましくは線状である。特に好適なアルキルフェノール−アルデヒド樹脂は、炭素原子数8及び9の線状アルキル基から誘導される。GPCによって測定した平均分子量は、好ましくは700〜20000g/モル、特に800〜10000g/モル、例えば1000〜2500g/モルである。
これらのアルキルフェノール−アルデヒド樹脂は、公知方法によって、例えば適当なアルキルフェノールをホルムアルデヒドと縮合することによって、すなわちアルキルフェノール1モル当たり0.5〜1.5モル、好ましくは0.8〜1.2モルのホルムアルデヒドと縮合することによって得ることができる。この縮合反応は溶剤なしで行うことができるが、好ましくは、水不混和性または部分的にのみ水混和性の不活性有機溶剤、例えば鉱油、アルコール、エーテル及びこれらの類似物などの存在下に行われる。特に好ましいものは、水と共沸混合物を形成することができる溶剤である。有用なこのような溶剤は、特に、芳香族類、例えばトルエン、キシレン、ジエチルベンゼン及び比較的高沸点の市販の溶剤混合物、例えば(R)Shellsol AB及びソルベントナフサである。縮合反応は、好ましくは70〜200℃、例えば90〜160℃の温度で行われる。この反応は、典型的には、0.05〜5重量%の塩基もしくは酸によって触媒される。例えば、アミン、好ましくは第三級アミン、例えばトリエチルアミンで触媒して縮合反応を行い、次いで有機スルホン酸で中和することによって、適当な生成物が得られる。本発明においては、アミンとの縮合の完了後には、油溶性アンモニウムスルホネートに転化される有機スルホン酸による触媒作用が好ましい。
共添加剤としてのアルキルフェノール−アルデヒド樹脂と本発明の添加剤との混合比は、一般的に20:1〜1:20、好ましくは1:10〜10:1である。
本発明の添加剤には、ポリオキシアルキレン化合物も共添加剤として使用することができる。
本発明の添加剤のための共添加剤として適当なポリオキシアルキレン化合物(成分VI)は、例えば、炭素原子数12〜30のアルキル基を少なくとも一つ有するエステル、エーテル及びエーテル/エステルである。アルキル基が酸に由来するものである場合には、その残りは多価アルコールに由来し、そしてアルキル基が脂肪アルコールに由来するものである場合は、化合物の残りの部分はポリ酸に由来するものである。
適当なポリオールは、それぞれ分子量が約100〜約5000g/モル、好ましくは200〜2000g/モルのポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール及びこれらのコポリマーである。また、ポリオールのアルコキシレート、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、及びこれらを縮合することによって得ることができる2〜10のモノマー単位を有するオリゴマー、例えばポリグリセロールのアルコキシレートも好適である。好ましいアルコキシレートは、ポリオール1モル当たり1〜100モル、特に5〜50モルのエチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシドを有するものである。エステルが特に好ましい。
ポリオールと反応させてエステル添加剤を形成させるためには、炭素原子数12〜26の脂肪酸が好ましく、特に好ましくは、C18〜C24脂肪酸、特にステアリン酸及びベヘン酸が使用される。該エステルは、ポリオキシアルキル化アルコールをエステル化することによっても製造することができる。好ましいものは、150〜2000、好ましくは200〜600の分子量を有する完全にエステル化されたポリオキシアルキル化ポリオールである。特に好適なものは、PEG−600ジベヘネート及びグリセロールエチレングリコールトリベヘネートである。
本発明の添加剤と上記更に別の成分VIとの混合比は一般的に1:10〜10:1、好ましくは各々の場合において1:5〜5:1である。
本発明の添加剤は単独で使用することもできるし、または成分II、III、IV、VまたはVIのうちの一つまたはそれ以上との混合物として使用することもできる。
本発明の添加剤は、単独で、または他の添加剤と一緒に使用することができる。このような他の添加剤としては、例えば他の流動点降下剤または脱蝋助剤、酸化防止剤、流動性向上剤、セタン価向上剤、曇り除去剤(dehazers)、解乳化剤、界面活性剤、潤滑性添加剤、分散剤、消泡剤、染料、腐蝕防止剤、スラッジ防止剤、臭気剤、及び/または曇り点を低下させるための添加剤などが挙げられる。これらの他の添加剤は、燃料油混合物に直接添加するか、あるいは上記添加剤の一種またはそれ以上が予め個々に配合された種々の燃料油成分を混合することによって燃料油混合物に導入することができる。
本発明の添加剤は、動物、植物もしくは鉱物由来の燃料油の低温流動性を向上させるのに好適である。加えて、これらは、曇り点以下の温度で中間蒸留物中で析出するパラフィンを分散させる。特にこれらは、芳香族類の含有率が25重量%未満、特に22重量%未満、例えば20重量%未満と低く、それ故n−パラフィンの溶解性が低い問題のある油において、従来技術の添加剤よりも優れている。中間蒸留物とは、特に、原油を蒸留することによって得られそして120〜450℃の範囲で沸騰する鉱油、例えば灯油、ジェット燃料、ディーゼル油及び加熱油のことを指す。芳香族化合物とは、DIN EN 12916(2001年度版)に従いHPLCで測定できる、単環式、二環式及び多環式芳香族化合物をまとめて指すものである。本発明の添加剤は、硫黄を350ppm未満、より好ましくは100ppm未満、特に50ppm未満、特殊な場合には10ppm未満の割合で含む中間蒸留物において特に有利である。これらは、一般的には、水素化条件の下に精製に付された(それ故ポリ芳香族及び極性化合物を少量しか含まない)中間蒸留物である。これらは、好ましくは、90%蒸留点が360℃未満、特に350℃未満、特殊な場合には340℃未満の中間蒸留物である。
減少する世界の鉱油埋蔵量や、化石燃料及び鉱油燃料の使用による環境破壊についての議論を背景に、再生可能な原料に基づく代替エネルギー源に対する関心が益々高まっている。これらには、特に、植物もしくは動物由来の天然の油脂が挙げられる。これらは、一般的には、炭素原子数が10〜24の脂肪酸のトリグリセリドであり、そして慣用の燃料に匹敵する発熱量を有する上に、それと同時に、生分解性及び環境適合物の材料と分類される。
動物もしくは植物材料から得られる油は、主に、次の式に相当する、モノカルボン酸、例えば炭素原子数が10〜25の酸のトリグリセリドを含む代謝生成物である。
Figure 2006307222
[式中、Rは、炭素原子数10〜25の脂肪族基であり、飽和もしくは不飽和であることができる]
一般的に、このような油は、その数及び種類が油の起源に応じて様々な一連の酸から構成されるグリセリドを含む。これらはまた、追加的に、ホスホグリセリド類も含み得る。このような油は、従来技術から公知の方法によって得ることができる。
上記トリグリセリドの物理的性質は時折満足なものではないため、天然に生ずるトリグリセリドを、メタノールもしくはエタノールなどの低級アルコールの脂肪酸エステルに変えることに工業的に力が注がれてきた。また従来技術には、中間蒸留物と、植物もしくは動物由来の油(以下、“生物燃料油”とも言う)との混合物も開示されている。
好ましい態様の一つでは、しばしばバイオディーゼルもしくはバイオ燃料とも称される上記生物燃料油は、炭素原子数が12〜24の脂肪酸と炭素原子数が1〜4のアルコールから組成される脂肪酸アルキルエステルを含む。典型的には、脂肪酸のうちの比較的多くの部分が、一つ、二つもしくは三つの二重結合を含む。バイオ燃料は、より好ましくは、例えばナタネ油メチルエステルであり、特に、ナタネ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油脂肪酸メチルエステル、パーム油脂肪酸メチルエステル、使用済み油脂肪酸メチルエステル及び/または大豆油脂肪酸メチルエステルを含む混合物である。
動物もしくは植物材料から誘導されかつ本発明の燃料油に使用することができる油の例は、ナタネ油、コエンドロ油、大豆油、綿実油、ヒマワリ油、ヒマシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、マイズ油、アーモンド油、パーム核油、ヤシ油、カラシナ種油、牛脂、骨油及び魚油である。更に別の例としては、コムギ、ジュート、ゴマ、シアノキの実(Shea tree nut)、ラッカセイ油及びアマニ油などから誘導される油が挙げられる。これらは、前記の油から従来公知の方法によって誘導することができる。また、使用済み油、例えばフライに使用した油(deep fat fryer oil)から得られた油も使用することができる。好ましいものは、グリセロールで部分的にエステル化された脂肪酸の混合物であるナタネ油である。なぜならば、これは多量に入手できるのと、菜種を圧搾することによる簡単な方法で得ることができるからである。加えて、同様に広く入手することができるヒマワリ及び大豆の油、並びにそれらとナタネ油との混合物も好ましい。
有用な脂肪酸低級アルキルエステルは、例えば商業的な混合物としては、次のもの、すなわち、炭素原子数が12〜22の脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサン酸、ガドレイン酸、ドコサン酸もしくはエルカ酸のエチル、プロピル、ブチル、特にメチルエステルである。上記の酸は、各々、好ましくは50〜150、特に90〜125のヨウ素価を有する。特に有利な性質を有する混合物は、炭素原子数が16〜22でかつ1、2もしくは3個の二重結合を有する脂肪酸のメチルエステルを主たる割合(すなわち少なくとも50重量%の割合)で含む混合物である。好ましい脂肪酸低級アルキルエステルは、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びエルカ酸のメチルエステルである。
上記の種の商業的な混合物は、例えば、動物性もしくは植物性の油脂を水素化及びエステル化するか、あるいはこれらを低級脂肪族アルコールとエステル交換することによって得られる。脂肪酸の低級アルキルエステルを製造するためには、ヨウ素価の高い油脂、例えばヒマワリ油、ナタネ油、コエンドロ油、ヒマシ油、大豆油、綿実油、ピーナッツ油もしくは牛脂を原料とすることが有利である。好ましいものは、脂肪酸成分がそれの80重量%を超える割合で炭素原子数18の不飽和脂肪酸から誘導されたものである新しいタイプのナタネ油に基づく脂肪酸低級アルキルエステルである。
鉱油由来の中間蒸留物(A)とバイオ燃料(B)との混合物を使用する場合は、これらの成分のA:B混合比は任意に変えることができる。A:Bが99.9:0.1〜0.1:99.9、特に99:1〜1:99、とりわけ95:5〜5:95、例えば85:15〜15:85または80:20〜20:80であることが好ましい。
また、合成燃料、例えばフィッシャートロプシュ方法から得ることができるもののような合成燃料と、鉱油由来の中間蒸留物A及び/またはバイオ燃料Bとの混合物を燃料油組成物として使用することもできる。
表1: 試験油の特徴:
使用した試験油は、ヨーロッパの製油所からの現在一般に流通している油である。CFPP値はEN 116に従い測定し、そして曇り点はISO3015に従い測定した。芳香族炭化水素群は、DIN EN 12916(2001年11月版)に従い測定した。
Figure 2006307222
以下の添加剤を使用した。
流動性向上剤として使用したエチレンコポリマーの特徴:
使用したエチレンコポリマーは、表2に記載の性質を有する商業製品である。これらの製品は、灯油中の65%及び50%希釈液の形で使用した。
粘度は、プレート−コーン測定システムを備えた回転式粘度計(Haake RV20)を用いて140℃で、ISO 3219/Bに従い測定した。
表2: 使用したエチレンコポリマーの特徴
Figure 2006307222
使用した更に別の添加剤の特徴(成分II):
B1) 1−テトラデセン1.3モル%、ヘキサデセン1.3モル%、無水マレイン酸2.6モル%、及びアリルメチルポリグリコールエーテル0.2モル%から製造した櫛状ポリマーからなる極性ポリマー性窒素化合物。得られたこのポリマーは、15のK値を有し、そして各々2.6モル%のジステアリルアミン及びジヤシ脂肪アミンと反応させてアミドアンモニウム塩とする。50%ポリマー溶液の滴定可能な塩基窒素含有率は0.69%である。
芳香族添加剤の特徴
1) 4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニルプロピオン酸
2) 4−ヒドロキシ−3−メトキシケイ皮酸
3) 3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(比較例)
低温流動性向上剤としての添加剤の効果
中間蒸留物の低温流動性に対する本発明の添加剤の効果を評価するために、本発明の添加剤を、短時間沈降試験(short sediment test)において次のように中間蒸留物中で試験した。
表に記載の添加剤成分を混合した中間蒸留物150mlを、冷却室内に置いた200mlメスシリンダー中で、−2℃/時(h)の速度で−13℃に冷却し、そしてこの温度で16時間保置した。次いで、沈降したパラフィン相及びそれの上の油相の両方の体積及び外観を、測定及び視覚評価した。少量の沈降物及び不透明な油相は、優れたパラフィン分散性を示す。
加えて、容器下方の20体積%分を取り分け、そしてISO3015に従い曇り点を測定する。この下相の曇り点(CPcc)と油の空値との差が僅かであることが優れたパラフィン分散性を示す。
上記芳香族添加剤は50〜150ppmの量で使用する。分散剤は、一般的に低温流動性向上剤の存在下に使用される。それ故、本発明の添加剤の他に、適当な低温流動性向上剤も使用した。
試験油1における結果
本発明の添加剤(成分I)のCFPP効果及び分散作用を、芳香族添加剤(50ppm)とB1(100ppm)及びA2(400ppm)の組成物(重量部)において測定した。
Figure 2006307222
試験油2における結果
本発明の添加剤(成分I)のCFPP効果及び分散作用を、芳香族添加剤(100ppm)とB1(150ppm)及びA2(300ppm)の組成物(重量部)において測定した。
Figure 2006307222
試験油3における結果
本発明の添加剤(成分I)のCFPP効果及び分散作用を、芳香族添加剤(50ppm)とB1(100ppm)及びA3(200ppm)の組成物(重量部)において測定した。
Figure 2006307222
試験油4における結果
本発明の添加剤(成分I)のCFPP効果及び分散作用を、芳香族添加剤(50ppm)とB1(200ppm)及びA3(300ppm)の組成物(重量部)において測定した。
Figure 2006307222
試験油5における結果
本発明の添加剤(成分I)のCFPP効果及び分散作用を、芳香族添加剤(100ppm)とB1(200ppm)及びA1(300ppm)の組成物(重量部)で測定した。
Figure 2006307222

Claims (14)

  1. ・エチレン及び不飽和エステルを含むコポリマーの少なくとも一種、
    ・次式
    NR678
    [式中、R6、R7及びR8は、同一かまたは異なることができ、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つはC8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキル、C8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36アルキル、C2〜C36アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZ(式中、Aは、エチルまたはプロピル基であり、xは1〜50であり、EはH、C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキルまたはC6〜C30アリールであり、そしてnは2、3または4であり、そしてY及びZは、各々独立して、H、C1〜C30アルキルまたは−(A−O)xである)で表される基である]で表されるアミンと、少なくとも一つのアシル基を含む化合物との反応生成物である油溶性極性窒素化合物の少なくとも一種、及び
    ・次式1
    Figure 2006307222
    [式中、RはHまたはC1〜C4アルキルである]
    で表される芳香族化合物の少なくとも一種、
    を含む、燃料油用添加剤。
  2. 上記式1の芳香族化合物が、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニルプロピオン酸または4−ヒドロキシ−3−メトキシケイ皮酸である、請求項1の添加剤。
  3. 上記エチレンコポリマーが、エチレンの他に、6〜21モル%の不飽和エステルを含む、請求項1または2の添加剤。
  4. 上記不飽和エステルが、ビニルエステル、アクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸エステルである、請求項1〜3のいずれか一つの添加剤。
  5. エチレンの他に、二種またはそれ以上のコモノマーが上記コポリマー中に存在する、請求項1〜4のいずれか一つの添加剤。
  6. 上記エチレンコポリマーが、コモノマーとして、炭素原子数3〜30のアルケンを含む、請求項1〜5のいずれか一つの添加剤。
  7. 炭素原子数1〜200の一つまたは二つのアルキル基をOH基に対してオルト位及び/またはパラ位に有するアルキルフェノールと炭素原子数1〜12のアルデヒドから誘導されるアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含む、請求項1〜6のいずれか一つの添加剤。
  8. 次式3
    Figure 2006307222
    [式中、R5は、C1〜C200アルキルまたはC1〜C200アルケニルであり、nは2〜100である]
    で表される繰り返し単位を有するアルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂を、エチレンと不飽和エステルのコポリマー及び式1の芳香族化合物から組成される本発明の添加剤の重量に対して1:20〜20:1の重量比で含む、請求項7の添加剤。
  9. 次式5
    Figure 2006307222
    [式中、
    Aは、 R'、COOR'、OCOR'、R''-COOR'、OR'であり、
    Dは、 H、CH3、AまたはR''であり、
    Eは、 H、Aであり、
    Gは、 H、R''、R''-COOR'、アリール基または複素環式基であり、
    Mは、 H、COOR''、OCOR''、OR''、COOHであり、
    Nは、 H、R''、COOR''、OCOR''、アリール基であり、
    R'は、 炭素原子数8〜50の炭化水素鎖であり、
    R''は、 炭素原子数1〜10の炭化水素鎖であり、
    mは、0.4〜1.0であり、 そして
    nは、0〜0.6である]
    で表される櫛状ポリマーを含む、請求項1〜8のいずれか一つの添加剤。
  10. 炭素原子数12〜30の少なくとも一つのアルキル基をそれぞれ有するエステル、エーテル及びエーテル/エステルである、ポリオキシアルキレン化合物を含む、請求項1〜9のいずれか一つの添加剤。
  11. ・動物、植物及び/または鉱物由来の油、
    ・エチレン及び不飽和エステルを含むコポリマーの少なくとも一種、
    ・次式
    NR678
    [式中、R6、R7及びR8は、同一かまたは異なることができ、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つは、C8〜C36アルキル、C6〜C36シクロアルキル、C8〜C36アルケニル、特にC12〜C24アルキル、C12〜C24アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36アルキル、C2〜C36アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZ(式中、Aは、エチルまたはプロピル基であり、xは1〜50であり、EはH、C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキルまたはC6〜C30アリールであり、そしてnは2、3または4であり、そしてY及びZは、各々独立して、H、C1〜C30アルキルまたは−(A−O)xである)で表される基である]
    で表されるアミンと、少なくとも一つのアシル基を含む化合物との反応生成物である油溶性極性窒素化合物の少なくとも一種、及び
    ・次式1
    Figure 2006307222
    [式中、RはHまたはC1〜C4アルキルである]
    で表される芳香族化合物の少なくとも一種、
    を含む燃料油。
  12. 合成燃料、鉱物由来の中間蒸留物及び/または生物燃料油の混合物である、請求項11の燃料油。
  13. 鉱物由来の中間蒸留物と生物燃料油との混合物であり、これらの成分の混合比が99:1〜1:99である、請求項12の燃料油。
  14. 請求項1〜10のいずれか一つの添加剤を5〜10000ppmの量で燃料油中にパラフィン分散剤として使用する方法。
JP2006124572A 2005-04-30 2006-04-28 ヒドロキシル基、メトキシ基及び酸官能基を有する芳香族化合物を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤 Withdrawn JP2006307222A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005020264A DE102005020264B4 (de) 2005-04-30 2005-04-30 Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend Aromaten, welche eine Hydroxygruppe, eine Methoxygruppe und eine Säurefunktion tragen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006307222A true JP2006307222A (ja) 2006-11-09

Family

ID=36940359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124572A Withdrawn JP2006307222A (ja) 2005-04-30 2006-04-28 ヒドロキシル基、メトキシ基及び酸官能基を有する芳香族化合物を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060242892A1 (ja)
EP (1) EP1717296A1 (ja)
JP (1) JP2006307222A (ja)
KR (1) KR20060113553A (ja)
CA (1) CA2545345A1 (ja)
DE (1) DE102005020264B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075249A1 (ja) 2007-12-12 2009-06-18 Honda Motor Co., Ltd. ディーゼル燃料組成物
JP2016500406A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 有機サンスクリーン化合物を含有する液体ディーゼル燃料組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2155842A4 (en) * 2007-06-11 2011-08-03 Arkema Inc ACRYLIC POLYMER LOW TEMPERATURE FLOW MODIFIERS IN BIOFUELS

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE505219C (de) * 1925-11-21 1930-08-15 Andre Laurent Verfahren zur Verbesserung von Motortreibmitteln
GB633084A (en) * 1944-07-17 1949-12-12 Severoceske Tukove Zd Y Drive Stabilising fats, fatty acids and fatty acid esters
US4211534A (en) 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
JPS5796094U (ja) * 1980-12-03 1982-06-12
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
DE3405843A1 (de) 1984-02-17 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Copolymere auf basis von maleinsaeureanhydrid und (alpha), (beta)-ungesaettigten verbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als paraffininhibitoren
DE3916366A1 (de) 1989-05-19 1990-11-22 Basf Ag Neue umsetzungsprodukte von aminoalkylenpolycarbonsaeuren mit sekundaeren aminen und erdoelmitteldestillatzusammensetzungen, die diese enthalten
DE3926992A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Hoechst Ag Verwendung von umsetzungsprodukten von alkenylspirobislactonen und aminen als paraffindispergatoren
IL107927A0 (en) * 1992-12-17 1994-04-12 Exxon Chemical Patents Inc Oil soluble ethylene/1-butene copolymers and lubricating oils containing the same
DK0606055T3 (da) * 1993-01-06 1998-04-14 Clariant Gmbh Terpolymerer på basis af alfa,beta-umættede dicarboxylsyreanhydrider, alfa-beta-umættede forbindelser og polyoxyalkylenethere af lavere umættede alkoholer
US5833721A (en) * 1993-08-03 1998-11-10 Exxon Chemical Patents Inc Additive for hydrocarbon oils
DE4430294A1 (de) 1994-08-26 1996-02-29 Basf Ag Polymermischungen und ihre Verwendung als Zusatz für Erdölmitteldestillate
GB9621231D0 (en) * 1996-10-11 1996-11-27 Exxon Chemical Patents Inc Low sulfer fuels with lubricity additive
ES2183073T5 (es) * 1997-01-07 2007-10-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mejoramiento de la fluidez de aceites minerales y destilados de aceites minerales mediando utilizacion de resinas de alquil-fenoles y aldehidos.
GB9707366D0 (en) 1997-04-11 1997-05-28 Exxon Chemical Patents Inc Improved oil compositions
GB9707367D0 (en) * 1997-04-11 1997-05-28 Exxon Chemical Patents Inc Improved oil compositions
GB9810994D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Exxon Chemical Patents Inc Additives and oil compositions
CA2333571A1 (en) 1998-05-29 1999-12-09 Infineum Usa L.P. Wax crystal modifiers formed from dialkyl phenyl fumarate
EP0997517B1 (de) * 1998-10-27 2004-01-14 Clariant GmbH Polymermischungen zur Verbesserung der Schmierwirkung von Mitteldestillaten
DE10012946B4 (de) * 2000-03-16 2006-02-02 Clariant Gmbh Verwendung von öllöslichen Amphiphilen als Lösemittel für hydroxyfunktionelle Copolymere
DE10349851B4 (de) * 2003-10-25 2008-06-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075249A1 (ja) 2007-12-12 2009-06-18 Honda Motor Co., Ltd. ディーゼル燃料組成物
JP2016500406A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 有機サンスクリーン化合物を含有する液体ディーゼル燃料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060242892A1 (en) 2006-11-02
KR20060113553A (ko) 2006-11-02
DE102005020264A1 (de) 2006-11-09
DE102005020264B4 (de) 2008-07-31
CA2545345A1 (en) 2006-10-30
EP1717296A1 (de) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006183051A (ja) エチレン−酢酸ビニルコポリマーに基づくグラフトコポリマーを含む、低硫黄鉱油蒸留物用の添加剤
JP2007186700A (ja) エチレン−ビニルエステルコポリマーに基づくグラフトコポリマーを含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
JP5025081B2 (ja) 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油
JP2007186699A (ja) エチレン−酢酸ビニル−コポリマーをベースとするグラフトコポリマーを含有する、低硫黄鉱油蒸留物のための添加剤
JP5854548B2 (ja) 燃料油の低温時の性質を向上するための添加剤
JP5199554B2 (ja) 改善された導電性および冷間流動性を有する鉱油
JP5709321B2 (ja) 向上した流動性を有する中間蒸留物のための低温用添加剤
JP5348861B2 (ja) 燃料油の低温時の性質を向上するための添加剤
JP5492368B2 (ja) 向上した導電性及び低温流動性を有する鉱油
JP5800410B2 (ja) 洗浄用添加剤を含む向上された低温流動性を有する鉱油
JP5025080B2 (ja) 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなりそして向上した低温流動性を有する燃料油
CA2560646C (en) Additives for improving the cold flowability and lubricity of fuel oils
JP2005015798A (ja) オイル組成物
JP2006307222A (ja) ヒドロキシル基、メトキシ基及び酸官能基を有する芳香族化合物を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
US11993756B2 (en) Compositions and methods of dispergating paraffins in sulphur-low fuel oils
KR20080008276A (ko) 연료 오일의 저온 특성 개선용 첨가제
EA045528B1 (ru) Композиции и способы диспергирования парафинов в низкосернистых топливных маслах
EA045457B1 (ru) Композиции и способы диспергирования парафинов в низкосернистых топливных маслах

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707