JP2006288186A - 低速での発電効率が改善されたエスアール発電機 - Google Patents

低速での発電効率が改善されたエスアール発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006288186A
JP2006288186A JP2005378136A JP2005378136A JP2006288186A JP 2006288186 A JP2006288186 A JP 2006288186A JP 2005378136 A JP2005378136 A JP 2005378136A JP 2005378136 A JP2005378136 A JP 2005378136A JP 2006288186 A JP2006288186 A JP 2006288186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
speed
low speed
winding
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005378136A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Young Lim
ジュン−ヨン リム
Yong-Won Choi
ヨン−ウォン チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006288186A publication Critical patent/JP2006288186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/092Converters specially adapted for controlling reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】低速での発電性能が改善されたエスアール(SR:Switched Reluctance)発電機を提供する。
【解決手段】前記目的を達成するための本発明の一実施形態によるエスアール発電機は、固定子に巻かれた相巻線300のインダクタンスを、低速では大きくし、高速では小さくなるように相巻線300の結線を制御する。本発明のこのような実施形態によって、低速ではインダクタンスの位相角に対する変化率が大きくなり、これによって低速でも出力エネルギーが増加して、発電効率が改善される。また、固定子の相巻線300を単相で構成して、相巻線300の結線変更に必要なスイッチ100の個数を減らすことによって、より価格が低廉になる作用効果がある。
【選択図】図1

Description

本発明は、エスアール(SR:Switched Reluctance)発電機に関するもので、特に低速での発電性能が改善されたエスアール発電機に関するものである。
エスアール発電機は、電子スイッチングによって、一定範囲の回転子角度の間は、電圧源から一つ以上の相を有する巻線に電気エネルギーを供給し、それ以外の回転子角度の間は、この供給されたエネルギーよりもっと多いエネルギーを相巻線から引き出すエネルギー変換装置である。このような追加エネルギーは、回転方向にトルクを加えることによって、発電機回転子に付与される機械的なエネルギーである。このようなエスアール発電機は、出力の形態が電流なので、低速でも発電が可能であるという長所がある。
従来の風力発電では、誘導型発電機または同期型発電機が主に使用されていたが、誘導型発電機の場合、構造が簡単で価格が低廉であることに反し、発電時一定速度を維持しなければならないので、別途のギアボックスが必要であり、発電がなされる風の速度範囲が制限されるという短所があり、同期型発電機の場合、構造が複雑で価格が高いという短所がある。また、同期型発電機の場合も、低い風速では発電機から出力される電圧が小さいため、バッテリに充電が行なわれない。従って、韓国のように風速が低い地域では、誘導型または同期型発電機を利用して発電するのに相当な問題が存在する。本発明者は、低速でも風力発電を効率的に遂行するための発電機を開発する過程で、エスアール発電機がこのような応用分野に適合するように改良することができるという点を発見し、本発明を創案するに至った。
本発明は、低速でも発電が可能なエスアール発電機を提供することを目的とする。
更に、本発明は、構造が簡単で、耐久性の優れたエスアール発電機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態によるエスアール発電機は、固定子に巻かれた相巻線のインダクタンスを、低速では大きくし、高速では小さくなるように制御することを特徴とする。
本発明のこのような実施形態によって、低速ではインダクタンスの位相角に対する変化率が大きくなり、これによって低速でも出力エネルギーが増加して、発電効率が改善される。
本発明の更に別の実施形態によると、固定子の相巻線を単相で構成する。これによって、発電機は、必要なスイッチの個数が減って、より低廉で簡単に構成される。
以下で詳細に説明するように、本発明によるエスアール発電機は、固定子に巻かれた相巻線のインダクタンスを、低速では大きくし、高速では小さくなるように制御することによって、低速でインダクタンスの位相角に対する変化率が大きくなり、これによって低速でも出力エネルギーが増加して発電効率が改善される。
更に、本発明によるエスアール発電機は、固定子の相巻線を単相で構成し、必要なスイッチの個数を減らすことによって、更に価格が低廉になるという作用効果がある。
前述した本発明の実施形態及び追加の実施形態について、添付の図面を参照して記述される好適実施例によって、当業者が容易に理解し、実施できる程度に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例によるエスアール発電機の全体的な構成を概略的に示した図である。図示されているように、本発明によるエスアール発電機は、回転子10と、相巻線300の巻かれた固定子30と、相巻線300内の電流を制御する駆動スイッチ100と、駆動スイッチ100のスイッチングを制御する電力制御器500とを含み、相巻線300のインダクタンスが、低速では大きく、高速では小さくなるように構成されることを特徴とする。
本発明の一実施例によるエスアール発電機は、相巻線300が複数の単位巻線310,330,350と、この単位巻線間の接続を断続する少なくとも一つの巻線スイッチ340,360とを含み、また回転子の回転速度を検出する速度検出部530と、この速度検出部530から検出された速度によって、低速ではインダクタンスを大きくし、高速ではインダクタンスが小さくなるように巻線スイッチ340,360のスイッチングを制御する結線制御部700とを含む。
単相エスアール発電機の場合は、初期励磁電流を供給する必要があるが、独立型発電システムでは、このために発電機と並列で装着された小型同期モータを駆動して必要な電源を供給する。図1で、電流源910及びキャパシティ930は、このような初期励磁電流供給システムを回路的に表現したものである。本実施例では、固定子の相巻線300が単相で図示されている。単相エスアール発電機の場合は、エネルギー変換のためのスイッチの個数が少ないため、低廉な価格で実施が可能である。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
相巻線300は、駆動スイッチ100の電子的なスイッチングによって、一定範囲の回転子角度の間は、電圧源であるキャパシティ930から電気エネルギーの供給を受け、それ以外の回転子角度の間は、この供給されるエネルギーよりもっと多くのエネルギーをバッテリ955に供給する。駆動スイッチ100の電子的なスイッチングを制御する電力制御器500は、速度検出部530から検出された回転子の位置によって、このようなスイッチングを制御するパルス幅変調信号を出力する。また、電力制御器500は、電流検出部510を介して発電機の出力電流を検出して、過電流を防止するようにパルス幅変調信号を調整する。このような電力制御器500は多様な形態のものが公知である。周知のように、速度検出部530は、ホールセンサや電流検出方式などを利用する多様な形態のものが公知であり、例えば変位を検出してこれを微分したり、また別の等価的な例として、一定時間の間エンコーダから出力されるパルス列をカウントして速度を検出することができる。
図示された実施例において、エスアール発電機は、固定子の相巻線300から出力される電流を充電するバッテリ955と、このバッテリ955の出力電圧を昇圧させる昇圧型直流−交流インバータ400とを更に含む。インバータ400の出力は、負荷600に供給される。図面で、ダイオード951,953は、バッテリに充電された電力が相巻線に逆流するのを防止するダイオードである。
以下では、本発明の特徴的な実施形態による結線制御部700の動作を図面を参照して説明する。結線制御部700は、速度検出部530から検出された速度によって、相巻線300内の巻線スイッチ340,460のスイッチングを制御し、単位巻線310,330,350の結線方式を変更する。
エスアール発電機において、電圧方程式は、
Figure 2006288186
ここで、
Figure 2006288186
であるので、エネルギーの流れは、
Figure 2006288186
ここで、最初の項は銅損で、二番目の項は{鉄損+磁気エネルギー}であり、三番目の項は機械的な出力で発電電力を示す。dL/dθ>0の区間では、機械的な出力が正(+)の値を有するので、モータで動作する区間であり、dL/dθ<0である区間では、機械的な出力が負(−)の値を有するので、発電機で動作する区間である。図2は、エスアール発電機において、回転子の位相角に対する相インダクタンスと発電機電流及びモータ電流間の関係を示したグラフである。図示されているように、θ=θmaxでインダクタンスは最大値Lmaxを有し、θ=θminでインダクタンスは最小値Lminを有する。
本発明の特徴的な実施形態によって、一実施例による結線制御部700は、単位巻線の接続を、低速では直列に接続され、高速では並列に接続されるように制御する。図1では、単一相からなった相巻線300が、三つの単位巻線310,330,350と、これらの結線を制御する二つの巻線スイッチ340,360とで構成された実施例を図式的に示している。図3は、前記のエスアール発電機の固定子の結線構造を示したものである。図示された実施例において、上記の各々の単位巻線は、放射状に配置された固定子磁極(magnetic pole)を均分し、複数の隣接した磁極で構成されたグループごとに割り当てられ、各グループ内では隣接した磁極同士が交互反対になる極性を有するように巻線される。つまり、各々の複数の磁極は、隣接した磁極が互に反対極性を有し、全体的に三つの単位巻線が磁極を三つのグループに分け、一つのグループごとに一つの単位巻線が巻線されている。図面でO,Xは巻線の巻き取り方向を示す。単相の極数を大きく設計し、巻線の結線方式を改善することによって、低速で更に高いエネルギー効率を達成することができる。
図4(A)は、図3に図示された結線構造を有する固定子において、低速での結線方式を示したもので、図4(B)は、高速での結線方式を示したものである。また、図5(A)は、図3に図示された結線構造を有する固定子において、低速でのインダクタンス及び発電電流の関係を示したもので、図5(B)は、高速での同じ関係を示したものである。
式(3)から分るように、エスアール発電機で発電されるエネルギーは、
Figure 2006288186
で表わされる。図5(A)に図示されているように、インダクタンスプロファイルを見る時、低速では単位巻線が直列で接続され、インダクタンスが大きくなるので、Lmax及びLminが全て大きくなってdL/dθが大きくなるので、低速での発電効率が良くなる。更に、励磁電流を見ても、低速ではLmaxは大きいが、低速なので、励磁に十分な時間が確保され、十分な励磁電流を得ることができる。従って、低速での発電エネルギーは、角速度ωは小さいが、dL/dθが大きくて、十分な発電が行なわれる。
一方、高速では、単位巻線が並列で接続されインダクタンスが減るので、Lmax及びLminが全て小さくなって、dL/dθは小さいが、角速度ωが大きくて、十分な発電になる。図6は、本発明の一実施例によるエスアール発電機において、風速による発電エネルギー量を概略的に示したグラフである。図面の点線領域で低速部分の発電効率が改善されることが分かる。
本発明は、添付の図面を参照に記述される好適実施例を中心に説明されたが、これに限定されるものではなく、当業者なら導出できる自明な変形例を包括するように意図された特許請求の範囲によって解釈されるべきである。
本発明の一実施例によるエスアール発電機の全体的な構成を概略的に示した図である。 エスアール発電機において、回転子の位相角に対する相インダクタンスと発電機電流及びモータ電流間の関係を示す図である。 単一相の固定子で、相巻線が三つの単位巻線で構成されたエスアール発電機の固定子の結線構造を示した図である。 図4(A)は、図3に図示された結線構造を有する固定子の低速での結線方式を示した図で、図4(B)は、高速での結線方式を示した図である。 図5(A)は、図3に図示された結線構造を有する固定子において、低速でのインダクタンス及び発電電流の関係を示した図で、図5(B)は、高速での同じ関係を示した図である。 本発明の一実施例によるエスアール発電機において、風速に対する発電エネルギー量の概略的なグラフを示した図である。
符号の説明
10 回転子
30 固定子
100 駆動スイッチ
300 相巻線
340 スイッチ
400 インバータ
500 電力制御器
510 電流検出部
530 速度検出器
600 負荷
700 結線制御部
910 電流源
930 キャパシティ
951,953 ダイオード
955 バッテリ

Claims (7)

  1. 低速ではインダクタンスが大きく、高速ではインダクタンスが小さくなるように相巻線が巻かれた固定子を具備することを特徴とするエスアール発電機。
  2. 前記相巻線は単相であることを特徴とする請求項1に記載のエスアール発電機。
  3. 前記相巻線が複数の単位巻線で構成され、前記単位巻線間の接続を少なくとも一つの巻線スイッチが断続することを特徴とする請求項1または2に記載のエスアール発電機。
  4. 前記相巻線の各々の単位巻線は、放射状に配置された固定子磁極を均分し、複数の隣接した磁極で構成されたグループごとに割り当てられ、前記の各グループ内では、隣接した磁極同士が交互に反対になる極性を有するように巻かれることを特徴とする請求項3に記載のエスアール発電機。
  5. 前記固定子に対応する回転子の回転速度を検出する速度検出部と;
    前記速度検出部で検出された速度によって、低速ではインダクタンスを大きくし、高速ではインダクタンスが小さくなるように前記巻線スイッチのスイッチングを制御する結線制御部と;
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のエスアール発電機。
  6. 前記結線制御部の制御によって、前記巻線スイッチが、低速では前記の各単位巻線を直列に接続し、高速では並列に接続することを特徴とする請求項5に記載のエスアール発電機。
  7. 前記エスアール発電機が、
    固定子巻線から出力される電流を充電するバッテリと、
    前記バッテリの出力電圧を昇圧させる昇圧型直流−交流インバータと、を更に含むことを特徴とする請求項5に記載のエスアール発電機。
JP2005378136A 2005-04-01 2005-12-28 低速での発電効率が改善されたエスアール発電機 Pending JP2006288186A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050027620A KR100757060B1 (ko) 2005-04-01 2005-04-01 저속에서의 발전 효율이 개선된 에스알 발전기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006288186A true JP2006288186A (ja) 2006-10-19

Family

ID=36956028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378136A Pending JP2006288186A (ja) 2005-04-01 2005-12-28 低速での発電効率が改善されたエスアール発電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7394228B2 (ja)
EP (1) EP1717947B1 (ja)
JP (1) JP2006288186A (ja)
KR (1) KR100757060B1 (ja)
CN (1) CN1841915B (ja)
DE (1) DE602005012931D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191813A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Corp 回転電機およびその制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704482B1 (ko) * 2005-04-01 2007-04-09 엘지전자 주식회사 저속 영역과 고속 영역에서의 발전 효율이 개선된 에스알발전기
KR100757060B1 (ko) * 2005-04-01 2007-09-10 엘지전자 주식회사 저속에서의 발전 효율이 개선된 에스알 발전기
US7400071B2 (en) * 2005-09-29 2008-07-15 Caterpillar Inc. Selectively configurable electric motor
GB0715472D0 (en) * 2007-08-09 2007-09-19 Rolls Royce Plc An electrical machine
GB0804866D0 (en) * 2008-03-17 2008-04-16 Rolls Royce Plc Electrical machine arrangement
US8129957B2 (en) * 2008-03-19 2012-03-06 Denso International America, Inc. Alternator voltage regulator with maximum output limiting function
DE102010004769A1 (de) 2009-07-08 2011-01-13 Kuchenbecker, Manfred, Dr.-Ing. Reluktanzgenerator
US20100277869A1 (en) * 2009-09-24 2010-11-04 General Electric Company Systems, Methods, and Apparatus for Cooling a Power Conversion System
US20120001502A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Yee-Chun Lee Multi-unit Modular Stackable Switched Reluctance Motor System with Parallely Excited Low Reluctance Circumferential Magnetic Flux loops for High Torque Density Generation
KR101266121B1 (ko) 2010-11-25 2013-05-27 광운대학교 산학협력단 최대출력점 추종을 이용한 풍력발전시스템의 최대출력제어방법 및 그 장치
KR101311378B1 (ko) * 2012-05-31 2013-09-25 경성대학교 산학협력단 가변 발전전압 컨버터-기반의 스위치드 릴럭턴스 발전기 구동 시스템
CN103151865B (zh) * 2013-02-07 2015-05-27 浙江中自机电控制技术有限公司 一种sr电机低高速均能高效运行的方法及其sr电机
DE102016207943A1 (de) 2016-05-09 2017-11-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Motor- und/oder Generatorvorrichtung
US10734912B2 (en) * 2016-08-24 2020-08-04 Beckhoff Automation Gmbh Stator device for a linear motor, linear drive system, and method for operating a stator device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649698A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Nikko Denki Kogyo Kk Ac motor for vehicle
JPH08140214A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Meidensha Corp ハイブリッド方式駆動装置
JPH11356095A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Tootasu:Kk 発電器の出力特性制御装置
JP2000278998A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エンジン駆動溶接機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338557A (en) * 1979-08-14 1982-07-06 Wanlass Cravens Lamar Variable speed electric machine having controlled magnetic flux density
JPS5895999A (ja) 1981-12-03 1983-06-07 Nissan Motor Co Ltd 交流発電機
JPS59156200A (ja) 1983-02-24 1984-09-05 Nikko Denki Kogyo Kk 車両用の交流発電機
US4574225A (en) * 1984-08-06 1986-03-04 Pacific Scientific Company Apparatus for accommodating inductive flyback in pulsed motor windings
SE455034B (sv) * 1986-10-10 1988-06-13 Ems Electronic Motor Systems Drivkrets for en reluktansmotor
US4959596A (en) * 1989-04-03 1990-09-25 General Electric Company Switched reluctance motor drive system and laundering apparatus employing same
IT1236865B (it) * 1989-11-17 1993-04-22 Sgs Thomson Microelectronics Pilotaggio di un motore "brushless" multifase privo di sensori di posizione del rotore, impiegando un sistema di filtraggio digitale
US5811946A (en) * 1992-03-16 1998-09-22 Lockheed Martin Corporation System and method for velocity control of a D.C. Motor
US5672925A (en) * 1992-08-06 1997-09-30 Electric Power Research Institute, Inc. Doubly salient variable reluctance machine with stationary permanent magnets or auxiliary field windings
US5652493A (en) * 1994-12-08 1997-07-29 Tridelta Industries, Inc. (Magna Physics Division) Polyphase split-phase switched reluctance motor
GB9525952D0 (en) * 1995-12-19 1996-02-21 Switched Reluctance Drives Ltd Sensorless rotor position monitoring in reluctance machines
US6051942A (en) * 1996-04-12 2000-04-18 Emerson Electric Motor Co. Method and apparatus for controlling a switched reluctance machine
US5982122A (en) * 1996-12-05 1999-11-09 General Electric Company Capacitively powered motor and constant speed control therefor
US5825153A (en) * 1996-12-10 1998-10-20 United Technologies Automotive, Inc. Switched reluctance motor drive control system
US6774664B2 (en) * 1998-09-17 2004-08-10 Danfoss Drives A/S Method for automated measurement of the ohmic rotor resistance of an asynchronous machine
US6150778A (en) * 1998-11-04 2000-11-21 Tridelta Industries, Inc. Sensorless rotor position detection for switched reluctance machines having irregular poles
GB9906716D0 (en) * 1999-03-23 1999-05-19 Switched Reluctance Drives Ltd Operation of a switched reluctance machine from dual supply voltages
DE19917419A1 (de) * 1999-04-10 2000-10-12 Leitgeb Wilhelm Energiesparender, elektrischer Antrieb für einen Drehzahlbereich annähernd gleichbleibender Leistung
WO2001021431A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Hitachi, Ltd. Dynamoteur de vehicule hybride et procede de commande dudit moteur
JP3615445B2 (ja) * 2000-01-31 2005-02-02 三洋電機株式会社 ハイブリッドカーの電源装置
GB0007422D0 (en) * 2000-03-27 2000-05-17 Switched Reluctance Drives Ltd Position detection of switched reluctance machines
EP1273089B1 (en) * 2000-03-30 2010-12-15 Ui Holding Co. Variable reluctance motor with improved tooth geometry
JP2002112593A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Hideo Kawamura 複数系統の電力発電特性を持つ発電装置
US6591593B1 (en) * 2000-10-23 2003-07-15 Dennis Brandon Electric riding lawn mower powered by an internal combustion engine and generator system
US6717281B1 (en) * 2000-10-26 2004-04-06 Dennis Brandon Electric generator and motor drive system
US20060038516A1 (en) * 2001-02-20 2006-02-23 Burse Ronald O Segmented switched reluctance electric machine with interdigitated disk-type rotor and stator construction
US6661206B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Soft chopping for switched reluctance generators
JP4023171B2 (ja) * 2002-02-05 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6788021B2 (en) * 2002-03-29 2004-09-07 Dana Corporation Control method for switched reluctance motor
US20040021437A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Maslov Boris A. Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency
GB0220401D0 (en) * 2002-09-03 2002-10-09 Trw Ltd Motor drive control
WO2004034562A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mitsuba Corporation 発電機の制御方法
JP2006507447A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 本田技研工業株式会社 発電システムを備える動力装置
DE102005044892A1 (de) * 2004-09-21 2006-03-30 Denso Corp., Kariya Verfahren und System zum Steuern der Energie, die elektrischen Lasten zugeführt wird
KR100757060B1 (ko) * 2005-04-01 2007-09-10 엘지전자 주식회사 저속에서의 발전 효율이 개선된 에스알 발전기
KR100704482B1 (ko) * 2005-04-01 2007-04-09 엘지전자 주식회사 저속 영역과 고속 영역에서의 발전 효율이 개선된 에스알발전기
JP2006345592A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fuji Seratekku Kk 極低速で回転する高出力発電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649698A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Nikko Denki Kogyo Kk Ac motor for vehicle
JPH08140214A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Meidensha Corp ハイブリッド方式駆動装置
JPH11356095A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Tootasu:Kk 発電器の出力特性制御装置
JP2000278998A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エンジン駆動溶接機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191813A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Corp 回転電機およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7394228B2 (en) 2008-07-01
CN1841915B (zh) 2011-01-19
KR20060105181A (ko) 2006-10-11
EP1717947B1 (en) 2009-02-25
CN1841915A (zh) 2006-10-04
DE602005012931D1 (de) 2009-04-09
EP1717947A3 (en) 2006-12-06
US20060232251A1 (en) 2006-10-19
KR100757060B1 (ko) 2007-09-10
EP1717947A2 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048244B2 (ja) エスアール発電機
JP2006288186A (ja) 低速での発電効率が改善されたエスアール発電機
JP6759269B2 (ja) 制御装置
US6788020B1 (en) Electrical machines
US7755241B2 (en) Electrical machine
KR100815429B1 (ko) 무변출력 무정류자 직류전동기를 이용한 발전장치
KR101781382B1 (ko) 개선된 플럭스 스위칭 기계 설계
US20090021192A1 (en) Switched Reluctance Machine And Method Of Operation Thereof
WO2009056879A1 (en) Permanent magnet reluctance machines
EP1931025A2 (en) Control of a switched reluctance machine
US7843102B1 (en) Electrical machine
JP5543186B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ駆動システム
JP5524377B2 (ja) 2相スイッチドリラクタンスモータのスイッチング装置及びその制御方法
JP5543185B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ駆動システム
KR100415493B1 (ko) 무변출력 무정류자 직류전동기
JP2002233118A (ja) 揺動往復動式モータ及びモータ制御装置並びにその制御方法
JP6626973B2 (ja) 6線3相モータおよびモータシステム
JP2017225203A (ja) スイッチドリラクタンスモータ駆動システム
JP5623346B2 (ja) 回転電機駆動システム
TWI425762B (zh) Power generation control method
KR100320175B1 (ko) 비엘디씨 모터의 코깅토크 리플 저감방법
Kumar et al. Rotor position estimation and design of low cost controller circuit for Switched Reluctance Motor based on machine design parameters
RU61486U1 (ru) Схема возбуждения и питания нагрузки компрессионного генератора
Galea et al. Switched reluctance motor electric drive
JP2004260982A (ja) 誘導機のブラシレス二次電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110