JP2006289489A - 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器 - Google Patents

熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006289489A
JP2006289489A JP2005227701A JP2005227701A JP2006289489A JP 2006289489 A JP2006289489 A JP 2006289489A JP 2005227701 A JP2005227701 A JP 2005227701A JP 2005227701 A JP2005227701 A JP 2005227701A JP 2006289489 A JP2006289489 A JP 2006289489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
heat exchanger
laminated
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005227701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860203B2 (ja
Inventor
Tomoaki Yamanoi
智明 山ノ井
Kazuhiko Minami
和彦 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005227701A priority Critical patent/JP4860203B2/ja
Publication of JP2006289489A publication Critical patent/JP2006289489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860203B2 publication Critical patent/JP4860203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】高温強度及び耐食性に優れた熱交換器用材料、例えばチューブまたはヘッダーに用いる材料等を提供する。
【解決手段】Si;1.25質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.08質量%以下、Mn;1.4質量%以上2質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.4質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばろう付けによって製作される自動車用その他の各種熱交換器の構成材料として用いられ、特に高強度と高耐食性を要求される部材に好適に用いられる熱交換器用積層材、及びこの積層材からなる熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器に関する。
冷媒としてCO2を用いた次世代のCO2熱交換器用の構成部材、例えばチューブやヘッダーにおいては、高温での高強度を必要とするために、Al−Mn系合金(3003)合金が用いられるのが通例であった。また、さらなる高温高強度を得るために、Al−Mn系合金にCuを添加するという手法も開示されている(特許文献1、2、3)。
また、特許文献4には、Cu:0.1〜1.0wt%を含有するAl−Si−Fe−Cu−Mn系合金芯材の一面にAl−Sl系合金ろう材を、他面にCaを含有するAl−Zn系合金材をそれぞれクラッドした真空ブレージング用アルミニウム合金複合材が開示されている。
また、特許文献5には、Al−Si−Fe−Cu−Mn系合金芯材の片面に、Cu:0.4wt%を超え8.0wt%以下のCuを含有するAl−Si系ろう材をクラッドしたアルミニウム合金ブレージングシートが開示されている。
特許第2528187号公報 特開平2000−119784号公報 特開2003−27166号公報 特開平8−260085号公報 特開平9−194975号公報
しかしながら、Al−Mn系合金にCuを添加した場合には、高強度を得ることはできるものの、高温での変形抵抗が高いため、加工性が悪く微細な熱交換器用構成部材を製造することが困難であり、さらにはチューブ芯材にCuを含有する場合にはフィン材等隣接する材料との組み合わせによっては耐食性が著しく劣化するという問題があった。
また、特許文献4に記載されたアルミニウム合金複合材や、特許文献5に記載されたアルミニウムブレージングシートでは、芯材や、芯材にクラッドされた皮材のCu含有量が多いために、やはり耐食性が劣化するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、高温強度及び耐食性の何れにも優れた熱交換器用材料、例えばチューブまたはヘッダーに用いる材料を提供し、さらには熱交換器の製造方法並びに熱交換器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、芯材をAl−Si−Cu−Mn−Ti−Zr系合金とし、あるいは更にその芯材の表層にSiの濃度の高い層を形成するとともに、皮材にZnとCuを添加している。Si濃化層が形成されることにより芯材の表面にSiリッチのCu,Mn,Ti,Zr合金が形成され、芯材単体の時よりさらに高温強度が向上する。また、皮材に含まれるZnがチューブ芯材の表層に拡散することにより犠牲防食層となる。なお、皮材に含まれるCu,Znについては、Cuの拡散距離よりもZnの拡散距離の方が大きい(Znの方が拡散し易い)ためにZnの犠牲腐食層内での面腐食が進行し、皮材のCu添加による芯材へ向かう腐食は進行せず、犠牲腐食層(他の部位を保護するために優先的に腐食させる層である層)の内部でのみ腐食が進行するので問題がない。
すなわち、この発明は以下の解決手段を提供する。
(1)Si;1.25質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.08質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.4質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
(2)Si;1.25質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.08質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;1質量%以上5質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
(3)前記芯材において、Si;1.35質量%以上1.65質量%以下、Fe;0.3質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.02質量%以上0.04質量%以下、Mn;1.55質量%以上1.75質量%以下、Ti;0.08質量%以上0.15質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.2質量%以下であり、前記皮材において、Si;7.5質量%以上9.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.3質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.3質量%以下である前項1に記載の熱交換器用積層材。
(4)前記芯材において、Si;1.35質量%以上1.65質量%以下、Fe;0.3質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.02質量%以上0.04質量%以下、Mn;1.55質量%以上1.75質量%以下、Ti;0.08質量%以上0.15質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.2質量%以下であり、前記皮材において、Si;7.5質量%以上9.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.3質量%以下、Zn;1質量%以上2.5質量%以下である前項2に記載の熱交換器用積層材。
(5)芯材の不純物としてのMg量が0.04質量%以下、不純物としてのZn量が0.08質量%以下に制限されてなる前項1〜4のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(6)芯材にCrが0.03質量%以上0.25質量%以下含有されてなる前項1〜5のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(7)芯材にNiが0.05質量%以上1質量%以下含有されてなる前項1〜6のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(8)芯材にScが0.005質量%以上0.1質量%以下含有されてなる前項1〜7のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(9)芯材と皮材との間に中間層として、Si;0.05質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.05質量%以上1.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.3質量%以下、Mn;0.05質量%以上2質量%以下、Ti;0.01質量%以上0.2質量%以下、Zn;0.5質量%以上2.5質量%以下、Zr;0.005質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を積層されてなる前項1〜8のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(10)芯材の表層に厚さ50μm以上500μm以下のSi濃化層を有し、かつ濃化層の平均Si濃度が1.4質量%以上5質量%以下である前項1〜9のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(11)Si;0.9質量%以上1.25質量%未満、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.2質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、不純物としてのMg;0.04質量%以下、Zn;0.08質量%以下に制限されるとともに、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.4質量%以下を含み、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム材からなる皮材が積層され、且つ、芯材の表層に50μm以上、500μm以下のSi濃化層を有し、更に濃化層の平均Si濃度が1.4質量%以上5質量%以下である熱交換器用積層材。
(12)Si;0.9質量%以上1.25質量%未満、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.2質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、不純物としてのMg;0.04質量%以下、Zn;0.08質量%以下に制限されるとともに、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;1質量%以上5質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
(13)芯材にCrが0.03質量%以上0.25質量%以下含有されてなる前項11または前項12に記載の熱交換器用積層材。
(14)芯材にNiが0.05質量%以上1質量%以下含有されてなる前項11〜13のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(15)芯材にScが0.005質量%以上0.1質量%以下含有されてなる前項11〜14のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(16)芯材と皮材との間に中間層として、Si;0.05質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.05質量%以上1.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.3質量%以下、Mn;0.05質量%以上2質量%以下、Ti;0.01質量%以上0.2質量%以下、Zn;0.5質量%以上2.5質量%以下、Zr;0.005質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を積層されてなる前項11〜15のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(17)前記芯材と皮材、または芯材と中間層と皮材の積層処理後に、少なくとも1回以上、400℃以上550℃以下、20分以上10時間以下の熱処理が施されている前項1〜16のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
(18)前記熱処理が400℃以上500℃以下、30分以上8時間以下である前項17に記載の熱交換器用積層材。
(19)前項1〜4または前項11または前項12のいずれか一項に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における皮材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
(20)前項9または前項16に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における中間材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
(21)前項10または前項11に記載の記載の積層材からなるとともに、前記積層材におけるSi濃化層が、チューブ本体の外周部にAl−Si系合金を溶射法により被覆し、さらにその後熱拡散させることにより形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
(22)前項17または前項18に記載の積層材からなり、前記熱処理後に、相当歪で0.2%以上50%以下の予歪が与えられていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
(23)前項1〜4または前項11または前項12のいずれか一項に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における皮材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
(24)前項9または前項16に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における中間材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
(25)前項10または前項11に記載の記載の積層材からなるとともに、前記積層材におけるSi濃化層が、ヘッダー本体の外周部にAl−Si系合金を溶射法により被覆し、さらにその後熱拡散させることにより形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
(26)前項17または前項18に記載の積層材からなり、前記熱処理後に、相当歪で0.2%以上50%以下の予歪が与えられていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
(27)前項1〜9のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材を熱交換器構成部材に用い、前記構成部材をフッ化物系フラックスを用いてろう付することにより、芯材の表層に厚さ50μm以上500μm以下のSi濃化層を形成し、かつ濃化層の平均Si濃度を1.4質量%以上5質量%以下とする熱交換器の製造方法。
(28)前項19〜22のいずれか一項に記載のチューブ材を用いることにより作製された熱交換器。
(29)前項23〜26のいずれか一項に記載のヘッダー材を用いることにより作製された熱交換器。
前項(1)に記載の発明によれば、芯材と皮材との合金組成の組み合わせにより、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(2)に記載の発明によれば、芯材と皮材との合金組成の組み合わせにより、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(3)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性にさらに優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(4)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性にさらに優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(5)に記載の発明によれば、ろう付け性が良好で、かつ芯材の自己耐食性を向上した熱交換器用積層材となしうる。
前項(6)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のCrを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(7)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のNiを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(8)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のScを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(9)に記載の発明によれば、中間層の存在によりさらに耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(10)に記載の発明によれば、Si濃化層の存在により、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(11)に記載の発明によれば、芯材と皮材との合金組成の組み合わせ、及びSi濃化層の存在により、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(12)に記載の発明によれば、芯材と皮材との合金組成の組み合わせにより、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(13)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のCrを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(14)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のNiを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(15)に記載の発明によれば、芯材が所定範囲のScを含有することにより、さらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(16)に記載の発明によれば、中間層の存在によりさらに耐食性に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(17)に記載の発明によれば、熱処理によりさらに高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(18)に記載の発明によれば、好適な熱処理の実施により、さらに一層高温強度に優れた熱交換器用積層材となしうる。
前項(19)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用チューブ材となしうる。
前項(20)に記載の発明によれば、さらに耐食性に優れた熱交換器用チューブ材となしうる。
前項(21)に記載の発明によれば、さらに高温強度に優れた熱交換器用チューブ材となしうる。
前項(22)に記載の発明によれば、ろう付後の高温強度をさらに向上した熱交換器用チューブ材となしうる。
前項(23)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性に優れた熱交換器用ヘッダー材となしうる。
前項(24)に記載の発明によれば、さらに耐食性に優れた熱交換器用ヘッダー材となしうる。
前項(25)に記載の発明によれば、さらに高温強度に優れた熱交換器用ヘッダー材となしうる。
前項(26)に記載の発明によれば、ろう付後の高温強度をさらに向上した熱交換器用ヘッダー材となしうる。
前項(27)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性に優れた熱交換器を製造することができる。
前項(28)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性に優れた熱交換器となしうる。
前項(29)に記載の発明によれば、高温強度、耐食性に優れた熱交換器となしうる。
次に、本発明の構成とその理由について述べる。
CO2を冷媒として用いる熱交換器に使用されるチューブ材、ヘッダー材には、部分的に120〜200℃での高温高圧環境下で使用される部分が存在するため、構成材料には、高温強度が要求される。本発明では、この用途に使用されることに鑑み、高温での強度向上のために材料強度の大部分を担う芯材に含有されるSi、Fe、Cu、Mn、Zrの組み合わせを最適化するとともに、さらに望ましい形態として、芯材の外層に芯材よりもSi濃度の高い層を濃化層として薄く形成させた。さらに、腐食環境下での孔食や粒界腐食抑制のために、Tiを芯材に、ZnとCuを皮材に添加した積層材料構成とすることで本発明を完成させるに至った。
このような目的のためには、芯材のSi含有量は0.9質量%以上2.45質量%以下であることが必要である。Si含有量が0.9質量%未満では、高温強度確保の効果がなく、0.9質量%以上1.25質量%未満では、芯材表面のSi濃化層付与との併用によってのみ、強度と耐食性を共に確保することが可能となる。2.45質量%を超えると熱間変形能が著しく低下し、熱間割れの原因となるため、熱間圧延や熱間押出、熱間鍛造等、展伸材としての成形加工性が不十分となる。また、Al−Si系の共晶形成のため、融点が低下し、ろう付け時に芯材内部の溶解が生じ、内部に1μm以上、場合によっては数mmに及ぶポアを形成するため、強度低下の原因となる。望ましいSi含有量は、1.35質量%以上1.65質量%以下である。
芯材のFe含有量は0.15質量%以上0.8質量%以下であることが必要である。Fe含有量が0.15質量%未満では、高温強度確保の効果がなく、また0.8質量%を超えると粗大なAl−Fe−Si系の金属間化合物を形成し、耐食性に悪影響を与える。望ましいFe含有量は、0.3質量%以上0.5質量%以下である。
芯材のCu含有量は0.01質量%以上0.2質量%以下であることが必要である。Cuは、材料の高温強度を向上させる元素であるが、Cu含有量が0.01質量%未満では、高温強度確保の効果がなく、また0.2質量%を超えると、耐食性に悪影響を与える。Si含有量が1.25質量%以上2.45質量%以下の範囲においては、耐食性の観点からCu含有量を0.08質量%以下とすることが望ましい。Si含有量が0.9質量%以上1.25質量%未満の範囲においては、Siによる強度向上効果が十分でないため、Cuによる高温強度向上効果を期待して0.2質量%まで含有されても良い。望ましいCu含有量は、0.02質量%以上0.04質量%以下である。
芯材のMn含有量は1.4質量%以上2.05質量%以下であることが必要である。Mnは、再結晶温度を向上させることで高温強度を向上させる元素であるが、Mn含有量が1.4質量%未満では、高温強度確保の効果がなく、また2.05質量%を超えると、Al−(Fe,Mn)−Si系の金属間化合物を形成し、耐食性に悪影響を与える。望ましいMn含有量は、1.55質量%以上2質量%以下、さらに望ましくは1.75質量%以下である。
芯材のZr含有量は0.12質量%以上0.3質量%以下であることが必要である。Zrは、再結晶温度を向上させることで高温強度を向上させる元素であるが、Zr量が0.12質量%未満では、高温強度確保の効果がなく、また0.3質量%を超えると、溶解時に溶解させるのが困難になる。望ましいZr含有量は、0.12質量%以上0.2質量%以下である。
特に、前記Zrは、Si、Mnとの共存により、単体添加よりその性能を向上させる。このため、Zr添加量はアルミニウム合金マトリックス中での状態制御に特に重要である。このため、積層材に400℃以上550℃以下、20分以上10時間以下の熱処理を少なくとも1回施すことが望ましい。更に望ましい範囲は、400℃以上500℃以下、30分以上8時間以下である。もちろん、この熱処理を施さない場合も本発明に記載される高温強度水準は得られる。但し、200℃以上400℃未満の熱処理は、高温強度維持の面からは避けるべきである。
芯材のTi含有量は0.05質量%以上0.2質量%以下であることが必要である。Tiは、粒界腐食の進行抑止のために添加される。Ti含有量が0.05質量%未満では、その効果がなく、0.2質量%を超えると、鋳造割れ等の問題が発生しやすくなる。望ましいTi含有量は、0.08質量%以上0.15質量%以下である。
芯材には、不純物元素の含有が許容されるが、特に不純物としてのMg量はろう付け性向上の観点から0.04質量%以下、Zn量は皮材のZnの犠牲防食効果の顕現と芯材の自己耐食性の向上の目的で0.08質量%以下に規制することが望ましい。
また、芯材には必要に応じて、Cr:0.03質量%以上0.25質量%以下、Ni:0.05質量%以上1質量%以下、Sc:0.005質量%以上0.1質量%以下の少なくともいずれかを含有させても良い。
前記Crは、芯材の高温強度向上のために添加される。Cr含有量が0.03質量%未満では、その効果がなく、0.25質量%を超えると、高温での変形抵抗が高くなりすぎて、成形加工性が低下する。
前記Niは、芯材の高温強度向上のために添加される。Ni含有量が0.05質量%未満では、その効果がなく、1質量%を超えると、耐食性に悪影響を及ぼす。
前記Scは、芯材の高温強度向上のために添加される。Sc含有量が0.005質量%未満では、その効果がなく、0.1質量%を超えるとコストアップとなる。
なお、前記Cr、Ni、Scの1種以上とともに、あるいは前記Cr、Ni、Scを含有することなく単独で、芯材の高温強度をさらに向上させる目的でV:0.01〜0.4質量%を含有しても良い。
また、前記Cr、Ni、Scの一種以上とともに、あるいは前記Cr、Ni、Scを含有することなく単独で、芯材の高温強度をさらに向上させる目的でY:0.01〜0.3質量%、La:0.01〜0.3質量%、Ce:0.01〜0.2質量%を含有しても良い。
次に、皮材として芯材の表面に被覆される材料について述べる。
皮材のSi含有量は7.5質量%以上11.5質量%以下とする必要がある。Si含有量が7.5質量%未満では、ろう流れ性が低下し、安定したフィレットが形成されず、ろう付け性が著しく低下する。また11.5質量%を超えると、フィレットに初晶Siが形成されやすくなり、フィレットの耐食性が著しく低下する。望ましいSi含有量は、7.5質量%以上9.5質量%以下である。
皮材のFe含有量は0.2質量%以上0.8質量%以下とする必要がある。Fe含有量が0.2質量%未満では、ろう流れ性が低下する。また、0.8質量%を超えると、フィレットの耐食性が低下する。望ましいFe含有量は、0.2質量%以上0.5質量%以下である。
皮材のCu含有量は0.005質量%以上0.35質量%以下とする必要がある。Cu含有量が0.005質量%未満では、ろう材(皮材)の電位が芯材に対して卑になり過ぎ、結果としてろう付け時のフィレットの耐食性を低下させる。また、0.35質量%を超えると、ろう材の電位が芯材に対して貴になり過ぎ、結果としてろう付け時のフィレットと芯材との界面で優先腐食が起こり、耐食性を著しく低下させる。望ましいCu含有量は、0.005質量%以上0.3質量%以下である。
皮材のZnは、ろう材層並びにろう付け後に形成されるZn濃化層を犠牲腐食層として防食機能効果を持たせるか否かによって使い分けられるべき元素である。すなわち、腐食環境に積極的に曝される部分では、Zn添加による犠牲防食効果を積極的に利用すべきである。このような場合、Zn含有量は1質量%以上5質量%以下とする必要がある。Zn含有量が1質量%未満では、Zn濃化層による犠牲防食効果がなく、孔食が発生しやすくなり、チューブ材、フィン材として用いた場合の寿命が低下する。5質量%を超えると、ろう材、ひいては芯材を含む積層材全体の耐食性を著しく低下させる。望ましいZn含有量は、1質量%以上2.5質量%以下である。
一方、犠牲防食の必要がないチューブ、ヘッダー内面では、Zn含有量を0.005質量%以上0.4質量%以下とし、Zn添加による不必要な自己耐食性の低下を抑止することが有効である。この場合の望ましいZn含有量は、0.005質量%以上0.3質量%以下である。
本発明は、もちろん、チューブ、ヘッダー内面であっても作動液の性質により、犠牲防食効果が必要な場合は、必要に応じてZnを添加すること、また、外面であっても防食の必要性が低いか、あるいは全くない場合には、Znを添加しない構成を取ることを制限するものではない。
図1に示すように、本発明の積層体1は、芯材2の片面のみに皮材3が積層された構成であっても良いし、図2に示すように、芯材2の両面に皮材3及び4が積層された構成であっても良い。芯材2の両面に皮材3及び4が積層されている場合、皮材3と皮材4は同一組成のものとしても良いし、前述のようにZn量等の異なる皮材としても良い。
更に、耐食性を付与する方法として、図3に示すように、芯材2と皮材3または4の間に中間層5を設けても良い。この場合、中間層5の組成をSi;0.05質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.05質量%以上1.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.3質量%以下、Mn;0.05質量%以上2質量%以下、Ti;0.01質量%以上0.2質量%以下、Zn;0.5質量%以上2.5質量%以下、Zr;0.005質量%以上0.3質量%以下とすることでも効果が認められるが、更に、芯材のZn量を0.08質量%以下とし、中間層のSi、Fe、Mn、Ti含有量を芯材組成と同等かそれより少ないものとし、その上でCu含有量を0.01質量%以上0.3質量%以下、Zn含有量を0.5質量%以上2.5質量%以下とすることで、中間層で腐食の進行を止めることが可能になる。このような構成とすることで、芯材にまで腐食が進行しなくなるため、芯材の腐食による減肉に起因する材料強度、特に高温強度ならびに高温疲労強度の低下を抑止することができる。もちろん、中間層には、その犠牲防食機能を損なわない範囲で、Mg、Cr、Ni等の他の微量元素を含有することができる。
次に、Si濃化層の効果について述べる。前述のように芯材2には、Siが0.9質量%以上2.45質量%以下の範囲で含有される。このSi量は展伸材としての成形性を別にすれば、5質量%まで強度向上に効果が認められる。そこで、図4に示すように、芯材2の表層にSi濃化層6を形成させることで、Zr、Mnとの共存による効果を更に高めることが可能となる。この高温強度の向上に寄与するSi濃化層6は、層厚さ50μm未満では、層厚さが薄すぎてその効果を顕現させることが認められず、層厚さ500μmを超えると表層の耐食性が低下し、腐食減肉により実環境下での強度がかえって低下する。また、濃化層の平均Si濃度が1.4質量%未満では、芯材との比較で高温強度アップ効果が認められず、5質量%を超えると、耐食性に悪影響を及ぼす。
なお、Si濃化層は、少なくとも強度が要求される部位に形成されていればよい。
また、積層材1の熱処理は、上記Si濃化層の形成と前述の芯材への熱処理効果の両方の観点から重要である。このため、前述した芯材の高温強度向上を目的とした400℃以上550℃以下、20分以上10時間以下の熱処理、更に望ましい範囲として、400℃以上500℃以下、30分以上8時間以下の熱処理の過程を利用して、Si濃化層6を形成しても良いし、あるいはろう付け時の熱履歴を利用してSi濃化層6を形成しても良い。但し、芯材2との積層後は、芯材2の高温強度低下を防止するために200℃以上400℃未満で保持する熱処理を避けるべきであることは言うまでもない。
前記皮材3または4の芯材2への積層方法は限定されることはなく、圧延によって形成しても良いし、溶射によって形成してもよい。溶射による場合、その溶射方法は、特に限定されるわけではないが、アーク溶射機あるいは粉末によるフレーム溶射機等を使用して行えば良い。溶射条件も特に限定されることはなく一般的な溶射条件を採用すればよい。また、かかる溶射はアルミニウム材表面に形成される溶射層の酸化を可及的防止するため、N2雰囲気やAr雰囲気等の非酸化性雰囲気で行っても良い。
なお、溶射については溶射ガンをワークに対して走査する方法や、コイル状のアルミニウム芯材をほどきながら溶射する方法や、あるいはアルミニウム芯材が特に押出材の場合には、アルミニウム芯材を押出機から押出しながら、連続的に溶射するのが生産効率上望ましい。
また、溶射層はアルミニウム芯材の片面のみ形成してもよく、アルミニウム芯材の上下に溶射ガンを配置して溶射を行うことにより、上下両面に溶射層を形成しても良い。
積層材1を加工して用いる場合、ろう付け後の再結晶による軟化を抑制するために、前述したように、積層処理後に少なくとも1回以上、400℃以上550℃以下、30分以上10時間以下の熱処理を施しても良い。また、ろう付け時の強度低下防止に必要な予歪を付与しても良い。この予歪は、積層材を所定の寸法形状に加工することにより付与しても良い。このような工程とすることで、積層材1のチューブ材やヘッダー材としての成形能(加工性)の確保と、ろう付け処理後の高温強度の更なる向上を両立させることができる。もちろん、この目的によらず、単にろう付け処理後の高温強度の向上の目的だけで、予歪加工を施しても良い。この予歪は相当歪で0.2%以上50%以下であれば、その効果は発揮される。
図5は、前記積層材1をチューブ10及びヘッダー20に用い、ヘッダー20の挿入孔にチューブ10を挿入して複数のチューブ10を並列状に配置し、チューブ10とヘッダー20とをフッ化物系フラックスを用いてろう付けすることにより製造した熱交換器を示している。
表1に示すA〜Pの各種組成の芯材ないしは中間材と、表2に示す丸数字1〜9の各種組成の皮材を用意した。
Figure 2006289489
Figure 2006289489
[試験1]
(表3の実施例1〜6、比較例1)
半連続鋳造法にて作製した厚さ400mmの鋳塊に熱間圧延、冷間圧延を施し、厚さ1mmの冷間圧延板を得て芯材とする。この芯材の両面に厚さ1μmのSi溶射を行い、次いで480℃で4hの拡散処理を施す。この積層板の両面に皮材組成合金からなる線材を用いた溶射を行い、厚さ50μmの皮材を積層して、供サンプルとする。このサンプルについて、600℃×1minの加熱処理温度での保持を実施する。
このような工程により、表3の実施例1〜6及び比較例1のような材料構成を有する複数のサンプルを製作した。そして、これらのサンプルのSi濃化層の深さ及び平均濃度を調べた。その後、引張試験形状にサンプルを切り出し、180℃における引張試験を実施した。更に別サンプルにてSWAAT960時間試験を実施した。
<SWAAT(Synthetic sea Water Acetic Acid salt spray Test)>
腐食試験については、ASTM−G85−A3に規定されたSWAAT試験を実施した。試験条件は、ASTM D1141による人工海水に酢酸を添加してpH3に調整した腐食試験液を用い、腐食試験液を0.5時間噴霧−湿潤1.5時間を1サイクルとし、このサイクルを960時間実施するものとした。
腐食試験の評価として光学顕微鏡による表面観察、断面観察を実施し、全面腐食が発生し、かつその深さが200μm以下で良好な耐食性を示したものを「◎」、孔食はその深さが200μm以下のもの、粒界腐食はその深さが150μm以下のものを「○」、全面腐食または孔食はその深さが200μmを超えるもの、粒界腐食はその深さが150μmを超えるものを「×」とした。
(比較例2及び3)
厚さ1μmのSi溶射を実施しないこと以外は実施例1〜6、比較例1と同様の工程で、サンプルを作成し、Si濃化層の深さ及び平均濃度と180℃における引張強さを調べるとともに、SWAAT320時間の腐食試験を実施した。
以上の結果を表3に示す。
Figure 2006289489
表3の結果からわかるように、本発明実施例1〜6は、機械的強度、耐食性ともに優れているのに対し、芯材組成が本発明範囲を逸脱する比較例1〜3は、いずれも強度に劣るものであった。
[試験2]
(表4の実施例11〜22、比較例11〜16)
半連続鋳造法にて作製した厚さ300mmの鋳塊を熱間圧延し厚さ20mmの皮材とする。更に、同じく半連続鋳造法にて作製した厚さ400mmの芯材用鋳塊の両面に皮材を溶接にて仮固定し、開始温度480℃で熱間圧延し、厚さ10mmの熱間圧延板を得る。この熱間圧延板を加熱処理後、冷間圧延を施し、芯材の両面に皮材が積層された厚さ1mmの冷間圧延板を得る。このサンプルについて、600℃×5minの加熱処理を実施する。
このような工程により、表4の実施例11〜22、比較例11〜16のような材料構成を有する複数のサンプルを製作した。各サンプルについての熱間圧延板の加熱処理条件を表4に示す。
そして、これらのサンプルのSi濃化層の深さ及び平均濃度を調べた。
その後、引張試験形状にサンプルを切り出し、180℃における引張試験を実施した。更に別サンプルにてSWAAT960時間試験を実施した。
腐食試験の評価として光学顕微鏡による表面観察、断面観察を実施し、全面腐食が発生し、かつその深さが200μm以下で良好な耐食性を示したものを「◎」、孔食はその深さが200μm以下のもの、粒界腐食はその深さが150μm以下のものを「○」、全面腐食または孔食はその深さが200μmを超えるもの、粒界腐食はその深さが150μmを超えるものを「×」とした。
以上の結果を表4に示す。
Figure 2006289489
表4の結果からわかるように、本発明実施例11〜22は、機械的強度、耐食性ともに優れているのに対し、芯材組成及び/又は皮材組成が本発明範囲を逸脱する比較例11〜16は、いずれも強度または耐食性の少なくとも一方に劣るものであった。
[試験3]
(表5の実施例31及び32)
半連続鋳造法にて作製した厚さ300mmの鋳塊を熱間圧延し厚さ20mmの皮材、及び5mmの中間層材とする。更に、同じく半連続鋳造法にて作製した厚さ400mmの芯材用鋳塊の両面に、皮材/中間材/芯材/中間材/皮材の構成になるように中間材と皮材を溶接にて仮固定し、開始温度480℃で熱間圧延し、厚さ10mmの熱間圧延板を得る。この熱間圧延板を450℃×5時間の加熱処理後、冷間圧延を施し、厚さ1mmの冷間圧延板を得る。このサンプルについて、600℃×5minの加熱処理を実施する。
このような工程により、表5の実施例31及び32のような材料構成を有するサンプルを製作した。そして、これらのサンプルのSi濃化層の深さ及び平均濃度を調べた。
その後、引張試験形状にサンプルを切り出し、180℃における引張試験を実施した。更に別サンプルにてSWAAT960時間試験を実施した。
腐食試験の評価として光学顕微鏡による表面観察、断面観察を実施し、全面腐食が発生し、かつその深さが200μm以下で良好な耐食性を示したものを「◎」、孔食はその深さが200μm以下のもの、粒界腐食はその深さが150μm以下のものを「○」、全面腐食または孔食はその深さが200μmを超えるもの、粒界腐食はその深さが150μmを超えるものを「×」とした。
(表5の実施例33及び34、比較例31)
中間材が存在しないこと以外は実施例31及び32と同様の工程で、サンプルを作成し、Si濃化層の深さ及び平均濃度と180℃における引張強さを調べるとともに、SWAAT960時間の腐食試験を実施した。
以上の結果を表5に示す。
Figure 2006289489
表5の結果からわかるように、本発明実施例31〜34は、機械的強度、耐食性ともに優れているのに対し、芯材組成が本発明範囲を逸脱する比較例31は、強度、耐食性ともに劣るものであった。
[試験4]
(表6の実施例41〜46、比較例41〜44)
半連続鋳造法にて作製した厚さ250mmの鋳塊を熱間圧延し厚さ20mmの皮材とする。更に、同じく半連続鋳造法にて作製した厚さ300mmの芯材用鋳塊の両面に皮材を溶接にて仮固定し、開始温度480℃で熱間圧延し、厚さ5mmの熱間圧延板を得る。この熱間圧延板に冷間圧延を施し、芯材の両面に皮材が積層された厚さ1.5mmの冷間圧延板を得る。このサンプルについて、加熱処理を実施する。
このような工程により、表6の各実施例及び比較例のような材料構成を有する複数のサンプルを製作した。各サンプルについての冷間圧延板の加熱処理条件を表6に示す。
そして、これらのサンプルのSi濃化層の深さ及び平均濃度を調べた。その後、引張試験形状にサンプルを切り出し、180℃における引張試験を実施した。更に別サンプルにてSWAAT960時間試験を実施した。
腐食試験の評価として光学顕微鏡による表面観察、断面観察を実施し、全面腐食が発生し、かつその深さが200μm以下で良好な耐食性を示したものを「◎」、孔食はその深さが200μm以下のもの、粒界腐食はその深さが150μm以下のものを「○」、全面腐食または孔食はその深さが200μmを超えるもの、粒界腐食はその深さが150μmを超えるものを「×」とした。
以上の結果を表6に示す。
Figure 2006289489
本発明実施例41〜46は、機械的強度、耐食性ともに優れているのに対し、芯材組成あるいはさらに皮材組成が本発明範囲を逸脱する比較例41〜44は、強度や耐食性に劣るものであった。
この発明の一実施形態に係る積層材の断面図である。 この発明の他の実施形態に係る積層材の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る積層材の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る積層材の断面図である。 この発明の一実施形態に係る積層材を用いた熱交換器の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 積層材
2 芯材
3 皮材
4 皮材
5 中間材
6 Si濃化層
10 チューブ
20 ヘッダー
30 熱交換器

Claims (29)

  1. Si;1.25質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.08質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、
    この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.4質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
  2. Si;1.25質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.08質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、
    この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;1質量%以上5質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
  3. 前記芯材において、Si;1.35質量%以上1.65質量%以下、Fe;0.3質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.02質量%以上0.04質量%以下、Mn;1.55質量%以上1.75質量%以下、Ti;0.08質量%以上0.15質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.2質量%以下であり、
    前記皮材において、Si;7.5質量%以上9.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.3質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.3質量%以下である請求項1に記載の熱交換器用積層材。
  4. 前記芯材において、Si;1.35質量%以上1.65質量%以下、Fe;0.3質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.02質量%以上0.04質量%以下、Mn;1.55質量%以上1.75質量%以下、Ti;0.08質量%以上0.15質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.2質量%以下であり、
    前記皮材において、Si;7.5質量%以上9.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.5質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.3質量%以下、Zn;1質量%以上2.5質量%以下である請求項2に記載の熱交換器用積層材。
  5. 芯材の不純物としてのMg量が0.04質量%以下、不純物としてのZn量が0.08質量%以下に制限されてなる請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  6. 芯材にCrが0.03質量%以上0.25質量%以下含有されてなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  7. 芯材にNiが0.05質量%以上1質量%以下含有されてなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  8. 芯材にScが0.005質量%以上0.1質量%以下含有されてなる請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  9. 芯材と皮材との間に中間層として、Si;0.05質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.05質量%以上1.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.3質量%以下、Mn;0.05質量%以上2質量%以下、Ti;0.01質量%以上0.2質量%以下、Zn;0.5質量%以上2.5質量%以下、Zr;0.005質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を積層されてなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  10. 芯材の表層に厚さ50μm以上500μm以下のSi濃化層を有し、かつ濃化層の平均Si濃度が1.4質量%以上5質量%以下である請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  11. Si;0.9質量%以上1.25質量%未満、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.2質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、不純物としてのMg;0.04質量%以下、Zn;0.08質量%以下に制限されるとともに、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、
    この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;0.005質量%以上0.4質量%以下を含み、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム材からなる皮材が積層され、
    且つ、芯材の表層に50μm以上、500μm以下のSi濃化層を有し、更に濃化層の平均Si濃度が1.4質量%以上5質量%以下である熱交換器用積層材。
  12. Si;0.9質量%以上1.25質量%未満、Fe;0.15質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.2質量%以下、Mn;1.4質量%以上2.05質量%以下、Ti;0.05質量%以上0.2質量%以下、Zr;0.12質量%以上0.3質量%以下を含み、不純物としてのMg;0.04質量%以下、Zn;0.08質量%以下に制限されるとともに、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を芯材とし、
    この芯材の少なくとも片面に、Si;7.5質量%以上11.5質量%以下、Fe;0.2質量%以上0.8質量%以下、Cu;0.005質量%以上0.35質量%以下、Zn;1質量%以上5質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム皮材が積層されてなる熱交換器用積層材。
  13. 芯材にCrが0.03質量%以上0.25質量%以下含有されてなる請求項11または請求項12に記載の熱交換器用積層材。
  14. 芯材にNiが0.05質量%以上1質量%以下含有されてなる請求項11〜13のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  15. 芯材にScが0.005質量%以上0.1質量%以下含有されてなる請求項11〜14のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  16. 芯材と皮材との間に中間層として、Si;0.05質量%以上2.45質量%以下、Fe;0.05質量%以上1.8質量%以下、Cu;0.01質量%以上0.3質量%以下、Mn;0.05質量%以上2質量%以下、Ti;0.01質量%以上0.2質量%以下、Zn;0.5質量%以上2.5質量%以下、Zr;0.005質量%以上0.3質量%以下を含み、残部がAlと不純物からなるアルミニウム材を積層されてなる請求項11〜15のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  17. 前記芯材と皮材、または芯材と中間層と皮材の積層処理後に、少なくとも1回以上、400℃以上550℃以下、20分以上10時間以下の熱処理が施されている請求項1〜16のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材。
  18. 前記熱処理が400℃以上500℃以下、30分以上8時間以下である請求項17に記載の熱交換器用積層材。
  19. 請求項1〜4または請求項11または請求項12のいずれか一項に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における皮材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
  20. 請求項9または請求項16に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における中間材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
  21. 請求項10または請求項11に記載の記載の積層材からなるとともに、前記積層材におけるSi濃化層が、チューブ本体の外周部にAl−Si系合金を溶射法により被覆し、さらにその後熱拡散させることにより形成されていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
  22. 請求項17または請求項18に記載の積層材からなり、前記熱処理後に、相当歪で0.2%以上50%以下の予歪みが与えられていることを特徴とする熱交換器用チューブ材。
  23. 請求項1〜4または請求項11または請求項12のいずれか一項に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における皮材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
  24. 請求項9または請求項16に記載の積層材からなるとともに、前記積層材における中間材が溶射法により形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
  25. 請求項10または請求項11に記載の記載の積層材からなるとともに、前記積層材におけるSi濃化層が、ヘッダー本体の外周部にAl−Si系合金を溶射法により被覆し、さらにその後熱拡散させることにより形成されていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
  26. 請求項17または請求項18に記載の積層材からなり、前記熱処理後に、相当歪で0.2%以上50%以下の予歪みが与えられていることを特徴とする熱交換器用ヘッダー材。
  27. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱交換器用積層材を熱交換器構成部材に用い、前記構成部材をフッ化物系フラックスを用いてろう付することにより、芯材の表層に厚さ50μm以上500μm以下のSi濃化層を形成し、かつ濃化層の平均Si濃度を1.4質量%以上5質量%以下とする熱交換器の製造方法。
  28. 請求項19〜22のいずれか一項に記載のチューブ材を用いることにより作製された熱交換器。
  29. 請求項23〜26のいずれか一項に記載のヘッダー材を用いることにより作製された熱交換器。
JP2005227701A 2004-08-06 2005-08-05 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器 Expired - Fee Related JP4860203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227701A JP4860203B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231376 2004-08-06
JP2004231376 2004-08-06
JP2005077137 2005-03-17
JP2005077137 2005-03-17
JP2005227701A JP4860203B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289489A true JP2006289489A (ja) 2006-10-26
JP4860203B2 JP4860203B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37410645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227701A Expired - Fee Related JP4860203B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860203B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168526A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器および車両用空調装置
JP2014517867A (ja) * 2011-04-08 2014-07-24 コリア インスティチュート オブ マシナリー アンド マテリアルズ 薄板鋳造されたアルミニウム合金を用いたブレージング用高強度クラッド板材及びその製造方法
JP2015206063A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社Uacj ろう付加熱後の室温強度、高温強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185855A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器用板材
JPH0790452A (ja) * 1993-09-06 1995-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金、熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH0788635A (ja) * 1993-06-22 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れたアルミニウム合金ブレージングシートとこれを用いた熱交換器の製造方法
JPH07179972A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器構造部材用Al合金ブレージングシート
JPH09194975A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金ブレージングシート
JPH09316577A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器の冷媒通路部材用ブレージングシート
JPH1088266A (ja) * 1996-09-06 1998-04-07 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2000008130A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材
JP2002086295A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用防食アルミニウム合金ろう材および熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
JP2004084060A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Denso Corp 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185855A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器用板材
JPH0788635A (ja) * 1993-06-22 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れたアルミニウム合金ブレージングシートとこれを用いた熱交換器の製造方法
JPH0790452A (ja) * 1993-09-06 1995-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金、熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH07179972A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器構造部材用Al合金ブレージングシート
JPH09194975A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金ブレージングシート
JPH09316577A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器の冷媒通路部材用ブレージングシート
JPH1088266A (ja) * 1996-09-06 1998-04-07 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2000008130A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材
JP2002086295A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用防食アルミニウム合金ろう材および熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
JP2004084060A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Denso Corp 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517867A (ja) * 2011-04-08 2014-07-24 コリア インスティチュート オブ マシナリー アンド マテリアルズ 薄板鋳造されたアルミニウム合金を用いたブレージング用高強度クラッド板材及びその製造方法
WO2013168526A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器および車両用空調装置
JP2015206063A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社Uacj ろう付加熱後の室温強度、高温強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4860203B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452626B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP3494591B2 (ja) 耐食性が良好な真空ろう付け用アルミニウム合金ブレージングシート及びこれを使用した熱交換器
JP6452627B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
CN103805820B (zh) 铝合金钎焊片材及其制造方法
JP5054404B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびブレージングシート
JP6315365B2 (ja) 熱交換器用ブレージングシート及びその製造方法
JP6418714B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
US11458577B2 (en) Aluminum alloy brazing sheet for heat exchanger
JP5836695B2 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
US11370067B2 (en) Aluminum alloy brazing sheet for heat exchanger
JP4860203B2 (ja) 熱交換器用積層材、熱交換器用チューブ材、熱交換器用ヘッダー材、熱交換器の製造方法並びに熱交換器
WO2019044545A1 (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JP6868383B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP5084490B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP5388084B2 (ja) 強度および耐孔食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP6738667B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP5184112B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JPH11209837A (ja) 熱交換器用犠牲防食アルミニウム合金及びこれを用いた熱交換器用アルミニウム合金複合材
JP7231443B2 (ja) 自己耐食性に優れるアルミニウム合金クラッドフィン材及びその製造方法
JP7231442B2 (ja) 自己耐食性に優れるアルミニウム合金クラッドフィン材及びその製造方法
JP4042059B2 (ja) 強度および耐ろう侵食性に優れたアルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法
JP2016182616A (ja) アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP6970841B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP2005177828A (ja) 強度および耐ろう侵食性に優れたブレージングシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees