JP2006284382A - 電子式電力量計 - Google Patents

電子式電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2006284382A
JP2006284382A JP2005105183A JP2005105183A JP2006284382A JP 2006284382 A JP2006284382 A JP 2006284382A JP 2005105183 A JP2005105183 A JP 2005105183A JP 2005105183 A JP2005105183 A JP 2005105183A JP 2006284382 A JP2006284382 A JP 2006284382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
detection means
abnormality
system under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005105183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663377B2 (ja
Inventor
Katsura Maruyama
桂 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005105183A priority Critical patent/JP4663377B2/ja
Priority to CNB2006100710415A priority patent/CN100523831C/zh
Publication of JP2006284382A publication Critical patent/JP2006284382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663377B2 publication Critical patent/JP4663377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】不正使用があった場合、検出することができる電力量計を提供することができるようにする。
【解決手段】
被測定系の電圧を検出する電圧検出手段2cと、被測定系の電流を検出する電流検出手段2a,2bと、電圧検出手段2cと電流検出手段2a、2bの検出信号から電力乗算部2dで被測定系の消費電力を測定する電力演算手段2とを具備し、制御部3は電圧検出手段2cの検出信号が実質ゼロのときに電流検出手段2a、2bの検出信号ゼロで無い場合を異常と判断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は被測定系の使用電力量を測定する電子式電力量計に関する。
従来より、一般家庭や工場、事業所の使用電力量等、電力データを測定する電子式電力量計が普及してきている。当該電子式電力量計は、被測定系の電力を測定・演算する電力演算部と、電力演算部で演算した当該演算結果を使用電力量や最大使用電力等の電力データに編集する制御部と、制御部にて編集された電力データを表示する表示部とを具備している。
また、計量データを記憶する方法としては計量器外部にRFタグを具備し当該RFタグに計量データ等必要なデータをハンディターミナル等を介し人手により入力する検針システム(例えば特許文献1)や、計量器の内部または外部にRFタグを設けておき計量データ等必要なデータを記憶しておく計量器ならびに計量システムがある(例えば特許文献2)。
また、電圧側入力を断線する不正使用を防止する電力量計としては端子ブロックに取り外し困難な電圧短絡辺を設けたことを特徴とした電力量計が存在する(例えば特許文献3)。
特開2003−323686号公報(第6頁、図1) 特開2001−147144号公報(第5頁、図1) 特開2001−74780号公報(第5頁、図1)
しかしながら、従来の電子式電力量計では需要者により不正使用された場合検出する方法がなかった。電子式電力量計は電圧と電流を検出し電力量を算出するものであるところ、電圧を供給しなければ電子式電力量計側から見た電力演算結果をゼロまたは軽減することが可能である。需要家自身の電力供給は妨げられることなく、電子式電力量計の計量を停止もしくは軽減することができるので、近年、電子式電力量計の電圧検出部への電圧印加を遮断する不正が多発するに至っている。従って、電力量計は電力使用者の電力料金の取引きに用いられるものであるところ不正防止または不正を検出する必要があった。
本発明は、上記のような電力不正使用を検出することができる電子式電力量計を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による電子式電力量計は、被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、被測定系の電流を検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、電子式電力量計にて不正使用を検出することができるので、不正な電力料金の取引きを防止することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
本発明による電子式電力量計の実施例1を図1を参照して説明する。図1は本発明による電子式電力量計の実施例1を示す内部構成図である。
図1において、1は端子ブロックで電子式電力量計本体と電力線とを接続するために設けられ、1S、2S、3S端子は電源側に、1L、2L、3L端子は負荷側に接続されている。なお、本実施例では単相3線式の電子式電力量計としている。2は電力演算部で使用電力を演算しており、1S−1L間の電流(1側電流)を検出する電流検出部2aと、3S−3L間の電流(3側電流)を検出する電流検出部2bと、1S−2S間ならびに3S−2S間の電圧(それぞれ1側電圧、3側電圧)を検出する電圧検出部2cと、1側電流と1側電圧、3側電流と3側電圧を乗算する電力乗算部2dから構成されている。3は制御部でマイクロコンピュータ等により構成され、電力演算部2の演算結果を電力データとして編集し記憶、表示を制御する。なお、ここで電力データとは被測定系の使用電力量や最大使用電力等、需要家の使用電力に関するデータをいう。4は遮断器で不正使用時等に制御部3が異常と判断した場合に電流を遮断する。4aは1S−1L(1側電流)を4bは3S−3L電流(3側電流)を遮断する。当該遮断動作は制御部3により制御される。5は表示器で液晶表示器等で構成されており、制御部3にて不正使用等異常判断された場合に異常情報を、また制御部3にて演算された電力データを表示する。6は通信部でカレントループ等のインタフェース回路にて構成され、外部の伝送制御装置を介し電話回線に接続されたり、ネットワークに接続されたりするものである。制御部3にて不正使用等異常判断されたときの異常情報や、演算された電力データを外部に伝送する。7は電波送信部で本実施例における電子式電力量計の外部に取り付けられた電波送受信式記憶装置8に対し制御部3にて不正使用等異常判断されたときの異常情報ならびに演算された電力データを無線電波にて伝送し、その伝送動作は制御部3に制御されている。8は電波送受信式記憶装置で所謂RFタグ、ICタグと呼ばれる電波により書き込み、呼び出しができる不揮発性半導体メモリで構成され、電波送信部7により送信された異常情報や電力データを記憶する。この電波送受信式記憶装置8は電子式電力量計本体である電力量計測部10Aの筐体表面等に貼られる。ここで電波送受信式記憶装置8は例えば図2に示すように構成される。すなわち201はアンテナであり電波の送受を行う。202は送受信部でアンテナ201を介し電波信号を送受信する。203は記憶部で強誘電メモリ(F−RAM)等の不揮発性メモリにより構成されており送受信部202が受信した場合は前回データ取得日や需要家ID番号等のデータを記憶し、送信する場合は使用電力量や最大使用電力等の電力データ等、記憶しているデータを読み出す機能を有する。
次に、本実施例の動作を説明する。演算部2は需要者が使用した電力を演算し制御部3にその演算結果を伝える。制御部3は使用電力量等の電力データに変換し当該データを記憶し、表示器5に表示を行う。
ところで、使用者において電力量計の計量を停止または軽減させることができれば、電力料金を軽減させることができる。そこで、近年1S端子または3S端子から電圧検出部に接続されている信号線を1S側または3S側、もしくは1S、3S両側切断する方法による不正が多く発生している。このとき1S−1L間、3S−3L間の電流線は接続されたままなので負荷側には電力を通電させることができるが電力量計の計量は停止または軽減してしまう。例えば1S側のみまたは3S側のみ電圧を切断した場合、計量は約2分の1となり、1S、3S両側切断した場合、計量は停止する。
しかし、本実施例における電子式電力量計ではこのような不正時にも次のように不正を検出する。すなわち、電流検出部2a、2bは負荷が使用されることで1側、3側電流をそれぞれ検出するが、電圧検出部2cが1S端子側、3S端子側の電圧がそれぞれゼロであると検出した場合、不正使用されていることになる。そこで、制御部3では1S側電圧実質ゼロ時に電流検出部2aが、3S側電圧実質ゼロ時に電流検出部2bがそれぞれ電流を検出した場合には不正と判断する。
不正があったと判断した制御部3は、不正があった旨の異常情報を電波送信部7を介し電波送受信式記憶装置8に記憶させる。また、電子式電力量計の計量データも併せて電波送信部7を介し電波送受信式記憶装置8に記憶させておく。
このようにすれば、例えば1ヶ月に1度検針員等により計量値が収集される際、電波送受信式記憶装置8としてのRFタグを剥がして持ち帰り、営業所等で計量値を読み出すとともに不正の有無を調査すれば、不正料金の取引きを未然に防止することができる。なお、RFタグを剥がす時、同時にデータ未記入のRFタグを貼り付けておけばさらに次回検針までの計量値ならびに異常情報を取得することができる。
また、不正があったと判断した制御部3は不正があった旨の異常情報を表示器5に表示しておく。
不正があったと判断した制御部3は不正があった旨の異常情報を通信部6を介し例えば電話回線や電子メール等により営業所等に設置されているセンタ装置に伝送することも可能である。
さらに、不正があったと判断した制御部3は遮断器4a、遮断器4bに対し遮断指令を出し、遮断器4a、遮断器4bは電流線を遮断して負荷への給電を停止させ、不正防止を図ることもできる。
以上のように、本発明を用いれば、不正使用があった場合、異常を検出し異常情報としてその旨記憶、伝送または表示し、さらに負荷への給電を停止することができる電子式電力量計を提供することができる、
本発明による電子式電力量計の実施例2を図3を参照して説明する。図3は本発明による電子式電力量計の実施例2を示す内部構成図である。
図3において、実施例1と相違する点は、実施例1では電波送信部7を介し、外部に取り付けられた電波送受信式記憶装置8に異常情報ならびに電力データを記憶させたのに対し、電子式電力量計内部に記憶装置9を設け、記憶装置9にこれらのデータを記憶させておく点である。記憶装置9は無線電波による伝送機能を有しておりその構成は図4に示す。記憶装置9は所謂RFタグ、ICタグと呼ばれる電波により書き込み、呼び出しができる不揮発性半導体メモリにより構成されており、記憶ならびに読み出しは電気的に接続された制御部3により制御されるとともに外部からの電波によりデータの読み出しをすることも可能である。
次に、記憶装置9について図4を参照して説明する。401はアンテナで、外部装置、例えば電波発生機能を有するハンディターミナルからの電波信号を送受信する機能を持つ。402は送受信部で、アンテナ401にて受信した電波発生機能を有するハンディターミナルから送信される前回データ取得日や需要家ID番号等のデータを記憶部403に記憶させ、記憶部403が記憶している使用電力量や最大使用電力等の電力データをアンテナ401から電波にて送信する。403は記憶部で不揮発性のメモリ、例えば強誘電メモリ(F−RAM)等により構成され、アンテナ401、送受信部402を介して電波により設定される前回データ取得日や需要家ID番号等のデータ、ならびに制御回路404を介し電子式電力量計本体の制御部3により記憶させられる電力データ等のデータを記憶する。404は制御回路で、外部と電気的な伝送の制御を行うものであり、制御部3とバス等により電気的に接続されてデータの書き込み、読み出しを行う。
不正があったと判断した制御部3は記憶装置9に異常情報ならびに電力情報を記憶させる。電波送受信機能を持つハンディターミナル等で記憶装置9に記憶されている異常情報ならびに電力情報を呼び出すことにより不正の有無を調査すれば、不正料金の取引きを未然に防止することができる。
一方、通常電波による送受信を行う場合、電波の送受信には多大な電力を必要とする。しかし、電圧線を切断する不正使用がなされた場合、電子式電力量計は外部からの電源で動作することは期待できず、内部のバックアップバッテリ等を電力供給源として動作することになる。通常の電波送受信回路を用いた場合前述のとおり、消費電力が大きいため、容量の大きなバックアップバッテリ等を必要とする。しかし、本発明において電波送受信式記憶装置8は外部からの電波を電源として動作しバックアップバッテリ等の電力を必要としないので、電子式電力量計の電源を小型にすることができる。
以上のように、本発明を用いれば、不正使用があった場合、異常を検出し異常情報としてその旨記憶、伝送または表示し、さらに負荷への給電を停止することができる小型な電源の電子式電力量計を提供することができる、
本発明による電子式電力量計の実施例1の構成を示す内部構成図 本発明による電子式電力量計にかかる電波送受式記憶装置の構成を示す内部構成図 本発明による電子式電力量計の実施例2の構成を示す内部構成図 本発明による電子式電力量計にかかる記憶装置の構成を示す内部構成図
符号の説明
1 端子ブロック
2 電力演算部
2a 電流検出部
2b 電流検出部
2c 電圧検出部
2d 電力乗算部
3 制御部
4a 遮断器
4b 遮断器
5 表示器
6 通信部
7 電波送信部
8 電波送受信式記憶装置
9 記憶装置
10A 電力量計測部
10B 電力量計測部
201 アンテナ
202 送受信部
203 記憶部
401 アンテナ
402 送受信部
403 記憶部
404 制御回路

Claims (6)

  1. 被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、
    被測定系の電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、
    前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段と
    を具備したことを特徴とする電子式電力量計。
  2. 被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、
    被測定系の電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、
    前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段と、
    前記異常判別手段が異常と判断した異常情報を電波にて送信する電波送信部と、
    を有する電力量計測部と、
    前記電力量計測部の外部に設けられ、前記電波送信部からの電波信号により前記記憶手段の異常情報を記憶する記憶装置と
    を具備したことを特徴とする電子式電力量計。
  3. 被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、
    被測定系の電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、
    前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段と、
    前記異常判別手段が異常と判断した異常情報を記憶し外部装置からの電波信号により前記異常情報を読み出すことが可能な記憶手段と
    を具備したことを特徴とする電子式電力量計。
  4. 被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、
    被測定系の電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、
    前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段と
    前記異常判別手段が異常であると判断した場合に異常である旨表示する表示手段と
    を具備することを特徴とする電子式電力量計。
  5. 被測定系の電圧を検出する電圧検出手段と、
    被測定系の電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段の検出信号と電流検出手段の検出信号を乗算して被測定系の消費電力を測定する電力演算手段と、
    前記電圧検出手段が電圧を検出しない時に前記電流検出手段が電流を検出した場合には異常であると判断する異常判別手段と
    前記異常判別手段が異常であると判断した場合に通報する通信手段と
    を具備することを特徴とする電子式電力量計。
  6. 電源側端子と負荷側端子を有する端子ブロックと、
    前記端子ブロックの電源側端子と負荷側端子との間に接続され、前記異常判別手段が異常と判断したときに遮断動作を行う遮断手段と
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の電子式電力量計。
JP2005105183A 2005-03-31 2005-03-31 電子式電力量計 Active JP4663377B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105183A JP4663377B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子式電力量計
CNB2006100710415A CN100523831C (zh) 2005-03-31 2006-03-31 电子控制电功率表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105183A JP4663377B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子式電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006284382A true JP2006284382A (ja) 2006-10-19
JP4663377B2 JP4663377B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37030174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105183A Active JP4663377B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子式電力量計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4663377B2 (ja)
CN (1) CN100523831C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892375B2 (en) 2008-05-09 2014-11-18 Accenture Global Services Limited Power grid outage and fault condition management
WO2014207795A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 三菱電機株式会社 三相4線式電力量計
JP2015117994A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 大崎電気工業株式会社 電力量計
JP2018506016A (ja) * 2014-12-29 2018-03-01 ランディス+ギア インコーポレイテッド ユーティリティメータ用負荷側電圧検出
CN108445273A (zh) * 2018-04-08 2018-08-24 佳电气有限公司 智能表箱

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101216510B (zh) * 2008-01-02 2012-05-09 武汉国测恒通智能仪器有限公司 高压电能直接计量系统和方法
TWI392875B (zh) * 2009-05-22 2013-04-11 Top Victory Invest Ltd 具有功率損耗檢測功能的電子裝置
CN101930026B (zh) * 2009-06-22 2012-10-17 冠捷投资有限公司 一种具有功率损耗检测功能的电子装置
CN101726660B (zh) * 2009-12-25 2011-09-21 华北电力大学 一种基于漏磁场模型的变压器内部故障识别方法
JP5488072B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-14 オムロン株式会社 電力計測システム、電圧計測装置、電流計測装置、および電力計測方法
CN101819230A (zh) * 2010-05-14 2010-09-01 中兴通讯股份有限公司 一种单板功耗的监测方法及装置
KR101251794B1 (ko) * 2011-09-30 2013-04-08 삼성전기주식회사 전력 측정 시스템
CN105988064B (zh) * 2015-11-25 2019-02-15 国网辽宁省电力有限公司锦州供电公司 可定位故障点的功能表及其对故障点位置定位的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083191A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Meter Techno Kk 電力量計
JP2004286687A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Tokyo Keiki Kogyo Kk 電力量計
JP2004340767A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 盗電を防止する電力売買方法と電力売買システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2100633U (zh) * 1991-09-30 1992-04-01 姜武 智能化电子电度表
CN2447794Y (zh) * 2000-10-19 2001-09-12 吴为龙 防窃电单相感应式电度表
JP4569014B2 (ja) * 2001-02-28 2010-10-27 三菱電機株式会社 電力量計
CN1529174A (zh) * 2003-10-17 2004-09-15 江西科晨高新技术发展有限公司 一种三相三元件反窃电方法及三相三元件反窃电电度表

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083191A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Meter Techno Kk 電力量計
JP2004286687A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Tokyo Keiki Kogyo Kk 電力量計
JP2004340767A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 盗電を防止する電力売買方法と電力売買システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892375B2 (en) 2008-05-09 2014-11-18 Accenture Global Services Limited Power grid outage and fault condition management
US9897665B2 (en) 2008-05-09 2018-02-20 Accenture Global Services Limited Power grid outage and fault condition management
WO2014207795A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 三菱電機株式会社 三相4線式電力量計
JP2015117994A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 大崎電気工業株式会社 電力量計
JP2018506016A (ja) * 2014-12-29 2018-03-01 ランディス+ギア インコーポレイテッド ユーティリティメータ用負荷側電圧検出
CN108445273A (zh) * 2018-04-08 2018-08-24 佳电气有限公司 智能表箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN1841073A (zh) 2006-10-04
JP4663377B2 (ja) 2011-04-06
CN100523831C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663377B2 (ja) 電子式電力量計
US7106044B1 (en) Systems, methods, and apparatuses for detecting residential electricity theft in firmware
KR101077932B1 (ko) 에너지 자동 차단 장치를 가진 비접촉 인텔리전트 카드를 사용한 에너지 계량기를 이용한 선결제 시스템
US8378844B2 (en) Utility meter with external signal-powered transceiver
US8471724B2 (en) Programming of a demand triggered service disconnect device from a threshold in amps
KR100551453B1 (ko) 누전 및 과전류 차단기능을 가진 전자식 전력량계 및 이의제어방법
US20120078546A1 (en) Load-side voltage detection via electric metering processing
JP2006246684A (ja) 電気使用量計量部付ブレーカを備えた分電盤および外部出力装置
JP2007114977A (ja) 計量器
JP5102569B2 (ja) 電力量計
GB2426596A (en) An electricity meter with fraud prevention
US20140035760A1 (en) Watt-hour meter and method of detection of abnormal status thereof
JP4208617B2 (ja) 電力量計
JP4737610B2 (ja) 計量器
JP2005233804A (ja) 電力量の課金システム及びその電力量計
JP2007298411A (ja) 計量器
JP2005227074A (ja) 電子式交流電力量計
KR200260977Y1 (ko) 전자식 전력량계
JP2012127679A (ja) データ送受信装置及び使用量告知方法
JP4690680B2 (ja) 電力量計
Shaikh et al. Design and Implementation of RFID and GSM based Smart Prepaid Energy Meter
RU2234707C1 (ru) Устройство для измерения электрической энергии с защитой от хищений
KR100447427B1 (ko) 전자식 전력량계
JP2005181053A (ja) 電力量計
RU117013U1 (ru) Цифровой счетчик электрической энергии

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250