JP2006297402A - ガスシールドアーク造管溶接方法 - Google Patents

ガスシールドアーク造管溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006297402A
JP2006297402A JP2005118145A JP2005118145A JP2006297402A JP 2006297402 A JP2006297402 A JP 2006297402A JP 2005118145 A JP2005118145 A JP 2005118145A JP 2005118145 A JP2005118145 A JP 2005118145A JP 2006297402 A JP2006297402 A JP 2006297402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
welding
gas
shield plate
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005118145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Otani
忠幸 大谷
Kiyoshi Sakuma
潔 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005118145A priority Critical patent/JP2006297402A/ja
Publication of JP2006297402A publication Critical patent/JP2006297402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】 被溶接物に非接触式で、簡便で勝つ良好なシールド状態が得られ、不活性ガス消費量を少なくしてテンパーカラーとアローマークの発生を抑止するTIGアーク造管溶接またはプラズマ造管溶接におけるガスシールド方法を提供する。
【解決手段】 TIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法において、溶接部をガスシールドするに際し、スクイズロールの前後に被溶接物と平行に、スクイズロールを干渉しないようにシールド板を配置することを特徴とするTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、TIGアークおよびプラズマアーク造管溶接方法において溶接部のガスシールドを良好に行なう方法に関するものである。
金属材料をTIGアークおよびプラズマアーク溶接するとき、健全な溶接部を得るためには不活性ガスを溶接部近傍に供給して、高温の溶接部を大気から遮蔽することが重要である。しかし、造管溶接では、図6に示すように金属帯を幅方向に円筒状に曲げ加工して被溶接物(オープンパイプ)4とした後、スクイズロール8により拘束されている被溶接物4の接合部(突き合せ部)を、シールドガスをシールドガス供給管12或いは溶接トーチから供給しながら溶接トーチ11で溶接することで造管されている。造管溶接方法の場合、図3に示すように、接合部は曲率をもっているため、ただ溶接部にシールドキャップ2内からシールドガスを供給してもシールドガス流9が容易に散逸する。したがってシールドガスが溶接部に滞留せず、多量のシールドガスを供給しても充分なシールド効果が得られないで溶接部にテンパーカラーが発生するという問題があった。
そこで一般的には、造管工程でTIGアーク溶接等により溶接する場合、溶接部を不活性ガスでシールするために、図4に示すように、スクイズロール8、シールドガス用配管、溶接トーチ11等を収納する形で溶接部の近傍にシールドボックス6を設け、このシールドボックス6の中を不活性ガスで充満させることによりガスシールドを行なっている。しかしながら、上記のような造管におけるガスシールド方法において、溶接部の近傍にシールドボックスを設ける方法では、不活性ガスを満たすべき部分が大きくなるため、不活性ガス消費量が多くなる。さらにはシールドボックスと造管される被溶接材との間隙をシールする問題が生じる。
これを解決するために、造管溶接における溶接部のガスシールド方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。その概略を図5に示す。これは高速移動してくる被溶接材4と高速回転するスクイズロールの一部を包み込むようにシールドカーテン7からなる局所シールド装置を配置するものである。この局所シールド装置は、タングステン電極1とシールドキャップ2を備えた溶接トーチの先端周辺をカバーするとともに、被溶接物4およびスクイズロールの入側上面にステンレス鋼繊維製フェルトを押し当てて、溶接部への入側からの大気の巻き込みを防止するものである。しかし、構造上摺動部が必然的に生じ、管表面に摺動疵が発生する問題が生じる。そこでステンレス鋼繊維のかわりにアスベストを用いることで摺動疵を抑止しても、今度はアスベストの小片が溶融池に混入し、アローマークというビード不良欠陥が発生する場合がある。
また、溶接空間を段階的に外気から遮断し、酸化,窒化等のない健全な溶接部をもつ金属溶接管を製造するための金属溶接管製造用ガスシールド装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。即ち、円筒状に曲げ加工した金属帯を、シール材を備えた予備室に送り込み、更にシール材を備えた主室に送り込む。主室には、成形スタンド,ガイドスタンド,溶接スタンド,サイドロールスタンドが配置されている。溶接スタンドのスクイズロール及びサイドロールスタンドのサイドロールは更に局部シールドボックスで取り囲まれており、酸化領域以下の温度に降温するまで溶接部をガスシールドするものである。この装置は、保護雰囲気を多段に設けることにより溶接空間への外気の侵入を防止しようとするものであるが、不活性ガスを満たすべき部分が大きくなるため、不活性ガス消費量が多くなる。さらにはシールドボックスと造管される被溶接材との間隙をシールする問題が生じる。
特開平9−76094号公報 特開2000−210792号公報
そこで本発明は、金属体からなる被溶接物を造管溶接する場合に、被溶接物に非接触式で、簡便でかつ良好なシールド状態が得られ、不活性ガス消費量を少なくしてテンパーカラーとアローマークの発生を抑止するTIGアーク造管溶接またはプラズマアーク造管溶接におけるガスシールド方法を提供することを目的とする。
本発明者は、TIGアークおよびプラズマアーク造管溶接における溶接部をガスシールドする方法について種々の実験を行なった結果、溶接部近傍にシールド板を非接触式で配置することにより、溶接部のシールド効果が飛躍的に向上することを新たに見出し、本発明を完成した。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)TIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法において、溶接部をガスシールドするに際し、スクイズロールの前後に被溶接物と平行に、スクイズロールと干渉しないようにシールド板を配置することを特徴とするTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
(2)前記シールド板が、被溶接物の外周囲を取り囲むように断面円形状のシールド板部分を有することを特徴とする上記(1)記載のTIGアークまたはブラズマアーク造管溶接方法。
(3)被溶接物とシールド板の高度差(a)が0〜1.0mmであり、被溶接物とシールド板の間隙(d)が0.01〜1.0mmであることを特徴とする上記(1)または(2)記載のTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
(4)被溶接物としてチタンを用いることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載のTIGアークおよびプラズマアーク造管溶接方法。
本発明にかかわるTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接におけるシールド板を用いた溶接部のガスシールド方法を実施すれば、供給するシールドガスの溶接部での滞留効果が高まり、シールド不良により発生するテンパーカラーの発生を抑止できる。しかも、非接触式ゆえにアローマーク等溶接欠陥の発生も抑止できる。したがって、ステンレス鋼やチタン等の造管において極めて優れた外観のパイプを安定して製造することが可能である。
以下図面により本発明にかかわるTIGアークおよびプラズマアーク造管溶接における溶接部のガスシールド方法について詳細に説明する。
図1(a)は本発明にかかわるTIGアーク造管溶接部のガスシールド方法を実施している状態の一実施例を示す説明図である。図1(b)は、本発明にかかわるTIGアーク造管溶接方法を上面から観察した説明図である。図2は本発明にかかわるTIGアーク造管溶接のガスシールド方法を実施している状態のもう一つの実施例を示す説明図である。図3は通常のガスシールド方法によるTIGアーク造管溶接の態様を示す説明図である。図4はシールドボックスを用いたときのTIGアーク造管溶接の態様を示す説明図である。図5は、従来の造管溶接におけるシールド方法の概略を示す説明図である。
図3に示すように、TIGアーク造管溶接においては、被溶接物であるパイプに曲率があり、シールドガスをいくら供給してもほとんど散逸し、シールド効果があがらないという欠点があった。これを改善するため図4に示すように、被溶接物4と溶接トーチ11系をシールドボックス6の中に納める態様が考案されたが、多量のシールドガスを必要としかつシールドボックスへの被溶接物の出入り口でシールする必要が生じる。これを改善するため図5に示すようにシールドカーテン7による局所シールド方法が提案された。しかしこの方法においてもシールドカーテン7と被溶接物4が接触式であるため必然的に摺動部が派生し、シールドカーテンの材質によっては被溶接物表面に摺動疵が形成される。ここでアスベスト等を用いた場合にはシールドカーテンの破片が溶融池に混入し欠陥(アローマーク)が発生するといった問題があった。
そこで、本発明者は、造管溶接を行う際に被溶接物と非接触で、不活性ガスであるシールドガスの消費量が少なく、かつ簡便な設備で溶接部をガスシールドする方法について鋭意研究を行った。その結果、TIGアークまたはプラズマアーク溶接でスクイズロールにより拘束されている被接触物(オープンパイプ)の接合部を溶接する際に、スクイズロールの前後に被溶接部と平行にスクイズロールと干渉しないようにシールド板を配置することで、効果的にガスシールドが達成できることを見出した。
以下、図を参酌して本発明を詳細に説明する。
図1(a)は、本発明にかかわるTIGアーク造管溶接部のガスシールド方法を実施している状態の一実施例を示す説明図で、図1(b)は、本発明にかかわるTIGアーク造管溶接部のガスシールド方法を実施している状態を上面から観察した説明図である。
図1(a)、(b)に示すように、帯鋼から円筒状に成形された被溶接物(オープンパイプ)4は、スクイズロール8で突合わせ形状に拘束され、突会わせ部(接続部)の造管溶接を施される。造管溶接は、この例ではTIGアーク溶接を行っている。被溶接物4の接合部を溶接するTIGアーク溶接は、タングステン電極1と被溶接物4間にアーク3を発生させて溶接を行う。溶接中には、溶接トーチを構成するタングステン電極1の周囲に設置されているシールドキャップ2内からシールドガスを溶接部を包囲するように噴出して溶接部を酸化や窒化から保護するようにガスシールドする。
本発明では、スクイズロール8の前後に被溶接物4と平行に、スクイズロール8と干渉しないように平面略扇形(ヘラ形状)のシールド板5を配置している。TIGアーク溶接方法を上面から観察した図1(b)に示すようにスクイズロールの間隙をぬうように平面略扇形(ヘラ形状)をしたシールド板5が4箇所配置されている。特殊シールド板5を配置したことで、電極トーチのシールドキャップ2内から噴出されたシールドガス流9は散逸することなくシールド板で反射し、溶接部に滞留して溶接部を効果的にガスシールドすることができる。このため、溶接によって発生するテンパーカラー等の溶接欠陥を抑止することができる。
図1(a)および図1(b)に示すようにシールド板を配置することで充分なシールドガス滞留効果が得られるが、他の例としては、シールド板で被溶接物背面を包み込む図2の態様で更に良好なシールドガス滞留効果が得られる。
即ち、図2に示すように、シールド板5で被溶接物4の外周囲を所定の間隔をあけて包み込むように、シールド板5の溶接部近傍端部から、被溶接物4と同心円状のシールド板部分10を設けることで、シールドガス流の滞留効果が一層向上する。このように溶接部の近傍にシールド板を配置することにより、シールドガス流が散逸することなくシールド板で反射し、シールドガスの滞留効果を高める効果がある。
シールド板の材質は、耐熱性の素材であれば何でも良く、加工性の見地からステンレス鋼板が最も適している。
つぎに、シールド板の配置位置を被溶接物とシールド板の高度差(a)が0〜1.0mmであり、被溶接物とシールド板の間隙(d)が0.01〜1.0mmと限定した理由について説明する。
被溶接物とシールド板の高度差(a)の下限:0mmより小さい(被接合物より上側にある状態)と、充分なシールド効果が得られない。また、被溶接物とシールド板の高度差(a)の上限:1.0mmより大きくても充分なシールド効果が得られないためテンパーカラーが発生する。したがって、被溶接物とシールド板の高度差(a)を0〜1.0mmに規定する。
被溶接物とシールド板の間隔(d)の下限:0.1mmより小さくすると床面から立てた支持柱が振動し、シールド板が被溶接物に接触する事態が多発する。被溶接物とシールド板の間隔(d)の上限:1.0mmより大きいと、シールドガスが間隙から散逸し、充分なシールド効果が得られない。したがって、被溶接物とシールド板の間隙(d)を0.01〜1.0mmと限定する。
また、被溶接物としてチタンを用いた場合について説明する。
本件は普通鋼管の溶接、ステンレス鋼管の溶接、チタン管の溶接等々広範囲な素材の管の溶接に適用できる。その中で、大気中の酸素、窒素と結合し易く、最もシールド性能が要求されるのがチタンであり、チタン管において本発明は最も効果を発揮する。
本発明の図1(a)、図1(b)、図2において良好なシールド効果が得られる理由として以下のことが挙げられる。図3に示すように曲率を持った被溶接物にシールドガスを供給しても、その曲面に沿ってシールドガスが散逸し、溶接部に滞留せず充分なシールド効果が得られない。それに対して本発明においては、溶接部近傍に配置されたシールド板にシールドガスが衝突し跳ね返ることでシールドガスの散逸を防ぎ、シールドガスの滞留効果を高めている。
なお、上記説明ではTIGアーク造管溶接について説明したが、プラズマアーク造管溶接でも同様の効果が得られる。
(本発明例1)
被溶接物として、板厚0.5mmの主成分18%Cr−8%Niのステンレス鋼帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、アーク長2mm、溶接電流200A、シールドガス流量20L/分:Arで、図1(a)、図2に示す本発明を実施した。なお、被溶接物とシールド板の高低差(a)をa=0.5mm、被溶接物とシールド板の間隙(d)をd=0.5mmとしたところ、テンパーカラーとアローマークの発生しない極めて流麗な溶接部が得られた。
(比較例1)
被溶接物として、板厚0.5mmの主成分18%Cr−8%Niのステンレス鋼帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、アーク長2mm、溶接電流200A、シールドガス流量20L/分:Arで、図3に示す従来方法を実施したところ、充分なシールド効果が得られず、テンパーカラーが発生した。
(比較例2)
また図5に示すもう一つの従来方法を同じ溶接条件で実施したところ、テンパーカラーの発生は抑制できたもののアローマークが発生した。
以上の結果を表1にまとめて記す。
Figure 2006297402
(本発明2)
被溶接物として、板厚0.5mmのチタン帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、アーク長2mm、溶接電流200A、シールドガス流量20L/分:Arで、図1(a)、図2に示す本発明を実施した。なお、被溶接物とシールド板の高低差(a)をa=0.5mm、被溶接物とシールド板の間隙(d)をd=0.5mmとしたところ、テンパーカラーの発生しない極めて流麗な溶接部が得られた。
(比較例3)
被溶接物として、板厚0.5mmのチタン帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、アーク長2mm、溶接電流200A、シールドガス流量20L/分:Arで、図3に示す従来方法を実施したところ、充分なシールド効果が得られず、テンパーカラーが発生した。
(比較例4)
また図5に示すもう一つの従来方法を同じ溶接条件で実施したところ、テンパーカラーの発生は抑制できたもののアローマークが発生した。
以上の結果を表2にまとめて記す。
Figure 2006297402
(本発明3)
被溶接物として、板厚0.5mmの主成分18%Cr−8%Niのステンレス鋼帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、スタンドオフ2mm、プラズマ電流150A、センターガス流量1.0L/分:Ar,シールドガス流量20L/分:Arで、本発明を実施した。なお、被溶接物とシールド板の高低差(a)をa=0.5mm、被溶接物とシールド板の間隙(d)をd=0.5mmとしたところ、テンパーカラーとアローマークの発生しない極めて流麗な溶接部が得られた。
(比較例5)
被溶接物として、板厚0.5mm主成分18%Cr−8%Niのステンレス鋼帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、スタンドオフ2mm、プラズマ電流150A、センターガス流量1.0L/分:Ar、シールドガス流量20L/分:Arで、従来方法を実施したところ、充分なシールド効果が得られず、テンパーカラーが発生した。
(比較例6)
また局所シールドを実施する従来方法を同じ溶接条件で実施したところ、テンパーカラーの発生は抑制できたもののアローマークが発生した。
以上の結果を表3にまとめて記す。
Figure 2006297402
(本発明4)
被溶接物として、板厚0.5mmのチタン帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、スタンドオフ2mm、プラズマ電流150A、センターガス流量1.0L/分:Ar、シールドガス流量20L/分:Arで、本発明を実施した。なお、被溶接物とシールド板の高低差(a)をa=0.5mm、被溶接物とシールド板の間隙(d)をd=0.5mmとしたところ、テンパーカラーの発生しない極めて流麗な溶接部が得られた。
(比較例7)
被溶接物として、板厚0.5mmのチタン帯を用い、パイプ直径25mmのオープンパイプとし、溶接速度5m/分、スタンドオフ2mm、プラズマ電流150A、センターガス流量1.0L/分:Ar、シールドガス流量20L/分:Arで、従来方法を実施したところ、充分なシールド効果が得られず、テンパーカラーが発生した。
(比較例8)
また局所シールドを実施するもう一つの従来方法を同じ溶接条件で実施したところ、テンパーカラーの発生は抑制できたもののアローマークが発生した。
以上の結果を表4にまとめて記す。
Figure 2006297402
(a)は本発明にかかわるTIGアーク造管溶接部のガスシールド方法を実施している状態の一実施例を示す説明図で、(b)は本発明にかかわるTIGアーク造管溶接部のガスシールド方法を実施している状態を上面から観察した説明図である。 本発明にかかわるTIGアーク造管溶接のガスシールド方法を実施している状態のもう一つの実施例を示す説明図である。 通常のガスシールド方法によるTIGアーク造管溶接の態様を示す説明図である。 従来のシールドボックスを用いたときのTIGアーク造管溶接の態様を示す説明図である。 従来の局所シールド装置を用いたときのTIGアーク造管溶接の態様を示す説明図である。 造管溶接における溶接部近傍の概略図である。
符号の説明
1 タングステン電極
2 シールドキャップ
3 アーク
4 被溶接物
5 シールド板
6 シールドボックス
7 シールドカーテン
8 スクイズロール
9 シールドガス流
10 断面円形状シールド板
11 溶接トーチ
12 シールドガス供給管

Claims (4)

  1. TIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法において、溶接部をガスシールドするに際し、スクイズロールの前後に被溶接物と平行に、スクイズロールと干渉しないようにシールド板を配置することを特徴とするTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
  2. 前記シールド板が、被溶接物の外周囲を取り囲むように断面円形状のシールド板部分を有することを特徴とする請求項1記載のTIGアークまたはブラズマアーク造管溶接方法。
  3. 被溶接物とシールド板の高度差(a)が0〜1.0mmであり、被溶接物とシールド板の間隙(d)が0.01〜1.0mmであることを特徴とする請求項1または請求項2記載のTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
  4. 被溶接物としてチタンを用いることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のTIGアークまたはプラズマアーク造管溶接方法。
JP2005118145A 2005-04-15 2005-04-15 ガスシールドアーク造管溶接方法 Withdrawn JP2006297402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118145A JP2006297402A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 ガスシールドアーク造管溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118145A JP2006297402A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 ガスシールドアーク造管溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006297402A true JP2006297402A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37466113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118145A Withdrawn JP2006297402A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 ガスシールドアーク造管溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006297402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111570985A (zh) * 2020-05-28 2020-08-25 上海交通大学 一种等离子弧同轴原位指向校准装置和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111570985A (zh) * 2020-05-28 2020-08-25 上海交通大学 一种等离子弧同轴原位指向校准装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9808876B2 (en) Stainless steel weldment and pad combined welding method
US8207468B2 (en) Welding apparatus of stainless steel pipe and welding method of the same
JP2009107017A (ja) 溶接部の品質を制御する方法
JP2016016430A (ja) 二重ノズルを備えた溶接装置
US10124444B2 (en) Flux cored wire and manufacturing method thereof and manufacturing device thereof
WO2014156057A1 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置
KR20190077757A (ko) 강재 용접장치 및 강재 용접방법
JP2006297402A (ja) ガスシールドアーク造管溶接方法
US20090145884A1 (en) Forming device and method for forming
CN106514069A (zh) 一种抑制小直径铝合金导管焊接缺陷的装置
JP6060816B2 (ja) 電縫鋼管の溶接部シールドシステム
JP2006026691A (ja) 溶接部品質の優れた電縫鋼管の製造方法
JP2010234409A (ja) 狭開先溶接トーチ及び該溶接トーチを備えたタンデムアーク溶接装置
JP6036773B2 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
KR20170064243A (ko) 플렉시블 타입의 트레일링 실드 지그
JPH09225641A (ja) 開先溶接用長尺トーチ
CN207479809U (zh) 一种钛材管道焊接装置
KR20170074276A (ko) 스테인리스 용접 강관 제조 방법
JP6327534B2 (ja) 溶接トーチ
CN105171211A (zh) 一种焊接防氧化保护装置
JP2006007301A (ja) 冷却機構付溶接装置
JP2010131615A (ja) レーザ溶接シールド方法及びシールドガス供給ノズル及びレーザ溶接シールド装置
JPH0976094A (ja) 造管溶接における溶接部のガスシールド方法
KR102408519B1 (ko) 티그 백킹재 및 그 용접방법
JPS59153581A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701