JP2006289534A - マニピュレータ - Google Patents

マニピュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006289534A
JP2006289534A JP2005111020A JP2005111020A JP2006289534A JP 2006289534 A JP2006289534 A JP 2006289534A JP 2005111020 A JP2005111020 A JP 2005111020A JP 2005111020 A JP2005111020 A JP 2005111020A JP 2006289534 A JP2006289534 A JP 2006289534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
axis
members
unit
drive rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534004B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
崇志 鈴木
Kazuo Nakazawa
和夫 中澤
Yasuhide Morikawa
康英 森川
Masaki Kitajima
政樹 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2005111020A priority Critical patent/JP4534004B2/ja
Priority to US11/278,786 priority patent/US7717904B2/en
Publication of JP2006289534A publication Critical patent/JP2006289534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534004B2 publication Critical patent/JP4534004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2902Details of shaft characterized by features of the actuating rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points

Abstract

【課題】 回転2自由度と把持の自由度を持ち、操作性が良く、力フィードバックを得ることができ、保守運用面で簡便なマニピュレータを提供すること。
【解決手段】 操作部1と作業部2間にリンク機構3が設けられる。リンク機構3は4本の駆動棒3a〜3dと駆動棒の両端に設けられた同一構造の第1、第2の連結部材41,42から構成されている。リンク機構3により第1、第2の操作部材1a,1bの操作に対応して第1、第2の作業部材2a,2bが動く。例えば第1、第2の操作部材1a,1bを開閉すると、第1、第2の作業部材2a,2bが開閉する(把持)。また、第1、第2の操作部材1a,1bのヨウ角を変えると、これに応じて作業部材2a,2bのヨウ角も変わる。同様に、第1、第2の操作部材1a,1bのピッチ角を変えると、これに応じて作業部材2a,2bのピッチ角も変わる。
【選択図】 図2

Description

本発明は低侵襲手術等で使用される鉗子に適用するのに好適な多自由度マニピュレータに関する。
近年低侵襲手術が注目され、盛んに導入されている。これは、これまでは開腹手術のような体を大きく切る従来の手術に対して、できるだけ小さな切開で行われる手術であり、主に内視鏡によって患部を見ながら細長い棒状の鉗子やメスを挿入して治療が行われる。 低侵襲手術はおもに小さい孔から細長い棒状の鉗子やメスを挿入し、内視鏡によって患部を見ながら治療が行われものであるから、正常な部位の損傷が低減され患者利益が大きい一方で、孔の拘束を受けるため治療具の操作が難しいという問題がある。この問題を解決するために、鉗子先端を動かすことができる鉗子の研究開発が行われている。
鉗子先端に自由度を有すものとして、これまでにアクチュエータ無しで回転1自由度を有する特許文献1記載の鉗子や、DCモータを利用したマスタスレーブ鉗子で回転2自由度と把持を有する特許文献2に記載のものが提案されている。
しかし、任意の姿勢をとるためには鉗子先端に2自由度以上必要であるため特許文献1に記載の鉗子では十分な操作性が得られない。
また特許文献2に記載のものでは、その大きさとコストから導入運用が難しいという問題と、十分な力のフィードバックが得られないという問題がある。このため、手術室内でのスペース問題が生じるために採用することが難しいとともに、十分な力伝達がないため力をかけ過ぎてしまう危険性がある。
2自由度を有し特許文献2に記載のものと比べて小さいものとして、特許文献3に記載の一体型マスタスレーブ鉗子、特許文献4に記載の鉗子がある。
特許文献3記載の一体型マスタスレーブ鉗子は鉗子先端の回転2自由度と把持のみをDCモータで駆動することで小型化を図っているが、電源や支持機構といった外部装置を要するという欠点とDCモータで駆動する自由度に関しては力のフィードバックが無いという欠点を持つ。
また、特許文献4に記載の鉗子は鉗子先端の回転2自由度の回転軸が交差していないため操作性が低いという欠点と、構造上屈曲時にリンクが外に膨らむため、内視鏡の視野外で、臓器等を巻きこんでしまう危険性がある。また、相手先端に2自由度を付加する機構のみに注目した場合、上記のもののほかに特許文献5に記載のものや、特許文献6に記載のものがあるが、ワイヤを利用しているため静止摩擦の影響が大きく、動力を伝達する部材の剛性も低い。
米国特許第5702408号明細書 国際公開第WO97/43943号パンフレット 特開2004−105451号公報 特開2004−89482号公報 特許公開2004−187798号公報 米国特許出願公開第2004/0162547号明細書
以上のように従来から種々の鉗子が提案されているが、特許文献1に記載のものでは、十分な操作性が得られず、また、特許文献2に記載のものでは、大きさとコストから導入運用が難しく、また、十分な力のフィードバックが得られないという問題がある。
さらに、特許文献3記載のものは、電源や支持機構といった外部装置を要するとともに力のフィードバックが無いという欠点を持ち、また特許文献4に記載の鉗子は操作性が低く、屈曲時にリンクが外に膨らむといった欠点がある。
一方、特許文献5に記載のものや、特許文献6に記載のものは、静止摩擦の影響が大きく、動力を伝達する部材の剛性も低い。
低侵襲手術は術者に高い技術を要求するものであることから、高い操作性を持つ鉗子が望まれており、鉗子先端に回転2自由度と把持の自由度を持ち、操作性が良く、かつ保守運用面で簡便な鉗子が強く望まれる。しかし、従来においては、このような要望に応えるものは提案されていなかった。
本発明は上述した事情に鑑みなされたものであって、本発明の目的は回転2自由度と把持の自由度を持ち、操作性が良く、十分な力フィードバックを得ることができ、さらに保守運用面で簡便な、鉗子などに適用するに好適なマニピュレータを提供することである。
本発明においては、先端に回転2自由度と把持を持ったマニピュレータを以下のように構成することで、上記課題を解決する。
(1)作業を行なう作業部と、操作を行なう操作部とを備え、操作部での操作を上記作業部に伝えるとともに、作業部に作用する力を力覚として上記操作部に伝えるマニピュレータにおいて、上記作業部と操作部間に、少なくとも4本の駆動棒を設け、上記駆動棒の両端を、同一構造の連結部材を介して上記作業部および操作部に連結する。
上記各駆動棒の長手方向の軸は平行であって、かつ少なくとも全駆動棒の長手方向の軸が同一平面上にないように配置されており、上記操作部および作業部側の連結部材は、操作部の操作に応じて各駆動棒を、平行に保ったまま軸方向に移動させ、作業部を操作部の操作に対応させて駆動する。
(2)上記(1)において、操作部を第1および第2の操作部材から構成し、第1および第2の操作部材を、操作部側の連結部材の中心軸を軸として該連結部材に回動可能に連結する。また、上記作業部を第1、第2の作業部材から構成し、第1、第2の作業部材を、作業部側の連結部材の中心軸を軸として該連結部材に回動可能に連結する。
また、上記駆動棒の内、少なくとも第1および第3の駆動部材を連結部材の上記中心軸に対して一方の側にそれぞれ独立して回動可能に連結し、上記駆動棒の内、少なくとも第2および第4の駆動部材を連結部材の上記中心軸に対して他方の側にそれぞれ独立して回動可能に連結する。
さらに、上記第1の操作部材を、4本の駆動棒の内の第1及び第2の駆動棒を介して第1の作業部材に連結し、上記第2の操作部材を上記4本の駆動棒の内の第3及び第4の駆動棒を介して第2の作業部材に連結する。
前記駆動棒の軸方向をX軸方向、該X軸に直交する方向をそれぞれY軸方向およびZ軸方向としたとき、上記構成のマニピュレータは、以下のように動く。 (i) 上記操作部の第1、第2の操作部材を共に上記Y軸回りに回動させたとき、上記連結部材を介して上記少なくとも4本の駆動棒の内の第1及び第2の駆動棒が共に第1の方向に、また上記駆動棒の内の第3、第4の駆動棒が上記第1の方向とは反対方向に移動して、作業部の第1、第2の作業部材は共にY軸回りに回動する。
(ii)上記操作部の第1、第2の操作部材を共に上記Z軸回りに回動させたとき、上記少なくとも4本の駆動棒の内の第1及び第3の駆動棒が共に第1の方向に、また上記駆動棒の内の第2、第4の駆動棒が上記第1の方向とは反対方向に移動して、作業部の第1、第2の作業部材は共に上記Z軸回りに回動する。
(iii) 上記操作部の第1の操作部材を上記Z軸回りに回動させたとき、上記第1および第2の駆動棒の一方が第1の方向に、他方が反対方向に移動し、作業部の第1の作業部材は上記Z軸回りに回動する。
また、上記操作部の第2の操作部材を、上記Z軸回りに回動させたとき、上記第3および第4の駆動棒の一方が第1の方向に、他方が第1の方向とは反対方向に移動し、作業部の第2の作業部材は上記Z軸回りに回動する。
(3)上記(1)(2)において、上記連結部材は以下のように構成することができる。 上記操作部側および作業部側に設けられた連結部材は、該連結部材の中心軸の回りに回転可能な第1、第2の可動部材を備え、上記駆動棒の内の少なくとも2本の第1および第2の駆動棒は、それぞれ上記第1の可動部材の中心軸の両側に、該可動部材に対して上記中心軸に平行な軸の回り、および中心軸および駆動棒の長手方向の軸に直交する軸の回りに回転可能に取り付けられる。
また、上記駆動棒の内の少なくとも他の2本の第3および第4の駆動棒は、それぞれ上記第2の可動部材の中心軸の両側に、該可動部材に対して上記中心軸に平行な軸の回り、および中心軸および駆動棒の長手方向の軸に直交する軸の回りに回転可能に取り付けられる。
さらに、作業部側に設けられた連結部材の第1および第2の可動部材は、それぞれ作業部に設けられた第1、第2の作業部材に連結され、操作部側の連結部材に設けられた第1および第2の可動部材は、それぞれ操作部に設けられた第1、第2の操作部材が連結される。
(4)上記(1)〜(3)において、駆動棒の作業部と操作部間に、操作部側および作業部側に設けられた連結部材と同一構造の連結部材を設ける。
(5)上記(4)連結部材の内に少なくとも一つを筐体に取り付けられた固定部材に取りつける。該連結部材の中心軸はこの固定部材に該中心軸回りに回動可能に取り付けられ、上記固定部材は、筐体に対して前記Y軸回りに回動可能に取り付けられる。
(6)上記(1)〜(5)において、作業部に設けられた第1、第2の作業部材の先端に、リンク機構を取り付け、リンク機構の先端を物体などを把持する第3、第4の作業部材とする。
上記リンク機構は、上記作業部の第1の作業部材の回転軸に平行な第1の回転軸を中心として回動する第3作業部材と、上記作業部の第2の作業部材の回転軸に平行な第2の回転軸を中心として回動する第4作業部材と、一方端が上記第3の作業部材の一方端に回転可能に取り付けられ、他方端が第1の作業部材に回転可能に取り付けれられた第1のアームと、一方端が上記第4作業部材の一方端に回転可能に取り付けられ、他方端が第2の作業部材に回転可能に取りつれられた第2のアームとから構成される。そして、上記第1作業部材の回転軸と、上記第1の回転軸と、第1のアームの両端の回転軸とを直線で結んだ形状、および上記第2作業部材の回転軸と、上記第2の回転軸と、第2のアームの両端の回転軸とを直線で結んだ形状を、それぞれ四辺形状とする。
本発明においては以下の効果を得ることができる。
(1)マスタスレーブ・マニピュレータの操作性と、アクチュエータを用いないマニピュレータの保守運用面での簡便性と力のフィードバックを併せ持ったマニピュレータを実現することができる。
特に、回転2自由度と把持の合計3自由度を有し、従来鉗子の持つ4自由度と合わせて6自由度+把持の7自由度となり、任意の位置と姿勢をとることができる。
また、駆動棒から構成されるリンク機構を用いており、ロボット鉗子等に多く採用されているワイヤ構造に比べて剛性が高い。
このため本発明のマニピュレータを鉗子に適用することにより、コストや手技の難しさから低侵襲手術に移行できなかった症例に適用することが可能となり、低侵襲手術の幅を広げることができると考えられる。
(2)マニピュレータ先端の回転2自由度の軸が1点で交差するリンクのみで構成された機構であるため操作性が高い。また、屈曲時のリンクのふくらみによって何かを巻きこんでしまう危険性が無く、例えば内視鏡手術で使用される鉗子に適用しても、臓器を巻き込んでしまうといった危険がない。
(3)駆動棒の途中に連結部材を設けることにより、操作部と鉗子先端の間の剛性を向上させることができ、駆動棒の長さが長くなっても対応することができる。
(4)作業部材の先端に前記リンク機構を取り付け、リンク機構の先端で物体などを把持する構成とすることにより、リンク機構の先端の速度を減速することができ、加わる力を増大させることができる。このため、例えば鉗子先端において針などを把持させる際、把持力を大きくすることができ、操作性を向上させることができる。
また、上記リンク機構を設けることにより、回転関節と把持の軸をずらすことができるので、操作性を向上させることもできる。さらに、力を増大させることができるので、摩擦の影響を低減することもできる。
以下本発明の実施の形態について説明する。以下では、本発明を、手術用の多自由度鉗子に適用する場合について説明するが、本発明は操作部と作業部を有し、操作部の操作に応じて作業部を動かし各種作業を行なう種々の用途のマニピュレータにも同様に適用することができる。
図1は本発明の実施例の鉗子の概略構成および鉗子における自由度を説明する図であり、同図により本実施例の鉗子の自由度について説明する。
同図(a)において、1は操作部、2は作業部である。操作部1は第1、第2の操作部材1a,1bから構成され、作業部2は第1、第2の作業部材2a,2bで構成される。 上記操作端1と作業端2は、後述するリンク機構3で連結され、第1、第2の操作部材1a,1bを例えば手で操作することにより、作業部2の第1、第2の作業部材2a,2bを操作部1の操作に応じて動かすことができる。
ここで、同図に示すように上記操作端1と作業端2の間に設けられたリンク機構3の軸方向をX軸、X軸に直交する方向をそれぞれY軸、Z軸とすると、操作部1を同図の矢印Aに示すようにY軸周りに回動させると、操作部1の動きは上記リンク機構3を介して作業部2に伝達され、作業部2も同様に同図の矢印Aの方向に回動する。
また、操作部1を同図の矢印Bに示すようにZ軸周りに回動させると、操作部1の動きは上記リンク機構3を介して作業部2に伝達され、作業部2も同様に同図の矢印Bの方向に回動する。
さらに、操作部1の第1、第2の操作部材1a,1bを開閉させると、操作部1の動きは上記リンク機構3を介して作業部2に伝達され、作業部2の第1、第2の作業部材2a,2bも開閉する。なお、通常、鉗子においては上記作業部2は物をつかむための把持部として構成されていることが多いので、以下では上記第1、第2の作業部材2a,2bの開閉を把持、作業部2を把持部とも呼ぶ。
以下、上記Y軸周りの回動を図1(b)に示すようにピッチ(Pitch)といい、Z軸回りの回動をヨウ(Yaw)とよび、また、X軸周りの回転をRoll(ロール)と呼ぶ。
以上のように、本実施例の鉗子は回転2自由度+把持の自由度を持つ。一方、先端が把持のみの従来の鉗子を低侵襲手術に用いる場合、その動きは孔に拘束されるので、図1(c)に示すように軸方向の移動、回転(上記ロールに対応)、2方向の先端移動の4自由度である。
すなわち、本実施例の鉗子は通常鉗子が有する上記4自由度に加え、上記のように2自由度(ピッチとヨウ)+把持の自由度をもつので、合計で6自由度+把持となる。
このため、本実施例の鉗子を用いることで、鉗子の先端に任意の位置と姿勢をとらせることができる。
一般に低侵襲手術では複雑な作業を行うことが困難で特に縫合作業が難しい。しかし、鉗子先端に自由度があれば従来鉗子には難しい角度からの作業が可能であるとともに縫合作業も容易なものとなる。また、従来鉗子の持つ4自由度は術者の腕の動きにほぼ相当し、鉗子先端の2自由度は術者の手首にほぼ相当することからも鉗子先端に自由度を付加することの効果を理解することができる。
また、本実施例の鉗子はリンク機構3を介して先端(作業端)の自由度を直接操作するため、従来鉗子と同等の力が術者に伝わる。さらに、電気回路やアクチュエータがなく、構成が簡単であるため、コスト面でも有利であり、導入運用面でも、電気的な部分が無いため他の治療具や診断具に影響が無く、電源などの新たな外部装置を必要としない。
図2は本発明の実施例の鉗子の全体構成を示す図である。
同図において、1は第1の操作部材1aと第2の操作部材1bから構成される操作部、2は第1の作業部材2aと第2の作業部材2bから構成される作業部(把持部)である。 上記操作部1と作業部2間には、前記したようにリンク機構3が設けられ、リンク機構は、4本の駆動棒3a〜3dと駆動棒の両端に設けられた同一構造の第1、第2の連結部材41,42から構成される。操作部1と作業部2はそれぞれ連結部材42,41を介して上記駆動棒3a〜3dと連結されている。
上記リンク機構3により、操作部1の第1、第2の操作部材1a,1bの操作に対応して作業部2の第1、第2の作業部材2a,2bが動く。
本実施例の鉗子の自由度は前記したようにヨウ、ピッチ、および把持であり、鉗子全体を動かすことで得られる4自由度と合わせて合計7自由度(6自由度+把持)を持つ。 すなわち、第1、第2の操作部材1a,1bを開閉すると、第1の作業部材2a、第2の作業部材2bが開閉する(把持)。また、第1、第2の操作部材1a,1bのヨウ角を変えると、これに応じて作業部材2a,2bのヨウ角も変わる。同様に、第1、第2の操作部材1a,1bのピッチ角を変えると、これに応じて作業部材2a,2bのピッチ角も変わる。
図2の5は後述する固定部材であり、固定部材5は上記連結部材41,42と同一構造の連結部材43と、固定枠51を有し、上記駆動棒3a〜3dのX方向の移動を許容しながら、筐体(駆動棒の周囲を覆う外枠6)に対して、各駆動棒3a〜3dが駆動棒3a〜3dの軸に直交する方向に移動しないように固定することができる。
鉗子のX軸方向の長さが長くなると、力が加わったとき駆動棒3a〜3dが撓むなどして、操作部1の操作力が作業部2に力が正しく伝わらず、また作業部2に作用する力が力覚として正しく操作部1に伝わらない可能性がある。
上記のように、駆動棒3a〜3dの途中に上記連結部材43を有する固定部材5を設けることにより、鉗子のX軸方向を長くしても駆動棒3a〜3dの撓みなどの影響を小さくすることができる。
なお、上記固定枠51を設けずに、駆動棒3a〜3dの途中に連結部材43を設けてもよい。この場合には上記と同様、駆動棒3a〜3dの撓みなどの影響を小さくすることができるが、固定枠51により駆動棒3a〜3dが外枠6に対して、移動しないようにすることはできない。
図3は、上記作業部側に設けられた連結部材42の構成例を示す図であり、同図(a)は作業部2をZ軸方向から見た図、(b)は(a)のA−A断面図である。
同図(a)(b)において、2a,2bは第1、第2の作業部材(同図では作業部材2a,2bの一部が示されている)である。
3a,3bは駆動棒であり、駆動棒3c,3dは同図(a)では駆動棒3a,3bの下側に隠れ見えていない。
上記第1の作業部材2aは、中心軸4aに取り付けられた第1の可動部材4bに連結され、第2の作業部材2bは、中心軸4aに対して回動可能な軸部材4rに取り付けられた第2の可動部材4cに連結されている。
第1の可動部材4aの中心軸4aの両側には、それぞれ上記中心軸4aと軸方向が平行な第1の回転軸4dと、第2の回転軸4eが回動可能に取り付けられている。
第1の回転軸4dには、第1の固定部材4mが取り付けられ、さらに軸方向が上記中心軸4aと直交する第1の駆動棒支持軸4hが取り付けられている。そして駆動棒3aは上記第1の駆動棒支持軸4hに回動可能に取り付けられている。
また、第2の回転軸4eには、第2の固定部材4nが取り付けられ、さらに軸方向が上記中心軸4aと直交する第2の駆動棒支持軸4iが取り付けられている。そして駆動棒3bは上記第2の駆動棒支持軸4iに回動可能に取り付けられている。
同様に、第2の可動部材4cの中心軸4aの両側には、それぞれ上記中心軸4aと軸方向が平行な第3の回転軸4fと、第4の回転軸4gが回動可能に取り付けられている。
第3の回転軸4fには、第3の固定部材4pが取り付けられ、さらに軸方向が上記中心軸4aと直交する第3の駆動棒支持軸4jが取り付けられている。そして駆動棒3cは上記第3の駆動棒支持軸4jに回動可能に取り付けられている。
また、第4の回転軸4gには、第4の固定部材4qが取り付けられ、さらに軸方向が上記中心軸4aと直交する第4の駆動棒支持軸4kが取り付けられている。そして駆動棒3dは上記第4の駆動棒支持軸4kに回動可能に取り付けられている。
連結部材42は、上記構成を有し、駆動棒3aが図3(b)の紙面奥から手前方向に動き駆動棒3bが紙面手前から奥方向に移動すると、第1の可動部材4bが中心軸4aの回りを回転し、第1の作業部材2aが図3(a)の左方向に回転する。同様に、駆動棒3dが図3(b)の紙面奥から手前方向に動き駆動棒3cが紙面手前から奥方向に移動すると、第2の可動部材4cが中心軸4aの回りを回転し、第2の作業部材2bが図3(a)の右方向に回転する。すなわち、第1、第2の作業部材2a,2bが開き、駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと第1、第2の作業部材2a,2bが閉じる。
また、駆動棒3a,3bが共に図3(b)の紙面手前から奥方向に動き、駆動棒3c,3dが共に紙面奥から手前方向に移動すると、図3(b)において中心軸4aは、その上側が紙面奥側、下側が紙面手前側になるように傾く。これに応じて第1、第2の作業部材が傾き、図3(a)においてその先端側が紙面奥側に動く。駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと、図3(a)において第1、第2の作業部材2a,2bの先端側が紙面手前側に動く。
さらに、駆動棒3a,3cが共に図3(b)の紙面手前から奥方向に動き、駆動棒3b,3dが共に紙面奥から手前方向に移動すると、第1、第2の可動部材4b,4cは中心軸4aを中心に回転し、第1、第2の作業部材2a,2bが共に図3(a)の右方向に回転する。駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと、図3(a)において第1、第2の作業部材2a,2bは共に左方向に回転する。
図4は、操作部側に設けられた連結部材41の構成例を示す図であり、同図(a)は作業部2をZ軸方向から見た図、(b)は(a)のA−A断面図である。
操作部側に設けられる連結部材の構造は、中心軸4aが長い点を除き、上記図3に示して連結部材と同一構成であり、同一のものには同一の符号が付されている。
図4(a)において1a,1bは第1、第2の操作部材(同図では操作部材1a,1bの一部が示されている)であり、この図では第2の操作部材1bは第1の操作部材1aの下側に隠れている。
図4(a)(b)において、第1の操作部材1aを右側に回動させると、第1の可動部材4bが中心軸4aの回りを回転し、駆動棒3aが図4(b)の紙面奥から手前方向に動き、駆動棒3bが紙面手前から奥方向に移動する。これにより、前記したように作業端2側の第1の作業部材2aは左側に回動する。
同様に、第2の操作部材1bを左側を回動させると、駆動棒3dが図3(b)の紙面奥から手前方向に動き、駆動棒3cが紙面手前から奥方向に移動する。これにより、前記したように作業端2側の第2の作業部材2bは右側に回動する。
また、第1の操作部材1a、第2の作業部材1bを共に、図4(b)において上側に回動させると中心軸4aが傾き、駆動棒3a,3bが共に紙面手前から奥方向に移動し、駆動棒3c,3dが共に紙面奥か手前方向に移動する。これにより、前記したように作業端2側の第1、第2の作業部材2b先端は図3(b)の下側に傾く。
さらに、第1の操作部材1a、第2の作業部材1bを共に図4(a)において左側に回動させると、第1、第2の可動部材4b,4cが中心軸の回りを回転し、図4(b)において駆動棒3a,3cが共に紙面手前から奥方向に移動し、駆動棒3b,3dが共に紙面奥から手前方向に移動する。これにより、前記したように作業端2側の第1、第2の作業部材2b先端は共に右方向に回動する。
図5〜図7は本実施例の鉗子の動作を説明する概念図であり、操作部1を操作したときの把持の様子と、ピッチ角とヨウ角の変化を示す。
図5は操作端1の操作部材1a,1bをそれぞれ回動させたときの、作業端2の作業部材2a,2bの動きを説明する概念図である。
同図(a)(b)は、操作部材1aと上側の駆動棒3a,3bと作業部材2aの動きを説明する図であり、同図に示すように、操作部材1aを回動させると、駆動棒3a,3bは同図の矢印に示すように移動し、作業部材2aが同図に示すように回動する。
同図(c)は、操作部材1bと下側の駆動棒3c,3dと作業部材2bの動きを説明する図であり、同図に示すように、操作部材1bを回動させると、駆動棒3c,3dは同図の矢印に示すように移動し、作業部材2bが同図に示すように回動する。
すなわち、操作部材1a,1bの開閉に応じて駆動棒3a〜3dが同図に示すように移動し、これに応動して作業部材2a,2bが開閉する。
これにより、操作部材1a,1bを操作することにより、作業部材2a,2bで物体を把持することができる。
また、作業部2に働く力は、上記駆動棒3a〜3dを介して操作部材2a,2bに伝わり、作業者は作業部2に働く力を力覚として感じることができる。
図6は操作部1のピッチ角を変えたときの作業部2の動きを説明する概念図である。
操作部材1a,1bを共に同図に示すように回動させピッチ角を変化させると、駆動棒3b,3dは同図の矢印に示すように移動し、作業部材2a,2bが同図に示すように回動して、ピッチ角が変化する。なお、同図では駆動棒3a,3cは駆動棒3b,3dに隠れて見えないが、駆動棒3aは駆動棒3bと、駆動棒3cは駆動棒3dと同一方向に動く。
図7は操作部1のヨウ角を変えたときの作業部2の動きを示す概念図である。
操作部材1a,1bを共に同図に示すように回動させヨウ角を変化させると、駆動棒3a,3bは同図の矢印に示すように移動し、作業部材2a,2bが同図に示すように回動して、ピッチ角が変化する。なお、同図では駆動棒3c,3dは駆動棒3a,3bに隠れて見えないが、駆動棒3aは駆動棒3cと、駆動棒3cは駆動棒3dと同一方向に動く。
ところで、低侵襲手術に用いる鉗子は通常300mm程度のシャフトの先に把持部を持つ細長い棒状の形状をしている。
鉗子の長さが長くなると、前記したように力が加わったとき駆動棒3a〜3dが撓むなどして、操作部1の操作力が作業部2に力が正しく伝わらず、また作業部2に作用する力が力覚として正しく操作部1に伝わらない可能性がある。
このような場合には、前記したように駆動棒の途中に連結部材43を設ける。これにより、剛性をあまり損なうことなく鉗子の軸方向の長さを伸ばすことができる。また、連結部材43を固定枠51に取り付ければ、連結部材43、すなわち駆動棒3a〜3dを外枠6に対して移動しないようにすることができる。
図8は上記連結部材43と固定枠51から構成される固定部材の構成例を示す図であり、同図(a)は固定枠51と連結部材43をZ軸方向から見た図、(b)は(a)のA−A断面図である。
同図(b)において、固定枠51は、軸5aを介して外枠6に取り付けられ、固定枠51は軸5aの回りに回転可能である。軸5aの軸方向は前記図1のY軸に平行である。
また、連結部材43の中心軸4aは固定枠51の上側および下側の枠に取り付けられている。このため連結部材43は固定枠51に対して、上記中心軸4aの回りに回転可能である。
連結部材43の構造は前記図3、図4に示したものと基本的には同じであるが、連結部材43においては、前記した操作部材1a,1b、作業部材2a,2bなく、駆動棒3a〜3dが連結部材43の第1〜第4駆動棒支持軸4h〜4kに回動可能に取り付けられ、駆動棒3a〜3dは、図8(a)に示すように連結部材43の前後に延伸している。
連結部材43の動作は前記図3、図4で説明したものと同様であり、駆動棒3aが図8(b)の紙面奥から手前方向に動き駆動棒3bが紙面手前から奥方向に移動すると、第1の可動部材4bが中心軸4aの回りを回転する。同様に、駆動棒3dが図8(b)の紙面奥から手前方向に動き駆動棒3cが紙面手前から奥方向に移動すると、第2の可動部材4cが中心軸4aの回りを回転する。駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと第1、第2の可動部材4b,4cは逆方向に回転する。
また、駆動棒3a,3bが共に図8(b)の紙面手前から奥方向に動き、駆動棒3c,3dが共に紙面奥から手前方向に移動すると、図8(b)において中心軸4aは、その上側が紙面奥側、下側が紙面手前側になるように傾き、固定枠51も同様に傾く。駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと、中心軸4aは、その上側が紙面手前側、下側が紙面奥側になるように傾き、固定枠51も同様に傾く。
さらに、駆動棒3a,3cが共に図8(b)の紙面手前から奥方向に動き、駆動棒3b,3dが共に紙面奥から手前方向に移動すると、第1、第2の可動部材4b,4cは中心軸4aを中心に回転する。駆動棒3a〜3dが上記と逆の方向に動くと、第1、第2の可動部材4b,4cは逆方向に回転する。
なお、前記したように上記固定枠51を設けず、連結部材43のみを設けてもよく、この場合は、連結部材43の中心軸4aが固定枠51に取り付けられていないという点を除き、上記と同じである。
ところで、例えば内視鏡手術においては、鉗子の把持力が問題となることが多い。
鉗子の作業部における把持力を増大させる必要がある場合には、前記第1、第2の作業部材の先端にリンク機構を取り付けることで、把持力の増大を実現することができる。
図9(a)は上記リンク機構の概念構成を示す図である。作業部2の第1、第2の作業部材2a,2bの先端にアーム2cが取り付けられ、該アーム2cには、くの字状の第3、第4の作業部材2d,2eが取り付けられている。
第1、第2の作業部材2a,2bは回転軸2fの回りに回動し、アーム2cは第1、第2の作業部材2a,2bに対し回転可能の連結される。また、第3、第4の作業部材2d,2eは上記回転軸2fと軸方向が平行な回転軸2gの回りに回動可能の取り付けられ、第3、第4の作業部材2d,2eの一方端に上記アーム2cが回転可能に連結されている。なお、第3、第4の作業部材2d,2eの他方端(先端部)は物体を把持する部分である。
上記リンク機構の第1、第3の作業部材からなる機構を図示すると図9(b)に示すようになる。なお、第1、第2の作業部材2a,2b、上下のアーム2c、第3、第4の作業部材2d,2eの長さはそれぞれ等しい。
第1の作業部材2a(2b)の長さをa、アーム2cの長さをb、第3の作業部材2d(2e)の回転軸2gからアーム2cの連結部までの長さをcとし、作業部材2aの回転軸2fと第3の作業部材2dの回転軸2gとの距離をhとし、回転軸2fと回転軸2gを結ぶ線と第1の作業部材2aの成す角度をθ、回転軸2fと回転軸2gを結ぶ線と第3の作業部材2d(2e)の回転軸2gと先端部を結ぶ線が成す角度をφとすると、以下の関係が成り立つ。
2 =a2 +h2 −2ahcos θ
π/2−φ=φ1 +φ2
2 =d2 +h2 −2dhcos φ1
2 =d2 +c2 −2dccos φ2
図10は、上記φと、第1、第2の作業部2a,2bに対する第3、第4の作業部材2d,2eの減速比の関係を示す図である。図9(b)に示すようにb,hの長さをb<hとし、これらで形成される四辺形の形状が台形状にすることにより、図10に示すように、φが小さくなるに従って第3、第4の作業部材2d,2eの速度を減速することができ、第3、第4の作業部材2d,2eに加わる力を増大させることができる。
また、上記減速比は、上記四辺形の形状に依存するので、この四辺形の形状を適宜選定することにより、操作部における操作力と作業部先端に作用する力の比を変えることができる。
このため、例えば鉗子先端において針などを把持させる際、把持力を大きくすることができ、操作性を向上させることができる。また、上記リンク機構を設けることにより、回転関節(回転軸2f)と把持の軸(回転軸2g)をずらすことができるので、操作性を向上させることもできる。さらに、力を増大させることができるので、摩擦の影響を低減することもできる。
以上のように本実施例の鉗子は、4本の駆動棒3a〜3dによって操作部1への入力を作業部2(鉗子先端)まで伝達しており、本実施例の鉗子は以下の特徴を持つ。
(1)3自由度すべてを4本の駆動棒からなるリンク機構のみで実現している。一般にパラレルリンク構造のマニピュレータは先端の位置と姿勢のみを考慮したもので、その先端にグリッパやドリルなどの手先効果器を取りつけたものが多く、把持の自由度をリンクではなくワイヤとバネによって実現しているものが多い。そのため、手で直接操作する場合、バネの弾性やワイヤの摩擦を操作者が感じてしまうため好ましい機構とはいえない。また、ワイヤの摩擦によって材料が磨耗してしまうという欠点もある。
これに対し、本実施例の鉗子は、4本の駆動棒3a〜3dを用いたリンク機構を用いているので、上記のように問題は生じない。
(2)回転2自由度と鉗子のシャフト軸が1点で交差している。このため、鉗子先端は、シャフト軸周りの回転とピッチが連携して鉗子先端でロール軸周りの回転ができる。このため操作性がよく、複雑な操作も可能である。
(3)鉗子先端の関節角度を変化させた際に、その他の部分が突出するなど、先端以外の部分が変形することがない。このため、例えば低侵襲手術に適用する場合、内視鏡の視野外でその形状が変化することが無く、臓器などを巻き込んでしまうという危険は生じない。
表1に本発明の鉗子と前記特許文献2、特許文献3に記載の鉗子、従来型の鉗子(4自由度+把持を有する鉗子)との違いを示す。
Figure 2006289534
表1に示すように、本発明の鉗子は特許文献2、特許文献3に記載される鉗子と同じ自由度を有しながら力覚を伝えることができること、コストが安く、導入運用面で有利であるといったメリットがある。また従来型の鉗子と比べて、自由度が高く操作性がよい。
また表2に本発明の鉗子と特許文献2〜特許文献6の鉗子の操作面での特徴を示す。
Figure 2006289534
表2に示すように、本発明の鉗子は鉗子先端の回転2自由度の回転軸が交差するため、操作性が高く、また、すべての自由度をリンクによって構成しているためワイヤを利用するものに比べて静止摩擦の影響が少ないという特徴がある。
また、鉗子先端の屈曲時にリンク等のふくらみが生じることが無いので何かを巻きこんでしまう危険性が無く、さらにワイヤに比べて剛性が高いリンク機構を採用しているため、力の応答が早い。
また、上記実施例の鉗子は、12mmの円筒を通ることができ、これは既存のトラカールを通ることができるサイズであり、実用的なサイズであるといえる。また、設計上の可動範囲はYaw角の変化が±75°、Pitch角の変化が±60°、把持が0°から30°であり、410gの重りを把持して持ち上げることができた。一般に4N程度の力を発生することができれば低侵襲手術に適用することが可能であるといわれており、開発した鉗子は腹腔内の作業に必要な発生力に対して十分な剛性を持つと言える。
本実施例の鉗子の有用性を確かめるために、鉗子の操作部と鉗子先端の自由度の対応を計測するとともに、鉗子先端へ加えた力が操作部にどの程度伝わってくるかを計測した。
操作部と鉗子先端の動きの対応を確かめるために、家庭用デジタルビデオカメラを用いて操作部と鉗子先端を同時に撮影してその対応を確かめた。図11に示すように本実施例の鉗子10はシャフト部分でバイス11に固定された状態で、ビデオカメラ12,13により撮影を行った。
そして、撮影された画像からテンプレートマッチングによってマーカを検出し、鉗子先端および操作部の姿勢をその座標から算出した。その際、鉗子10は二次元平面上を動くと仮定し、カメラ12,13の幾何関係を平行射影とした。フレームレートは30.0fpsで解像度は720×480である。また、2つの画像内で同時にLEDを点灯させることで同期をとった。
図12〜図14にヨウ(Yaw)、ピッチ(Pitch)、把持のそれぞれの測定結果を示す。同図の横軸は時間(s)、縦軸は角度(°)であり、操作部と鉗子先端(作業部)の動きを示している。同図に示すように、ヨウ(Yaw)、ピッチ(Pitch)、把持とも、操作部の動きに鉗子先端の動きがほぼ対応していることが分かる。
しかし、がたの影響によるヒステリシス特性が見られ、最大で15°の偏差が生じている。図12、図13において、波の上端もしくは下端のピークにおいて操作部と鉗子先端の偏差が大きくなっても鉗子先端が反応していない。これは設計した可動範囲よりも実際の可動範囲が小さいためだと考えられる。
次に、力伝達性能を計測した。
図15(a)に示すように操作部に力センサ14を取りつけることで操作部の力を測定しながら操作し、鉗子先端を力センサ15に接触させることで鉗子先端から操作部に伝わる力、あるいは操作部から鉗子先端に伝わる力を計測した。
この実験も鉗子10はシャフト部分でバイス11に固定された状態で行った。把持の力を計測する際は、図14(b)に示すように2つの四角パイプ16a,16bを力センサ17に取りつけて測定を行った。
図16〜図18にヨウ(Yaw)、ピッチ(Pitch)、把持のそれぞれの測定結果を示す。同図において、横軸は時間(s)、縦軸は力(N)であり、操作部と鉗子先端(作業部)に作用する力を示している。
同図により、ほぼ操作部に加わる力に鉗子先端に発生する力が追従していることが分かる。しかし、操作部に加わる力に対して鉗子先端に発生する力が遅れていることが読み取れる。操作部と鉗子先端の力の偏差は最大で1Nあった。特にヨウ(Yaw)の自由度が、摩擦やがたの影響を強く受けていることが読み取れる。
本発明の実施例の鉗子の概略構成と自由度を説明する図である。 本発明の実施例の鉗子の全体構成を示す図である。 作業部側に設けられた連結部材の構成例を示す図である。 操作部側に設けられた連結部材の構成例を示す図である。 本発明の実施例の鉗子の動きを説明する図(1)である。 本発明の実施例の鉗子の動きを説明する図(2)である。 本発明の実施例の鉗子の動きを説明する図(3)である。 固定部材の構成例を示す図である。 作業部材の先端に取り付けられるリンク機構を説明する図である。 リンク機構による減速比を示す図である。 操作部と鉗子先端の動きを計測する装置の構成を示す図である。 操作部と鉗子先端のヨウ(Yaw)角の測定結果を示す図である。 操作部と鉗子先端のピッチ(Pitch)角の測定結果を示す図である。 操作部と鉗子先端の把持の測定結果を示す図である。 力伝達特性を計測する装置の構成を示す図である。 操作部と鉗子先端の力伝達特性(Yaw)の測定結果を示す図である。 操作部と鉗子先端の力伝達特性(Pitch)の測定結果を示す図である。 操作部と鉗子先端の力伝達特性(把持)の測定結果を示す図である。
符号の説明
1 操作部
1a 第1の操作部材
1b 第2の操作部材
2 作業部
2a 第1の作業部材
2b 第2の作業部材
2c アーム
2d 第3の作業部材
2e 第4の作業部材
3 リンク機構
3a〜3d 駆動棒
41〜43 連結部材
5 固定部材
51 固定枠
6 外枠




Claims (6)

  1. 作業を行なう作業部と、操作を行なう操作部とを備え、操作部での操作を上記作業部に伝えるとともに、作業部に作用する力を力覚として上記操作部に伝えるマニピュレータであって、
    上記作業部と操作部間には、少なくとも4本の駆動棒が設けられ、
    上記駆動棒の両端は、同一構造の連結部材を介して上記作業部および操作部に連結され、上記各駆動棒の長手方向の軸は平行であって、かつ少なくとも全駆動棒の長手方向の軸が同一平面上にないように配置されており、
    上記操作部および作業部側の連結部材は、操作部の操作に応じて各駆動棒を、平行に保ったまま軸方向に移動させ、作業部を操作部の操作に対応させて駆動する
    ことを特徴とするマニピュレータ。
  2. 上記操作部は、第1および第2の操作部材から構成され、第1および第2の操作部材は、操作部側の連結部材の中心軸を軸として該連結部材に回動可能に連結され、
    また、上記作業部は第1、第2の作業部材から構成され、第1、第2の作業部材は、作業部側の連結部材の中心軸を軸として該連結部材に回動可能に連結され、
    上記駆動棒の内、少なくとも第1および第3の駆動部材が連結部材の上記中心軸に対して一方の側にそれぞれ独立して回動可能に連結され、上記駆動棒の内、少なくとも第2および第4の駆動部材が連結部材の上記中心軸に対して他方の側にそれぞれ独立して回動可能に連結され、
    上記第1の操作部材は、4本の駆動棒の内の第1及び第2の駆動棒を介して第1の作業部材に連結され、また上記第2の操作部材は上記4本の駆動棒の内の第3及び第4の駆動棒を介して第2の作業部材に連結され、
    前記駆動棒の軸方向をX軸方向、該X軸に直交する方向をそれぞれY軸方向およびZ軸方向としたとき、
    上記操作部の第1、第2の操作部材を共に上記Y軸回りに回動させたとき、上記連結部材を介して上記少なくとも4本の駆動棒の内の第1及び第2の駆動棒が共に第1の方向に、また上記駆動棒の内の第3、第4の駆動棒が上記第1の方向とは反対方向に移動して、作業部の第1、第2の作業部材を共にY軸回りに回動させ、
    上記操作部の第1、第2の操作部材を共に上記Z軸回りに回動させたとき、上記少なくとも4本の駆動棒の内の第1及び第3の駆動棒が共に第1の方向に、また上記駆動棒の内の第2、第4の駆動棒が上記第1の方向とは反対方向に移動して、作業部の第1、第2の作業部材を共に上記Z軸回りに回動させ、
    さらに、上記操作部の第1の操作部材を上記Z軸回りに回動させたとき、上記第1および第2の駆動棒の一方が第1の方向に、他方が反対方向に移動し、作業部の第1の作業部材を上記Z軸回りに回動させ、
    上記操作部の第2の操作部材を、上記Z軸回りに回動させたとき、上記第3および第4の駆動棒の一方が第1の方向に、他方が第1の方向とは反対方向に移動し、作業部の第2の作業部材を上記Z軸回りに回動させる
    ことを特徴とする請求項1記載のマニピュレータ。
  3. 上記操作部側および作業部側に設けられた連結部材は、該連結部材の中心軸の回りに回転可能な第1、第2の可動部材を備え、
    上記駆動棒の内の少なくとも2本の第1および第2の駆動棒は、それぞれ上記第1の可動部材の中心軸の両側に、該可動部材に対して上記中心軸に平行な軸の回り、および中心軸および駆動棒の長手方向の軸に直交する軸の回りに回転可能に取り付けられ、
    上記駆動棒の内の少なくとも他の2本の第3および第4の駆動棒は、それぞれ上記第2の可動部材の中心軸の両側に、該可動部材に対して上記中心軸に平行な軸の回り、および中心軸および駆動棒の長手方向の軸に直交する軸の回りに回転可能に取り付けられ、
    作業部側に設けられた連結部材の第1および第2の可動部材は、それぞれ作業部に設けられた第1、第2の作業部材に連結され、
    操作部側の連結部材に設けられた第1および第2の可動部材は、それぞれ操作部に設けられた第1、第2の操作部材が連結されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のマニピュレータ。
  4. 上記駆動棒の上記作業部と操作部間には、操作部側および作業部側に設けられた連結部材と同一構造の連結部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項1,2または請求項3記載のマニピュレータ。
  5. 請求項4の連結部材の内に少なくとも一つは、該連結部材の前記中心軸が、筐体に取り付けられた固定部材に該中心軸回りに回動可能に取り付けられ、上記固定部材は、筐体に対して前記Y軸回りに回動可能に取り付けられている
    ことを特徴とするマニピュレータ。
  6. 作業部に設けられた第1、第2の作業部材の先端に、リンク機構が取り付けられ、
    該リンク機構は、
    上記作業部の第1の作業部材の回転軸に平行な第1の回転軸を中心として回動する第3作業部材と、上記作業部の第2の作業部材の回転軸に平行な第2の回転軸を中心として回動する第4作業部材と、
    一方端が上記第3の作業部材の一方端に回転可能に取り付けられ、他方端が第1の作業部材に回転可能に取り付けれられた第1のアームと、
    一方端が上記第4作業部材の一方端に回転可能に取り付けられ、他方端が第2の作業部材に回転可能に取りつれられた第2のアームとから構成され、
    上記第1作業部材の回転軸と、上記第1の回転軸と、第1のアームの両端の回転軸とを直線で結んだ形状、および上記第2作業部材の回転軸と、上記第2の回転軸と、第2のアームの両端の回転軸とを直線で結んだ形状は、それぞれ四辺形状である
    ことを特徴とする請求項2,3,4または請求項5記載のマニピュレータ。





















JP2005111020A 2005-04-07 2005-04-07 マニピュレータ Expired - Fee Related JP4534004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111020A JP4534004B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 マニピュレータ
US11/278,786 US7717904B2 (en) 2005-04-07 2006-04-05 Manipulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111020A JP4534004B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 マニピュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289534A true JP2006289534A (ja) 2006-10-26
JP4534004B2 JP4534004B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37084055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111020A Expired - Fee Related JP4534004B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 マニピュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7717904B2 (ja)
JP (1) JP4534004B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019216416A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 川崎重工業株式会社 撓み量推定装置、ロボット制御装置、及び撓み量推定方法

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080786A1 (en) 2001-04-06 2002-10-17 Sherwood Services Ag Electrosurgical instrument which reduces collateral damage to adjacent tissue
US7435249B2 (en) 1997-11-12 2008-10-14 Covidien Ag Electrosurgical instruments which reduces collateral damage to adjacent tissue
US6726686B2 (en) 1997-11-12 2004-04-27 Sherwood Services Ag Bipolar electrosurgical instrument for sealing vessels
US6228083B1 (en) 1997-11-14 2001-05-08 Sherwood Services Ag Laparoscopic bipolar electrosurgical instrument
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US7582087B2 (en) 1998-10-23 2009-09-01 Covidien Ag Vessel sealing instrument
US7118570B2 (en) 2001-04-06 2006-10-10 Sherwood Services Ag Vessel sealing forceps with disposable electrodes
US7267677B2 (en) 1998-10-23 2007-09-11 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument
US20030109875A1 (en) 1999-10-22 2003-06-12 Tetzlaff Philip M. Open vessel sealing forceps with disposable electrodes
AU2001249933B2 (en) 2001-04-06 2006-06-08 Covidien Ag Vessel sealer and divider with non-conductive stop members
US7276068B2 (en) 2002-10-04 2007-10-02 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7270664B2 (en) 2002-10-04 2007-09-18 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7931649B2 (en) 2002-10-04 2011-04-26 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7799026B2 (en) 2002-11-14 2010-09-21 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
US7776036B2 (en) 2003-03-13 2010-08-17 Covidien Ag Bipolar concentric electrode assembly for soft tissue fusion
AU2004237772B2 (en) 2003-05-01 2009-12-10 Covidien Ag Electrosurgical instrument which reduces thermal damage to adjacent tissue
US7160299B2 (en) 2003-05-01 2007-01-09 Sherwood Services Ag Method of fusing biomaterials with radiofrequency energy
ES2368488T3 (es) 2003-05-15 2011-11-17 Covidien Ag Sellador de tejidos con miembros de tope variables de forma selectiva y no conductores.
USD956973S1 (en) 2003-06-13 2022-07-05 Covidien Ag Movable handle for endoscopic vessel sealer and divider
US7857812B2 (en) 2003-06-13 2010-12-28 Covidien Ag Vessel sealer and divider having elongated knife stroke and safety for cutting mechanism
US7156846B2 (en) 2003-06-13 2007-01-02 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider for use with small trocars and cannulas
US7150749B2 (en) 2003-06-13 2006-12-19 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider having elongated knife stroke and safety cutting mechanism
US9848938B2 (en) 2003-11-13 2017-12-26 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US7131970B2 (en) 2003-11-19 2006-11-07 Sherwood Services Ag Open vessel sealing instrument with cutting mechanism
US7811283B2 (en) 2003-11-19 2010-10-12 Covidien Ag Open vessel sealing instrument with hourglass cutting mechanism and over-ratchet safety
US7500975B2 (en) 2003-11-19 2009-03-10 Covidien Ag Spring loaded reciprocating tissue cutting mechanism in a forceps-style electrosurgical instrument
US7442193B2 (en) 2003-11-20 2008-10-28 Covidien Ag Electrically conductive/insulative over-shoe for tissue fusion
US7780662B2 (en) 2004-03-02 2010-08-24 Covidien Ag Vessel sealing system using capacitive RF dielectric heating
US7195631B2 (en) 2004-09-09 2007-03-27 Sherwood Services Ag Forceps with spring loaded end effector assembly
US7540872B2 (en) 2004-09-21 2009-06-02 Covidien Ag Articulating bipolar electrosurgical instrument
US7955332B2 (en) 2004-10-08 2011-06-07 Covidien Ag Mechanism for dividing tissue in a hemostat-style instrument
US7909823B2 (en) 2005-01-14 2011-03-22 Covidien Ag Open vessel sealing instrument
US7686804B2 (en) 2005-01-14 2010-03-30 Covidien Ag Vessel sealer and divider with rotating sealer and cutter
US7491202B2 (en) 2005-03-31 2009-02-17 Covidien Ag Electrosurgical forceps with slow closure sealing plates and method of sealing tissue
US7879035B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Covidien Ag Insulating boot for electrosurgical forceps
US7722607B2 (en) 2005-09-30 2010-05-25 Covidien Ag In-line vessel sealer and divider
CA2561034C (en) 2005-09-30 2014-12-09 Sherwood Services Ag Flexible endoscopic catheter with an end effector for coagulating and transfecting tissue
ES2381560T3 (es) 2005-09-30 2012-05-29 Covidien Ag Funda aislante para fórceps electroquirúrgicos
US7789878B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Covidien Ag In-line vessel sealer and divider
US7922953B2 (en) 2005-09-30 2011-04-12 Covidien Ag Method for manufacturing an end effector assembly
US8241282B2 (en) 2006-01-24 2012-08-14 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealing cutting assemblies
US8734443B2 (en) 2006-01-24 2014-05-27 Covidien Lp Vessel sealer and divider for large tissue structures
US8298232B2 (en) 2006-01-24 2012-10-30 Tyco Healthcare Group Lp Endoscopic vessel sealer and divider for large tissue structures
US8882766B2 (en) 2006-01-24 2014-11-11 Covidien Ag Method and system for controlling delivery of energy to divide tissue
US7776037B2 (en) 2006-07-07 2010-08-17 Covidien Ag System and method for controlling electrode gap during tissue sealing
US8597297B2 (en) 2006-08-29 2013-12-03 Covidien Ag Vessel sealing instrument with multiple electrode configurations
US8070746B2 (en) 2006-10-03 2011-12-06 Tyco Healthcare Group Lp Radiofrequency fusion of cardiac tissue
USD649249S1 (en) 2007-02-15 2011-11-22 Tyco Healthcare Group Lp End effectors of an elongated dissecting and dividing instrument
US8267935B2 (en) 2007-04-04 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical instrument reducing current densities at an insulator conductor junction
US8215182B2 (en) * 2007-04-26 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus and method for measuring pressure between jaw members
US7877853B2 (en) 2007-09-20 2011-02-01 Tyco Healthcare Group Lp Method of manufacturing end effector assembly for sealing tissue
US7877852B2 (en) 2007-09-20 2011-02-01 Tyco Healthcare Group Lp Method of manufacturing an end effector assembly for sealing tissue
US9023043B2 (en) 2007-09-28 2015-05-05 Covidien Lp Insulating mechanically-interfaced boot and jaws for electrosurgical forceps
US8251996B2 (en) 2007-09-28 2012-08-28 Tyco Healthcare Group Lp Insulating sheath for electrosurgical forceps
US8221416B2 (en) 2007-09-28 2012-07-17 Tyco Healthcare Group Lp Insulating boot for electrosurgical forceps with thermoplastic clevis
US8267936B2 (en) 2007-09-28 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp Insulating mechanically-interfaced adhesive for electrosurgical forceps
US8236025B2 (en) 2007-09-28 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Silicone insulated electrosurgical forceps
US8235993B2 (en) 2007-09-28 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Insulating boot for electrosurgical forceps with exohinged structure
US8235992B2 (en) 2007-09-28 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Insulating boot with mechanical reinforcement for electrosurgical forceps
AU2008221509B2 (en) 2007-09-28 2013-10-10 Covidien Lp Dual durometer insulating boot for electrosurgical forceps
US8764748B2 (en) 2008-02-06 2014-07-01 Covidien Lp End effector assembly for electrosurgical device and method for making the same
US8623276B2 (en) 2008-02-15 2014-01-07 Covidien Lp Method and system for sterilizing an electrosurgical instrument
US8469956B2 (en) 2008-07-21 2013-06-25 Covidien Lp Variable resistor jaw
US8162973B2 (en) 2008-08-15 2012-04-24 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring pressure in an articulating surgical instrument
US8257387B2 (en) 2008-08-15 2012-09-04 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring pressure in an articulating surgical instrument
US9603652B2 (en) 2008-08-21 2017-03-28 Covidien Lp Electrosurgical instrument including a sensor
US8784417B2 (en) 2008-08-28 2014-07-22 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
US8317787B2 (en) 2008-08-28 2012-11-27 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
US8795274B2 (en) 2008-08-28 2014-08-05 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
KR101056232B1 (ko) * 2008-09-12 2011-08-11 정창욱 최소 침습 수술 도구 및 그 사용 방법
US8303582B2 (en) 2008-09-15 2012-11-06 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical instrument having a coated electrode utilizing an atomic layer deposition technique
US8968314B2 (en) 2008-09-25 2015-03-03 Covidien Lp Apparatus, system and method for performing an electrosurgical procedure
US8535312B2 (en) 2008-09-25 2013-09-17 Covidien Lp Apparatus, system and method for performing an electrosurgical procedure
US9375254B2 (en) 2008-09-25 2016-06-28 Covidien Lp Seal and separate algorithm
US8142473B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring rotational motion in an articulating surgical instrument
US8469957B2 (en) 2008-10-07 2013-06-25 Covidien Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8636761B2 (en) 2008-10-09 2014-01-28 Covidien Lp Apparatus, system, and method for performing an endoscopic electrosurgical procedure
US8016827B2 (en) 2008-10-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8486107B2 (en) 2008-10-20 2013-07-16 Covidien Lp Method of sealing tissue using radiofrequency energy
US8197479B2 (en) 2008-12-10 2012-06-12 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealer and divider
US8114122B2 (en) 2009-01-13 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8187273B2 (en) 2009-05-07 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8423190B1 (en) * 2009-06-11 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Manipulator system
US8246618B2 (en) 2009-07-08 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical jaws with offset knife
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US8112871B2 (en) 2009-09-28 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Method for manufacturing electrosurgical seal plates
EP2430991B1 (en) 2009-12-10 2017-08-30 Olympus Corporation Medical manipulator
US20130182091A1 (en) * 2010-10-05 2013-07-18 Panasonic Corporation Endoscope
US9113940B2 (en) 2011-01-14 2015-08-25 Covidien Lp Trigger lockout and kickback mechanism for surgical instruments
JP5800676B2 (ja) * 2011-10-25 2015-10-28 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ
USD680220S1 (en) 2012-01-12 2013-04-16 Coviden IP Slider handle for laparoscopic device
US9034009B2 (en) * 2012-05-01 2015-05-19 Covidien Lp Surgical forceps
DE102013106446A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 How To Organize (H2O) Gmbh Endoskopisches Instrument
WO2015017992A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Covidien Lp Surgical forceps
US10231777B2 (en) 2014-08-26 2019-03-19 Covidien Lp Methods of manufacturing jaw members of an end-effector assembly for a surgical instrument
CN105127972A (zh) * 2015-08-19 2015-12-09 刘洋 一种手持式机械手
US10987159B2 (en) 2015-08-26 2021-04-27 Covidien Lp Electrosurgical end effector assemblies and electrosurgical forceps configured to reduce thermal spread
US10213250B2 (en) 2015-11-05 2019-02-26 Covidien Lp Deployment and safety mechanisms for surgical instruments
CN105902315B (zh) * 2016-06-03 2018-06-01 河南工业大学 一种新型微创手术机器人系统用微创手术工具
US11166759B2 (en) 2017-05-16 2021-11-09 Covidien Lp Surgical forceps
US10577955B2 (en) 2017-06-29 2020-03-03 General Electric Company Airfoil assembly with a scalloped flow surface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311984A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Sony Corp 手術用マニピュレータ
US5520678A (en) * 1993-11-30 1996-05-28 Richard Wolf Gmbh Manipulator arm with proximal and distal control balls

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807377A (en) 1996-05-20 1998-09-15 Intuitive Surgical, Inc. Force-reflecting surgical instrument and positioning mechanism for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
DE19627992A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-22 Storz Karl Gmbh & Co Instrument mit zwei voneinander unabhängigen Zangenmäulern
US5702408A (en) 1996-07-17 1997-12-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating surgical instrument
NL1007751C2 (nl) * 1997-12-09 1999-06-22 Surgical Innovations Vof Chirurgische inrichting.
US6273887B1 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
US6554844B2 (en) * 1998-02-24 2003-04-29 Endovia Medical, Inc. Surgical instrument
JP3693821B2 (ja) * 1998-07-24 2005-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡用鉗子
CA2345797C (en) * 1998-10-02 2006-06-13 Synthes (U.S.A.) Spinal disc space distractor
US6419675B1 (en) * 1999-09-03 2002-07-16 Conmed Corporation Electrosurgical coagulating and cutting instrument
US6599309B1 (en) * 1999-09-09 2003-07-29 Tnco, Inc. Pin-less surgical instrument
JP2001157661A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用操作ワイヤの連結構造
JP4295925B2 (ja) * 2001-03-01 2009-07-15 Hoya株式会社 内視鏡用バイポーラ高周波処置具
US6551316B1 (en) * 2001-03-02 2003-04-22 Beere Precision Medical Instruments, Inc. Selective compression and distraction instrument
CA2792000C (en) 2001-06-29 2016-08-16 Intuitive Surgical, Inc. Platform link wrist mechanism
JP4116846B2 (ja) 2002-08-30 2008-07-09 オリンパス株式会社 外科用処置具
JP3680050B2 (ja) 2002-09-18 2005-08-10 株式会社東芝 医療用マニピュレータ及びその制御方法
JP3686947B2 (ja) 2002-12-09 2005-08-24 国立大学法人 東京大学 能動鉗子用高剛性鉗子先端部構体およびそれを具える能動鉗子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311984A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Sony Corp 手術用マニピュレータ
US5520678A (en) * 1993-11-30 1996-05-28 Richard Wolf Gmbh Manipulator arm with proximal and distal control balls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019216416A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 川崎重工業株式会社 撓み量推定装置、ロボット制御装置、及び撓み量推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7717904B2 (en) 2010-05-18
US20060229666A1 (en) 2006-10-12
JP4534004B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534004B2 (ja) マニピュレータ
US9358075B2 (en) Surgical robot system and method of operating the same
JP4460890B2 (ja) 多自由度マニピュレータ
CN112370167B (zh) 机器人手术器械臂及适用于各种孔数的微创手术机器人
JP3610110B2 (ja) 医療用マニピュレータ
US6963792B1 (en) Surgical method
Choi et al. Design of a spring backbone micro endoscope
WO2017006373A1 (ja) ロボットアームの関節及び外科機器
JP2013532007A (ja) 単一通路手術モードと多通路手術モードを実現できる手術用ロボットシステム及びその制御方法
JP2009160011A (ja) 医療用マニピュレータ及び医療用ロボットシステム
WO2022228149A1 (zh) 输入装置、主操作设备及手术机器人
CN108524000B (zh) 外科手术操作臂及外科手术操作系统
JP2014529460A (ja) 改善された関節部を有する最小侵襲手術器具
US20210393350A1 (en) Parallel link device, master-slave system, and medical master-slave system
KR102199910B1 (ko) 탈부착형 로봇 수술 도구를 이용한 다자유도 복강경 수술 장치
WO2004041485A1 (ja) 多節スライダ・リンクによる屈曲機構
Ikuta et al. Hyper-finger for remote minimally invasive surgery in deep area
JP2008212451A (ja) 手術用マニピュレータ
JP3628742B2 (ja) 医療用マニピュレータ
WO2018174227A1 (ja) 把持機構
KR101401138B1 (ko) 수술 로봇
JPH08224247A (ja) 医療用マニピュレータ
WO2020035893A1 (ja) 手術用マニピュレータ
JPH08224246A (ja) 医療用マニピュレータ
JP4346615B2 (ja) 医療用マニピュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees