JP2006296013A - ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器 - Google Patents

ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006296013A
JP2006296013A JP2005109836A JP2005109836A JP2006296013A JP 2006296013 A JP2006296013 A JP 2006296013A JP 2005109836 A JP2005109836 A JP 2005109836A JP 2005109836 A JP2005109836 A JP 2005109836A JP 2006296013 A JP2006296013 A JP 2006296013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
batteries
battery
voltage
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005109836A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukugi Yo
福義 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW094108161A priority Critical patent/TW200635173A/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005109836A priority patent/JP2006296013A/ja
Priority to US11/103,569 priority patent/US7208917B2/en
Priority to EP05008623A priority patent/EP1715558A1/en
Publication of JP2006296013A publication Critical patent/JP2006296013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電速度を調整可能なニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器を提供する。
【解決手段】 充電器はケース、交換式電源40、スイッチングユニットSW1〜SW4及び充電調整制御装置42を備える。交換式電源40は充電槽32の直列電池B1〜B4を充電し、充電調整制御装置42に参考電圧41を提供する。スイッチングユニットSW1〜SW4は電池B1〜B4の充電回路に並列に接続し、電池正極との間に電子ユニットD1〜D4を有する。充電調整制御装置42は時間制御ユニット422及び電池の数/電圧検出システム423からなるマイクロコントローラー421を有し、時間制御ユニット422がスイッチングユニットSW1〜SW4のオンオフを制御し、電池の数/電圧検出システム423が電池正極の電圧と電池の数とを検出する。マイクロコントローラー421は電圧調整ユニット43と電流調整ユニット44とを制御する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ニッケルカドミウム(NiCa)またはニッケル水素(NiMH)二次電池の直列式自動変速充電器に関する。詳しく言えば、自動変速の原理を基にして、小さいパワーでも超急速充電の機能を達成し、かつ交換式電源供給器の体積を縮小して充電器内に内蔵することで携帯に便利になり、かつ消費者の電池の需給量により飽和充電時間の速さを自動調整可能であるニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器に関するものである。
コンパクトな携帯式電子製品の普及に伴い、電池の需要が高まっている。一次電池は使い切ると捨てるしかないため費用を増加させるだけではなく環境汚染問題を発生させる。それに対し、充電可能な電池(二次電池とも称する)は費用を節約させ、電池の廃棄による汚染を減少させることが可能であるため、使用量が持続的に増加すると同時に電池用の充電器の需要が高まる。
一般のニッケル水素またはニッケルカドミウム電池の充電器は並列式または直列式充電を採用するものである。そのうちの並列式充電の充電器は電子ユニットの選択が制限され、配置が難しいため、超急速充電の需要を満足させることができないという欠点がある。
直列式充電の充電器は一定の電流と電圧により数個の直列電池を充電するものである。電子科学技術の進歩に伴い二次電池の充電器は早期の緩慢な充電(八時間以上)から急速充電に進化したが、急速充電とはいえ四、五時間かかるのが普通である。したがって、最近の充電器は極速充電、即ち超急速充電に進化し続けている。
図1と図2は周知の急速充電器の分解図と組み立てられた後の立体図である。一定の電流と一定の電圧で四つの直列電池を充電するため四つの電池を充電する時間は同じであり、即ち四つの電池を充電する時間が四時間である場合、一つの電池を充電する時間も四時間である。使用者が自ら電池の数により充電時間を調整することは不可能である。したがって急に電池を使う必要がある消費者にとっては慌ててもどうにもならない。このような急速充電器10は充電速度が超急速ではないため、所要のパワーがあまり大きくなくてもよい。したがって交換式電源12を回路板13に内蔵し、外部のAC電流に接続するプラグ14をケース15の底部に配置することが可能であるため、別途に変圧器を使用することなく、全体の体積が小さくなり、携帯に便利になることが急速充電器10の特徴である。
超急速充電器は充電時間があまりにも長すぎる急速充電器10に改良を加え、充電回路により恒常的で大きい電流を充電電流として提供するものである。二次電池を充電するには、電流Iと時間Tが電荷を決める要素である。即ち電池の容量Q=電流I*時間Tである。言い換えれば電流Iが時間Tに反比例するために、充電電流が大きくなればなるほど飽和充電が速くなることが超急速充電器の特徴である。しかし内蔵される交換式電源のパワーが大きくなければならない。即ち変圧用のコイルの体積を増大させる必要があるために、図3に示すように超急速充電器20は交換式電源に外接することでAC/DC変圧器21を形成し、プラグ22または延長コード23でAC電源に接続する形態になるので、携帯しにくくなるだけではなくコストを増加させる。
上述の説明により、急速充電器と超急速充電器のそれぞれの長所と短所が判明した。超急速充電器の実用性と、急速充電器の所要電力と体積が小さいという利点とをいかに両立させるかということが本発明の課題である。
本発明の主な目的は、ユーザーの電池の需要量により充電時間の速さを決めることが可能であるニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、変速原理を基にして小さいパワーでも超急速充電の機能を達成し、かつ交換式電源供給器の体積を縮小して充電器内に内蔵することで携帯に便利になり、使用の効果を増進するニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明によるニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器はケース、交換式電源(EXCHANGE POWER UNIT)、スイッチングユニット及び充電調整制御装置を備える。
ケースは充電用のユニットが収納され、その表面に数個の電池を収納可能な直列式充電回路の充電槽と、AC電源と電気的に接続するプラグとを有する。
交換式電源(EXCHANGE POWER UNIT)はケース内に配置され、AC電源をDC電源に変換して充電槽における複数の直列電池を充電し、かつ充電調整制御装置に参考電圧(REFERENCE VOLTAGE)を提供する。
スイッチングユニットは前記複数の直列電池のそれぞれの充電回路に並列に接続し、スイッチングユニットと電池正極との間に単方向通電の電子ユニットを有する。
充電調整制御装置は時間制御ユニット(TIME CONTROL UNIT)及び電池の数/電圧検出システム(BATTERIES QUANTITY/VOLTAGE DETECT SYSTEM)から構成されるマイクロコントローラー(MICRO-CONTROLLER)を有し、そのうちの時間制御ユニットが単独にスイッチングユニットの通電(ON)または遮断(OFF)を制御し、電池の数/電圧検出システムが単独に電池充電回路の電池正極の電圧を検出すると同時に充電電池の数を検出する。
またマイクロコントローラーは電圧調整ユニット(VOLTAGE REGULATION UNIT)と、電流検出ユニット(CURRENT DETECTION UNIT)に接続する電流調整ユニット(CURRENT REGULATION UNIT)とを制御する。
電池の数(N)を検出することで充電電圧と充電電流を決め、充電電流は電池の数(N)に反比例して自動変流させるように提供され、変流段数が電池の数(N)によって変化することで多段式変速充電モードを形成し、電池の数(N)により飽和充電時間の速さを自動調整可能である。
前記の構成により、本発明は電池の数(N)を検出することで充電電圧と充電電流を決め、かつ検出された充電電池の数が二つ以内である場合、倍速充電に切り換え、検出された充電電池の数が二つ以上である場合、正常充電に切り換えることで二段式変速充電モードを形成し、電池の数により超急速充電または急速充電に調整可能である。
また本発明は充電電池を直列と同時に並列に繋がる充電回路に分けて、充電調整制御装置により電流分配制御ユニット(Current Partition Unit)から第一充電回路に流れて超急速充電を提供する大きい充電電流と、第二充電回路に流れて急速充電を提供する小さい充電電流とを出力し、第一充電回路が飽和充電の状態を呈する場合、第二充電回路に切り換えて超急速充電を行うことで二段式切換変速充電モードを形成し、超急速充電または急速充電に自動調整可能である。
それにより、本発明は変速充電原理を基にして、電池ごとに充電時間を単独に制御するものであるため、交換式電源のパワーを増加させることなく、超急速充電と急速充電の二重の効果を達成する。
図4に示すのは本発明の第一実施例による電池変速充電器30の立体外観を示す模式図である。その体積は一般の快速充電器の体積に近く、一般の市販の超急速充電器より小さい。つまりケース31に内蔵される交換式電源(図4中には表示していない)のパワーは一般の急速充電器のパワーとあまり変わらない。またその表面には数個の電池を収納可能な充電槽32を有する。本実施例では充電槽は四つの電池を収納可能であるがその数は四つに制限されない。AC電源に接続するプラグ33はケース31の底部に直接に配置してもよいし、延長コード34によりケースに接続してもよいため、変圧器に外接する必要がなくなり、体積が小さくなり、携帯に便利になる。パワーの小さい交換式電源でいかに充電器に超急速充電の機能をあたえるかということが充電回路を設計する要点である。つまり変速原理を基にして、電池ごとに充電時間を単独に制御することで、ユーザーの電池の需要量により飽和充電時間の速さを自動調整することが可能である。主要な充電回路は図5に示すように下記のユニットを含む。
交換式電源40はケース31内に配置され、プラグ33により交換式電源40に流れるAC電源をDC電源に変換して充電槽32における複数の直列電池B1〜B4を充電する。電池B1〜B4のそれぞれの充電回路はスイッチングユニットSW1〜SW4に並列に接続する。スイッチングユニットSW1〜SW4は形態が制限されないが、本実施例ではパワーMOSFETである。またスイッチングユニットSW1〜SW4と電池B1〜B4正極との間には単方向通電のユニットD1〜D4がある。単方向通電のユニットは形態が制限されないが、本実施例ではダイオードまたはMOSFETである。また交換式電源40は充電調整制御装置42に参考電圧41を提供する。
充電調整制御装置42は時間制御ユニット422と電池の数/電圧検出システム423から構成されるマイクロコントローラー421を有する。そのうちの時間制御ユニット422は+△V、0△Vまたは−△Vのいずれか一つの電圧検出方法により単独にスイッチングユニットSW1〜SW4の通電(ON)または遮断(OFF)を制御し、電池の数/電圧検出システム423は単独に前述の電池B1〜B4の充電回路の電池正極の電圧を検出すると同時に充電電池B1〜B4の数を検出する。
またマイクロコントローラー421は電圧調整ユニット43と電流調整ユニット44を制御し、そのうちの電流調整ユニット44が電流検出ユニット45に接続する。電流検出ユニット45の検出端は抵抗451を有する。本実施例では電気抵抗R1を抵抗とする。検出端の抵抗451は配置位置が制限されないが、本実施例では電池充電回路の負極部に配置される。また図6に示すように電流検出ユニット45の検出端の抵抗451を電池充電回路の正極部に配置することも可能である。これは同等の構造変化であるため、詳しい説明を省く。
また交換式電源40の出力端は二つの単方向ダイオードD5、D6を有し、かつ電流、電圧調整制御ユニット44、43との間に光接続スイッチ(PHOTO COUPLER)46を有する。
またマイクロコントローラー421はAA/AAA電池選択器(SELECTOR)47と表示ユニット(DISPLAY UNIT)48に接続する。本実施例では表示ユニット48はLEDまたはLCDから構成され、ケース31の表面に装着され、充電状態を示す。またマイクロコントローラー421の周辺には温度検出ユニット(TEMPERATURE DETECTION)49と、ファンまたはフィンから構成される放熱システム(COOLING SYSTEM)50とがある。上述の四つのユニットは特に制限されず、周知の技術によるものから選択してもよいため、本発明の請求範囲には含まれない。したがって詳しい説明を省く。
上述の技術内容により、本発明の第一実施例による変速充電器は図7の電圧電流の変化を示すグラフの通り、充電調整制御装置42により検出された電池の数がN個である場合、N段式変速充電モードに自動的に切り換え、本実施例における充電槽32が四つの電池を収納可能であるため、四段式変速を形成する。即ち電池が四つである場合、充電時間を60min、充電電流を2A、電圧を8Vに設定する。また充電電池が三つである場合、充電時間は45minであり、充電電流は3Aに増加し、電圧は6Vに下がる。以上は三つ、四つの充電電池の充電時間の説明であった。周知の急速充電器に比べて、超急速充電をする必要がある場合、四つの電池を直接に入れず、一つまたは二つの電池を入れて充電電流を4Aまたは5Aに自動変流させ、電圧を4Vまたは2Vに下げる。そうすると、電池が二つである場合、充電時間が30minであり、電池が一つである場合、充電時間が15minである。急に電池を使う必要がなければ一回で四つの電池を入れて充電する。急に電池を使う必要がある場合、先に一つまたは二つの電池を入れれば、短時間で飽和充電することが可能である。したがって本発明の第一実施例では電池の数(N)を検出することで充電電圧Vと充電電流Aを決め、かつ充電電流Aを電池の数(N)に反比例して自動変流させるように提供し、変流段数を電池の数により変化させることで多段式変速充電モードを形成し、電池の数により飽和充電時間の速さを自動調整可能である。
上述の実施例の充電電圧は検出された電池の数により自動変圧され、自動変流に反比例する。また図8に示すように、充電電圧を一定の電圧にし、充電電流を自動変流に設定することで四段式変速充電モードを達成することも可能である。
図9は本実施例の四段式変速の充電を示す模式図である。スイッチングユニットSW1〜SW4は単独に電池の充電時間を制御する。電池B1が充電中である場合、スイッチングユニットSW1は遮断(off)の状態を呈し、ほかのスイッチングユニットSW2〜SW4は通電(ON)の状態を呈し、充電電流Aは電池B1しか通らない。また二つの電池B1、B2が充電中である場合、スイッチングユニットSW1、SW2は遮断(off)の状態を呈し、ほかのスイッチングユニットSW3、SW4は通電(ON)の状態を呈する。したがって四つの電池B1〜B4がすべて充電中である場合、スイッチングユニットSW1〜SW4はすべて遮断(off)の状態を呈し、充電電流Aは四つの電池を通って充電する。図10は本実施例による四段式変速充電モードのプロセスを示す模式図である。まず電池の数を検出して充電電圧と充電電流を決める。充電電池の数Nが四つである場合、第一段充電モードを行う。充電電流Iは2A、充電電圧Vは8V、飽和充電時間は60minに設定される。検出された電池の数Nが三つである場合、第二段充電モードを行う。充電電流Iは3Aに自動変流され、充電電圧Vは6Vに自動変圧され、飽和充電時間は45minに下がる。検出された電池の数Nが一つである場合、第四段充電モードを行う。充電電流Iは5A、充電電圧Vは4V、飽和充電時間は15minである。つまり、超急速充電の機能を果たすことができることが明らかである。また上述の充電電圧Vは自動変圧され、自動変流に反比例するように設定されるが、充電電圧を一定の電圧即ち8Vに維持することで四段式変速充電モードを達成することも可能である。
以上は四段式変速充電モードの説明であった。二次電池を二つずつ同時に使用する場合が多いため、本発明の第二実施例では図11に示すように、二段式変速充電モードを採用する。つまりまず電池の数を検出し、検出した電池の数が2つ以内である場合、倍速充電に切り換え、電池の数が二つ以上である場合、正常充電に切り換え、そして倍速充電でも正常充電でも充電が飽和すると終了する。この二段式変速充電の充電電圧と充電電流の変化は図12に示すとおりであって、充電電池が三つまたは四つである場合、充電電圧が8V、充電電流が2A、充電時間が60minであることが正常充電の状態である。電池が一つまたは二つである場合、充電電圧が下がり、充電電流が上がり、倍速充電を形成する。したがって充電時間を半分に短縮することが可能である。その原理は前述の四段式変速充電モードと同じであるため、詳しい説明を省く。電池の数によって二段式変速充電を採用する例は図13に示すとおりである。
図14は本発明の第三実施例の充電回路を示す模式図である。その主な構造は前述の実施例と同じであるが、異なるのは、充電槽32が電池A1、A2と電池B1、B2を二つずつ直列に繋げ、そののちこれらを並列に繋げることで第一充電回路52と第二充電回路53を構成することである。電池A1、A2、B1、B4は前述の実施例と同じであり、スイッチングユニットSW1〜SW4に並列に接続し、スイッチングユニットと電池正極との間には単方向通電の電子ユニットD1〜D4がある。またもう一つ異なるのは、電流分配制御ユニット51が交換式電源40のDC電源をそれぞれ第一、第二充電回路52、53へ流れる第一充電電流Aと第二充電電流Bに形成し、かつ充電調整制御装置42が電流分配制御ユニット51により第一充電回路52に流れて超急速充電を提供する大きい充電電流Aと、第二充電回路53に流れて急速充電を提供する小さい充電電流Bとを出力し、第一充電回路52の電池A1、A2が飽和充電の状態を呈する場合、第二充電回路53に切り換えて超急速充電を行うことで、図15に示すように二段式切換変速充電モードを形成し、超急速充電または急速充電に自動調整可能であるということである。その充電電流は図16に示すように変換される。本実施例では、まず二つの電池を超急速充電し、ほかの二つの電池を正常充電し、最初の二つの電池を充電飽和させてから超急速充電に切り換えることが特徴である。
上述の実施例により、電池変速充電器は、多段式(四段式)、二段式変速充電または二段階変換変速充電でも、交換式電源40がパワーの小さい状態に維持される。また充電器30は電池の数の検出により単独に電池の充電時間を制御し、かつ自動変圧または一定の電圧の下で充電電流を自動変流させることで小さいパワーでも超急速充電の機能を達成し、かつ交換式電源40の体積を縮小してケース31に内蔵することが可能であるため、使用と携帯に便利になる。
一つの周知の充電器を示す立体分解図である。 一つの周知の充電器を示す立体図である。 もう一つの周知の充電器を示す立体図である。 本発明の第一実施例による電池変速充電器の立体外観を示す模式図である。 本発明の第一実施例による電池変速充電器の充電回路を示す模式図である。 本発明の第一実施例による電池変速充電器のもう一つの充電回路を示す模式図である。 本発明の第一実施例による電池変速充電器の自動変圧と自動変流を示すグラフである。 本発明の第一実施例による電池変速充電器の自動変流を示すグラフである。 本発明の第一実施例による電池変速充電器の四段式変速充電を示す模式図である。 本発明の第一実施例による電池変速充電器のプロセスを示す模式図である。 本発明の第二実施例による電池変速充電器のプロセスを示す模式図である。 本発明の第二実施例による電池変速充電器の充電電圧と充電電流を示すグラフである。 本発明の第二実施例による電池変速充電器の二段式変速充電を示す模式図である。 本発明の第三実施例による電池変速充電器の充電回路を示す模式図である。 本発明の第三実施例による電池変速充電器のプロセスを示す模式図である。 本発明の第三実施例による電池変速充電器の充電電圧と充電電流を示すグラフである。
符号の説明
30 充電器、31 ケース、32 充電槽、33 プラグ、34 延長コード、40 交換式電源、41 参考電圧、42 充電調整制御装置、43 電圧調整ユニット、44 電流調整ユニット、45 電流検出ユニット、46 光接続スイッチ、47 選択器、48 表示ユニット、49 温度検出ユニット、50 放熱システム、51 電流分配制御ユニット、52 第一充電回路、53 第二充電回路、421 マイクロコントローラー、422 時間制御ユニット、423 電池の数/電圧検出システム、451 抵抗、B1〜B4 電池、D1〜D6 ダイオード、R1 抵抗、SW1〜SW4 スイッチングユニット

Claims (12)

  1. 複数の直列電池に適用し、検出された電池の数により多段式変速充電を行うニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器であって、
    充電用のユニットが収納され、その表面に数個の電池を収納可能な直列式充電回路の充電槽と、AC電源と電気的に接続するプラグとを有するケースと、
    ケース内に配置され、AC電源をDC電源に変換して充電槽における複数の直列電池を充電し、かつ充電調整制御装置に参考電圧を提供する交換式電源と、
    前記複数の直列電池のそれぞれの充電回路に並列に接続し、電池正極との間に単方向通電の電子ユニットを有するスイッチングユニットと、
    時間制御ユニット及び電池の数/電圧検出システムから構成されるマイクロコントローラーを有し、前記時間制御ユニットが単独にスイッチングユニットの通電または遮断を制御し、電池の数/電圧検出システムが単独に電池充電回路の電池正極の電圧を検出すると同時に充電電池の数を検出する充電調整制御装置と、を備え、
    前記マイクロコントローラーは電圧調整ユニットと、電流検出ユニットに接続する電流調整ユニットとを制御し、
    電池の数(N)を検出することで充電電圧及び充電電流を決め、充電電流は電池の数(N)に反比例して自動変流させるように提供され、変流段数が電池の数(N)によって変化することで多段式変速充電モードを形成し、電池の数(N)により飽和充電時間の速さを自動調整可能であることを特徴とするニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  2. 充電電圧は検出された電池の数により自動変圧され、自動変流に反比例することを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  3. 充電電圧は一定の電圧であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  4. スイッチングユニットはパワーMOSFETから構成され、単方向通電のユニットはダイオードまたはMOSFETから構成されることを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  5. 交換式電源の出力端は二つの単方向ダイオードを有し、交換式電源と電流調整制御ユニット及び電圧調整制御ユニットとの間には光接続スイッチがあることを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  6. マイクロコントローラーはAA/AAA電池選択器及び表示ユニットに接続し、表示ユニットはLEDまたはLCDから構成され、ケースの表面に装着され、充電状態を示すことを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  7. マイクロコントローラーの周辺には温度検出ユニットと、ファンまたはフィンから構成される放熱システムとがあることを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  8. 電流検出ユニットの検出端は抵抗を有することを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  9. 電流検出ユニットの検出端と抵抗とは電池充電回路の負極部に配置されることを特徴とする請求項8に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  10. 電流検出ユニットの検出端と抵抗とは電池充電回路の正極部に配置されることを特徴とする請求項8に記載のニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  11. 複数の直列電池に適用し、検出された電池の数により二段式変速充電を行うニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器であって、
    充電用のユニットが収納され、その表面に数個の電池を収納可能な直列式充電回路の充電槽と、AC電源と電気的に接続するプラグとを有するケースと、
    ケース内に配置され、AC電源をDC電源に変換して充電槽における複数の直列電池を充電し、かつ充電調整制御装置に参考電圧を提供する交換式電源と、
    前記複数の直列電池のそれぞれの充電回路に並列に接続し、電池正極との間に単方向通電の電子ユニットを有するスイッチングユニットと、
    時間制御ユニット及び電池の数/電圧検出システムから構成されるマイクロコントローラーを有し、前記時間制御ユニットが単独にスイッチングユニットの通電または遮断を制御し、電池の数/電圧検出システムが単独に電池充電回路の電池正極の電圧を検出すると同時に充電電池の数を検出する充電調整制御装置と、を備え、
    前記マイクロコントローラーは電圧調整ユニットと、電流検出ユニットに接続する電流調整ユニットとを制御し、
    電池の数(N)を検出することで充電電圧及び充電電流を決め、検出された充電電池の数が二つ以内である場合、倍速充電に切り換え、検出された充電電池の数が二つ以上である場合、正常充電に切り換えることで二段式変速充電モードを形成し、電池の数により超急速充電または急速充電に調整可能であることを特徴とするニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
  12. 直列と同時に並列に繋がる複数の電池に異なる充電速度で充電を提供するニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器であって、
    充電用のユニットが収納され、その表面に四つの電池が収納され電池を二つずつ直列に繋げたのちこれらを並列に繋げることで第一充電回路及び第二充電回路を構成する充電槽と、AC電源と電気的に接続するプラグとを有するケースと、
    直列電池のそれぞれの充電回路に並列に接続し、電池正極との間に単方向通電の電子ユニットを有するスイッチングユニットと、
    ケース内に配置され、AC電源をDC電源に変換し、かつ充電調整制御装置に参考電圧を提供する交換式電源と、
    交換式電源からのDC電源を第一充電回路と第二充電回路へそれぞれ流れる第一充電電流と第二充電電流に形成する電流分配制御ユニットと、
    時間制御ユニット及び電池の数/電圧検出システムから構成されるマイクロコントローラーを有し、前記時間制御ユニットが単独にスイッチングユニットの通電または遮断を制御し、電池の数/電圧検出システムが単独に電池充電回路の電池正極の電圧を検出すると同時に充電電池の数を検出する充電調整制御装置と、を備え、
    前記充電調整制御装置は電流分配制御ユニットにより第一充電回路に流れて超急速充電を提供する大きい充電電流と、第二充電回路に流れて急速充電を提供する小さい充電電流とを出力し、第一充電回路が飽和充電の状態を呈する場合、第二充電回路に切り換えて超急速充電を行うことで二段式切換変速充電モードを形成し、超急速充電または急速充電に自動調整可能であることを特徴とするニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器。
JP2005109836A 2005-03-17 2005-04-06 ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器 Pending JP2006296013A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094108161A TW200635173A (en) 2005-03-17 2005-03-17 Tandem-type auto speed-variable charger for Ni-MH/CD cell
JP2005109836A JP2006296013A (ja) 2005-03-17 2005-04-06 ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器
US11/103,569 US7208917B2 (en) 2005-03-17 2005-04-12 Serial charger with the function of automatic change of charging speed for NICD/NIH batteries
EP05008623A EP1715558A1 (en) 2005-03-17 2005-04-20 Serial charger with the function of automatic change of charging speed for NiCd/NiH batteries

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094108161A TW200635173A (en) 2005-03-17 2005-03-17 Tandem-type auto speed-variable charger for Ni-MH/CD cell
JP2005109836A JP2006296013A (ja) 2005-03-17 2005-04-06 ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器
US11/103,569 US7208917B2 (en) 2005-03-17 2005-04-12 Serial charger with the function of automatic change of charging speed for NICD/NIH batteries
EP05008623A EP1715558A1 (en) 2005-03-17 2005-04-20 Serial charger with the function of automatic change of charging speed for NiCd/NiH batteries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006296013A true JP2006296013A (ja) 2006-10-26

Family

ID=50480306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109836A Pending JP2006296013A (ja) 2005-03-17 2005-04-06 ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7208917B2 (ja)
EP (1) EP1715558A1 (ja)
JP (1) JP2006296013A (ja)
TW (1) TW200635173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074161A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 充電器
CN104505890A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060145661A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Joseph Patino System and method for operating a multiple charger
TWI337412B (en) * 2007-04-13 2011-02-11 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Charge and discharge system
US20090001928A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 John Arthur Fee Transformation of battery charger to power source using signature adapters
US8823324B2 (en) * 2008-06-26 2014-09-02 Eveready Battery Company, Inc. Staggered multi-battery battery charging
US20110199059A1 (en) * 2008-07-03 2011-08-18 Hitachi Koki Co., Ltd. Charging system and battery pack
TWI422849B (zh) * 2009-08-13 2014-01-11 Neotec Semiconductor Ltd 以直流內阻估算鋰電池容量之方法
US9991551B2 (en) 2010-02-04 2018-06-05 Gs Yuasa International Ltd. Assembled battery, method of charging an assembled battery, and charging circuit which charges an assembled battery
CN105048012B (zh) * 2010-02-04 2018-12-18 株式会社杰士汤浅国际 充电方法
US20120249055A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 GRRREEN, Inc., a Delaware corporation Individual cell charger and method of using same
TW201249057A (en) * 2011-12-02 2012-12-01 Samya Technology Co Ltd An MCU integration battery charger/discharger
CN103187752B (zh) * 2011-12-28 2015-02-04 伦飞电脑实业股份有限公司 串接式充电装置及其充电方法
TWI515995B (zh) * 2012-01-06 2016-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 電池充電系統及方法
TW201534024A (zh) * 2014-02-19 2015-09-01 wei-zhong Shi 多埠充電裝置
US9385542B2 (en) 2014-06-26 2016-07-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Serial multi-battery charger with independent simultaneous charge and discharge
WO2016029202A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Pathion Inc. Method and apparatus for performing string-level dynamic reconfiguration in an energy system
US9977091B2 (en) * 2015-04-28 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Battery fuel gauges sharing current information between multiple battery chargers
US11749846B2 (en) 2018-05-30 2023-09-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Fast-charging battery pack
CN110391464B (zh) * 2019-07-22 2024-03-29 深圳市精实机电科技有限公司 一种锂电池化成分容设备及其换型方法
CN110460137B (zh) * 2019-09-12 2021-04-06 展讯通信(深圳)有限公司 控制装置及电子设备
CN116207828B (zh) * 2023-04-25 2023-10-03 荣耀终端有限公司 充电方法及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145329U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
JPH0270236A (ja) * 1988-08-31 1990-03-09 Fujitsu Ltd 充電器
JPH04109828A (ja) * 1990-08-27 1992-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 充電回路
JPH07231572A (ja) * 1994-02-10 1995-08-29 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JPH0965576A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Jitsupu Chiyaaji:Kk 二次電池のセル数検出方法及びその装置及び二次電池の充電処理方法
JPH09121463A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Home Electron Ltd 充電装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396163A (en) * 1991-03-13 1995-03-07 Inco Limited Battery charger
US5825155A (en) * 1993-08-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery
KR0163571B1 (ko) * 1995-10-30 1999-04-15 김광호 듀얼 배터리 충전 장치
US7129676B2 (en) * 2001-04-19 2006-10-31 American Power Conversion Controlling re-charge of a nickel metal-hydride (NiMH) or nickel cadmuim (NiCd) battery
TWI241762B (en) * 2001-09-03 2005-10-11 Gpe Internat Ltd An intelligent fast battery charger
US7068011B2 (en) * 2003-01-24 2006-06-27 Fu-I Yang Series charger with separate detection of batteries (battery set)
US6784638B2 (en) * 2003-01-24 2004-08-31 Fu-I Yang Series charger with separate detection of batteries
JP2005110337A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池の充電装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145329U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
JPH0270236A (ja) * 1988-08-31 1990-03-09 Fujitsu Ltd 充電器
JPH04109828A (ja) * 1990-08-27 1992-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 充電回路
JPH07231572A (ja) * 1994-02-10 1995-08-29 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JPH0965576A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Jitsupu Chiyaaji:Kk 二次電池のセル数検出方法及びその装置及び二次電池の充電処理方法
JPH09121463A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Home Electron Ltd 充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074161A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 充電器
CN104505890A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端
CN104505890B (zh) * 2014-12-24 2017-02-01 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
TW200635173A (en) 2006-10-01
TWI298967B (ja) 2008-07-11
EP1715558A1 (en) 2006-10-25
US7208917B2 (en) 2007-04-24
US20060226810A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006296013A (ja) ニッケル水素/ニッケルカドミウム電池の直列式自動変速充電器
JP3183420U (ja) 携帯式ワイヤレス充電器
US8072187B2 (en) Battery-charging device for a stand-alone generator system having a MPPT function and method thereof
WO2012049915A1 (ja) 電力管理システム
US6833685B2 (en) Battery charger with standby mode
JP5261063B2 (ja) 人力駆動車用直流電源装置
US7619389B2 (en) Charge control device for a secondary battery
US20060250112A1 (en) Battery charger
CN102148515A (zh) 电源系统
JP2006211778A (ja) 多機能ニッケル水素またはニッケルカドミウム電池充電器及び緊急給電器
JP2008048473A (ja) 充電器
US20110025255A1 (en) Solar Power System For Charging Battery Pack
JP2008301638A (ja) 充電回路
TW202013853A (zh) 電池管理方法以及電源系統
JPH10191577A (ja) 電子機器用電源装置及び電子機器
JP2003274570A (ja) 定電流定電圧充電方法および定電流定電圧充電装置
JP2002359009A (ja) 充電器
JP5861063B2 (ja) 蓄電装置及び電力供給システム
CN1848587B (zh) 镍氢、镍镉电池串联式自动变速充电器
JP2000324703A (ja) バッテリーパック
KR102209827B1 (ko) 에너지 저장 장치
JP7300088B2 (ja) 蓄電システム
JP2001210387A (ja) 電池の満充電表示方法
KR101927356B1 (ko) 정류 시스템, 정류기 및 정류 시스템의 동작 방법
CN111585334A (zh) 一种光伏供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101108