JP2006282320A - 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体 - Google Patents

在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282320A
JP2006282320A JP2005103363A JP2005103363A JP2006282320A JP 2006282320 A JP2006282320 A JP 2006282320A JP 2005103363 A JP2005103363 A JP 2005103363A JP 2005103363 A JP2005103363 A JP 2005103363A JP 2006282320 A JP2006282320 A JP 2006282320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inventory
data
parts
repair
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005103363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4876421B2 (ja
Inventor
Takayoshi Yamagami
高慶 山上
Kuniji Takeda
州司 武田
Hiroharu Suzawa
弘治 須澤
Shinya Kuroda
信弥 黒田
Yoshitaka Nakamura
嘉孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005103363A priority Critical patent/JP4876421B2/ja
Publication of JP2006282320A publication Critical patent/JP2006282320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876421B2 publication Critical patent/JP4876421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 修理部品のデータ上の在庫数と実際の部品倉庫の在庫数とを正確に把握することができる在庫管理装置を提供する。
【解決手段】 在庫として保有する修理部品について、前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部と、前記在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するピッキングデータ受信部と、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信する使用部品データ受信部と、前記ピッキングデータ受信部によって受信したピッキングデータと前記使用部品データ受信部が受信した使用部品データとを照合する第1の照合部と、前記照合部の照合結果に基づいて前記在庫記憶部に記憶された在庫情報を更新する出庫管理部とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、修理部品のデータ上の在庫数と実際の部品倉庫の在庫数とを管理する在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体に関する。
従来から、製品を修理する際に、修理の発生に応じて修理部品を蓄積した倉庫の修理部品を利用して修理対応を行っていた。ここで修理部品を利用するにあたり、倉庫の在庫数を確認する必要がある。そこで、修理部品の在庫数を把握することができるシステムが提供されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムを利用することにより、修理が発生した時点で、システムに修理部品の照会をすることにより、修理部品の在庫数を把握することができ、在庫がある場合に、保守作業者は、倉庫から部品の調達を行うことができる。
一方、修理を行うにあたり、不具合製品を診断する前に、必要となる修理部品を事前に予測して倉庫から持ち出して修理現場に出向くという方法もある。この方法によれば、事前に部品を持参して修理対応することにより、1度の訪問で修理対応を完了させることができる。
特開2003−99550号公報
しかしながら、上述した従来技術において、修理が発生して診断を行った結果、必要となった部品を調達するためのものであった。したがって、診断した後に修理部品を調達した時点で部品が利用されて在庫が減ったことを把握することができるが、必要となる修理部品を予想して事前に準備してから修理対応する場合には、倉庫から一旦持ち出した後、修理時に利用されなかった部品も発生し、正確な在庫数の管理が困難になるという問題点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、修理部品のデータ上の在庫数と実際の部品倉庫の在庫数とを正確に把握することができる在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、在庫として保有する修理部品について、前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部と、前記在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するピッキングデータ受信部と、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信する使用部品データ受信部と、前記ピッキングデータ受信部によって受信したピッキングデータと前記使用部品データ受信部が受信した使用部品データとを照合する第1の照合部と、前記照合部の照合結果に基づいて前記在庫記憶部に記憶された在庫情報を更新する出庫管理部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、上述の在庫管理装置において、修理に用いる部品に関する情報である発注データを受信する発注データ受信部と、前記発注データ受信部が受信した発注データと前記ピッキングデータ受信部が受信したピッキングデータとを照合する第2の照合部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、上述の在庫管理装置において、前記在庫から持ち出された後に返却される部品に関する情報である返却部品データを受信する返却部品データ受信部と、前記返却部品データ受信部によって受信した返却部品データに基づいて、前記在庫情報記憶部に記憶された在庫情報を更新する返却部品管理部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信し、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信し、受信したピッキングデータと使用部品データとを照合し、照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部の在庫情報を更新することを特徴とする。
また、本発明は、在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するステップと、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信するステップと、受信したピッキングデータと使用部品データとを照合するステップと、照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部の在庫情報を更新するするステップと、をコンピュータに実行させるための在庫管理プログラムである。
また、本発明は、在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するステップと、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信するステップと、受信したピッキングデータと使用部品データとを照合するステップと、照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部の在庫情報を更新するするステップと、をコンピュータに実行させるための在庫管理プログラムを記録したことを特徴とする。
以上説明したように、この発明によれば、在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータと、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データとを照合し、照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶された在庫記憶部の在庫情報を更新するようにしたので、必要となる修理部品を予想して事前に準備してから修理対応する場合においても、倉庫から一旦持ち出された部品と実際に修理に使用された部品について把握することができ、修理部品のデータ上の在庫数と実際の部品倉庫の在庫数とを正確に把握することができる。
また、本発明によれば、修理に用いる部品に関する情報である発注データとピッキングデータとを照合するようにしたので、発注を受けた部品と倉庫から持ち出す部品の確認を行うことができ、部品の持ち出しミスを防止することができる。
また、本発明によれば、返却される部品に関する情報である返却部品データに基づいて、在庫情報を更新するようにしたので、持ち出した部品であって実際に使用されなかった部品についても管理することができる。
以下、本発明の一実施形態による部品管理システムを図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態による部品管理システムの構成を示す概念図である。
この実施形態においては、修理センタ10は、修理部品供給元20から部品を借りて部品棚30に一旦保管しておき、作業者40がこの部品棚30から部品を持ち出す形態について説明する。ここでは、修理センタにおいて、部品発注部によって修理部品供給元に部品を発注して、入庫した部品について在庫として在庫管理DBに登録して部品棚に収容する。そして部品管理部は、作業者40が修理に使用した部品について報告を受けることによって、実際に使用された部品として、在庫管理DBに登録する。これにより、修理部品供給元から入庫した部品のうち、実際に利用された使用部品について正確に管理を行うことが可能である。また、ここでは、使用部品を正確に把握できることから、修理部品供給元から借りた部品のうち、実際に使用された部品について決済を行うことも可能である。
次に、修理センタにおける部品の在庫管理について説明する。図2は、この発明の一実施形態による在庫管理装置を適用した在庫管理システムの構成を示す概略ブロック図である。
この図において、在庫管理システムは、在庫管理装置100に端末装置200、端末装置300、修理情報管理データベース400が接続される。端末装置200は、例えば、バーコードリーダが設けられたハンディタイプの端末であり、在庫管理装置100が管理する対象となる倉庫内の部品棚から持ち出される部品についての情報をバーコードによって読み取ってピッキングデータとして在庫管理装置100に送信する。端末装置300は、作業者から入力される発注データや返却部品データの入力を受け付け、在庫管理装置100に送信する。修理情報管理データベース400は、受け付けされた修理に対する対応結果となる修理実績を受信して蓄積する。この修理実績は、例えば、修理の進捗管理や、修理依頼元のユーザに修理報告をするためにも利用される。
次に、在庫管理装置100において、在庫記憶部110は、修理センタ内に在庫として保有する修理部品について、部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する。発注データ受信部120は、修理に用いる部品に関する情報である部品コードとその部品の数量と、当該修理を受け付けた際に修理毎に異なるコードであって修理受け付け部門において修理受け付け時に発行される修理受け付けコードと、修理対応する作業者を識別する担当者コードとを含む情報である発注データを端末装置300から受信する。ピッキングデータ受信部130は、在庫から持ち出される部品を示す情報と修理受け付けコードとを含む情報であるピッキングデータを端末装置200から受信する。
照合部140は、発注データ受信部120が受信した発注データとピッキングデータ受信部130が受信したピッキングデータとを照合し、照合結果が一致する場合に、在庫記憶部110の該当部品について部品が部品棚から持ち出されたことを示す持ち出しフラグを付与し、照合結果が一致しない場合に、エラーを送出する。使用部品データ受信部150は、修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを修理受け付けコードを含めて受信する。照合部160は、ピッキングデータ受信部130によって受信したピッキングデータと使用部品データ受信部150が受信した使用部品データとを照合する。この照合は、修理受け付けコードが一致するデータ同士について照合する。
出庫管理部170は、照合部160の照合結果に基づいて、照合結果が一致している場合に、在庫情報の持ち出しフラグが付与された部品のうち使用部品データに対応する在庫情報について、使用個数に応じて減算するように更新する。返却部品データ受信部180は、在庫から持ち出された後に作業者から返却される部品に関する情報である返却部品データを端末装置300から受信する。返却部品管理部190は、返却部品データ受信部180によって受信した返却部品データに基づいて、在庫情報の持ち出しフラグが付与された部品のうち返却部品データに対応する在庫情報について、持ち出しフラグを解除するように在庫情報記憶部110に記憶された在庫情報を更新する。在庫比較部200は、修理部品供給元の在庫データベースと在庫記憶部110との比較を行い、在庫数の差異を検出する。
次に、上述の構成における在庫管理システムの動作について、図3の流れ図、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、修理を行う作業者は、修理で訪問する場合に、事前に必要な部品の部品コードと数量、担当者コード、修理受け付けコードを端末装置300から入力して発注データとして在庫管理装置100に送信する。
在庫管理装置100は、修理対応をする作業者によって端末装置300から入力される、注文依頼となる発注データを受信し(図3符号(a)、図4ステップS11)、現品票または注文書として印刷する(図3符号(b)、図4ステップS12)。この印刷は、在庫管理装置100の外部に接続される印刷装置によって行われ、各種コードがバーコードとして印刷される。
現品票が印刷されると、部品出庫作業者は、この現品票を参照して部品棚から対応する部品をピッキングし(図4ステップS13)、当該ピッキングした部品に添付されたバーコードと、現品票の発注データに含まれる、部品コード及び修理担当者コードのそれぞれのバーコードを端末装置200によって読み取り(図3符号(c))、在庫管理装置100に送信して出庫登録をする(図3符号(d)、図4ステップS14)。
次に、在庫管理装置100の照合部140は、端末装置200から送信されるピッキングデータをピッキングデータ受信部130によって受信し、端末装置300から送信される発注データを発注データ受信部12によって受信し、受信したピッキングデータと発注データとを照合し、照合結果が一致しない場合、照合部140は、端末装置200に対してエラーを送信し、発注部品とは異なる部品をピッキングしたことを通知する。一方、照合結果が一致する場合、照合部140は、在庫記憶部110の該当部品について部品が部品棚から持ち出されたことを示す持ち出しフラグを在庫情報の対応する部品コードに設定し、部品発注を受け付けた旨の受領通知となる電子メールを発注した作業者の端末あてに送信する(図3符号(e)、図4ステップS15)。発注された部品は、発注した作業者に配達員によって配達される(図3符号(f)、図4ステップS16)。ここで、例えば、部品棚と同じ敷地内に作業者が待機している場合には、部品発注を受けた当日に部品を引き渡すことが可能である。
そして、部品が配達され、作業員によって修理対応が行われたのち、完了入力が修理情報管理データベース400に修理報告として入力される(図3符号(g))。この修理報告には、作業実績として、修理受け付けコード、部品を使用した場合には、使用部品のコード、修理の対応内容、修理完了日等が含まれる。
使用部品データ受信部150は、修理情報管理データベース400に修理報告が入力されると、使用部品データを修理受け付けコードを含む修理報告を受信する。次に、照合部160は、修理受け付けコードが一致する修理報告のデータと在庫記憶部110に記憶された在庫情報との照合を行う。そして、出庫管理部170は、照合部160の照合結果に基づいて、在庫情報から使用部品の情報を消し込む使用部品の引き落とし処理を行う(図4ステップS17)。ここでは、修理実績で使用部品コードに対応する、在庫記憶部110の在庫情報の部品について、使用された数に応じて在庫数を減算する。また、修理対応が完了した後、作業者が部品を持ち出したが使用していない部品については、返却部品に添付されたバーコードを読み取って端末装置300から返却する旨の指示と修理受け付けコードとともに在庫管理装置100に送信する。これにより、在庫管理装置100は、返却部品データ受信部180によって返却部品データを受信し、返却部品管理部190によって、在庫情報の持ち出しフラグが付与された部品のうち返却部品データに対応する在庫情報について、持ち出しフラグを解除する再入庫処理を行う。
次に、在庫比較部200は、在庫記憶部110に記憶された在庫情報と修理部品供給元の在庫データベースとを比較して差異を抽出するとともに(図4ステップS18)、部品棚にある部品と在庫記憶部110の在庫情報とを照合してリアルタイム在庫数確認を行う(図4ステップS19)。そして、照合した結果、修理部品供給元の在庫データベースと在庫記憶部110との在庫情報に差異があれば必要に応じて、修理部品供給元の在庫データベースまたは、在庫記憶部110の在庫情報の修正を行う(図4ステップS20)。
以上説明した実施形態によれば、作業者に部品を渡す際に、部品コードと修理受け付けコードとを対応付けて管理するようにしたので、事前に部品を持ち出して修理を対応する場合においても、部品棚から持ち出される部品と、修理に使用された部品を管理できるとともに、持ち出したが修理に使用されなかった部品についても誰がどの部品を保持しているか把握することができ、部品の持ち出し管理を正確に管理することができる。また、持ち出したが修理に使用されなかった部品については、当該作業者あてに電子メール等によって連絡をすることにより、返却するように管理することも可能である。
なお、上述した実施形態において、在庫管理装置100の照合部140において、ピッキングデータと発注データとの部品コードが一致するか否かを照合するようにしたが、端末装置200がピッキングデータと発注データとの部品コードが一致するか否かを照合し、一致しない場合はエラーを出力して、部品のピックアップミスを通知するようにしてもよい。
また、上述した実施形態において、使用部品データについては、修理実績として修理情報管理データベース400に記憶された情報を参照するようにしたが、端末装置300から使用部品データを直接受信するようにしてもよい。
図5は、図2の在庫管理装置100の他の実施形態における構成を示す概略ブロック図である。この図において、在庫管理装置100は、CPU(中央処理装置)200と、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク装置などの記憶装置から構成される記憶部210と、キーボードやマウスなどの入力装置220と、液晶表示装置などの出力装置230と、ネットワークを介して各種装置と通信を行う通信インタフェース240とがバス250を介して接続される。
ここで、図2における発注データ受信部120、ピッキングデータ受信部130、照合部140、使用部品データ受信部150、照合部160、出庫管理部170、返却部品データ受信部180、返却部品管理部190、在庫比較部200の機能を実現するためのプログラム(例えば、アプリケーションソフトウェア)を記憶部210に記憶しておき、このプログラムをCPU200が読み出して実行することにより、これら各機能を実現させるものであってもよい。
また、このプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませて実行することによりこれら各機能を実現するようにしてもよい。
なお、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、入力装置220は、キーボードやマウス等であり、出力装置230は、液晶表示装置やCRT(Cathode Ray Tube)等である。記憶部210は、図2の在庫記憶部110に対応する。通信インタフェース240は、CPU200との組み合わせにより、図2の発注データ受信部120、ピッキングデータ受信部130、使用部品データ受信部150、返却部品データ受信部180の機能を実現する。
また、図1における発注データ受信部120、ピッキングデータ受信部130、照合部140、使用部品データ受信部150、照合部160、出庫管理部170、返却部品データ受信部180、返却部品管理部190、在庫比較部200の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより物品管理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
この発明の一実施形態による部品管理システムの構成を示す概念図である。 この発明の一実施形態による在庫管理装置を適用した在庫管理システムの構成を示す概略ブロック図である。 在庫管理システムの動作について説明するための流れ図である。 在庫管理システムの動作について説明するためのフローチャートである。 在庫管理装置100の他の実施形態について説明するための図面である。
符号の説明
100 在庫管理装置 110 在庫記憶部
120 発注データ受信部 130 ピッキングデータ受信部
140、160 照合部 150 使用部品データ受信部
170 出庫管理部 180 返却部品データ受信部
190 返却部品管理部 200 在庫比較部

Claims (6)

  1. 在庫として保有する修理部品について、前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶する在庫記憶部と、
    前記在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するピッキングデータ受信部と、
    修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信する使用部品データ受信部と、
    前記ピッキングデータ受信部によって受信したピッキングデータと前記使用部品データ受信部が受信した使用部品データとを照合する第1の照合部と、
    前記照合部の照合結果に基づいて前記在庫記憶部に記憶された在庫情報を更新する出庫管理部と
    を有することを特徴とする在庫管理装置。
  2. 修理に用いる部品に関する情報である発注データを受信する発注データ受信部と、
    前記発注データ受信部が受信した発注データと前記ピッキングデータ受信部が受信したピッキングデータとを照合する第2の照合部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の在庫管理装置。
  3. 前記在庫から持ち出された後に返却される部品に関する情報である返却部品データを受信する返却部品データ受信部と、
    前記返却部品データ受信部によって受信した返却部品データに基づいて、前記在庫情報記憶部に記憶された在庫情報を更新する返却部品管理部と、
    を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の在庫管理装置。
  4. 在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信し、
    修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信し、
    受信したピッキングデータと使用部品データとを照合し、
    照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶された在庫記憶部の在庫情報を更新する
    ことを特徴とする在庫管理方法。
  5. 在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するステップと、
    修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信するステップと、
    受信したピッキングデータと使用部品データとを照合するステップと、
    照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶された在庫記憶部の在庫情報を更新するするステップと、
    をコンピュータに実行させるための在庫管理プログラム。
  6. 在庫から持ち出される部品を示す情報であるピッキングデータを受信するステップと、
    修理に使用した部品を示す情報である使用部品データを受信するステップと、
    受信したピッキングデータと使用部品データとを照合するステップと、
    照合結果に基づいて、在庫として保有する修理部品について前記修理部品を識別するための部品コードと数量とを対応付けて在庫情報として記憶された在庫記憶部の在庫情報を更新するするステップと、
    をコンピュータに実行させるための在庫管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005103363A 2005-03-31 2005-03-31 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4876421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103363A JP4876421B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103363A JP4876421B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282320A true JP2006282320A (ja) 2006-10-19
JP4876421B2 JP4876421B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37404632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103363A Expired - Fee Related JP4876421B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876421B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008331A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nec Fielding Ltd 保守作業サポートシステム、保守部材管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2012248057A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 在庫部品管理システム及び在庫部品管理方法
JP2015051845A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝エレベータ株式会社 建物内の部品在庫管理システムおよび部品在庫管理装置
JP2016012155A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社明電舎 予備品情報管理システムおよび予備品情報管理方法
JP2020140314A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276847A (ja) * 2003-01-29 2003-10-02 Yokogawa Electric Corp 在庫管理システム
JP2004175522A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sato Corp 保守用機材の在庫管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175522A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sato Corp 保守用機材の在庫管理システム
JP2003276847A (ja) * 2003-01-29 2003-10-02 Yokogawa Electric Corp 在庫管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008331A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nec Fielding Ltd 保守作業サポートシステム、保守部材管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2012248057A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 在庫部品管理システム及び在庫部品管理方法
JP2015051845A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝エレベータ株式会社 建物内の部品在庫管理システムおよび部品在庫管理装置
JP2016012155A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社明電舎 予備品情報管理システムおよび予備品情報管理方法
JP2020140314A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7326767B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-16 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4876421B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102359043B1 (ko) 배송원에게 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR101562534B1 (ko) Qr코드를 이용한 모바일 기자재 검수 방법 및 이를 이용한 물류관리시스템
US20070043538A1 (en) Method and system of asset identification and tracking for enterprise asset management
JP5137422B2 (ja) 物流容器管理システム
JP4876421B2 (ja) 在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、記録媒体
JP6930836B2 (ja) 物品物流管理システム及び物品物流管理方法
US20190220829A1 (en) Systems and Methods of Tracking Collection and Disposal of Unsaleable Items
JP2008204407A (ja) 保守管理方法および保守管理システム
KR20230058041A (ko) 재고 관리를 위해 풀필먼트 센터 내 아이템의 수량을 확인하는 컴퓨터 구현 시스템 및 방법
JP2008540298A (ja) 在庫品の返品を容易にするシステム及び方法
KR100919321B1 (ko) 통합 정비 관리 시스템
JP6386845B2 (ja) 物流容器個体管理システム、物流容器個体管理方法、及び物流容器個体管理プログラム
US20040039587A1 (en) Method and system for managing recycling of a product
JP5180908B2 (ja) Icタグ発行管理システムおよび方法
JP2020173877A (ja) 店舗機器所在管理システム
JP5096985B2 (ja) 容器管理装置、容器管理方法、及びプログラム
CN112825170A (zh) 拣货包裹面单处理方法、装置、设备、介质及拣货系统
JP2021015578A (ja) 物品管理システムおよび物品管理方法
JP4291249B2 (ja) 修理受付管理システム、修理受付管理サーバ及び修理受付管理プログラム
EP3816893A1 (en) Method for inventory management and computer software
JP3866206B2 (ja) キット部品生産支援装置、及びプログラム
JP4359524B2 (ja) 出荷指示管理方法、出荷指示管理プログラム及び出荷指示システム
JPH0520342A (ja) 入荷実績管理システム
JP4256815B2 (ja) 化学物質含有データ管理装置におけるデータの管理方法
JP2000082103A (ja) 電子書類差戻し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees