JP2006292647A - ボンディングワイヤ検査装置 - Google Patents

ボンディングワイヤ検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006292647A
JP2006292647A JP2005116498A JP2005116498A JP2006292647A JP 2006292647 A JP2006292647 A JP 2006292647A JP 2005116498 A JP2005116498 A JP 2005116498A JP 2005116498 A JP2005116498 A JP 2005116498A JP 2006292647 A JP2006292647 A JP 2006292647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
image
imaging
height
ccd camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005116498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Nishimaki
公路 西巻
Noritaka Horiuchi
則孝 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP2005116498A priority Critical patent/JP2006292647A/ja
Publication of JP2006292647A publication Critical patent/JP2006292647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップにおけるループ頂点位置のワイヤ高さを高速かつ正確に測定することができるボンディングワイヤ検査装置を提供すること。
【解決手段】 ワイヤ部分を垂直上方から落射照明する同軸照明装置6と、ワイヤ部分を垂直上方から撮像する第1のCCDカメラ4と、ワイヤ部分を斜め上方から照明する斜め照明装置11と、ワイヤ部分を斜め上方から撮像する第2のCCDカメラ10と、第1および第2のCCDカメラによって撮像された画像を用いてワイヤ3のループ頂点位置のワイヤ高さを画像処理により算出する画像処理部15とを備え、第2のCCDカメラ10の画像上でループ頂点位置とボールの位置とが同時に認識できる場合は、第2のCCDカメラの画像のみを用いてワイヤ高さを算出し、第2のCCDカメラの画像上でループ頂点位置が認識できない場合は、第1および第2のCCDカメラの両方の画像を用いてワイヤ高さを算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体チップとリードの間をつなぐボンディングワイヤのループ頂点位置のワイヤ高さを測定するボンディングワイヤ検査装置に関するものである。
従来、半導体チップとリードの間をつなぐボンディングワイヤ(以下、「ワイヤ」と略称)の高さを検査する方法としては、作業者が顕微鏡などを用いて目視検査で行なうのが一般的であった。
これに対し、ワイヤの高さを自動的に検査する方法として、垂直上方からの落射照明によって半導体チップを真上から照らし、この状態で撮像装置をZ軸(上下)方向に移動させながら、各高さ位置においてワイヤ頂点の画像を撮像し、各高さにおけるワイヤ頂点からの反射光の変化から最も焦点の合った高さ位置をワイヤの高さとして算出する方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、ワイヤと半導体チップの間隔をチェックするための検査方法として、ミラーを使用してワイヤを斜め横から撮像する方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開平6−174437号公報(全頁、全図) 特開平9−68405号公報(全頁、全図)
しかしながら、特許文献1に記載の方法の場合、算出の基点となる半導体チップ面の高さを検出することができず、ある決められた点からの高さを測定するものであるため、チップ高さやマウント高さのバラツキに対応できなかった。また、撮像装置をZ軸(上下)方向に移動させながら、各高さ位置でその都度画像を取り込んで合焦点度を求めるため、測定に時間がかかっていた。
また、特許文献2に記載の方法の場合、ワイヤの配線方向と平行にミラーを位置させる必要があり、各ワイヤの配線状態に合わせてその都度ミラーを回転させる必要があった。さらに、チップ面を算出するための処理をワイヤの高さ測定処理とは別に行なっているため、測定に時間がかかっていた。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、ループ頂点位置のワイヤ高さを高速かつ正確に測定することができるボンディングワイヤ検査装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置は、検査対象とする半導体チップの検査すべきワイヤ部分を垂直上方から落射照明する第1の照明手段と、該第1の照明手段によって照明されたワイヤ部分を垂直上方から撮像して画像信号を得る第1の撮像手段と、検査すべき前記ワイヤ部分を斜め上方から照明する第2の照明手段と、該第2の照明手段によって照明されたワイヤ部分を斜め上方から撮像して画像信号を得る第2の撮像手段と、前記第1の撮像手段によって撮像された垂直上方からの画像信号と前記第2の撮像手段によって撮像された斜め上方からの画像信号を用いてワイヤのループ頂点位置のワイヤ高さを画像処理により算出する画像処理部とを備え、前記第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像上においてワイヤのループ頂点位置とボールの位置とが同時に認識できる場合は、第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像のみを用いてループ頂点位置のワイヤ高さを算出し、第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像上においてワイヤのループ頂点位置が認識できない場合は、前記第1の撮像手段で撮像した垂直上方からの画像と、前記第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像の両方を用いてループ頂点位置のワイヤ高さを算出するようにしたものである。
また、請求項2記載のボンディングワイヤ検査装置は、前記請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置において、前記第2の撮像手段と第2の照明手段を前記第1の撮像手段のレンズ光軸を中心として180度反対側の位置に対向配置し、該第2の撮像手段と第2の照明手段をその位置関係を保ったままで前記第1の撮像手段のレンズ光軸まわりに回動自在に配置したこと特徴とするものである。
また、請求項3記載のボンディングワイヤ検査装置は、前記請求項2記載のボンディングワイヤ検査装置において、前記第1,第2の撮像手段と前記第1,第2の照明手段を水平面内で移動自在とされたXYテーブル上に載置し、垂直上方から撮像する第1の撮像手段のレンズ光軸が検査対象とする半導体チップの検査すべきワイヤの直上に位置するように移動制御することを特徴とするものである。
請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置によれば、撮像手段をZ軸(上下)方向に移動させることなしにただ1つの高さ位置で撮像した画像を用いてループ頂点位置のワイヤ高さを画像処理によって算出しており、従来装置のように撮像手段をZ軸方向に移動しながら各高さ位置でその都度画像を取得し、各高さ位置毎に画像処理を行なう必要がないので、処理の高速化を図ることができ、測定時間を短縮することができる。また、斜め上方から撮像した画像を用いているので、ボールベース面(すなわちチップ面)の高さを画像上から算出することができ、この位置を基準としてワイヤ高さを測定することができるのため、チップ高さやマウント高さのバラツキにも対応することができ、ワイヤ高さの測定精度も向上する。
また、請求項2記載のボンディングワイヤ検査装置によれば、半導体チップ上におけるワイヤの配線方向に合わせて第2の撮像手段と第2の照明手段の位置を最適位置に回動設定できるので、半導体チップ上のワイヤの配線方向がどのような向きであってもワイヤ高さを測定することができる。
また、請求項3記載のボンディングワイヤ検査装置によれば、第1および第2の撮像手段の位置を任意のワイヤの直上位置に自在に設定できるので、多数のワイヤを配線された半導体チップであってもそれぞれのワイヤについてそのワイヤ高さを確実に測定することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1に、本発明に係るボンディングワイヤ検査装置の一実施の形態を示す。
図において、1は水平面(X−Y面)内において任意の位置に移動自在とされたXYステージである。このXYステージ1上に、以下に述べるような種々の機構が載置され、XYステージ1を移動制御することよってその位置を自在に変えることができるように構成されている。
すなわち、水平面内で移動自在とされたXYステージ1上には、定位置に固定された検査台(図示略)上にセットされた検査対象とする半導体チップ2を垂直上方から撮像するための第1のCCDカメラ(第1の撮像手段)4が垂直下向きに設けられている。この第1のCCDカメラ4のレンズ4aの鏡胴部分には、半導体チップ2を垂直上方から同軸に落射照明するための同軸照明装置(第1の照明手段)6が一体に組み付けられているとともに、レンズ4aの先端部には補助照明用のリング照明装置7がレンズ4aのまわりをドーナツ状に囲んで下向きに取り付けられている。
一方、前記第1のCCDカメラ4の下方部には、中心部を開口部8aとされた円板状の回動支持体8が第1のCCDカメラ4のレンズ光軸を軸心として回動自在に水平配置されており、その周縁に配置された回転駆動機構9によってレンズ光軸のまわりで自在に回動できるように構成されている。そして、この回動支持体8上には、第1のCCDカメラ4のレンズ光軸を中心に180°反対側の対向する位置に、第2のCCDカメラ(第2の撮像手段)10と斜め照明装置(第2の照明手段)11がそれぞれ下向きに取り付けられている。
斜め照明装置11の先端部には反射ミラー(またはプリズム)12が取り付けられており、この反射ミラー12によって斜め照明装置11から下向きに放射された照明光を斜め下方に向けて反射させ、半導体チップ2をチップ面に対して角度θの斜め上方から照明するように構成されている。
また、第2のCCDカメラ10のレンズ10aの先端部にも反射ミラー(またはプリズム)13が取り付けられ、この反射ミラー13によって半導体チップ2を斜め照明装置11の照射角と同じ角度θの斜め上方から撮像するように構成されている。
画像処理部14は、第1のCCDカメラ4と第2のCCDカメラ10で撮像した画像信号を基に後述する図7のフローチャートで示すような処理を実行し、ワイヤ3のループ頂点位置Tのワイヤ高さH(図3(a)参照)を画像処理によって自動的に算出するものである。また、制御部15は、XYステージ1や回転駆動機構9を駆動制御するとともに、装置全体の処理動作を統括的に制御する回路である。
なお、リング照明装置7は、同軸照明装置6や斜め照明装置11によっては撮像画像に十分なコントラストや輝度が得られない場合に補助的に用いられる照明手段であって、同軸照明装置6や斜め照明装置11によって十分なコントラストや輝度が得られる場合には省略してもよい。
次に、上記実施の形態に係るボンディングワイヤ検査装置の処理動作について、図7のフローチャートおよび図2〜図6を参照して説明する。
なお、検査台上の定位置にセットされた半導体チップ2の位置座標やボンディングされている各ワイヤ3のボンディング点の位置座標は、予め検査装置単体でティーチングされているか、あるいは図示しないワイヤボンディング装置から信号線を介してまたは記憶媒体などを利用して検査装置に入力され、予め内部メモリに記憶されているものとする。
処理が開始されると、制御部15の制御の下、同軸照明装置6と斜め照明装置11が点灯されるとともに、さらに必要ならばリング照明装置7も点灯され、半導体チップ2を照明する。
まず最初に、定位置にセットされた半導体チップ2やリード20(図3参照)のボンディング位置が予め記憶しておいた基準のボンディング位置とどの程度ずれているかを算出する(ステップS1)。
この位置ずれ量の算出には、予め記憶しておいた基準位置における半導体チップの画像データを基準パターンとして用い、そのパターンがセットされた半導体チップ2やリード20上のどの位置に存在するかを算出するパターンマッチング法を利用すればよい。この位置ずれ量の算出は、パターンマッチング法だけに限らず、公知のどのような方法であっても構わない。また、発生する位置ずれ量が常に画像処理可能な誤差範囲内に収まることが分かっている場合には、この位置ずれ量の検出処理は省略することもできる。
検出された半導体チップ2およびリード20の位置ずれ量から、第1ボンディング点(半導体チップ2側のボンディング点)と第2ボンディング点(リード側のボンディング点)の位置座標を算出し、制御部15によってXYステージ1を移動制御することにより、第1のCCDカメラ4が検査対象とする半導体チップ2の検査すべきワイヤ3の直上に位置するように移動させる(ステップS2)。
これと同時に、回転駆動機構9によって回動支持体8を回動し、第2のCCDカメラ10で撮像したときに検査すべきワイヤ3の先端のボール16が隣接する他のワイヤのボールによって隠れてしまうことがないように、その回動位置を調節する。この回動位置は、ボンディングされるボールの大きさやボール間隔などによっても異なるが、ワイヤ3の配線方向を中心に左右方向に±45°の範囲内となることが多い。
上記の状態で検査すべきワイヤ3のボール16とループ頂点位置Tとを第2のCCDカメラ10で明確に撮像できれば、この画像を用いてワイヤ高さHを算出することができるので、第2のCCDカメラ10の画像のみを用いてその後の処理を行なうことができる。
ところで、図2に示すように、第2のCCDカメラ10の位置がワイヤ3の配線方向に対して±90°の位置(ワイヤループを真横から見る位置)の場合には、ループ頂点位置Tは明確であるが、角度が小さくなるに従って、ループ頂点位置Tがワイヤ3の他の部分と重なってしまい、どの位置がループ頂点位置Tであるかを画像から明確に判断できなくなってしまう。
したがって、斜め上方に配置した第2のCCDカメラ10によってワイヤ3のボール16が明確に撮像される角度であっても、このときにループ頂点位置Tが明確に判断できないような場合には、第2のCCDカメラ10の画像のみではワイヤ高さHを求めることができず、垂直上方に配置した第1のCCDカメラ4で撮像した画像(図3(b)参照)を用いてループ頂点位置Tを算出する必要がある。
すなわち、斜め上方の第2のCCDカメラ10で撮像された画像からループ頂点位置Tとボール16が明確に識別可能な場合(ステップS3のYes側)には、処理はステップS11へ移行する。一方、斜め上方の第2のCCDカメラ10で撮像された画像からはループ頂点位置Tが明確に識別できない場合(ステップS3のNo側)には、処理はステップS4へ移行する。
上記ステップS3の判断は、ボール16が明確に撮像される回動位置でループ頂点位置Tが明確に撮像できるか否かを予めティーチングしておき、内部メモリに記憶させておけばよい。
上記したように斜め上方の第2のCCDカメラ10の画像からループ頂点位置Tを明確に識別できない場合には、処理はステップS4へ進み、垂直上方の第1のCCDカメラ4で撮像された画像(図3(b)参照)を取り込む(ステップS4)。
同軸照明装置6によってワイヤ3を垂直上方から照明すると、ワイヤの表面は鏡面状態に近いことから、図3(a)に示すように、照明光とワイヤ3の角度に応じて照明光は入射角=反射角となるように反射する。一方、ループ頂点は傾き0の水平状態を呈している。したがって、図3(b)に示すように、第1のCCDカメラ4のレンズ光軸方向に最も強い反射を示す位置Tがループ頂点位置となる。
この第1のCCDカメラ4で撮像された図3(b)の画像から、パッド17にボンディングされたボール16のボールセンターBとループ頂点位置Tを求め(ステップS5,S6)、これからボールセンターBとループ頂点位置Tとの距離、すなわちボールセンターからのループ頂点のシフト量Lを算出する(ステップS7)。
次に、斜め上方の第2のCCDカメラ10で撮像された画像を取り込み(ステップS8)、この斜め上方から撮像した画像に基づいて、図4に示すように、ボール16のボール径Wとボール厚さtを算出し、これらからボールベース面(=チップ面)C−Cの位置を求める(ステップS9)。
ボールベース面C−Cの位置を求めるには、図4のように斜め上方から見たボール16の輪郭を検出する。ボール16を撮像している第2のCCDカメラ10の撮像角度θがわかっているので、その輪郭からボール径Wとボール厚さtを算出できる。
すなわち、図4において、ボール16の最大外径部分がボール径Wであり、これは撮像した画像から直接求めることができる。
また、このボール径Wの中点付近で最も下部の点をPとし、ボンディングされたボール16の平面視形状がほぼ円形であるとすると、ボールベース面C−Cは、中点Pから(W/2)sinθだけ上方に位置することになる。また、キャピラリのチャンファー痕18は画像処理により容易に検出できるので、このチャンファー痕18の最大外径位置Pとボールベース面C−Cとの間のZ軸(上下)方向の距離を算出することにより、ボール厚さtを得ることができる。
ところで、ワイヤ3をチップ面に対してθ°斜め上方から撮像した場合において、ループ頂点位置Tの高さは、チップ面との角度θだけでなく、CCDカメラ10の撮像面19とワイヤ3の配線方向との角度(=ワイヤリング角度)αの違いによっても見かけ上変化する。
例えば、図5に示すように、ワイヤ3をループの真横(α=0°または180°)から見た場合には、ループ頂点位置Tの見かけ上の高さH’は、H’=Hcosθとなり、図5の左斜め上方(α=90°)から見た場合には、H’=Hcosθ+Lsinθとなり、図5の右斜め上方(α−90°)から見た場合には、H’=Hcosθ−Lsinθとなる。
いま、図6に示すように、第2のCCDカメラ10によって撮像された斜め上方からの画像上に、ボールベース面C−C(図4参照)をX軸とするX−Y座標を設定し、ワイヤリング角度αの方向からチップ面との角度θで撮像したときのループ頂点位置Tの位置座標(X,Y)を一般式で表すと、
X=Lcosα (1)
Y=Hsinθ+(Lsinθ)sinα (2)
となる。
したがって、XとYの値が分かれば(1)(2)式からループ頂点位置Tの真のワイヤ高さHを算出することができる。
そこで、第2のCCDカメラ10で撮像した斜め上方からの画像上でループ頂点位置Tが特定できない場合には(ステップS3のNo側)、第1のCCDカメラ4で撮像した垂直上方からの画像(図3(b)参照)からボールセンターBとループ頂点位置Tの位置を求め(ステップS5,S6)、ボールセンターBからループ頂点位置Tまでの距離、すなわち頂点シフト量Lを算出する(ステップS7)。
次いで、第2のCCDカメラ10で撮像した斜め上方からの画像を取り込み(ステップS8)、この画像から図4に示したボール径W、ボール厚さt、ボールベース面C−Cを算出する(ステップS9)。
上記のようにして算出された各値に基づいて、第2のCCDカメラ10で撮像した斜め上方からの画像上に図6に示すようなボールベース面C−CをX軸とするX−Y座標系を設定し、このX−Y座標系上においてX=Lcosαの線と交わるワイヤ3の位置をループ頂点位置Tとして決定し、その位置のY値を求める(ステップS10)。
そして、上記のようにして得られたX値とY値を用いて前記(1)(2)式からHを算出すれば、目的とするループ頂点位置Tの真のワイヤ高さHを得ることができる(ステップS12)。
一方、第2のCCDカメラ10で撮像した斜め上方からの画像上でループ頂点位置Tが特定できる場合には(ステップS3のYes側)、第2のCCDカメラ10で撮像した斜め上方からの画像上に図6に示したようなX−Y座標系を設定し、ループ頂点位置Tの見かけ上の座標値(X,Y)を読み取り(ステップS11)、得られたX,Y値を用いて上記(1)(2)式からHを算出することにより、目的とするループ頂点位置Tの真のワイヤ高さHを得ることができる(ステップS12)。
上記の処理を指定された全ワイヤについて実行し(ステップS13のNo側)、すべてのワイヤについてループ高さHの測定が完了したら処理を終了する(ステップS13のYes側)。
なお、第2のCCDカメラで撮像された画像からワイヤ3のループ頂点位置Tを検出する場合、ワイヤ3はチップ面に対してθ°斜め上方から撮像されているため、ワイヤ3の直径をDとするとき、画像上で検出したワイヤ最上部位置から(D/2)sinθだけ下方の位置が真のループ頂点位置であるとして補正することが望ましい。これにより、より正確な測定を行なうことができる。
以上説明したように、上記実施の形態に係るボンディングワイヤ検査装置の場合、第2のCCDカメラ10の撮像画像のみを用いて、あるいは第1と第2のCCDカメラ4,10の両方の撮像画像を用いて、画像処理によりワイヤ高さHを自動的に算出することができる。
また、2台のCCDカメラ4,10をZ軸方向に移動させながらその都度画像を取り込んで処理する必要がないので、処理時間を短縮することができ、ワイヤ高さを高速に求めることができる。
また、第2のCCDカメラ10で撮像した画像から実際のボールベース面C−Cを算出し、この面を基準位置として各処理を行なっているため、チップ高さやマウント高さのバラツキにも対応することができ、測定精度も向上する。
本発明に係るボンディングワイヤ検査装置の一実施の形態を示す図である。 処理画像におけるループ頂点位置の説明図である。 (a)は真横から見たループ形状の説明図、(b)は垂直上方から撮像された画像におけるループ頂点位置の説明図である。 斜め上方から撮像されたボールの説明図である。 斜め上方から撮像されたワイヤの説明図である。 斜め上方から撮像された画像におけるループ頂点位置の算出説明図である。 実施の形態における処理動作のフローチャートである。
符号の説明
1 XYテーブル
2 半導体チップ
3 ボンディングワイヤ
4 第1のCCDカメラ(第1の撮像手段)
4a 第1のCCDカメラのレンズ
6 同軸照明装置(第1の照明手段)
7 リング照明装置
8 回転支持体
8a 開口部
9 回転駆動機構
10 第2のCCDカメラ(第2の撮像手段)
10a 第2のCCDカメラのレンズ
11 斜め照明装置(第2の照明手段)
12,13 反射ミラー(プリズム)
14 画像処理部
15 制御部
16 ボール
17 パッド
18 チャンファ痕
19 第2のCCDカメラの撮像面
20 リード

Claims (3)

  1. 検査対象とする半導体チップの検査すべきワイヤ部分を垂直上方から落射照明する第1の照明手段と、
    該第1の照明手段によって照明されたワイヤ部分を垂直上方から撮像して画像信号を得る第1の撮像手段と、
    検査すべき前記ワイヤ部分を斜め上方から照明する第2の照明手段と、
    該第2の照明手段によって照明されたワイヤ部分を斜め上方から撮像して画像信号を得る第2の撮像手段と、
    前記第1の撮像手段によって撮像された垂直上方からの画像信号と前記第2の撮像手段によって撮像された斜め上方からの画像信号を用いてワイヤのループ頂点位置のワイヤ高さを画像処理により算出する画像処理部とを備え、
    前記第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像上においてワイヤのループ頂点位置とボールの位置とが同時に認識できる場合は、第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像のみを用いてループ頂点位置のワイヤ高さを算出し、
    第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像上においてワイヤのループ頂点位置が認識できない場合は、前記第1の撮像手段で撮像した垂直上方からの画像と、前記第2の撮像手段で撮像した斜め上方からの画像の両方を用いてループ頂点位置のワイヤ高さを算出するようにしたこと
    を特徴とするボンディングワイヤ検査装置。
  2. 前記第2の撮像手段と第2の照明手段を前記第1の撮像手段のレンズ光軸を中心として180度反対側の位置に対向配置し、該第2の撮像手段と第2の照明手段をその位置関係を保ったままで前記第1の撮像手段のレンズ光軸まわりに回動自在に配置したこと特徴とする請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置。
  3. 前記第1,第2の撮像手段と前記第1,第2の照明手段を水平面内で移動自在とされたXYテーブル上に載置し、垂直上方から撮像する第1の撮像手段のレンズ光軸が検査対象とする半導体チップの検査すべきボンディングワイヤの直上に位置するように移動制御することを特徴とする請求項2記載のボンディングワイヤ検査装置。
JP2005116498A 2005-04-14 2005-04-14 ボンディングワイヤ検査装置 Pending JP2006292647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116498A JP2006292647A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ボンディングワイヤ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116498A JP2006292647A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ボンディングワイヤ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006292647A true JP2006292647A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37413356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116498A Pending JP2006292647A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ボンディングワイヤ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006292647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142986A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 富士機械製造株式会社 認識装置および、認識方法
WO2017026802A1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-16 (주)다원넥스뷰 프로브 본딩장치 및 이를 이용한 프로브 본딩방법
JP2017040472A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ヴィスコ・テクノロジーズ株式会社 画像検査装置
CN107199406A (zh) * 2017-06-05 2017-09-26 武汉比天科技有限责任公司 一种锡丝精密焊接装置及控制方法
CN113363186A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 苏州有道芯量智能科技有限公司 一种芯片封测金线检测装置及其使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142986A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 富士機械製造株式会社 認識装置および、認識方法
JPWO2016142986A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-21 富士機械製造株式会社 認識装置および、認識方法
WO2017026802A1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-16 (주)다원넥스뷰 프로브 본딩장치 및 이를 이용한 프로브 본딩방법
CN108351370A (zh) * 2015-08-11 2018-07-31 多元来思微株式会社 探针焊接装置及利用其的探针焊接方法
US10641794B2 (en) 2015-08-11 2020-05-05 Dawon Nexview Co., Ltd. Probe bonding device and probe bonding method using the same
CN108351370B (zh) * 2015-08-11 2020-10-09 多元来思微株式会社 探针焊接装置及利用其的探针焊接方法
JP2017040472A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ヴィスコ・テクノロジーズ株式会社 画像検査装置
CN107199406A (zh) * 2017-06-05 2017-09-26 武汉比天科技有限责任公司 一种锡丝精密焊接装置及控制方法
CN113363186A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 苏州有道芯量智能科技有限公司 一种芯片封测金线检测装置及其使用方法
CN113363186B (zh) * 2021-06-02 2024-04-30 苏州有道芯量智能科技有限公司 一种芯片封测金线检测装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330162B2 (ja) ボンディング装置およびボンディング対象物の高さ検出方法
US9354047B2 (en) Rotational misalignment measuring device of bonded substrate, rotational misalignment measuring method of bonded substrate, and method of manufacturing bonded substrate
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
TWI402924B (zh) Jointing device
JPH07311025A (ja) 3次元形状検査装置
US6671397B1 (en) Measurement system having a camera with a lens and a separate sensor
US20050030528A1 (en) Confocal wafer-inspection system
JPH11317429A (ja) 直接プローブ・センシングのための改良された方法および装置
US20090123060A1 (en) inspection system
WO2010090605A1 (en) Methods for examining a bonding structure of a substrate and bonding structure inspection devices
JP4846295B2 (ja) 3次元座標測定装置及び方法
JP7135418B2 (ja) 平坦度検出方法、平坦度検出装置及び平坦度検出プログラム
JP5546292B2 (ja) 検査装置および検査方法
CN112185870A (zh) 高精度键合头定位方法及设备
JP2006292647A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JP3678916B2 (ja) 非接触三次元測定方法
JPH09329422A (ja) 高さ測定方法及び装置
JPH07297241A (ja) プローブ方法
JP7450272B2 (ja) 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定
JP3978507B2 (ja) バンプ検査方法及び装置
JP2007248473A (ja) ボンディング装置
JP5280918B2 (ja) 形状測定装置
JP2001041897A (ja) バンプ接合部検査装置及び方法
JP2006177730A (ja) 撮像検査装置および方法
JP2665979B2 (ja) プローバ針先測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100611