JP2006295624A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006295624A5
JP2006295624A5 JP2005114770A JP2005114770A JP2006295624A5 JP 2006295624 A5 JP2006295624 A5 JP 2006295624A5 JP 2005114770 A JP2005114770 A JP 2005114770A JP 2005114770 A JP2005114770 A JP 2005114770A JP 2006295624 A5 JP2006295624 A5 JP 2006295624A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
pixels
image
image processing
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005114770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006295624A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005114770A priority Critical patent/JP2006295624A/ja
Priority claimed from JP2005114770A external-priority patent/JP2006295624A/ja
Publication of JP2006295624A publication Critical patent/JP2006295624A/ja
Publication of JP2006295624A5 publication Critical patent/JP2006295624A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. ウィンドウエリアに対応する画像データが判定パターンに一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定パターンに一致する画像データの、前記ウィンドウエリアの予めめた位置の画素の値を変更する変更手段と、
    前記判定および変更手段による画像処理を経た画像データを出力する出力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判定パターンは、前記ウィンドウエリアの下端に白画素領域を有し、前記白画素領域以外は黒画素領域であることを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 前記変更手段は、前記白画素領域との境界から一画素分または複数画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を予めめた間隔で白画素に変更することを特徴とする請求項2に記載された画像処理装置。
  4. ウィンドウエリアに対応する画像データが判定パターンに一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定パターンに一致する画像データの、前記ウィンドウエリアの、置換パターンによって指定される画素の値を変更する変更手段と、
    前記判定および変更手段による画像処理を経た画像データを出力する出力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記判定パターンは、前記ウィンドウエリアの下端に白画素領域を有し、前記白画素領域以外は黒画素領域であることを特徴とする請求項4に記載された画像処理装置。
  6. 前記置換パターンは、前記白画素領域との境界から一画素分または複数画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定することを特徴とする請求項5に記載された画像処理装置。
  7. 前記変更手段は、前記置換パターンによって指定される画素を予めめた間隔で白画素に変更することを特徴とする請求項6に記載された画像処理装置。
  8. 前記置換パターンには、前記白画素領域との境界から一画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定する第一のパターン、並びに、前記境界から二画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定する第二のパターンがあり、前記変更手段は、前記第一および第二のパターンを交互に使用することを特徴とする請求項5に記載された画像処理装置。
  9. 前記置換パターンには、前記白画素領域との境界から一および三画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の複数の画素を指定する第一のパターン、並びに、前記境界から二画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定する第二のパターンがあり、前記変更手段は、前記第一および第二のパターンを交互に使用することを特徴とする請求項5に記載された画像処理装置。
  10. 前記置換パターンには、前記白画素領域との境界から一画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定する第一のパターン、前記第一のパターンと前記境界から二画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定するパターンを組み合わせた第二のパターン、前記第一および第二のパターンと前記境界から三画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の画素を指定するパターンを組み合わせた第三のパターン、並びに、前記境界から一および二画素分、前記黒画素領域に入ったライン上の複数の画素を指定する第四のパターンがあり、
    さらに、少なくともユーザの指示、記録媒体の種類および前記画像の形成環境の何れかに応じて第一から第四のパターンを選択的に前記変更手段に設定する設定手段を有することを特徴とする請求項5に記載された画像処理装置。
  11. ウィンドウエリアに対応する画像データが判定パターンに一致するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定パターンに一致する画像データの、前記ウィンドウエリアの予めめた位置の画素の値を変更する変更ステップと、
    前記判定および変更ステップによる画像処理を経た画像データを出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  12. ウィンドウエリアに対応する画像データが判定パターンに一致するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定パターンに一致する画像データの、前記ウィンドウエリアの、置換パターンによって指定される画素の値を変更する変更ステップと、
    前記判定および変更ステップによる画像処理を経た画像データを出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  13. 画像の処理対象領域内にエッジ部があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記処理対象領域内にエッジ部があると判定されると、前記処理対象領域の注目画素を間引く間引き手段とを有し
    前記注目画素は、前記画像のエッジ部ではなく、該エッジ部から予めめた画素数分、離れた位置にあることを特徴とする画像処理装置。
  14. 画像の処理対象領域が判定パターンに一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定パターンに一致する処理対象領域の注目画素を間引く間引き手段とを有し
    前記注目画素は、前記画像のエッジ部ではなく、該エッジ部から予めめた画素数分、離れた位置にあることを特徴とする画像処理装置。
  15. さらに、前記間引き手段が画素を間引を示すユーザ指示を入力する操作部を有することを特徴とする請求項13または請求項14に記載された画像処理装置。
  16. さらに、前記間引き手段が画素を間引前記画像を形成する記録媒体の種類に応じて設定する設定手段を有することを特徴とする請求項13または請求項14に記載された画像処理装置。
  17. 画像の処理対象領域内にエッジ部があるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記処理対象領域内にエッジ部があると判定されると、前記処理対象領域の注目画素を間引く間引きステップとを有し、
    前記注目画素は、前記画像のエッジ部ではなく、該エッジ部から予めめた画素数分、離れた位置にあることを特徴とする画像処理方法。
  18. 画像の処理対象領域が判定パターンに一致するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定パターンに一致する処理対象領域の注目画素を間引く間引きステップとを有し、
    前記注目画素は、前記画像のエッジ部ではなく、該エッジ部から予めめた画素数分、離れた位置にあることを特徴とする画像処理方法。
  19. 画像処理装置を制御して、請求項11、請求項12、請求項17、請求項18の何れか一項に記載された画像処理を実することを特徴とするコンピュータプログラム。
  20. 請求項19に記載されたコンピュータプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な媒体。
JP2005114770A 2005-04-12 2005-04-12 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 Withdrawn JP2006295624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114770A JP2006295624A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114770A JP2006295624A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295624A JP2006295624A (ja) 2006-10-26
JP2006295624A5 true JP2006295624A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=37415697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114770A Withdrawn JP2006295624A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006295624A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565038B2 (ja) * 2008-02-22 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及び記録媒体
JP4856774B2 (ja) * 2008-02-22 2012-01-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP5294899B2 (ja) * 2009-01-22 2013-09-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6027851B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6049416B2 (ja) * 2012-11-14 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置とその方法、及びプログラム
JP6918486B2 (ja) * 2016-12-27 2021-08-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6884597B2 (ja) 2017-03-01 2021-06-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887612B2 (ja) 端末機及びこれのイメージ処理方法(terminal and image processing method thereof)
JP2006295624A5 (ja)
JP2007282188A5 (ja)
JP2017117406A5 (ja)
JP2008187466A5 (ja)
CN101276413A (zh) 便携式终端装置用的程序和便携式终端装置
JP2008061136A5 (ja)
JP2009152697A5 (ja)
JP2013501264A5 (ja)
EP2023293A3 (en) Non-photorealistic contour rendering
JP2009088681A5 (ja)
JP2015103909A5 (ja)
JP2010004476A5 (ja)
KR20120066567A (ko) 화상 처리 장치 및 프로그램
JP2010056689A5 (ja)
JP2010238019A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009075751A5 (ja)
JP2010118932A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010062674A5 (ja)
JP2007006059A5 (ja)
JP2008005110A5 (ja)
WO2009016792A1 (ja) プログラム、画像処理装置、撮像装置および画像処理方法
JP2015106895A5 (ja)
JP2009004925A5 (ja)
JP2007074149A5 (ja)