JP2006296007A - 電力変換器の駆動回路 - Google Patents

電力変換器の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006296007A
JP2006296007A JP2005109583A JP2005109583A JP2006296007A JP 2006296007 A JP2006296007 A JP 2006296007A JP 2005109583 A JP2005109583 A JP 2005109583A JP 2005109583 A JP2005109583 A JP 2005109583A JP 2006296007 A JP2006296007 A JP 2006296007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive circuit
gate
power converter
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005109583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765375B2 (ja
Inventor
Shizusato Tamura
▲静▼里 田村
Akinori Nishihiro
昭徳 西廣
Akira Imanaka
晶 今中
Masakatsu Ogami
正勝 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005109583A priority Critical patent/JP4765375B2/ja
Publication of JP2006296007A publication Critical patent/JP2006296007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765375B2 publication Critical patent/JP4765375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数、コストを増大させずに、ゲートを制御するための信号を複数伝達することができる電力変換器の駆動回路を得る。
【解決手段】 制御部から出力される複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令を入力し、電圧駆動型スイッチング素子を駆動するための信号を出力するドライバ部4と、このドライバ部から出力された信号を複数の制御信号に分離する分離回路5と、第1のゲート抵抗6aと、一端をこの第1のゲート抵抗6aと直列に接続され、他端は電圧駆動型スイッチング素子のゲート端子に接続される第2のゲート抵抗6bと、第1のゲート抵抗6aと並列に接続されるゲート抵抗切換えスイッチ7と、で構成し、分離回路5から出力された制御信号に基づきゲート抵抗切換えスイッチ7を動作する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば、IGBTなどの電圧駆動型スイッチング素子を制御する電力変換器の駆動回路に関する。
従来の電圧制御形の自己消弧形半導体素子から構成されるPWM制御の電力変換装置において、自己消弧形半導体素子のターンオン時またはターンオフ時にスイッチングノイズが発生する。
従来の電力変換装置の駆動回路では、オン用抵抗とオフ用抵抗をそれぞれ1種類しか備えていないので、このスイッチングノイズにより漏電遮断器などの保護機器や他の設備機器が誤動作をするなどの不具合を引き起こす恐れのあるときには、PWM制御のキャリア周波数を下げ、スイッチングノイズの発生する回数を減らすことにより対応していた。
しかしながら、キャリア周波数を下げるとPWM制御の電力変換装置の負荷である電動機からの電磁騒音が増加したり、電力変換装置の制御性能が悪化すると同時に、電力変換装置の出力電流のリプルが増加するために自己消弧形半導体素子の電流責務が増大するという問題点があった。
特許文献1は、上記問題点を解決するためになされたもので、電圧制御形の自己消弧形半導体素子などで構成される電力変換装置において、通常の運転状態では小さい値のオン用抵抗、オフ用抵抗、オン・オフ抵抗により自己消弧形半導体素子の駆動回路を形成して電力変換装置を運転し、この状態でスイッチングノイズが問題となるときには、通常の運転状態より大きな値のオン用抵抗、オフ用抵抗、オン・オフ抵抗により自己消弧形半導体素子の駆動回路を形成して電力変換装置を運転する電力変換装置の駆動回路が記載されている。
特開平09−107673号公報
特許文献1に開示された電力変換装置の駆動回路は、PWM制御のキャリア周波数を下げることなく、スイッチングノイズを低減することができる。
しかしながら、駆動回路、特に電圧駆動型スイッチング素子を複数直列に接続してオン・オフ制御するインバータ回路などの、電圧駆動型スイッチング素子の駆動回路において、電圧駆動型スイッチング素子と制御回路は絶縁する必要がある。このため、電圧駆動型スイッチング素子の制御定数を制御する必要がある場合(スイッチングノイズを低減するため等)、従来の駆動回路ではオン・オフ信号と、その他の信号(例えば、ゲート抵抗切替信号)が別々に入力されるので、信号を伝達する構成部品として絶縁回路が夫々に必要であった。これは部品点数とコストの増加という問題点があり、さらに応答速度が早い絶縁部品が必要な場合、コストがますます増大するという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、部品点数、コストを増大させずに、ゲートを制御するための信号を複数伝達することができる電力変換器の駆動回路を得ることを目的とする。
この発明に係る電力変換器の駆動回路は、制御部から出力される、複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令を入力し、電圧駆動型スイッチング素子を駆動するための信号を出力するドライバ部と、このドライバ部から出力された信号を複数の制御信号に分離する分離回路と、この分離回路から出力された分離された複数の制御信号で動作する動作処理回路と、を備えたものである。
この発明の電力変換器の駆動回路は、制御部から出力される、複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令を入力し、複数の制御指令に分離して処理するようにしたので、部品点数、コストを増大させずに、ゲートを制御するための信号を複数伝達することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路の構成を示す図である。図1において、1はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などの電圧駆動型スイッチング素子1aとIGBT1aに逆並列接続されたFWD(flywheel Diode:還流ダイオード)1bとからなるスイッチング素子、2は駆動回路、3はマイコンあるいはASIC(application specific integrated circuit:特定用途向け集積回路)などで構成され電圧駆動型スイッチング素子1aの制御指令を計算する制御部である。
駆動回路2は、ドライバ4、分離回路5、第1のゲート抵抗6a、第2のゲート抵抗6b、ゲート抵抗切換えスイッチ7から構成される。ドライバ4はHVIC(High Voltage IC)やフォトカプラ等の絶縁された部品である。
ゲート抵抗切換えスイッチ7は第1のゲート抵抗6aと並列に接続される。更にゲート抵抗切換えスイッチ7と第1のゲート抵抗6aの並列回路には直列に第2のゲート抵抗6bが接続され、第2のゲート抵抗6bの他端はIGBT1aのゲート端子に接続される。ゲート抵抗切換えスイッチ7は機械的なスイッチ部品から半導体スイッチング素子などが使用できる。
駆動回路2において、ドライバ4は制御部3からの信号を入力し、絶縁された信号を分離回路5に出力する。
分離回路5はPWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換えスイッチ7用のゲート抵抗切換え指令の二つを出力する。PWM変調のオン・オフ指令は第1のゲート抵抗6aとゲート抵抗切換えスイッチ7の一方に接続され、ゲート抵抗切換え指令はゲート抵抗切換えスイッチ7の制御端子に接続される。
上述の構成とすることで、PWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令は1つの絶縁回路で絶縁される。
ところで、上述のように、インバータ回路などで電圧駆動型スイッチング素子をPWM変調オン・オフ制御する際、スイッチングノイズが発生する。IGBTの場合、ゲート抵抗を大きくする、ゲート・エミッタ間容量を増やすなどしてゲート・エミッタ間の電圧上昇を緩くすること、あるいはドライバから出力する信号の電圧値を調整するなどゲート定数の調整によって、スイッチング時のコレクタ・エミッタ間dv/dt、di/dtを小さくすることができ、スイッチングノイズを減少できる。しかし、一方でスイッチングロスが増大し、放熱などに不都合が生じる。ここで説明するのは、この対策としてゲート抵抗を大きくする手段を用いながらスイッチングロスの増加も最小限に抑えるようにゲート抵抗を制御するものである。
図2はこの発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路において、制御部3から出力されるPWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令信号を示す図である。
この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路において、制御部3はキャリア周波数1周期T中のオン信号に一定期間オフ指令を与える。このオフ指令はオン信号の立ち上がりから、電力変換器に設定された最高周波数より高い周波数の周期T1の半分、T1/2周期以内に与える。
また、図3はこの発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路において分離回路5における動作のフローチャートを示す図である。
図1、図2および図3により、この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路におけるPWMオン・オフ信号とゲート抵抗切換え信号の伝達について説明する。
制御部3から、PWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令が1つの信号線で駆動回路2に送られる。
駆動回路2において、重畳された指令はドライバ4に入力され、絶縁された信号が分離回路5に入力される。分離回路5は入力された信号を基に、PWM変調オン・オフ信号と、ゲート抵抗切換え信号に分離し、PWM変調オン・オフ信号はゲート抵抗6aへ、ゲート抵抗切換え信号はゲート抵抗切換えスイッチ7の制御端子にそれぞれの信号として出力する。
実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路における分離回路5の処理について、図3により説明する。
PWM変調のオン・オフ信号はキャリア周波数1周期T中で1回ずつオン・オフするものであるから、T/2周期に立ち上がりは1度であるが、前述のゲート抵抗切換え指令を重畳させた信号はT/2周期に立ち上がりが2度ある。この2度の立ち上がりを検出した場合にゲート抵抗切換えを行う。
分離回路5において、ステップS1で、オン・オフ信号とゲート抵抗切換え信号が重畳された信号の立ち上がりを検出する。次に、ステップS2で立ち上がりの間隔ΔTを計算し、ステップS3でΔTがキャリア周波数の1周期Tの半分T/2以下であるかどうかを判断する。
ステップS3で間隔ΔTがT/2以下でないと判断した場合には、ゲート抵抗切換え信号は重畳されていないので、ゲート抵抗切換え信号は前の状態を維持する。
ステップS3で間隔ΔTがT/2以下であると判断した場合には、ステップS4でゲート抵抗切換え信号の状態を反転させ出力し、ステップS5でPWM変調オン・オフ信号には影響を与えないようにΔT間のオフ信号は無視して、PWM変調オン・オフ信号を出力する。
上述のように、この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路は、制御部3から、PWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令が1つの信号線で駆動回路2に送られ、分離回路で夫々に分離した信号で電力変換器のゲート抵抗切換え機能を持つようにしたので、絶縁回路をドライバ1個で構成できる。また、ゲート駆動回路に用いられるドライバは高速であるので、オン・オフ信号とゲート抵抗切換え信号を遅れなく、低コストで伝達することができる。
ところで、上記ではオン信号中のオフ信号でゲート抵抗切換え信号とした例を説明したが、オフ信号中のオン信号をゲート抵抗切換えタイミング信号としてもよい。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路において、制御部3から出力されるPWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令信号を示す図である。実施の形態2においては、電力変換器で設定される最高キャリア周波数より高いキャリア周波数f1を一定期間出力することによって、ゲート抵抗切換え指令とする。f1の周期をT1とする。
また、図5はこの発明の実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路において分離回路5における動作のフローチャートを示す図である。
実施の形態1では、ゲート抵抗切換え指令はT/2周期内の立ち上がりの回数を増やす(T1/2周期に2度の立ち上がり)ようにした例を示したが、実施の形態2は、ゲート抵抗切換え指令はPWM変調オン・オフ指令のキャリア周波数を変更するようにしたものである。
実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路における分離回路5の処理について、図4および図5により説明する。
実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路における分離回路5は、PWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令信号に対して常にキャリア周波数の周期を監視する。
ステップS11で重畳された指令信号のキャリア周波数を検出し、ステップS12で、検出したキャリア周波数がキャリア周波数f1であるか判断する。ステップS12で、検出したキャリア周波数がキャリア周波数f1でないと判断した場合には、指令信号にゲート抵抗切換え信号が重畳されていないものとしてゲート抵抗切換え信号は前の状態を保持する。
また、ステップS12で、検出したキャリア周波数がキャリア周波数f1であると判断した場合には、指令信号にゲート抵抗切換え信号が重畳されているものとして、ステップS13でゲート抵抗切換え信号を反転させる。この場合、キャリア周波数が高くなるのみでPWM変調には不都合を与えないので、重畳信号をそのままPWM変調オン・オフ信号としてゲート抵抗6aに出力する。
上述のように、この発明の実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路は、制御部3から、PWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令が1つの信号線で駆動回路2に送られ、分離回路で夫々に分離した信号で電力変換器のゲート抵抗切換え機能を持つようにしたので、絶縁回路をドライバ1個で構成できる。また、ゲート駆動回路に用いられるドライバは高速であるので、オン・オフ信号とゲート抵抗切換え信号を遅れなく、低コストで伝達することができる。
ところで、上記ではオン信号中のオフ信号でゲート抵抗切換え信号とした例を説明したが、オフ信号中のオン信号をゲート抵抗切換えタイミング信号としてもよい。
また、実施の形態1、2ではゲート定数としてゲート抵抗を取り上げ説明したが、ゲート・エミッタ間容量、ドライバから出力する信号の電圧値の制御においても用いることができる。
以上のように、この発明の電力変換器の駆動回路は、制御部から出力される複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令を入力し、複数の制御指令に分離して処理するようにしたので、部品点数、コストを増大させずに、ゲートを制御するための信号を複数伝達することができる。
この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路において、制御部3から出力されるPWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令信号を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る電力変換器の駆動回路において分離回路5における動作のフローチャートを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路において、制御部3から出力されるPWM変調のオン・オフ指令とゲート抵抗切換え指令が重畳された指令信号を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電力変換器の駆動回路において分離回路5における動作のフローチャートを示す図である。
符号の説明
1 スイッチング素子、 1a 電圧駆動型スイッチング素子、 1b FWD(flywheel Diode:還流ダイオード)、 2 駆動回路、 3 制御部、 4 ドライバ、 5 分離回路、 6a 第1のゲート抵抗、 6b 第2のゲート抵抗、 7 ゲート抵抗切換えスイッチ。

Claims (6)

  1. 制御部から出力される複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令を入力し、電圧駆動型スイッチング素子を駆動するための信号を出力するドライバ部と、
    このドライバ部から出力された信号を複数の制御信号に分離する分離回路と、
    この分離回路から出力された分離された複数の制御信号で動作する動作回路と、を備えた電力変換器の駆動回路。
  2. 前記制御部から出力される複数の制御指令を1つの指令に重畳した指令は、電圧駆動型スイッチング素子のPWM変調オン・オフ制御するPWM変調オン・オフ信号に、駆動条件その他条件を変化させる制御を行うための信号を重畳させた構成としたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換器の駆動回路。
  3. 前記駆動条件その他条件を変化させる制御を行うための信号は、前記PWM変調オン・オフ信号に、キャリア周波数1周期内の立ち上がりの回数を増やすことにより重畳したことを特徴とする請求項2に記載の電力変換器の駆動回路。
  4. 前記駆動条件その他条件を変化させる制御を行うための信号は、前記PWM変調オン・オフ信号に、キャリア周波数の異なるオン・オフ信号を重畳したことを特徴とする請求項2に記載の電力変換器の駆動回路。
  5. 前記複数の制御信号を、電圧駆動型スイッチング素子のPWM変調オン・オフ制御するPWM変調オン・オフ信号と、この電圧駆動型スイッチング素子のゲート定数を制御する信号とで構成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電力変換器の駆動回路。
  6. 前記複数の制御信号を、電圧駆動型スイッチング素子のPWM変調オン・オフ制御するPWM変調オン・オフ信号と、この電圧駆動型スイッチング素子のゲート定数を制御する信号とで構成するとともに、
    前記動作回路を第1のゲート抵抗と、一端をこの第1のゲート抵抗と直列に接続され、他端は電圧駆動型スイッチング素子のゲート端子に接続される第2のゲート抵抗と、前記第1のゲート抵抗と並列に接続されるゲート抵抗切換えスイッチとで構成し、前記分離回路から出力された前記電圧駆動型スイッチング素子のゲート定数を制御する信号に基づき前記ゲート抵抗切換えスイッチを動作するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の電力変換器の駆動回路。
JP2005109583A 2005-04-06 2005-04-06 電力変換器の駆動回路 Expired - Fee Related JP4765375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109583A JP4765375B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電力変換器の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109583A JP4765375B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電力変換器の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296007A true JP2006296007A (ja) 2006-10-26
JP4765375B2 JP4765375B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37415971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109583A Expired - Fee Related JP4765375B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電力変換器の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765375B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018040497A1 (zh) * 2016-08-31 2018-03-08 深圳市华星光电技术有限公司 栅极电压驱动装置、方法、驱动电路以及液晶显示面板
JP2020174454A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 株式会社デンソー 電力変換装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143735A (ja) * 1993-11-11 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 電力制御装置
JPH09107673A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の駆動回路
JP2002199700A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Meidensha Corp 半導体電力変換装置
JP2004274262A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Denso Corp 電気絶縁型スイッチング素子駆動回路
JP2005033534A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 信号伝送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143735A (ja) * 1993-11-11 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 電力制御装置
JPH09107673A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の駆動回路
JP2002199700A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Meidensha Corp 半導体電力変換装置
JP2004274262A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Denso Corp 電気絶縁型スイッチング素子駆動回路
JP2005033534A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 信号伝送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018040497A1 (zh) * 2016-08-31 2018-03-08 深圳市华星光电技术有限公司 栅极电压驱动装置、方法、驱动电路以及液晶显示面板
US10332475B2 (en) 2016-08-31 2019-06-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Gate voltage driving device, method, driving circuit, and liquid crystal display panel
JP2020174454A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765375B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118258B2 (ja) 電力変換装置
JP2018117457A (ja) パワー半導体モジュール
JP2007166734A (ja) 電力変換装置
KR101643492B1 (ko) 복합 반도체 스위치 장치
US20160118891A1 (en) Apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element, and power conversion apparatus using apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element
US20160079904A1 (en) Drive unit employing gallium nitride switches
JP5480750B2 (ja) 半導体素子の駆動装置及び方法
US11218083B2 (en) Semiconductor device and method for driving the same
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
EP2712087B1 (en) Semiconductor device and circuit for controlling electric potential of gate of insulated-gate type switching element
US10418893B2 (en) Fast-switching circuit assembly for a converter
JP4971603B2 (ja) 電圧駆動型半導体スイッチング素子の駆動方法
JP5460520B2 (ja) 半導体素子の駆動装置及び方法
JP4765375B2 (ja) 電力変換器の駆動回路
US10530349B1 (en) Signal transmission device and drive device
US11050358B2 (en) Power module with built-in drive circuit
JP2007143336A (ja) 半導体装置
JP4713347B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JP2008043003A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP5462109B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP2007104739A (ja) 電力用半導体モジュールの駆動回路
WO2016192799A1 (en) Parallel-coupled switching devices and switch-mode power converter
JP2017070179A (ja) インバータ装置の制御方法
JP2017017917A (ja) スイッチ回路、インバータおよび電源回路
JPH09107673A (ja) 電力変換装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees