JP2006301326A - 導光板および液晶表示装置 - Google Patents

導光板および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006301326A
JP2006301326A JP2005123318A JP2005123318A JP2006301326A JP 2006301326 A JP2006301326 A JP 2006301326A JP 2005123318 A JP2005123318 A JP 2005123318A JP 2005123318 A JP2005123318 A JP 2005123318A JP 2006301326 A JP2006301326 A JP 2006301326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
light source
exit surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005123318A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Maruyama
伸吾 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005123318A priority Critical patent/JP2006301326A/ja
Publication of JP2006301326A publication Critical patent/JP2006301326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光板内を伝搬する光のうち、光を射出させるための利用が困難な角度の光についても有効利用することが可能な角度に変換させ、高い光の利用効率を実現する上で好適な導光板を提案する。
【解決手段】導光板の一方の端面に光源を配し、前記導光板に入射した光を均一に上面へ射出させて面光源とするエッジライト方式のバックライト・ユニットに用いられる導光板において、液晶パネル側に面する導光板の前面に、断面形状が略三角形状である線状の凹部が、光源を配した導光板の端面側から他方の終端側にかけて一方向に並設されてなり、前記三角形の一辺は、導光板の射出面に平行であり、前記射出面の法線方向に対して、他の二辺のうち一辺のなす角度が他辺よりも大きい傾斜面であり、前記凹部には、導光板よりも屈折率の低い透光性材料が埋められた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示光を生成するための内蔵光源(バックライト)を具備する液晶表示装置におけるバックライト・ユニットの改良に関する。
更に詳しくは、表示画面に対して側面に配置される光源からの光を導光して、光射出面より液晶パネル(LCDパネル)側に光を射出する構成の、所謂エッジライト式のバックライト・ユニットにおける導光板の改良に関する。
透過型のLCDパネルの背面に用いられる照明光源である所謂バックライトには、光源からの光を均一にLCDパネルに導くために、透明樹脂からなる導光板が用いられている。
従来のエッジライト方式のバックライトの構造を図4に示す。
透過型LCDのバックライトとして、線状あるいは点状の光源14を導光板10の横に置いたエッジライト方式のバックライト・ユニットでは、光源からの光は導光板内を全反射を繰り返しながら進む。(以後、光の挙動を示す用語として、伝播,伝搬,導光など、同様の意味で混在して用いる。)
そして、導光板の背面17に配した反射拡散面やプリズム20,回折光学素子などにより、導光板の射出面16に向かって射出される。
背面から漏れ出た光は反射板18によって導光板内に戻される。
また、射出面の上には拡散シート19を配置した構造になっている。
導光板10の端面から入射して、導光板10内を伝播する光を射出面(同図の上側)から取り出すための手段として、プリズム20を用いない例としては、導光板10の面に散乱性のドットを印刷することにより、光を拡散射出する方法や、導光板10の背面に回折格子を形成する方法(特許文献1)も提案されている。
特開平7−248496号公報
導光板の射出面側に光を射出させるための素子として、背面側に配している拡散反射層,プリズム,回折格子などの各種素子による光の利用効率が、それら素子に対する光の入射角度に大きく依存する場合、通常、導光板内を伝搬する光の角度は正面の法線方向に対し、略40°から90°と幅広く存在しているため(導光板基材の屈折率が1.5程度の場合)、各種素子が有効に機能する入射角度が限定されるため、利用できる光は限られてしまう。
本発明は、導光板内を伝搬する光のうち、光を射出させるための利用が困難な角度の光についても有効利用することが可能な角度に変換させ、高い光の利用効率を実現する上で好適な導光板を提案することを目的とする。
本発明の請求項1に係る導光板は、図1を用いて説明すると、
導光板10の一方の端面に光源14を配し、前記導光板10に入射した光を均一に上面へ射出させて面光源とするエッジライト方式のバックライト・ユニットに用いられる導光板において、
液晶パネル(図示せず)側に面する導光板10の射出面16に、断面形状が略三角形状である線状の凹部が、光源14を配した導光板10の端面側から他方の終端側にかけて一方向に並設されてなり、
前記三角形の一辺は、導光板の射出面に平行であり、
前記射出面の法線方向に対して、他の二辺のうち一辺(13)のなす角度が他辺(12)よりも大きい傾斜面13であり、
前記凹部には、導光板よりも屈折率の低い透光性材料11が埋められた構成であることを特徴とする。
前記凹部は、射出面内で複数本の線状に並設されてなる構成でなく、射出面内で2次元配列された構成でも良い。
上記構成に係る本発明の請求項4に係る導光板は、
導光板10の一方の端面に光源14を配し、前記導光板10に入射した光を均一に上面へ射出させて面光源とするエッジライト方式のバックライト・ユニットに用いられる導光板において、
導光板10の射出面に、断面形状が略三角形状である三角錐もしくは四角錐の凹部が、面内に2次元配列されてなり、
前記三角形の一辺は、導光板の射出面に平行であり、
前記射出面の法線方向に対して、他の二辺のうち一辺(13)のなす角度が他辺(12)よりも大きい傾斜面13であり、
前記凹部には、導光板よりも屈折率の低い透光性材料11が埋められた構成であることを特徴とする。
請求項2の本発明は、光を射出面16に出力する素子として、回折光学素子15を背面に配した導光板10である。
回折光学素子による回折効率を考慮する場合、前記素子への光の入射角度も1つの要因である。
また、入射光がある一定の範囲の角度分布であるため、ある角度の回折光のみを用いることができるので、回折光学素子のもつ波長分散をなくすための複雑な構造は不要になるなど、設計が容易になる。
請求項3の本発明は、射出面の低屈折率三角形を、光が導光される平均的な方向である平均導光方向Fに対して直交するように配している。
従って、光が一様に伝搬し、また、製作も容易になる。
本発明によれば、特殊な光学フィルムなどを用いる必要がなく、バックライト・ユニットを少ない部材構成で実現することが可能となるだけでなく、導光板の背面に形成した射出用光学素子としての回折光学素子の機能が十分に発揮され、極めて均一な射出光分布を奏する導光板を構成することが可能である。
本発明の導光板による光学特性を、図2,図3を用いて説明する。
導光板内の光で射出面16とのなす角(θin1)が大きい光は、第1側斜面12より、低屈折率材料の充填された三角形の凹部(以降は、低屈折率三角形とも称する)11に入射し、なす角が小さくなって(θout1)第2側斜面13より高屈折率な基材(導光板)に射出される。(図2)
図2の場合、θin1 > θout1 の関係である。
また、射出面16とのなす角(θin2)が小さい光は、第2側斜面13より、低屈折率三角形11に入射し、なす角が大きくなって(θout2)第2側斜面13より高屈折率基材に射出される。
あるいは、第2側斜面13で全反射し、なす角が大きくなる。(図3)
図3の場合、θin2 < θout2 の関係である。
以上のように、θin2 からθin1 の広い範囲内で導光板内を伝搬する光は、θout1 からθout2 の範囲に変換され、相対的に狭い角度範囲で導光板内を伝搬することになる。
これにより、導光板内の光の角度をある適当な範囲に留めることが可能となる。
さらに、線状あるいは点状に配した低屈折率三角形11の向きを調整することによって、光の伝搬方向を自由に設定することが可能となる。
以下、本発明の実施例ついて図面を参照しながら説明する。
図1に示す構造の本実施例による導光板では、導光板基材の屈折率=1.6,低屈折率三角形の屈折率=1.5とし、断面形状が略三角形の凹部は、射出面の法線方向とのなす角度については、低屈折率三角形の第1側斜面を0°,第2側斜面を75°とした。
また、導光板10の背面には、640nm間隔の回折格子15を配している。
この回折格子は532nmの光が55°で入射したとき、0度方向に光を回折するように設計されている。
導光板10のさらに背面側には、反射シート18を、射出面には拡散シート19を配置して、図1に示す構成のバックライト・ユニットとした。
導光板10内を光源14から入射した光が導光するとき、約55°以上の光は第2側斜面では全反射を起こすので、反射によって角度を変えるか、第1側斜面から低屈折率三角形に入射する。
よって、角度は小さくなって高屈折率基材(導光板10内)に射出される。
また、約38.7°から54.6°の光の多くは第2側斜面より低屈折率三角形に入射し、角度を大きくして射出される。
以上により、導光板内を伝搬する光は55°付近の光に変換され、また、背面に配している回折格子により、532nmの波長の光は回折され、射出面から光は射出される。
以上説明したように、導光板内を広い角度範囲(40〜90°)で伝搬する光は、低屈折率三角形の作用により、特定の角度範囲(55°を中心として、40〜90°よりも狭い角度範囲)に変換されて、導光板背面の回折格子(55°の入射光に対して、高い回折機能を奏する)に入射するようになる成分が多くなり、バックライト・ユニットとして高い光の利用効率を実現することが可能となり、液晶表示装置としては、高い輝度の表示画像が視覚可能となる。
本発明の導光板を用いたバックライト・ユニットの構成概略を示す断面図。 本発明の導光板に形成した低屈折率三角形による光学特性を示す説明図。 本発明の導光板に形成した低屈折率三角形による光学特性を示す説明図。 従来技術に係るのエッジライト方式のバックライト・ユニットの構成概略を示す断面図。
符号の説明
10…導光板
11…低屈折率三角形
12…第1側斜面
13…第2側斜面
14…光源
15…回折光学素子
16…射出面
17…背面
18…反射板
19…拡散シート
20…プリズム

Claims (6)

  1. 導光板の一方の端面に光源を配し、前記導光板に入射した光を均一に上面へ射出させて面光源とするエッジライト方式のバックライト・ユニットに用いられる導光板において、
    液晶パネル側に面する導光板の前面(以下、射出面と称する)に、断面形状が略三角形状である線状の凹部が、光源を配した導光板の端面側から他方の終端側にかけて一方向に並設されてなり、
    前記三角形の一辺は、導光板の射出面に平行であり、
    前記射出面の法線方向に対して、他の二辺のうち一辺のなす角度が他辺よりも大きい傾斜面であり、
    前記凹部には、導光板よりも屈折率の低い透光性材料が埋められた構成であることを特徴とする導光板。
  2. 導光板の射出面と対向する面(以下、背面と称する)に、光源から入射して導光板内を伝搬する光を射出面の法線方向に向けて回折する回折光学素子を配していることを特徴とする請求項1記載の導光板。
  3. 光源から入射する光が導光される平均的な方向である平均導光方向に対して直交するように、前記三角形の傾斜面を配したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の導光板。
  4. 導光板の一方の端面に光源を配し、前記導光板に入射した光を均一に上面へ射出させて面光源とするエッジライト方式のバックライト・ユニットに用いられる導光板において、
    導光板の射出面に、断面形状が略三角形状である三角錐もしくは四角錐の凹部が、面内に2次元配列されてなり、
    前記三角形の一辺は、導光板の射出面に平行であり、
    前記射出面の法線方向に対して、他の二辺のうち一辺のなす角度が他辺よりも大きい傾斜面であり、
    前記凹部には、導光板よりも屈折率の低い透光性材料が埋められた構成であることを特徴とする導光板。
  5. 導光板の背面に、光源から入射して導光板内を伝搬する光を射出面の法線方向に向けて回折する回折光学素子を配していることを特徴とする請求項4記載の導光板。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の導光板を用いたエッジライト方式のバックライト・ユニットを具備する液晶表示装置。
JP2005123318A 2005-04-21 2005-04-21 導光板および液晶表示装置 Pending JP2006301326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123318A JP2006301326A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 導光板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123318A JP2006301326A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 導光板および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006301326A true JP2006301326A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37469682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123318A Pending JP2006301326A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 導光板および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006301326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526050A (ja) * 2008-05-28 2011-09-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ターニング微細構造を有する光導波路パネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301109A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH1114835A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Shimada Precision Kk 発光表示板
JP2000251514A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp 被照明体の反射形照明装置
JP2000284284A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sumitomo Chem Co Ltd 反射機能及び透過機能を有する光学部材
JP2002208306A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Stanley Electric Co Ltd Led光源バックライト装置
JP2003149642A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 液晶用フロントライト
JP2003187620A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2004021002A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Goyo Paper Working Co Ltd 高指向性導光板及び面光源装置
JP2004361914A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Omron Corp フロントライト、反射型表示装置及びフロントライトにおける光制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301109A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH1114835A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Shimada Precision Kk 発光表示板
JP2000251514A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp 被照明体の反射形照明装置
JP2000284284A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sumitomo Chem Co Ltd 反射機能及び透過機能を有する光学部材
JP2002208306A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Stanley Electric Co Ltd Led光源バックライト装置
JP2003149642A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 液晶用フロントライト
JP2003187620A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2004021002A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Goyo Paper Working Co Ltd 高指向性導光板及び面光源装置
JP2004361914A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Omron Corp フロントライト、反射型表示装置及びフロントライトにおける光制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526050A (ja) * 2008-05-28 2011-09-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ターニング微細構造を有する光導波路パネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010527B2 (ja) 導光板ユニット、面光源装置及び液晶表示装置
JP5010549B2 (ja) 液晶表示装置
JP4556749B2 (ja) 導光板および表示装置
JP3632208B2 (ja) 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
US7699516B1 (en) Back light module with micro Fresnel lens
JP2004319514A (ja) 側面発光型バックライト装置の導光板及びこれを採用した側面発光型バックライト装置
JP2006114503A (ja) 導光板及びバックライトモジュール
JP2007066888A (ja) 平板表示装置用照明装置
JP2004319482A (ja) 光偏向部材を備える導光板及び側面発光型バックライト装置
JP2004361908A (ja) ディスプレイ用ライトユニット
WO2009144992A1 (ja) 導光板、バックライト装置および液晶表示装置
JP4600078B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JPWO2007015328A1 (ja) 面光源装置及びプリズムシート
TWI304505B (en) A light guide plate and a backlight module
JP2007334257A (ja) 光拡散装置
JP2011154078A (ja) 液晶表示装置
JP2006301326A (ja) 導光板および液晶表示装置
JP2009301725A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2007200740A (ja) バックライト・ユニット及び液晶表示装置
JP4453516B2 (ja) 照明装置
KR20060086497A (ko) 광학 유닛 및 액정표시장치
JP4599979B2 (ja) 照明装置
JP3215902U (ja) 光学フィルム及び表示装置
JP5784428B2 (ja) 導光板ユニット
JP2006331958A (ja) バックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403