JP2006300533A - 近赤外分光分析計 - Google Patents

近赤外分光分析計 Download PDF

Info

Publication number
JP2006300533A
JP2006300533A JP2005118151A JP2005118151A JP2006300533A JP 2006300533 A JP2006300533 A JP 2006300533A JP 2005118151 A JP2005118151 A JP 2005118151A JP 2005118151 A JP2005118151 A JP 2005118151A JP 2006300533 A JP2006300533 A JP 2006300533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detector
interferometer
interference light
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118151A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Umeda
秀樹 梅田
Gen Matsuno
玄 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005118151A priority Critical patent/JP2006300533A/ja
Publication of JP2006300533A publication Critical patent/JP2006300533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 干渉光を入光して電気信号に変換する検出器を干渉計の外部におき、干渉光を光ファイバで検出器に導く構成にした近赤外分光分析計を提供する。
【解決手段】 近赤外分光分析計は、被測定対象物に投光する光源手段と、前記被測定対象物からの拡散反射光を検出する受光手段と、前記受光手段で検出された拡散反射光を分光し干渉光を生成する分光手段と、前記分光手段で分離し配置された干渉光を検出し、光信号を電気信号に変換する検出手段と、を備え、前記分光手段と前記検出手段の間を光伝達手段によって接続する構成にしたことである。【選択図】 図1

Description

本発明は、近赤外分光分析計に関し、詳しくは、近赤外分光分析計の光を伝達する部位を光ファイバ等を利用して伝達するようにしたフーリエ変換近赤外分光分析計に関する。
従来技術における近赤外分光分析計は、図2に示すように、被測定対象物である粉末等のサンプル111に投光する光源112と、サンプル111に投射された光線の拡散反射光を集光するコリメータ113と、このコリメータ113で集光された光線を入光し分光し、干渉光を生成するビームスプリッタ114を備え、このビームスプリッタ114で生成された干渉光からサンプル111の特徴を検出する検出器115を備えた干渉計116とからなる。
このような構成からなる分析計において、先ず、投光用の光源112を粉体等のサンプル(被測定対象物)111に照射し、コリメータ113で集光し、干渉計116の中に導く。干渉計116の中に導かれた拡散反射光は、ビームスプリッタ114で分光され、2つのミラー(固定ミラー117、移動ミラー118)で反射して再びビームスプリッタ114で合成され、干渉光となる。これで得られた干渉光は、コリメータ119で集光され、干渉計116内の検出器115に導かれる。
特開平7−306137号公報(第4頁〜第5頁 第1図)
しかし、従来技術で説明した、近赤外分光分析計においては、干渉計内に検出器を置いているため、干渉計装置そのものが非常に大きくなってしまうという問題がある。
光学系部品の組立ては、その精度や光学調整が厳しく、光学部品が多い程、また装置が大きくなる程、コストアップする。又、光学部品が密集するほど、部品交換や修理等のメンテナンス性が低下する。
従って、干渉計の大きさに制約があり、又は小さく設計したい場合、従来の装置構成では、製造及び保守の観点からコストアップが避けられず、また技術的にも困難である。そのため、コストダウンと技術的な問題を解決し、容易に応用展開できるような装置構成に解決しなければならない課題を有する。
上記課題を解決するために、本願発明の近赤外分光分析計は、次に示す構成にしたことである。
(1)近赤外分光分析計は、被測定対象物に投光する光源手段と、前記被測定対象物からの拡散反射光を検出する受光手段と、前記受光手段で検出された拡散反射光を分光し干渉光を生成する分光手段と、前記分光手段で分離し配置された干渉光を検出し、光信号を電気信号に変換する検出手段と、を備え、前記分光手段と前記検出手段の間を光伝達手段によって接続する構成にしたことである。
(2)(1)の構成に加え、更に、前記受光手段と前記分光手段の間を光伝達手段によって接続する構成にしたことである。
(3)前記光伝達手段は、光ファイバを利用した光の伝達である(1)乃至(2)に記載の近赤外分光分析計。
本提案によれば、所謂、干渉光を入光して電気信号に変換する検出器を干渉計の外部におき、干渉光を光ファイバで検出器に導く構成にしたことで、干渉計の大きさを小さくすることができる。そのため、光学ベース台の縮小化や光軸調整の距離減少によるコストダウンを図ることができる。
又、検出器や関連する光学部品を独立・分離させることにより、部品交換や修理等のメンテナンス性が向上し、市場の光学部品の使用採択の可能性を得ることができる。
更に、大型の検出器の使用や、検出器の温度制御が容易となるという効果を得ることができる。
次に、本願発明に係る近赤外分光分析計の実施形態について、図面を参照して以下説明する。
本願発明の近赤外分光分析計は、図1に示すように、ハロゲンランプ等からなり、被測定対象物である粉末、パウダー、ペレット等からなるサンプル11に照射する白色光源12と、サンプル11に照射された光線の拡散反射光を受光する受光手段である受光レンズユニット13と、受光レンズユニット13で受光された拡散反射光を集光して、光伝達手段である光ファイバ14を介して入光し干渉光を作成する分光手段であるビームスプリッタ15、移動ミラーユニット16、固定ミラー17と、干渉光を屈曲させる三角プリズムミラー18、三角プリズムミラー18で屈曲された干渉光を光伝達手段である光ファイバ19を介して検出し、光信号を電気信号に変換する検出手段である検出器20と、この検出器20で得られた電気信号を演算処理する演算処理部21と、から大略構成されている。
この中で、ビームスプリッタ15、移動ミラーユニット16、固定ミラー17、三角プリズムミラー18が干渉計22を構成し、移動ミラーユニット16は、移動ミラー変位測定用He―Neレーザ23により変位測定されて移動する構成となっている。
このような構成からなる近赤外分光分析計は、先ず、ハロゲンランプ等からなる白色光源12から投光した光を、粉末、パウダー、ペレット等の被測定対象物であるサンプル11に照射する。
照射光は、サンプル11の粒度や成分によるが、一部サンプルに吸収され、透過する。ここで、サンプル11に吸収されて拡散反射した光を受光レンズユニット13に集光する。ここで拡散反射光は、光源12の強度分布の他、サンプル11の光吸収の強度分布の情報を持つ。
拡散反射光は、受光レンズユニット13に接続した光ファイバ14によって分光器内に導かれ、ビームスプリッタ15で分光され、固定ミラー17と移動ミラーユニット16で反射し、光路差を作って再びビームスプリッタ15で合成されて干渉光(インターフェログラム)を得る。
干渉光は、三角プリズムミラー18で光路を変え、光ファイバ19に導かれ、検出器20に接続され、光信号を電気信号に変換され、その電気信号が演算処理部21で演算処理され、4−20mA等に変換されて伝送される。
このように、干渉計の内部から外部へ、検出器20を独立して配置する装置構成とすることにより、複数の干渉計を必要とするオンライン分析(マルチチャンネル)による複数プロセス工程の同時測定の装置構成が容易となる。従来の装置構成によるマルチチャンネルでは、干渉計が大きくなりすぎる。又、シングルチャンネルではラボ用としての用途でしか市場展開ができなかったが、これらの問題を全て解決することができるのである。
更に、干渉計22で得られたサンプル11の干渉光を光ファイバ19で検出器20に導く装置構成とすることにより、干渉計22と検出器20の距離の設計自由度を広くできる。
光ファイバ14、19を使用することにより、光ファイバの種類を変更でき、性能を向上させる可能性が広がる。例えば、バンドルファイバ(複数の素線で光量増大化)等がある。
光ファイバ14、19を使用することにより、国家や業種により異なるコネクタ形状の影響を受けない,例えば、FCコネクタ、SMAコネクタ等を使用することが可能になる。
光ファイバ14,19を使用することにより、検出器20及び関連する光学部品が、光ファイバの種類やコネクタ形状に応じて、市販品を採択できる可能性が広がる。
干渉光を入光して電気信号に変換する検出器を干渉計の外部におき、干渉光を光ファイバで検出器に導く構成にしたことで、干渉計の大きさを小さくした近赤外分光分析計を提供する。
本願発明の近赤外分光分析計を略示的に示した説明図である。 従来技術における近赤外分光分析計を略示的に示した説明図である。
符号の説明
11 サンプル
12 光源
13 受光レンズユニット
14 光ファイバ
15 ビームスプリッタ
16 移動ミラーユニット
17 固定ミラー
18 三角プリズムミラー
19 光ファイバ
20 検出器
21 演算処理部
22 干渉計
23 移動ミラー変位測定用He―Neレーザ。

Claims (3)

  1. 被測定対象物に投光する光源手段と、
    前記被測定対象物からの拡散反射光を検出する受光手段と、
    前記受光手段で検出された拡散反射光を分光し干渉光を生成する分光手段と、
    前記分光手段で分離し配置された干渉光を検出し、光信号を電気信号に変換する検出手段と、
    を備え、
    前記分光手段と前記検出手段の間を光伝達手段によって接続する構成にしたことを特徴とする近赤外分光分析計。
  2. 請求項1の構成に加え、更に、前記受光手段と前記分光手段の間を光伝達手段によって接続する構成にしたことを特徴とする近赤外分光分析計。
  3. 前記光伝達手段は、光ファイバを利用した光の伝達である請求項1乃至2に記載の近赤外分光分析計。
JP2005118151A 2005-04-15 2005-04-15 近赤外分光分析計 Pending JP2006300533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118151A JP2006300533A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 近赤外分光分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118151A JP2006300533A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 近赤外分光分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300533A true JP2006300533A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37469017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118151A Pending JP2006300533A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 近赤外分光分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006300533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108613742A (zh) * 2018-04-27 2018-10-02 中国科学院光电研究院 一种双通道大孔径静态干涉成像光谱仪
CN109552043A (zh) * 2018-12-26 2019-04-02 华北理工大学 采用近红外光酒精检测的汽车防酒驾装置以及防酒驾方法
CN113063752A (zh) * 2019-12-30 2021-07-02 北京普析通用仪器有限责任公司 一种基于超连续谱激光器的双分光近红外光谱仪
CN114018512A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 深圳市祥为测控技术有限公司 液体泄漏检测装置和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184566A (ja) * 1995-01-05 1996-07-16 Yokogawa Electric Corp 微粒子成分分析装置
JPH11326052A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分光装置
JP2001249048A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイケルソン干渉計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184566A (ja) * 1995-01-05 1996-07-16 Yokogawa Electric Corp 微粒子成分分析装置
JPH11326052A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分光装置
JP2001249048A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイケルソン干渉計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108613742A (zh) * 2018-04-27 2018-10-02 中国科学院光电研究院 一种双通道大孔径静态干涉成像光谱仪
CN109552043A (zh) * 2018-12-26 2019-04-02 华北理工大学 采用近红外光酒精检测的汽车防酒驾装置以及防酒驾方法
CN113063752A (zh) * 2019-12-30 2021-07-02 北京普析通用仪器有限责任公司 一种基于超连续谱激光器的双分光近红外光谱仪
CN113063752B (zh) * 2019-12-30 2023-09-29 北京普析通用仪器有限责任公司 一种基于超连续谱激光器的双分光近红外光谱仪
CN114018512A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 深圳市祥为测控技术有限公司 液体泄漏检测装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101768050B1 (ko) 스펙트럼 분석을 위한 분광 기기 및 방법
TWI756306B (zh) 光學特性測定裝置及光學特性測定方法
KR20110127122A (ko) 시료분석장치
JPH0339572B2 (ja)
CN107037437B (zh) 厚度测量装置及厚度测量方法
WO2016166872A1 (ja) フーリエ変換型分光光度計
JP2022541364A (ja) スペクトル共焦点測定装置及び測定方法
CN111879239A (zh) 光谱共焦测量装置及测量方法
US7193707B2 (en) Small sized wide wave-range spectroscope
JP2006300533A (ja) 近赤外分光分析計
JP5261862B2 (ja) 回折格子の迷光測定方法および装置
KR101620594B1 (ko) 다기능 분광장치
JP2007093339A (ja) 検査装置
JP2007205991A (ja) 光源装置及び分光測光装置
JP5842652B2 (ja) 波長可変単色光光源
JP7486178B2 (ja) 分光分析装置
JP5929504B2 (ja) 分光測定器
JP2006300661A (ja) 干渉計,フーリエ分光装置
US9658154B2 (en) Spectrometer and gas analyzer
JP5900248B2 (ja) 分光光度計
JP2006300664A (ja) フーリエ分光装置,測定タイミング検出方法
EP3598060A1 (en) Measurement device
JP5480055B2 (ja) 拡散反射測定装置
JP2007327904A (ja) 反射率測定装置
JPH11101692A (ja) 分光測色装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019