JP2006298625A - 手差し給紙装置、画像形成装置 - Google Patents

手差し給紙装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006298625A
JP2006298625A JP2005125926A JP2005125926A JP2006298625A JP 2006298625 A JP2006298625 A JP 2006298625A JP 2005125926 A JP2005125926 A JP 2005125926A JP 2005125926 A JP2005125926 A JP 2005125926A JP 2006298625 A JP2006298625 A JP 2006298625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
feeding device
extension tray
extension
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005125926A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kimijima
政志 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005125926A priority Critical patent/JP2006298625A/ja
Publication of JP2006298625A publication Critical patent/JP2006298625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 、手差し給紙装置を格納するときに予め延長トレイ部が引き戻される手差し給紙装置を提供すること。
【解決手段】 手差しトレイ部5としてメイントレイ部6と、このメイントレイ部から転写紙搬送方向と平行に引き出し可能な延長トレイ部8と具備する手差し給紙装置において、メイントレイ部と延長トレイ部の接触部に、延長トレイ部を移動させるときに所定の摩擦力の値αを発生させる第1の摩擦部材10を配置し、延長トレイ部と最下に配置される転写紙との接触箇所に前記最下位に配置される転写紙が給紙されるとき所定の摩擦力の値βを発生させる第2の摩擦部材11を配置し、値αを値βより小とし、引き出した延長トレイ部8の自重による戻り力の値をγとしたときに、前記値αを値γより大とした。
【選択図】 図4

Description

本発明は手差し給紙装置、画像形成装置に係り、特に手差しトレイ部としてメイントレイ部と、このメイントレイ部から転写紙搬送方向と平行に引き出し可能な延長トレイ部と具備する手差し給紙装置に関する。
手差し給紙装置は、不使用時には、画像形成装置に格納され、使用時に画像形成装置から給紙トレイ部を機外に配置できるようにするものが多い。また、機器本体への設置レイアウト制約から、給紙トレイ部はメイントレイ部から長手方向に延長できる延長トレイ部を備えた折り畳式のものが使用される。このような給紙トレイ部として、給紙部に接続されたメイントレイ部と、このメイントレイ部から転写紙搬送方向と平行に引き出し可能な延長トレイ部と具備するものがある。
このような手差し給紙装置においては、転写紙を手差し給紙するときには、メイントレイ部を画像形成装置本体から展開し、さら給紙トレイ部で転写紙が保持できる長さになるよう延長トレイ部を引き出す。また、手差し給紙が終了したときには、延長トレイ部をメイントレイ部に収納し、給紙トレイを画像形成装置に収納するようにしている。
このような手差し給紙装置として以下のようなものが提案されている。特許文献1には、構造が簡単で安価でありロック機能を有する手差しトレイを備えた画像形成装置を提供するため、装置本体に下端部が軸支され、装置本体に収納した位置と用紙を補給する位置とに回動可能であり、大サイズ紙後端を保持するためのスライドによる伸縮が自在な延長部材を有する手差しトレイを備えた画像形成装置において、収納時に係合し、用紙補給時に係合を解除する係合部を装置本体に設け、被係合部を延長部材に設けたものが記載されている
特許文献2には、延長可能な画像形成装置の手差しトレイにおいて、使用時には延長板が延長位置に固定され、収納時には延長板の固定が容易に解除されるようにするため載置トレイと延長トレイ部とを備え、載置トレイは、下端部が回動自在に支持され、ガイド部を有すするものとし、延長トレイ部は、載置トレイのガイド部にスライド自在に係合する係合部を有し、載置トレイに重なり合う縮退位置と、載置トレイ2から引き延ばされて回動する延長位置とを取り得、使用状態では、延長トレイ部が回動して係合部の搬送方向端部がガイド部に対して延長トレイ部の重量により圧接されてロックされ、延長トレイ部の引き戻りを抑えルことができ、使用状態から退避状態に移行する際には、延長トレイ部が回動して係合部の搬送方向端部のガイド部に対する圧接が解除され、延長トレイ部が自然
落下することにより延長トレイ部が延長位置から縮退位置に移行するものが記載されている。
特開2003−176064号公報 特開2003−312904号公報
しかしながら、この延長トレイ部はユーザーが使用時に引き出位置に引き出したものを手差し給紙のメイントレイ部を閉じるときに都度、縮退位置に収納する必要があり煩雑であった。また、延長トレイ部を収納しない状態で手差しトレイを画像形成装置に収納しようとすると給紙トレイが破損するという問題があった。本発明は、上述した従来の問題点にかんがみ成されたものであって、手差し給紙装置を格納するときに予め延長トレイ部が引き戻される手差し給紙装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、手差しトレイ部としてメイントレイ部と、このメイントレイ部から転写紙搬送方向と平行に引き出し可能な延長トレイ部と具備する手差し給紙装置において、メイントレイ部と延長トレイ部の接触部に、延長トレイ部を移動させるときに所定の摩擦力の値αを発生させる第1の摩擦部材を配置し、延長トレイ部と最下に配置される転写紙との接触箇所に前記最下位に配置される転写紙が給紙されるとき所定の摩擦力の値βを発生させる第2の摩擦部材を配置し、値αを値βより小としたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の手差し給紙装置において、請求項1に記載の手差し給紙装置において、引き出した延長トレイ部の自重による戻り力の値をγとしたときに、前記値αを値γより大としたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2の手差し給紙装置において、画像形成装置に配置されることを特徴とする。
請求項4の発明は、画像形成装置において、請求項1または2の手差し給紙装置を具備したことを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、最下の転写紙が給紙されると共に引き出されていた延長トレイ部がメイントレイ部に引き戻され、手差し給紙装置を閉じるときに予め延長トレイ部を収納する必要がなくなる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
以下本発明に係る画像形成装置及び手差し給紙装置の実施例を図面に基づいて説明する。図1は実施例に係る画像形成装置の斜視図、図2は実施例に係る手差し給紙装置を示す斜視図、図3は実施例に係る手差し給紙装置の収納状態を示す側面図、図4は実施例に係る手差し給紙装置の使用状態を示す側面図である。
本例に係る画像形成装置1は、画像形成装置1本体の側面部に手差し給紙装置2が付けられている。この給紙装置2は、図2に示すように、画像形成装置1に固定されている手差し給紙サブユニット4と開閉する手差しトレイサブユニット3からなる。
手差しトレイサブユニット3は画像形成装置1に支軸13で回動自在に支持されているまた、外装カバーを兼ねる手差しカバー5は、サイドフェンス7を備え転写用紙9が積載されるメイントレイ部6と連結されており、長手用紙の積載時に引き出して用いる延長トレイ部8が備えられている。本例では、延長トレイ部8は不使用時や手差しカバー5を閉じるときには手差しカバー5内にスライドして格納できるものとしている。
また、図4に示すように、手差しカバー5には、延長トレイ部8との接触部に第1の摩擦部材10が配置されている。また、延長トレイ部8の先端部であり、転写用紙9の下面に接触する部分には第2の摩擦部材11が配置されている。
本例では、第1の摩擦部材10は延長トレイ部8を移動させるときに所定の摩擦力の値αを発生させ、また、第2の摩擦部材は、最下に配置される転写紙との接触箇所に前記最下位に配置される転写紙が給紙されるとき所定の摩擦力の値βを発生させる。そして、本例では値αを値βより小とするようにしている。
また、本例では、延長トレイ部8の使用状態における自重による手差しカバー5側への戻り力の値をγとしたときに、前記値αを値γより大としている。
本例では、延長トレイ部8の使用時に手差しメイントレイ部6から引き出した際の状態は手差しメイントレイ部6に取り付いている第1の摩擦部材10と延長トレイ部8の静止摩擦力により維持される。このときの摩擦力が値αである。
延長トレイ部8の戻り力は手差しトレイサブユニット3の開き角度から来る自重での戻り方向への力成分で、その戻り力が上記値γである。このとき延長トレイ部8引き出し状態の維持には以下の関係が成立すればよい。
α>γ
また、延長トレイ部最後部上面には積載用紙の最下段紙が当接する位置に第2の摩擦部材11が取り付けられており、最下段紙が給紙部によりフィードを開始されると、用紙は搬送方向に送り出される。そうする事により用紙下面と第2の摩擦部材11との接触面に摩擦力が発生する。その摩擦力が値βである。この時、延長トレイ部8が最終の転写用紙の搬送と共に引き戻されるには以下の関係が成立すればよい。
β>α
以上の条件を満たすことにより、延長トレイ部8を引き出して使用し、用紙搬送完了(最下段紙の給紙完了)とともにユーザーの手を介さず延長トレイ部を格納することができる。これを総合すると
γ<α<β
の関係を持った第1の摩擦部材10及び第2の摩擦部材11を用いることにより最終の転写紙が給紙されると同時に引き出されていた延長トレイ部がメイントレイ部に引き戻され、手差し給紙装置を閉じるときに前もって延長トレイ部を引き戻す必要がなくなる。
なお載置された転写用紙のうち最終以前の用紙はその次の用紙上を摺動していくので一般に摩擦力は値γより小さく延長トレイ部8を移動させることはない。
実施例に係る画像形成装置の斜視図である。 実施例に係る手差し給紙装置を示す斜視図である。 実施例に係る手差し給紙装置の収納状態を示す側面図である。 実施例に係る手差し給紙装置の使用状態を示す側面図である。
符号の説明
1:画像形成装置本体
2:手差しユニット
3:手差しトレイサブユニット
4:手差し給紙サブユニット
5:手差しトレイ部(外装カバー)
6:メイントレイ部
7:サイドフェンス
8:延長トレイ部
9:転写用紙
10:第1の摩擦部材
11:第2の摩擦部材
13:支軸

Claims (4)

  1. 手差しトレイ部としてメイントレイ部と、このメイントレイ部から転写紙搬送方向と平行に引き出し可能な延長トレイ部と具備する手差し給紙装置において、
    メイントレイ部と延長トレイ部の接触部に、延長トレイ部を移動させるときに所定の摩擦力の値αを発生させる第1の摩擦部材を配置し、
    延長トレイ部と最下に配置される転写紙との接触箇所に前記最下位に配置される転写紙が給紙されるとき所定の摩擦力の値βを発生させる第2の摩擦部材を配置し、
    値αを値βより小としたことを特徴とする手差し給紙装置。
  2. 請求項1に記載の手差し給紙装置において、引き出した延長トレイ部の自重による戻り力の値をγとしたときに、前記値αを値γより大としたことを特徴とする手差し給紙装置。
  3. 画像形成装置に配置されることを特徴とする請求項1または2の手差し給紙装置。
  4. 請求項1または2の手差し給紙装置を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP2005125926A 2005-04-25 2005-04-25 手差し給紙装置、画像形成装置 Pending JP2006298625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125926A JP2006298625A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 手差し給紙装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125926A JP2006298625A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 手差し給紙装置、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006298625A true JP2006298625A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37467145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125926A Pending JP2006298625A (ja) 2005-04-25 2005-04-25 手差し給紙装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006298625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035647A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Brother Industries Ltd シート積載装置
JP2019001629A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2020083602A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー 給シート装置及び画像形成装置
US11577530B2 (en) 2019-12-18 2023-02-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035647A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Brother Industries Ltd シート積載装置
JP2019001629A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2020083602A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー 給シート装置及び画像形成装置
JP7172513B2 (ja) 2018-11-29 2022-11-16 株式会社リコー 給シート装置及び画像形成装置
US11577530B2 (en) 2019-12-18 2023-02-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816514B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP5104170B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JPH11147617A (ja) 自動給紙装置
EP1923339A3 (en) Paper feeder and image forming device
JP2014213983A (ja) 媒体収容カセット、記録装置
JP6123456B2 (ja) 記録装置
GB2268708A (en) Multifunctional stabilising stand and paper end-stop for a compact printer.
US9199808B2 (en) Paper feeding cassette and image forming apparatus
JP2006298625A (ja) 手差し給紙装置、画像形成装置
JP2010173832A (ja) 給紙カセット装置及び画像記録装置
US20030113148A1 (en) Print media input device
JP4124773B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6489957B2 (ja) プリント装置およびシートカセット
JP2018192626A (ja) 記録装置及び収容装置
JP2005255363A (ja) 画像形成装置および給紙カセット
JP2015034080A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2006327798A (ja) 用紙供給装置
JP6968573B2 (ja) シート収容装置及びプリント装置
JP7066482B2 (ja) シート収容装置及び画像形成装置
EP1650038A1 (en) Data processing apparatus having a construction for guiding a recording medium
JP4329820B2 (ja) 自動給紙装置
JP2005266157A (ja) 画像形成装置
JP2005350203A (ja) 給紙カセット
JP2007217140A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH05261987A (ja) 画像形成装置の給紙装置