JP2006287926A - 迅速なメディアチャネル切り替え機構、および該機構を含むアクセスネットワークノード - Google Patents

迅速なメディアチャネル切り替え機構、および該機構を含むアクセスネットワークノード Download PDF

Info

Publication number
JP2006287926A
JP2006287926A JP2006073949A JP2006073949A JP2006287926A JP 2006287926 A JP2006287926 A JP 2006287926A JP 2006073949 A JP2006073949 A JP 2006073949A JP 2006073949 A JP2006073949 A JP 2006073949A JP 2006287926 A JP2006287926 A JP 2006287926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media stream
buffer
request
packet
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006073949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287926A5 (ja
JP4936751B2 (ja
Inventor
Randall B Sharpe
ランドール・ビー・シヤープ
Ben Crosby
ベン・クロスビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2006287926A publication Critical patent/JP2006287926A/ja
Publication of JP2006287926A5 publication Critical patent/JP2006287926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936751B2 publication Critical patent/JP4936751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26616Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for merging a unicast channel into a multicast channel, e.g. in a VOD application, when a client served by unicast channel catches up a multicast channel to save bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークリソース利用効率を高めることに関連して、迅速なメディアストリームチャネル切り替えを可能にするための方法を提供すること。
【解決手段】メディアストリームが、複数の要求側の復号器による受信のためにマルチキャストされる。メディアストリームは、アクセスノードのバッファの中に格納される、グループオブピクチャーズ(GOP)を含むパケットを含む。それらのパケットの少なくとも一部分が、メディアストリームに対応するメディアストリーム識別子を指定する受信を求める要求を新たな要求側の復号器から受信したことに応答して、その新たな要求側の復号器による受信のために、アクセスノードからユニキャストされる。その後、メディアストリームは、ユニキャストメディアストリームのパケット伝送がマルチキャストメディアストリームのパケット伝送と整列させられた後、その新たな復号器にマルチキャストされる。
【選択図】図1

Description

本特許出願は、本出願と出願人が同一であり、参照により全体が本明細書に組み込まれている「Rapid Video Channel Change Mechanism In Access Node」という名称の2005年4月1日に出願した同時係属の米国特許仮出願第60/667357号の優先権を主張する。さらに、本出願は、本出願と同時に出願され、「Access Node Capable of Dynamic Channel Caching」という名称の、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第11/311081号(弁護士登録番号139434)に関連する。その内容は、参照により本明細書に組み込まれている。
本明細書で行う開示は、一般的に通信ネットワークに関し、特に、通信ネットワークにおけるメディアチャネル切り替え機構に関する。
国際電気通信連合の動画専門家グループのMPEG2標準や、ビデオ符号化専門家グループのH.264などの標準のビデオ圧縮アルゴリズムが、グループオブピクチャーズ(GOP)として知られているビデオシーケンスを圧縮する。各GOPは、それぞれの先頭の境界および/または終端の境界を有し、数分の1秒間から数秒間まで続くビデオコンテンツを含む。ビデオは、本発明の文脈におけるストリーミングメディアの一例であるが、ストリーミングメディアの唯一のタイプではない。広くいえば、ストリーミングメディアには、オーディオメディアや、ビデオではない形態の視覚的メディアなどの、他の形態のメディアが含まれる。
チャネル切り替え待ち時間は、満足の行くテレビ観賞体験、およびその他のタイプのストリーミングメディア体験に重要である。高い圧縮率のデジタルビデオストリームに切り替えることには、イメージが表示されることが始まるまでに、1秒以上かかる可能性がある。例えば、ビデオ復号器は、GOP境界が認識されるまで、ビデオストリームを復号化することを始めることができない。したがって、チャネル切り替えに際し、先行するビデオストリームのGOP伝送が進行中でありながら、復号器が、新たなビデオストリームを受信することを始めた場合、ビデオ復号器は、新たなストリームのGOPを復号化することを始める前に、そのビデオストリームの次のGOP境界を待たなければならない。
この、次のGOP境界を待つ必要性により、およそ、次のGOP境界が現れるのを待つ「待機時間」だけ、チャネル切り替え待ち時間が増加する。待機時間を短縮するための1つの従来のアプローチは、GOPを短くして、待機時間が比較的短いようにすることである。しかし、短いGOPを使用してビデオを圧縮することは、長いGOPの場合と比べて、それほど効率的ではない。したがって、圧縮効率とチャネル切り替え待ち時間の間でトレードオフが存在する。待機時間を短縮する別の従来のアプローチは、チャネル切り替え要求を受信した時点で、GOPの先頭からストリーミングを開始することである。しかし、異なる観賞者間のチャネル切り替え要求は、同期していないので、各メディアストリームが特定の復号器にユニキャストされるということが、別の機構によりそのユニキャストメディアストリームが対応するマルチキャストメディアストリームと整列させられその後一緒にされるということが可能になるまで、行われなければならない。
また、メディアストリームチャネル切り替えのための従来のアプローチは、ネットワークリソース利用率にも悪影響を与える。チャネル切り替えに伴なうユニキャストメディアストリームが、遠隔のソースを発信されており、コアネットワークおよび集合ネットワークを通過しなければならない場合では、膨大な量のトラフィックが、トランスポートされなければならない。さらに、チャネル切り替え要求は、毎正時および毎半時に(すなわち、プログラムが開始する際に)集中する傾向があるので、チャネル切り替えに伴なうトラフィック量も、非常に変化する。最後に、チャネル切り替えの同時性、およびチャネル切り替え要求に伴なうユニキャスト段階の時間の長さに依存して、迅速なチャネル切り替えのために利用可能でなければならないネットワークリソース量は、音声サービス、ビデオサービス、およびデータサービスの配信のために要求されるネットワークリソースを超える可能性がある。
したがって、メディアチャネルを切り替えるための従来のアプローチに伴なう欠点を少なくともある程度、克服するメディアチャネル切り替え機構が、有用であり、有利である。
本発明の諸実施形態は、アクセスノードを介したメディアチャネルの迅速な切り替えを容易にするための機構を提供し、この機構は、オフィス間のトラフィックを大幅に減少させる。本発明によれば、メディアストリームチャネル切り替え機能は、頻繁に要求されアクセスノードを介して提供されるメディアストリームのためにアクセスノードを介して実施される。そのような頻繁に要求されるメディアストリームに関するグループオブピクチャーズ(GOP)を含むパケットが、アクセスノードのバッファの中に格納されて、メディアストリームの少なくとも一部分が、そのアクセスノードからユニキャストされることを可能にする。中央サーバを介して実施され、相応して、関連したネットワークの大部分にわたって膨大な量のトラフィックを負わせる、従来の迅速なチャネル切り替え技術とは異なり、アクセスノードの中にメディアチャネル切り替え機構を統合することは、チャネル切り替え待ち時間を有利に短縮し、より高いネットワークリソース利用効率に貢献する。一部のチャネル(例えば、人気のあるチャネル)に関する迅速なチャネル切り替え機能をアクセスノードの中に配置することにより、ネットワークを渡るトラフィックの量が、そのような従来の迅速なチャネル切り替え技術に関して、劇的に低減される。したがって、本発明の諸実施形態は、通信ネットワークにおいて迅速なチャネル切り替え機能を容易にするための従来のアプローチに伴なう1つまたは複数の欠点を有利に克服する。
本発明の一実施形態では、ネットワークリソース利用効率を高めることに関連して、迅速なメディアストリームチャネル切り替えを可能にするための方法が提供される。メディアストリームの1つまたは複数のGOPを含むパケットが、アクセスノードのバッファの中に格納される。メディアストリームの受信を求める要求が、復号器から受信される。パケットの少なくとも一部分が、復号器による受信のために、アクセスノードからユニキャストされる。
本発明の別の実施形態では、ネットワークリソース利用効率を高めることに関連して、迅速なメディアストリームチャネル切り替えを可能にするための方法が提供される。メディアストリームが、複数の要求側の復号器による受信のためにマルチキャストされ、そのメディアストリームの1つまたは複数のグループオブピクチャーズ(GOP)を含むパケットが、アクセスノードのバッファに格納される。それらのパケットの少なくとも一部分が、メディアストリームに対応するメディアストリーム識別子を指定する、受信を求める要求を、新たな要求側の復号器から受信したことに応答して、その新たな要求側の復号器による受信のために、アクセスノードからユニキャストされる。
本発明の別の実施形態では、アクセスネットワーク要素が、少なくとも1つのデータ処理装置と、データ処理装置に接続されたバッファと、データ処理装置に接続されたメモリと、メモリからアクセス可能であり、データ処理装置によって処理可能である命令とを含む。命令は、データ処理装置が、メディアストリームのパケットをバッファに格納すること、復号器からメディアストリームの受信を求める要求を受信すること、および受信を求める要求を受信したことに応答して復号器による受信のためにアクセスノードからパケットの少なくとも一部分をユニキャストすることを容易にすることができるようにするために構成される。
次に、本発明の特定の諸態様を参照すると、少なくとも1つの実施形態では、情報を評価するための動作が実行され、それにより、メディアストリームのパケットをバッファに格納するための決定が行われ、メディアストリームのパケットを格納することは、メディアストリームのそれらのパケットがバッファの中に格納されるべきであることを示す情報に応答して実行される。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、バッファに格納されたメディアストリームのパケットが、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するかどうかを決定するための情報を評価するための動作が実行されて、メディアストリームのパケットをユニキャストすることが、バッファに格納されたメディアストリームのパケットの少なくとも一部分が、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するという決定に応答して実行される。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、バッファに格納されたメディアストリームのパケットのいずれも、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応しないという決定に応答して、受信を求める要求を、より中央に位置するネットワーク要素による受信のために、アクセスノードから転送するための動作が実行される。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、ユニキャストメディアストリームのパケット伝送を、そのユニキャストメディアストリームに対応するマルチキャストメディアストリームのパケット伝送と整列させた後に、指定されたメディアストリームを新たな復号器にマルチキャストするための動作が実行される。
本発明の少なくとも1つの実施形態では、パケットをユニキャストすることは、ユニキャストのパケット伝送が、マルチキャストを介して複数の他の復号器に提供されている、対応するメディアストリームのパケット伝送と整列するように実行されて、ユニキャストのパケット伝送が対応するマルチキャストメディアストリームのパケット伝送と整列させられた後に、メディアストリームが、マルチキャストを介して復号器に提供される。
本発明のこれらのおよびその他の目的、実施形態、利点、および/または特徴は、以下の明細書、関連した図面、および添付の特許請求の範囲をさらに詳しく見ることで、直ちに明白となろう。
図1は、本明細書で方法100と呼ぶ、本発明による方法の実施形態を示す。方法100は、アクセスネットワークのアクセスノードによって実行され、アクセスノードに存在するチャネル切り替え機能を介して、迅速なメディアストリームチャネル切り替えを容易にすることを可能にする。テレビチャネルが、そのようなメディアストリームチャネルの好ましい実施形態である。そのようにする際に、方法100は、有利には、チャネル切り替え待ち時間を短縮し、より高いネットワークリソース利用効率に貢献して、通信ネットワークにおいてメディアチャネルを切り替えるための従来のアプローチに伴なう1つまたは複数の欠点を克服する。
方法100は、例えば、マルチキャストビデオストリームなどの、マルチキャストメディアストリームを受信するための動作102を開始する。メディアストリームは、当技術分野でグループオブピクチャーズ(GOP)と呼ばれるパケットグループのストリームを含む。メディアストリームを受信したことに応答して、格納決定情報を評価するための動作104が実行され、動作104が実行されると、メディアストリームのパケットをアクセスノードのバッファの中に格納するか否かの決定が行われ、マルチキャストメディアストリーム(すなわち、メディアストリームのパケット)を、アクセスノードの下流の受信者に転送するための動作106が、同時に実行される。明確にするため、評価されるのは、メディアストリームの受信されるすべてのパケットを、それらのパケットが受信されるにつれ、一時的に格納するか否かであり、評価されないのは、メディアストリームの選択されたパケットを格納するか否かであることを理解されたい。そのような格納決定情報の例には、特定のメディアストリームのパケットが格納されるべきことを示す静的構成、指定された期間内にアクセスノードにおいて受信された、メディアストリームを受信することを求める要求の特定の数、ビデオストリームを現在、見ている受信者の数、メディアストリームに関する履歴上の視聴率情報などが含まれるが、以上には限定されない。本明細書では、メディアストリームが、静的に選択されること、または、例えば、人気などの要因によって、動的に決定されることが可能であることが開示されているが、本発明は、そのような選択および/または決定を容易にする特定の手段に限定されないことも、本明細書で開示されている。
メディアストリームのパケットが、バッファの中に格納されるべきことを示す格納決定情報の評価に応答して、メディアストリームのパケットをアクセスノードのバッファの中に格納するための動作108が、実行される。格納するための動作108には、アクセスノードにおいて最も新しく受信されたメディアストリームのパケットをバッファの中に絶えず格納することが含まれる。このため、メディアストリームがマルチキャストされている間の任意の時点で、メディアストリームの最も新しく受信されたGOPが、本発明による迅速なメディアチャネル切り替え機能が実行されることを可能にするために、取り出されるように用意されている。
一実施形態では、最新の数秒のメディアストリームに相当するパケットの格納で、本発明によるチャネル切り替え機能を可能にするのに十分である。本発明によるバッファは、機能的には、遅延線または環状バッファと考えることができる。遅延線は、信号の伝送に計算された遅延を導入する機能を提供する。環状バッファは、1つのプロセスによって書き込まれ、別のプロセスによって読み取られるデータを保持する機能を提供する。そのようなケースでは、互いに交差することが許されない別々の読み取りポインタおよび書き込みポインタが使用されて、未読のデータが、新たなデータによって上書きされることが可能でないようにする。環状バッファがいっぱいになると、新たなデータは、バッファの先頭から開始して書き込まれる。
ほとんどの観賞者は、時間の大部分を、共通セットのチャネルを主に観て過ごすため、最も人気のあるチャネル群だけに関して、メディアストリームのパケットをアクセスノードの中に格納することにより、ネットワークリソース利用に関して大きな利益がもたらされる。有利には、本発明に従ってチャネル切り替えを容易にすることは、すべてのメディアストリームチャネルが、アクセスノードにおいて用意されている(すなわち、格納されている)ことを要さない。この方法は、メディアストリームがバッファの中に格納されるべき諸条件を決定するための格納決定情報を絶えず評価する、または定期的に評価するために構成される。したがって、格納決定情報が、メディアストリームのパケットがバッファの中に格納されるべきではないことを示すという評価に応答して、格納決定情報を評価するための動作104が、継続的な形、または定期的な形で繰り返される。
本明細書では、本発明による迅速なメディアチャネル切り替え機能が、1つのメディアストリームに限定されないことが開示される。単一のアクセスノード内で、本発明による迅速なメディアチャネル切り替え機能が、複数のメディアチャネルに関して容易にされることが可能である。単一のバッファが、そのような迅速なメディアチャネル切り替え機能を容易にするために、適切に構成された、かつ/または利用されることが可能であり、あるいは、場合により、複数のバッファが、そのような迅速なメディアチャネル切り替え機能を容易にするために、適切に構成された、かつ/または利用されることが可能である。
やはり図1を参照すると、要求側の復号器(例えば、加入者セットトップボックス(STB)の復号器)から、メディアストリームの受信を求める要求を受信するための動作110が実行される。受信を求める要求は、要求側の復号器から、要求の中で指定されたメディアストリームを要求側の復号器に配信することを容易にするために構成され、それを行うことができるネットワーク要素による受信のために、上流に伝送される。受信を求める要求は、チャネルの識別子などのメディアストリーム識別子、メディアストリームタイトルに関する識別子、メディアストリーム参照番号に関する識別子などを含む。受信を求める要求を受信したことに応答して、バッファの中に格納されたメディアストリームのパケットが、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するか否かを決定するための情報を評価するための動作112が実行される。バッファの中に格納されたメディアストリームのパケットの少なくとも一部分が、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応すると決定されたことに応答して、要求側の復号器による受信のために、メディアストリームのパケットをユニキャストするための動作114が実行される。メディアストリームのパケットをユニキャストすることは、バッファからパケットを取り出すことを含み、バッファの中に格納された、受信されている最中である最新のGOPのGOP境界から始まる。本明細書では、ユニキャストが始まる時点で、完全なGOPがバッファの中に入っている必要はないことが開示される。そのようなバッファリング機能は、環状バッファまたは遅延線の使用を介して達せられることが可能である。このようにして、動作106を介してマルチキャストされているのと同一のメディアコンテンツが、メディアストリームのパケットをユニキャストするための動作114によって要求側の復号器に提供される。
バッファの中に格納されたメディアストリームのパケットのいずれも、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応しないと決定されたことに応答して、受信を求める要求を、より中央に位置するネットワーク要素(すなわち、アクセスネットワークのコアにより近い、または集合ネットワーク内の)による受信のために、アクセスノードから転送するための動作116が実行される。オプションにより、セットトップボックスが、いずれのサーバが、いずれのストリームを担当しているかを知っている。このため、アクセスノードは、アクセスノードが有さないストリームを求める要求を受信せず、そのような要求を他のサーバに転送する必要がない。そのようなオプションの機能によれば、動作116は、省略される。
ユニキャストは、そのメディアストリームが、他の復号器群に同時にマルチキャストされている場合、不必要なネットワークリソースを消費する。したがって、アクセスノードを介してメディアストリームを提供しているソースから特定のメディアストリームを受信しているすべての復号器が、1つまたは複数の復号器が、別々のユニキャストを介して、そのメディアストリームを受信するのではなく、そのようなメディアストリームを、単一のマルチキャストを介して排他的に受信するのが有利である。したがって、ユニキャストのパケット伝送が、マルチキャストされているメディアストリーム(すなわち、同一のアクセスノードを介してマルチキャストされている、対応するメディアストリーム)のパケット伝送と整列しているようにユニキャストを実行するための動作118が、実行される。ユニキャストメディアストリームのパケット伝送が、対応するマルチキャストメディアストリームのパケット伝送と時間的に整列させられた後、マルチキャストビデオストリームを介して要求側の復号器にメディアストリームを提供するための動作120が、実行され、その後、メディアストリームのパケットのユニキャストを終了させるための動作122が、実行される。
この整列は、リアルタイムよりも速くユニキャストストリームを伝送することによって達せられることが可能である。しかし、このアプローチは、乏しいDSL帯域幅容量が消費されるという犠牲を払って実施される。代替として、整列は、復元されるビデオにほとんど損傷を生じさせないようにパケットをインテリジェントな形で破棄して、ユニキャストメディアストリームの時間的配列をマルチキャストメディアストリームの時間的配列と整列させることによって達せられることが可能である。例えば、Bフレームが、一般に、GOP内のフレームのおよそ半分を構成しており、Bフレームが存在しないことが、視覚的に目立つことはめったにない。
本発明によれば、ユニキャストストリームを、リアルタイムよりも速く伝送することにより、メディアストリームのマルチキャストと、ビデオストリームのユニキャストとの間の遅延が、アクセスノードから要求側の復号器に押しやられることが可能になる。リアルタイムよりも速くユニキャストストリームを伝送することを介して、要求側の復号器のバッファリングデバイスは、遅延デバイスの役割をするようにさせられる。アクセスノードにおけるユニキャストメディアストリームの伝送が、アクセスノードにおけるマルチキャストメディアストリームの伝送と時間的に整列させられると、要求側デバイスは、マルチキャストを介してメディアストリームを受信することを始め、メディアストリームのユニキャストは、終了させられる。再生中のメディアストリームの出力が、リアルタイムの速度で実行されるにつれ、要求側の復号器を介する再生は、マルチキャストを介してメディアストリームを受信することをより早期に始めた復号器群における再生に対して、時間遅延を生じさせられる。このため、要求側の復号器によって出力される、表示されるイメージは、マルチキャストを介してメディアストリームを受信することをより早期に始めた、そのような復号器群に対して、時間遅延を生じさせられる。
本明細書で行った開示に鑑みて、要求側の復号器からの表示されるコンテンツは、同一のメディアストリームを受信する他の復号器群と比べて、より早い時間のものであることも、同一の時間のものであることも、または、より後の時間のものであることも可能であることが、当業者には理解されよう。異なる復号器に関する、表示されるコンテンツの特定の時間的関係は、最新のGOP境界の時間との関係で、それぞれのチャネル切り替えが、いつ要求されたかに依存する。例えば、第1の復号器は、GOP境界が、ほとんどのGOPが過去であるチャネルを要求しており、第2の復号器は、GOP境界が出現したばかりのチャネルを要求していることが可能であり、これにより、第1の復号器は、第2の復号器に対して遅延させられる。
オプションにより、アクセスノードと復号器の間で十分な帯域幅がある場合には、バッファを介するユニキャストが、無期限に使用されることが可能である。そうすることは、ネットワーク内のより中央の位置に配置される迅速なチャネル切り替えソリューションに関しては、実施可能ではない。しかし、そうすることは、本発明による迅速なチャネル切り替え機能の実装を介して、完全に実施可能である。
図2は、本明細書でアクセスネットワークノード200と呼ぶ、本発明によるアクセスネットワークノード(すなわち、アクセスノード)の実施形態を示す。以下により詳細に説明するとおり、アクセスネットワークノード200は、本発明による迅速なチャネル切り替え機能を実行するために構成される。例えば、アクセスネットワークノード200は、図1に関連して前述した方法100が実行されることを可能にするために、適切に構成される。
アクセスノード200は、データ処理装置205と、バッファ210と、メモリ215と、ネットワークに面するネットワークインターフェース220と、CPE(顧客宅内機器)に面するネットワークインターフェース223とを含む。データ処理装置205、バッファ210、メモリ215、ネットワークに面するネットワークインターフェース220、およびCPEに面するネットワークインターフェース223は、互いの間で対話を可能にするために互いに接続される。ネットワークに面したネットワークインターフェース220は、上流のソースからメディアストリームパケットを受信し、CPEに面したネットワークインターフェース223は、下流の顧客宅内機器による受信のために、メディアストリームパケットを転送する。
メモリ210の中に存在するのが、他にも機能はあるがとりわけ、本発明による迅速なメディアチャネル切り替え機能を実行するための命令225である。命令225は、メモリ215内部からアクセス可能であり、データ処理装置205によって処理可能である。命令225は、データ処理装置205が、メディアストリームのパケットをバッファ210の中に格納する動作、復号器から、メディアストリームの受信を求める要求を受信する動作、および受信を求める要求を受信したことに応答して、復号器による受信のために、アクセスネットワークノードからパケットの少なくとも一部分をユニキャストする動作を容易にすることができるようにするために構成される。マルチキャストすること、ユニキャストすること、受信を求める要求を受信すること、および受信を求める要求を転送することなどの伝送動作は、ネットワークインターフェース220を介して容易にされる。
以上の詳細な説明では、本明細書の一部を成し、例示として、本発明を実施することができる特定の諸実施形態が示された、添付の図面を参照してきた。それらの実施形態、およびそれらの実施形態のいくつかの変形を、当業者が、本発明の諸実施形態を実施することを可能にするだけ十分に詳細に説明してきた。他の適切な諸実施形態を利用してもよいこと、ならびに、そのような発明の開示の趣旨または範囲を逸脱することなく、論理的変更、機械的変更、化学的変更、および電気的変更を行うことができることを理解されたい。無用な詳細を避けるため、説明は、当業者には知られている一部の情報を省略している。したがって、以上の詳細な説明は、本明細書に記載する特定の諸形態に限定されるものではなく、それどころか、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲に合理的に含まれる、そのような代替形態、変更形態、および均等形態を範囲に含むものとする。
本発明による迅速なメディアチャネル切り替え機能を容易にするための方法の実施形態を示す図である。 図1に示した迅速なメディアチャネル切り替え機能を容易にするための方法を実行するために構成されたアクセスネットワークノードの実施形態を示す図である。
符号の説明
200 アクセスネットワークノード
205 データ処理装置
210 バッファ
215 メモリ
220 ネットワークに面するネットワークインターフェース
223 CPEに面するネットワークインターフェース

Claims (10)

  1. メディアストリームのパケットをアクセスノードのバッファに格納することと、
    メディアストリームの受信を求める要求を復号器から受信することと、
    受信を求める要求を受信したことに応答して、復号器による受信のために、アクセスノードからメディアストリームの前記パケットの少なくとも一部分をユニキャストすることとを含む方法。
  2. 情報を評価し、それにより、バッファの中にメディアストリームの前記パケットを格納するための決定が行われ、前記格納は、メディアストリームの前記パケットがバッファに格納されるべきであることを示す前記情報に応答して実行される、ことをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. バッファの中に格納されたメディアストリームの前記パケットが、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するかどうかを決定するための情報を評価し、前記ユニキャストは、バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットの少なくとも一部分が、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するという決定に応答して実行される、ことをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットのいずれも、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応しないという決定に応答して、より中央に位置したネットワーク要素による受信のために、受信を求める要求をアクセスノードから転送することをさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 情報を評価し、それにより、バッファにメディアストリームの前記パケットを格納するための決定が行われ、前記格納は、メディアストリームの前記パケットがバッファに格納されるべきであることを示す前記情報に応答して実行される、ことをさらに含む請求項3に記載の方法。
  6. 前記ユニキャストのパケット伝送が、マルチキャストを介して複数の他の復号器に提供されている、対応するメディアストリームのパケット伝送と整列するように前記ユニキャストを実行することと、
    前記ユニキャストの前記パケット伝送が対応するメディアストリームのパケット伝送と整列させられた後に、前記マルチキャストを介してメディアストリームを復号器に提供することとをさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 情報を評価し、それにより、バッファにメディアストリームの前記パケットを格納するための決定が行われ、前記格納は、メディアストリームの前記パケットがバッファに格納されるべきであることを示す前記情報に応答して実行されることと、
    バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットが、受信を求める要求の中のメディアストリーム指定識別子に対応するかどうかを決定するための情報を評価し、前記ユニキャストは、バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットの少なくとも一部分が、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するという決定に応答して実行されることと、
    バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットのいずれも、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応しないという決定に応答して、より中央に位置したネットワーク要素による受信のために、受信を求める要求をアクセスノードから転送することとをさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1つのデータ処理装置と、
    前記少なくとも1つのデータ処理装置に接続されたバッファと、
    前記少なくとも1つのデータ処理装置に接続されたメモリと、
    前記メモリからアクセス可能であり、前記少なくとも1つのデータ処理装置によって処理可能である命令であって、前記少なくとも1つのデータ処理装置が、
    バッファにメディアストリームのパケットを格納することと、
    メディアストリームの受信を求める要求を復号器から受信すること、および
    受信を求める要求を受信したことに応答して、復号器による受信のために、アクセスノードからメディアストリームの前記パケットの少なくとも一部分をユニキャストすることとを、容易にすることができるようにするために構成された前記命令とを含むアクセスネットワーク要素。
  9. 前記命令は、前記少なくとも1つのデータ処理装置が、情報を評価し、それにより、バッファにメディアストリームの前記パケットを格納するための決定が行われることを容易にすることができるようにするようにさらに構成され、
    前記格納は、メディアストリームの前記パケットがバッファに格納されるべきであることを示す前記情報に応答して実行される請求項8に記載のアクセスネットワーク要素。
  10. 前記命令は、前記少なくとも1つのデータ処理装置が、バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットが受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するかどうかを決定することを容易にすることができるようにするようにさらに構成され、
    前記ユニキャストは、バッファに格納されたメディアストリームの前記パケットの少なくとも一部分が、受信を求める要求の中で指定されたメディアストリーム識別子に対応するという決定に応答して実行される請求項8に記載のアクセスネットワーク要素。
JP2006073949A 2005-04-01 2006-03-17 迅速なメディアチャネル切り替え機構、および該機構を含むアクセスネットワークノード Expired - Fee Related JP4936751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66735705P 2005-04-01 2005-04-01
US60/667,357 2005-04-01
US11/311,046 2005-12-19
US11/311,046 US7804831B2 (en) 2005-04-01 2005-12-19 Rapid media channel changing mechanism and access network node comprising same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006287926A true JP2006287926A (ja) 2006-10-19
JP2006287926A5 JP2006287926A5 (ja) 2009-04-30
JP4936751B2 JP4936751B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=36593167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073949A Expired - Fee Related JP4936751B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-17 迅速なメディアチャネル切り替え機構、および該機構を含むアクセスネットワークノード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7804831B2 (ja)
EP (1) EP1708506B1 (ja)
JP (1) JP4936751B2 (ja)
CN (1) CN1842160B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514334A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Iptvネットワークにおける方法及びノード
JP2012522457A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチキャスト配信を通じてメディアを提供するシステムのための方法及び装置
JP2012527164A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 アルカテル−ルーセント 遅いマルチキャスト加入の高速チャネル変更処理
US8935736B2 (en) 2008-12-12 2015-01-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel switching method, channel switching device, and channel switching system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8510787B2 (en) * 2005-12-19 2013-08-13 Alcatel Lucent Access node capable of dynamic channel caching
KR100770872B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 시스템에서 채널 전환 시간 단축을위한 데이터 수신장치 및 방법
EP2057816B1 (en) 2006-08-31 2011-05-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Unicast/multicast media edge proxy with fast channel switching
CN100496120C (zh) * 2006-12-22 2009-06-03 华为技术有限公司 一种数字媒体频道切换方法及系统
KR101442004B1 (ko) * 2007-06-13 2014-09-23 톰슨 라이센싱 잽핑 시간을 감소시키는 시스템 및 방법
KR100880893B1 (ko) * 2007-09-14 2009-01-30 한국전자통신연구원 복수의 멀티캐스트를 이용한 iptv 고속 채널 전환을위한 장치 및 그 방법
KR101468649B1 (ko) * 2008-03-06 2014-12-04 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 단말의 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 채널 변경 장치 및 방법
EP2301194B1 (en) * 2008-05-02 2012-01-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Control of content delivery in broadcast/multicast networks
CN101742269A (zh) * 2008-11-17 2010-06-16 华为技术有限公司 一种频道切换方法、装置和系统
CN101924910B (zh) * 2009-06-12 2012-10-03 华为技术有限公司 频道切换过程中数据发送方法及接收方法和装置
CN101588494B (zh) * 2009-06-30 2011-09-21 华为技术有限公司 一种媒体流处理方法及通讯系统以及相关设备
CN101938456B (zh) 2009-06-30 2014-03-12 华为技术有限公司 一种减小媒体延迟的方法、设备及系统
KR101268629B1 (ko) * 2009-11-05 2013-05-29 한국전자통신연구원 시청률 예측 연동 복수 멀티캐스트를 이용한 고속 채널 전환을 위한 채널 서버, 채널 예측 서버, 단말기 및 그 방법
WO2012102651A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and server for fast channel change in unicast-multicast iptv networks
US20120243537A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Comcast Cable Communications, Llc Transmission of content through access network
US8819264B2 (en) * 2011-07-18 2014-08-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for dynamically switching between unicast and multicast delivery of media content in a wireless network
US8904014B2 (en) * 2012-03-15 2014-12-02 International Business Machines Corporation Content delivery mechanisms for multicast communication
CN103780404A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 中国科学院声学研究所 一种基于广播通道的文件传输方法
US11089341B2 (en) 2018-05-11 2021-08-10 Prowire Sport Llc System and method for capturing and distributing a live audio stream of a live event in real-time
US11606407B2 (en) 2018-07-05 2023-03-14 Prowire Sport Limited System and method for capturing and distributing live audio streams of a live event

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188195A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nidec Tosok Corp ピックアップ補助装置
JP2005124193A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Microsoft Corp 高速チャネル変更

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728965B1 (en) 1997-08-20 2004-04-27 Next Level Communications, Inc. Channel changer for use in a switched digital video system
AU5140200A (en) * 1999-05-26 2000-12-18 Enounce, Incorporated Method and apparatus for controlling time-scale modification during multi-media broadcasts
US6973667B2 (en) * 2001-03-01 2005-12-06 Minerva Networks, Inc. Method and system for providing time-shifted delivery of live media programs
US20030048808A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Stahl Thomas Anthony Method and apparatus for changing received streaming content channels
US20030200548A1 (en) * 2001-12-27 2003-10-23 Paul Baran Method and apparatus for viewer control of digital TV program start time
SG111978A1 (en) * 2002-11-20 2005-06-29 Victor Company Of Japan An mpeg-4 live unicast video streaming system in wireless network with end-to-end bitrate-based congestion control
US20050149965A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Raja Neogi Selective media storage based on user profiles and preferences
EP1675399A3 (en) * 2004-12-23 2009-04-29 Bitband Technologies Ltd. Fast channel switching for digital TV

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188195A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Nidec Tosok Corp ピックアップ補助装置
JP2005124193A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Microsoft Corp 高速チャネル変更

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514334A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Iptvネットワークにおける方法及びノード
US8935736B2 (en) 2008-12-12 2015-01-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel switching method, channel switching device, and channel switching system
JP2012522457A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチキャスト配信を通じてメディアを提供するシステムのための方法及び装置
JP2012527164A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 アルカテル−ルーセント 遅いマルチキャスト加入の高速チャネル変更処理

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222323A1 (en) 2006-10-05
CN1842160A (zh) 2006-10-04
EP1708506B1 (en) 2019-06-05
US7804831B2 (en) 2010-09-28
EP1708506A3 (en) 2007-12-05
JP4936751B2 (ja) 2012-05-23
CN1842160B (zh) 2011-12-28
EP1708506A2 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936751B2 (ja) 迅速なメディアチャネル切り替え機構、および該機構を含むアクセスネットワークノード
US8516531B2 (en) Reducing channel change delays
US9332048B2 (en) Key frame detection and synchronization
KR101223806B1 (ko) 신속 미디어 채널 변경 메커니즘 및 이를 포함하는 액세스네트워크 노드
EP1815684B1 (en) Method and apparatus for channel change in dsl system
KR101150102B1 (ko) 고속 채널 변경 서버 및 장치
KR100492567B1 (ko) 이동통신 시스템의 http 기반 비디오 스트리밍 장치및 방법
CN101917389B (zh) 一种网络电视直播系统
KR101178853B1 (ko) 채널 변경 응답 시간 향상 방법 및 채널 변경 응답 시간 향상 장치
US20090080864A1 (en) Method and apparatus for implementing network personal video recorder for digital video settop boxes
US20060242240A1 (en) Milestone synchronization in broadcast multimedia streams
US20060230176A1 (en) Methods and apparatus for decreasing streaming latencies for IPTV
CN101938456B (zh) 一种减小媒体延迟的方法、设备及系统
US20060200576A1 (en) Switching a client from unicasting to multicasting by simultaneously providing unicast and multicast streams to the client
CN101132521A (zh) 一种实现iptv频道切换的方法和装置
JP2004080785A (ja) 迅速なデジタル・チャンネル変更
CN112752115A (zh) 直播数据传输方法、装置、设备及介质
WO2008077302A1 (fr) Procédé et système de commutation de canaux multimédia numériques
JP5428734B2 (ja) ネットワーク機器、情報処理装置、ストリーム切替方法、情報処理方法、プログラムおよびコンテンツ配信システム
KR100848309B1 (ko) 고속 버퍼링 스위치를 이용한 인터넷 방송 서비스 제공방법 및 그 장치
US7720067B2 (en) Data transfer apparatus and transfer control method
WO2010022598A1 (zh) 交互电视频道切换方法及系统、音视频流发送方法及装置
KR101625663B1 (ko) 콘텐트를 수신하기 위한 방법 및 장치
US20070274313A1 (en) Method for Routing Data Frames from a Data Content Source to a Destination Device with Buffering of Specific Data and Device Thereof
JP2009171294A (ja) 映像配信システム、映像中継装置、及び映像中継方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees