JP2006306736A - フッ素系有機化合物の熱水分解法 - Google Patents

フッ素系有機化合物の熱水分解法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306736A
JP2006306736A JP2005127715A JP2005127715A JP2006306736A JP 2006306736 A JP2006306736 A JP 2006306736A JP 2005127715 A JP2005127715 A JP 2005127715A JP 2005127715 A JP2005127715 A JP 2005127715A JP 2006306736 A JP2006306736 A JP 2006306736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
fluorine
fluorinated organic
decomposing
based organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005127715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788946B2 (ja
Inventor
Hisao Hori
久男 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005127715A priority Critical patent/JP4788946B2/ja
Publication of JP2006306736A publication Critical patent/JP2006306736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788946B2 publication Critical patent/JP4788946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 難分解性のフッ素系有機化合物を無害化させる良好な分解方法を提供する。
【解決手段】 フッ素系有機化合物を、金属粉の存在する密閉容器中で熱水処理して分解させるフッ素系有機化合物の分解処理法である。その金属粉には、鉄粉末を用いることが好ましい。処理対象のフッ素系有機化合物としては、界面活性剤または表面処理剤として用いられる有機フルオロスルホン酸類、有機フルオロカルボン酸類、およびそれらの塩から選ばれる1種以上である。その熱水処理温度は200〜370℃が好ましく、熱水処理は不活性ガス雰囲気下で行われることが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、環境中における残留性や生体蓄積性が問題となりつつあるフッ素系有機化合物を分解・無害化する方法に関するものである。
近年、機能性界面活性剤や表面処理剤などに利用されてきた難分解性フッ素系有機化合物の環境残留性が問題となりつつある。最近、フッ素系有機化合物のなかでも、特に有機フルオロスルホン酸類や有機フルオロカルボン酸類が、魚類、鳥類および人間を含む動物に蓄積していることが報告されるようになり、生態系への影響が懸念されている。そのため2002年12月には、それらの中でペルフルオロオクタンスルホン酸とペルフルオロオクタン酸は化学物質審査規制法における指定物質(現在の第二種監視化学物質)となった。
これらの有機フッ素化合物は、強力な炭素―フッ素結合から成り立っているために安定な化学物質であって非常に分解し難いものであり、燃焼により分解させるには約1000℃以上の高温を必要とするものである。また、燃焼以外の分解法としては、本発明者らが先に提案した光化学分解法が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)に過ぎないのが実情である。
一方、有機フッ素化合物を分解させることなく、水中から回収する法としてはイオン交換樹脂を用いて吸着回収する方法(例えば、特許文献5参照)あるいは層状化合物を用いて回収する方法(例えば、特許文献6参照)が知られている。ところが、これらの回収物では、結局のところ産業廃棄物になってしまい、廃棄物処分場内において徐々に脱着されて、環境中に漏洩するものと考えられる。現に、環境水中におけるペルフルオロオクタンスルホン酸の最大濃度が観測された試料は、米国の産業廃棄物埋め立て処分場の浸出水からであった。
このように、難分解性フッ素系有機化合物の環境残留性を防止する有力な手法は、未だ知られていない。
特開2002−327089号公報 特開2003−40805号公報 特願2003−390436号 特願2004−34487号 特公昭47−51233号公報 特開2003−212920号公報
本発明は、従来の技術における上記した実状に鑑みてなされたものであって、難分解性のフッ素系有機化合物を無害化させる良好な分解方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、フッ素系有機化合物を含む水をある条件下で加熱すると、フッ素系有機化合物はフッ化物イオンを発生させて効率的に分解することを見出し、これを基にして本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、フッ素系有機化合物を、金属粉の存在する密閉容器中で熱水処理して分解させることを特徴とするフッ素系有機化合物の分解処理法である。その金属粉としては、鉄粉末を用いることが好ましい。また、そのフッ素系有機化合物としては、界面活性剤または表面処理剤として用いられる有機化合物、なかでも、有機フルオロスルホン酸類、有機フルオロカルボン酸類、およびそれらの塩(金属塩もしくはアンモニウム塩)から選ばれる1種以上であることが好ましい。
さらに、本発明における熱水処理条件としては、処理温度が200〜370℃であることが好ましく、また不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
本発明によれば、界面活性剤または表面処理剤などとして用いられ、水中に溶存する難分解性のフッ素系有機化合物を高割合で分解させることができ、また、その分解により生成するフッ化物イオンは、容易に回収して無害化できるから、フッ素系有機化合物による環境汚染の防止に有効である。
本発明は、難分解性のフッ素系有機化合物を含む水と金属粉とを密閉容器に入れて熱水状態に保持する熱水処理を行うことにより、フッ素系有機化合物を高い割合で分解させてフッ化物イオンを生成させ分解無害化させる分解処理法である。ここで得られるフッ化物イオンは、例えば、カルシウムイオンを添加すると環境無害なフッ化カルシウムとなり、得られるフッ化カルシウムはフッ化水素酸の原料などとして再資源化することも可能である。
本発明に用いる金属粉としては、粉末状の鉄、銅、鉛、アルミニウム、亜鉛等が挙げられるが、なかでも鉄粉末が好ましい。
本発明において、分解処理対象とするフッ素系有機化合物は、炭素原子に結合するフッ素原子を少なくとも一つ有する化合物であって、常温で液体または固体状態のものであれば使用可能であるが、そのほかに水に溶解し易いカルボキシル基、スルホン酸基、水酸基及びそれらの金属塩もしくはアンモニウム塩などの水溶性基を持つ化合物が有利である。このような化合物としては、通常、界面活性剤、表面処理剤などとして用いられているものであって、具体的には、ペルオロオクタンスルホン酸やペルフルオロヘキサンスルホン酸、ペルフルオロオクタン酸等があげられる。
分解対象とするフッ素系有機化合物と金属粉の使用量は、分解の難易度によって適宜選択されるが、水中の分解対象物濃度は、通常1質量ppm〜10質量%程度のものである。
この有機フッ素化合物を含有する水を耐圧反応容器に入れ、その有機フッ素化合物の1〜10000モル倍、好ましくは500〜3000モル倍の金属粉を添加する。使用する金属粉は、極めて微粉末のものでは水と反応して危険な場合があるため、粒径40〜150μm程度のものが望ましい。
その後、アルゴンガスや窒素ガスをパージした後、反応容器を密閉し、これを加熱して熱水状態とするが、その温度は100〜400℃、好ましくは200〜370℃である。その際、水の導入量が多くて反応容器内の空隙が少ないと、高温にした場合に非常な高圧となり危険であるため、水の容積は反応容器の内容積の70%以下に抑えておくことが望ましい。
反応時間は特に制約されず、分解の難易度によって適宜定められるが1時間〜24時間程度で十分である。
本発明の反応を具体的に実施する一例としては、次のようにして行えばよい。まず、耐圧反応容器の底部にフッ素系有機化合物を含有する水を入れる。耐圧反応容器の材質はステンレスやインコネル、ハステロイなどが常用される。次に、その中に金属粉を入れ、不活性ガスでパージした後、反応容器を密閉する。一定時間高温に保持させた後、冷却し反応容器内の内容物を回収する。
以下、本発明について実施例などによりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
ペルフルオロオクタンスルホン酸カリウム3.90μmolを含む水10mlをステンレス製耐圧反応容器(内容量35mL)に入れた。その中に、純度99.9%以上で粒度53μm以下の鉄粉9.62mmolを入れ、アルゴンガスでパージして密閉した。これを350℃において6時間加熱する分解処理を行った。その後、室温まで冷却し、内容物を遠心分離した。その液体部分をメスフラスコに入れて水で希釈し、高速液体クロマトグラフィーにてペルフルオロオクタンスルホン酸を、イオンクロマトグラフィーにてフッ化物イオンをそれぞれ分析した。その結果、ペルフルオロオクタンスルホン酸の残存率は1.1%であり、大部分のペルフルオロオクタンスルホン酸は分解し、30.04μmolのフッ化物イオンが生成した。
比較例1
実施例1において、鉄粉を導入しなかったこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、ペルフルオロオクタンスルホン酸の残存率は86.9%と高く、検出されたフッ化物イオンも0.64μmolに過ぎなかった。
実施例1において、反応温度を300℃に代えたこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、ペルフルオロオクタンスルホン酸の残存率は34.1%であり、12.74μmolのフッ化物イオンが生成した。
実施例1において、反応温度を250℃に代えたこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、ペルフルオロオクタンスルホン酸の残存率は50.6%であり、3.86μmolのフッ化物イオンが生成した。
実施例1におけるペルフルオロオクタンスルホン酸カリウムに代えてペルフルオロへキサンスルホン酸カリウム3.65μmolを用いたこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、ペルフルオロへキサン酸の残存率は4.7%であり、25.11μmolのフッ化物イオンが生成した。
実施例1におけるペルフルオロオクタンスルホン酸カリウムに代えてペルフルオロオクタン酸3.86μmolを用いたこと以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その結果、ペルフルオロオクタン酸の残存率は0%であり、11.17μmolのフッ化物イオンが生成した。

Claims (6)

  1. フッ素系有機化合物を、金属粉の存在する密閉容器中で熱水処理して分解させることを特徴とするフッ素系有機化合物の分解処理法。
  2. 金属粉が、鉄粉末である請求項1に記載のフッ素系有機化合物の分解処理法。
  3. フッ素系有機化合物が、界面活性剤または表面処理剤として用いられる有機化合物である請求項1または2に記載のフッ素系有機化合物の分解処理法。
  4. フッ素系有機化合物が、有機フルオロスルホン酸類、有機フルオロカルボン酸類、およびそれらの塩から選ばれる1種以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のフッ素系有機化合物の分解処理法。
  5. 熱水処理温度が、200〜370℃である請求項1〜4のいずれか1項に記載のフッ素系有機化合物の分解処理法。
  6. 熱水処理が、不活性ガス雰囲気下で行われる請求項1〜5のいずれか1項に記載のフッ素系有機化合物の分解処理法。
JP2005127715A 2005-04-26 2005-04-26 フッ素系有機化合物の熱水分解法 Expired - Fee Related JP4788946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127715A JP4788946B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 フッ素系有機化合物の熱水分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127715A JP4788946B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 フッ素系有機化合物の熱水分解法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306736A true JP2006306736A (ja) 2006-11-09
JP4788946B2 JP4788946B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37474043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127715A Expired - Fee Related JP4788946B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 フッ素系有機化合物の熱水分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788946B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285449A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フッ素化カルボン酸類の分解方法
WO2009110319A1 (ja) 2008-03-07 2009-09-11 旭硝子株式会社 水溶性の含フッ素有機化合物の分解方法
JP2009294010A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp 有機フッ素化合物の分析方法
JP2010059301A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology フッ素系イオン交換樹脂膜の分解方法
WO2022230929A1 (ja) 2021-04-30 2022-11-03 Agc株式会社 ポリフルオロカルボン酸類の分解方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309439A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Komatsu Ltd 脂肪族ハロゲン化物の触媒分解法
JPH11165071A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Ube Ind Ltd 含フッ素化合物分解処理触媒および含フッ素化合物分 解処理方法
JPH11179201A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ube Ind Ltd 含フッ素化合物分解処理用触媒および含フッ素化合物 分解処理方法
JP2003080074A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Kawasaki Steel Corp 有機ハロゲン化合物の脱ハロゲン化分解用の鉄粉ならびに土壌、水および/またはガスの浄化方法
JP2004174387A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Chubu Electric Power Co Inc 廃水の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309439A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Komatsu Ltd 脂肪族ハロゲン化物の触媒分解法
JPH11165071A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Ube Ind Ltd 含フッ素化合物分解処理触媒および含フッ素化合物分 解処理方法
JPH11179201A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ube Ind Ltd 含フッ素化合物分解処理用触媒および含フッ素化合物 分解処理方法
JP2003080074A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Kawasaki Steel Corp 有機ハロゲン化合物の脱ハロゲン化分解用の鉄粉ならびに土壌、水および/またはガスの浄化方法
JP2004174387A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Chubu Electric Power Co Inc 廃水の処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285449A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フッ素化カルボン酸類の分解方法
WO2009110319A1 (ja) 2008-03-07 2009-09-11 旭硝子株式会社 水溶性の含フッ素有機化合物の分解方法
CN101965320A (zh) * 2008-03-07 2011-02-02 旭硝子株式会社 水溶性的含氟有机化合物的分解方法
US8067661B2 (en) 2008-03-07 2011-11-29 Asahi Glass Company, Limited Method for decomposing water-soluble fluorinated organic compound
JP5402920B2 (ja) * 2008-03-07 2014-01-29 旭硝子株式会社 水溶性の含フッ素有機化合物の分解方法
JP2009294010A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp 有機フッ素化合物の分析方法
JP2010059301A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology フッ素系イオン交換樹脂膜の分解方法
WO2022230929A1 (ja) 2021-04-30 2022-11-03 Agc株式会社 ポリフルオロカルボン酸類の分解方法
KR20240004221A (ko) 2021-04-30 2024-01-11 에이지씨 가부시키가이샤 폴리플루오로카르복실산류의 분해 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788946B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bentel et al. Enhanced degradation of perfluorocarboxylic acids (PFCAs) by UV/sulfite treatment: Reaction mechanisms and system efficiencies at pH 12
JP5817718B2 (ja) 過硫酸塩および銀錯体を含む化学物質分解用処理剤及びそれを用いた化学物質の分解方法
US9758375B2 (en) Preparation of an aqueous reagent for the absorption or destruction of pollutants
JP4788946B2 (ja) フッ素系有機化合物の熱水分解法
JPS586275A (ja) 塩素化炭化水素の処理方法
CN102824719B (zh) 一种基于机械力化学处理全氟和多氟化合物固体废物的方法
JP2015511152A (ja) 不揮発性ハロゲン化有機化合物の分解
CN105110518A (zh) 酸性有机废水的处理方法
JP4389058B2 (ja) フルオロカルボン酸類の分解方法
JP2000210683A (ja) 土壌及び/又は地下水の浄化方法
JP5071929B2 (ja) フッ素化カルボン酸類の分解方法
JP4637649B2 (ja) 浄化用鉄系粉末
US5545800A (en) Clean process to destroy arsenic-containing organic compounds with recovery of arsenic
JP2007296408A (ja) 土壌・地下水の浄化処理用金属鉄−マグネタイト混合粒子粉末、当該金属鉄−マグネタイト混合粒子粉末を含む浄化剤及び土壌・地下水の浄化処理方法
KR102554250B1 (ko) 난분해성 물질 함유 폐수를 처리하는 방법
JP2006045469A (ja) アンモニア含有水溶液による含ハロゲン高分子の脱ハロゲン化方法
JP4941997B2 (ja) フッ素系イオン交換樹脂膜の分解方法
JP3719423B2 (ja) ダイオキシン類の分解方法
JP2008194542A (ja) 土壌・地下水の浄化処理用貴金属担持金属鉄粒子、及び土壌・地下水の浄化処理方法
JP2004276001A (ja) トリクリロロエチレン・テトラクロロエチレン等の有機塩素化合物を地中又は地上で水素を化学反応で発生させ、接触還元触媒としてラネーニッケル触媒を用い、完全脱塩素化する方法。
JP2010022958A (ja) 光分解方法
JP3836353B2 (ja) 化学汚染物質の処理方法
CN114192570A (zh) 一种高氯代有机物污染土壤的修复方法
Mitoma et al. HYDRODECHLORINATION OF POPs IN SOIL BY NANO SIZE-CALCIUM AND IRON DISPERSION UNDER MILD CONDITIONS
JP2008051536A (ja) 沃素分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees