JP2006277492A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277492A
JP2006277492A JP2005097577A JP2005097577A JP2006277492A JP 2006277492 A JP2006277492 A JP 2006277492A JP 2005097577 A JP2005097577 A JP 2005097577A JP 2005097577 A JP2005097577 A JP 2005097577A JP 2006277492 A JP2006277492 A JP 2006277492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
information
layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005097577A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Koyama
文夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005097577A priority Critical patent/JP2006277492A/ja
Publication of JP2006277492A publication Critical patent/JP2006277492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 表示面における位置を示す情報を表示面内に含む表示装置を安価に提供する。
【解決手段】 表示装置20の表示ディスプレイ24は、表示情報を表示する波長帯域とは異なる帯域の光を選択的に反射する反射部256と、この光を反射しない非反射部254とが配置された関係から、表示ディスプレイ24での平面方向の位置に関する情報を算出可能な位置情報層250を備え、前記位置情報層250は、光透過性を有する保護層260と、表示手段210の光変調層との間に積層される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置に関する。
携帯電子端末や電子手帳のような表示装置の表示部を指示具で指示し、指示した位置に応じて情報を処理する対話的な情報処理装置が知られている。このような装置において、指示具が指示した表示部の位置は、下記の特許文献1や特許文献2に示すように、表示部の表示面に抵抗膜を設け、抵抗値の変動から指示した位置を検出する抵抗膜方式や、指示具から磁界を発生させて、表示面に設置した複数のアンテナの中から、磁界を受信したアンテナの位置を検出する電磁誘導方式により検出していた。
特開平7−302168号公報 特開平10−288766号公報
しかしながら、従来の方法では、電界や磁界を発する抵抗膜やアンテナを、表示部に配置する必要があるため、表示部周辺への他の電子部品の配置が制限されることに加え、表示部の全域に渡り抵抗膜やアンテナを敷設するため、表示装置の作成コストが高価になった。更に、抵抗膜やアンテナに対して、電流や電磁波を適切に制御して供給する必要があるため、表示装置を稼動するためのコストも高価になった。
上記した課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、少なくとも一方が光透過性を有する表示面を形成する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された光変調層とを有して、第1の波長帯域の光で情報を前記表示面から表示する表示装置と、前記表示面上の外部から前記表示面を指示する指示装置とを備え、前記指示した前記表示面の位置に応じて情報を処理する情報処理装置であって、表示装置は、前記波長帯域と異なる第2の波長帯域の光を選択的に反射する反射部と、前記第2の波長帯域の光を反射しない非反射部とから成る情報図形から、前記表示面の平面方向の位置に関する情報が算出可能な位置情報層を、前記表示面を形成する一方の基板と前記光変調層との間に、前記外部からの前記第2の波長帯域の光が照射可能に積層して備え、指示装置は、指示した前記表示面から前記位置情報層の前記情報図形を前記第2の波長帯域の光で検出して、前記情報図形から前記指示した位置に関する情報を算出する指示位置算出部と、前記位置に関する情報と前記表示装置を操作する指示に関する情報を対応付ける対応テーブルと、前記対応テーブルを参照して、前記位置に関する情報から前記指示に関する情報を取得する指示情報取得部と、前記指示に関する情報に基き、前記表示装置で表示する表示情報を生成する情報生成部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、表示装置の表示面での平面的な位置情報は、反射部と非反射部とから成る情報図形として位置情報層に含まれることに加えて、この位置情報層は、表示装置の所定の位置に、表示面の外部からの第2の波長帯域の光が照射可能に積層されるため、指示装置は、指示した表示面の情報図形を第2の波長帯域の光で検出することで、指示した位置を算出できる。従って、位置情報層は、光学的手段により受動的に参照されるため、電界や磁界に弱い電子部品を表示部周辺に制限なく配置できることに加えて、位置を検出するための抵抗膜やアンテナ等の電気的な配線の敷設や、制御された電磁波や電流の供給が不要であるため、表示装置の作成コストおよび稼動コストを抑えることができる。
上記した課題を解決するために、本発明の表示装置は、少なくとも一方が光透過性を有する表示面を形成する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された光変調層とを有し、第1の波長帯域の光で情報を表示面に表示する表示装置であって、前記波長帯域と異なる第2の波長帯域の光を選択的に反射する反射部と、前記第2の波長帯域の光を反射しない非反射部とから成る情報図形から、前記表示面の平面方向の位置に関する情報が算出可能な位置情報層を備え、前記位置情報層は、前記表示面を形成する一方の基板と前記光変調層との間に、前記表示面上の外部からの前記第2の波長帯域の光が照射可能に積層されることを特徴とする。
この発明によれば、表示装置の表示面での平面的な位置情報は、反射部と非反射部とから成る情報図形として位置情報層に含まれることに加えて、この位置情報層は、表示装置の所定の位置に、表示面の外部からの第2の波長帯域の光が照射可能に積層される。従って、位置情報層は、光学的手段により受動的に参照されるため、電界や磁界に弱い電子部品を表示部周辺に制限なく配置できることに加えて、位置を検出するための抵抗膜やアンテナ等の電気的な配線の敷設や、制御された電磁波や電流の供給が不要であるため、表示装置の作成コストおよび稼動コストを抑えることができる。更に、この表示装置は、第1の波長帯域の光により情報を表示面に表示すると共に、表示面上の外部から第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光を照射することで、表示面での平面的な位置情報を算出できるため、表示面で表示する情報に対して、影響を与えること無く、表示面上での位置を検出できる。
本発明では、前記反射部と前記非反射部とは、前記第1の波長帯域の光が透過することが好ましい。
この発明によれば、反射部と非反射部は、第2の波長帯域の光でのみ識別可能で、第1の波長帯域の光では反射部および非反射部を識別できないため、表示装置で表示する可視光の画像に対して影響を与えない。
本発明では、前記第1の波長帯域の光は、可視光であると共に、前記第2の波長帯域の光は、赤外光であることが好ましい。
この発明によれば、可視光と干渉しないことに加えて、外部から散乱光の影響を受けない赤外光で表示面での平面的な位置情報を検出するため、精度良く位置を検出できる。
本発明では、前記光変調層は、マトリックス状に配置された画素毎に変調する液晶層と、前記一方の基板と前記液晶層との間にあって、前記画素毎に所定の色光が対応する着色層とを含み、前記位置情報層は、前記一方の基板と前記着色層との間に積層されても良い。また、前記光変調層は、電気泳動粒子を有する表示画素毎に変調する電気泳動層を含み、前記位置情報層は、前記電気泳動層と前記光透過性を有する一方の基板との間に積層されても良い。
この発明によれば、表示装置には、液晶表示装置や電気泳動式の表示装置を適用できる。
本発明では、前記情報図形は、配置された位置に基いて、所定の符号系列から割り当てられていることが好ましい。
この発明によれば、情報図形を構成する符号列を所定の方法で復号することで、配置された位置を判別できる。
上記した課題を解決するために、本発明の指示装置は、所定の波長帯域の光を選択的に反射する反射部と、前記光を反射しない非反射部とから成る情報図形から、指示した位置に関する情報が算出可能な表示面に対して、前記表示面上の外部から指示する指示装置であって、前記指示した表示面から前記情報図形を前記波長帯域の光で検出して、前記検出した情報図形から前記指示した位置に関する情報を算出する指示位置算出部と、前記位置に関する情報と前記表示面に対する指示に関する情報を対応付ける対応テーブルと、前記対応テーブルを参照して、前記位置に関する情報から前記指示に関する情報を取得する指示情報取得部と、前記指示に関する情報に基き、前記表示面で表示する表示情報を生成する情報生成部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、表示面での平面的な位置情報が反射部と非反射部の配置された関係で示される表示媒体であれば、指示装置は、指示した表示媒体の位置を認識すると共に、指示した位置に対応した情報を生成できる。
本発明では、前記指示位置算出部は、前記表示面に前記所定の波長帯域の光を照射する照射部と、前記反射部で反射した前記光を撮像する撮像部と、前記撮像した画像を処理して前記情報図形を抽出する画像処理部と、前記情報図形から前記位置に関する情報を取得する位置情報取得部と、前記位置に関する情報から前記表示面上での位置を算出する座標変換部とを備えることが好ましい。
この発明によれば、光を照射する照射部と、反射した光を撮像する撮像部とを指示装置で共に具備するため、表示面を備える表示媒体の側を簡略な構成にできる。
以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態1に係る情報処理装置1の外観を示す斜視図である。この情報処理装置1は、情報を画像で表示する表示装置20と、表示装置20が表示する画像を使用者が指示する指示装置10とを具備する。
表示装置20は、表面上に、表示ディスプレイ24と、無線受信手段26とを備える。また、指示装置10は、外観視ペン形状であり、円筒部12と先端部14とで形成される。この情報処理装置1は、使用者が指示装置10の円筒部12を把持して、表示ディスプレイ24が表示する所定の領域を先端部14で指示することで、所定の領域に対応付けられた情報が処理される機能を有している。この機能についての詳細は、後述する。
(表示ディスプレイの構成)
図2は、表示ディスプレイ24Aの構成を示す概略構成図である。この表示ディスプレイ24Aは、保護層260Aと、位置情報層250Aと、表示手段210Aとが積層されて形成される。
この中で、位置情報層250Aは、所定の情報図形が描画された位置情報コード252Aが略全面に渡り形成された層である。この情報図形は、所定の波長帯域の光を選択的に反射する反射部256Aと、前記光を反射しない非反射部254Aとで描画されている。本実施形態1では、所定の波長帯域の光として、波長が700nm以上の赤外光を採用する。従って、反射部256Aには、光学部品であるコールドフィルターで使用される多層膜を採用できる。この多層膜は、例えば、低屈折率材料(SiO2)と高屈折率材料(TiO2)とを蒸着法により交互に成膜することで形成できる誘電体多層膜が知られている。また、非反射部254Aは、例えば、フタロシアニン化合物のように、吸収特性の最大値が650nmから1400nmの間の波長である赤外線吸収色素を、位置情報層250Aの保護層260A側にパターンニングすることで形成できる。
次に、情報図形の描画パターンについて説明する。本実施形態1では、描画パターンは、反射部256Aをベースに非反射部254Aが、互いに直交する直線群として描画されている。それぞれの直線は、「0」と「1」の2値に対応して例えば太さが異なる2種類の線種から成り、例えば、M系列やDeBruijn系列のような符号系列に従い、それぞれ所定本数の線種の組合わせから、表示ディスプレイ24Aの面内におけるX方向またはY方向の位置を一意に判定できるように描画されている。また、X方向と、Y方向との判別や、「1110」と「0111」のような反転符号の判別は、X方向と、Y方向の出現符号が重ならないように割り当てると共に、反転した符号が出現しない符号列を選択することもできる。
次に、表示手段210Aについて説明する。本実施形態1では、表示ディスプレイ24Aで使用する表示手段210Aは、アクティブマトリックス方式のTFTカラー液晶方式を採用している。即ち、表示手段210Aは、この表示手段210Aの背面となるバックライト226から、表示ディスプレイ24Aの表示方向(Z方向)に向かい、第1偏光板224、第1ガラス基板222、TFT層220、封止された液晶層219、共通電極218、カラーフィルタ216、第2ガラス基板214および第2偏光板212が積層されて形成される。この中で、第1ガラス基板222と第2ガラス基板214との間の層、即ち、TFT層220、封止された液晶層219、共通電極218およびカラーフィルタ216は、光を電気信号により変調する光変調層である。
また、保護層260Aは、この表示手段210Aの表面を構成し、赤外光領域および可視光領域において光透過性を有する透明部材で構成されると共に、表示ディスプレイ24Aの最前面に形成されて位置情報層250Aを保護する。
上記した構成により、表示ディスプレイ24Aの保護層260Aの外側から保護層260Aに向かって赤外光を照射した場合、位置情報層250Aの反射部256Aに照射された赤外光は、照射元の方向に戻るが、位置情報層250Aの非反射部254Aに照射された赤外光は、吸収されて照射元の方向に戻らない。従って、表示ディスプレイ24Aの保護層260Aの外側から、赤外光を照射すると、位置情報層250Aの位置情報コード252Aの情報図形と同一の反射像が得られる。他方で、光変調層に表示した画像は、可視光の波長帯域であるため、位置情報層250Aの反射部256Aおよび非反射部254Aで反射や吸収されない。従って、光変調層で表示する画像は、位置情報層250Aの影響を受けることなく、表示ディスプレイ24Aの保護層260Aの外側に向けて表示される。
尚、本実施形態1では、位置情報層250Aは、保護層260Aと表示手段210Aとの間に配置したが、この位置に限定されるものでは無く、前記した光変調層より表面側、即ち、カラーフィルタ216より表面側に配置すれば良い。
(情報処理装置の機能構成)
次に、情報処理装置1の機能構成を図3に示す。表示装置20は、表示制御部290と、受信部270と、表示ディスプレイ24とを備える。また、指示装置10は、指示位置算出部100と、記憶部130と、プログラム処理部120と、送信部140とを備える。この中で、指示位置算出部100は、照射部101と、撮像部102と、画像処理部104と、位置情報取得部106と、座標変換部108とを備える。また、記憶部130は、対応テーブル135とを備え、プログラム処理部120は、指示情報取得部123と、情報生成部125とを備える。
最初に指示装置10について説明する。照射部101は、指示装置10の先端部14に配置されたLED62(図4)から赤外光を照射する。指示装置10が使用者に把持されて、先端部14が表示ディスプレイ24の表示面を指示した場合、照射部101が照射する赤外光は、位置情報層250Aの位置情報コード252Aを照射するように構成されている。
撮像部102は、指示装置10の先端部14に配置されたCCD64(図4)で、先端部14が指示した表示ディスプレイ24の表示面における所定の領域を撮像して、電気信号に変換する。尚、図示は略すが、撮像部102に光が入射する入射口付近には、CCD64の撮像面に表示面の像を形成するための撮像光学系が備えられ、赤外光の波長帯域の光のみを透過するフィルタ部材が配されている。従って、撮像部102は、前記した反射部256Aと非反射部254Aとで構成される位置情報コード252Aの情報図形のみを撮像する。変換した電気信号は、画像処理部104に送られる。
画像処理部104は、撮像部102から送られる電気信号が示す画像を、デジタル処理することで、位置情報コード252Aの非反射部254Aが示す描画パターンを抽出して、位置情報取得部106に送る。
位置情報取得部106は、互いに直交する2方向について描画パターン中の線種の並びから、それぞれ符号列を再生し、この符号列を復号して位置に関する情報を取得する。本実施形態の場合は、再生符号列が所定の符号系列において出現する系列位置を求め、この系列位置をもとに、それぞれの符号列のXY判別や、あらかじめ所定の符号開始位置によるオフセット補正をおこなって、位置情報コード252Aにおける指示位置を特定する。
次いで座標変換部108は、位置情報取得部106で求めた位置情報から、指示装置10の先端部14が指示する表示ディスプレイ24上の位置を示す座標値を算出し、または位置の範囲を示すID等に変換して、指示情報取得部123に送る。
指示情報取得部123は、座標変換部108から送られた座標や領域の情報により、対応テーブル135を参照する。対応テーブル135には、各GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)が有するボタン等の指示手段の座標値データや、指示手段に対応付けられた表示装置20の操作に関する情報が記憶されており、これによって指示情報取得部123は、ユーザが指示したGUIを判別することとなる。
プログラム処理部120は、指示情報取得部123で判別したGUIによるユーザ指示に応じて、プログラムにより指定された動作に移行する。この際、情報生成部125は、動作の移行に際して新規に提示すべき表示装置20での表示情報を生成する。例えば、ユーザがサブメニューの呼出GUIを指示したのであれば、情報生成部125は提示すべきサブメニューの画面を構成し、表示装置20が解釈可能な所定形式の表示情報として生成する。このようにして生成された表示情報は、送信部140により、無線送信手段66(図4)を介して表示装置20に送信される。
続いて、表示装置20について説明する。受信部270は、無線受信手段26(図4)を介して指示装置10から受信した表示情報を、表示制御部290に送る。
表示制御部290は、受信部270から送られた表示情報に基づいて、ディスプレイコントローラ70(図4)により、表示ディスプレイ24の表示手段210を駆動して、動作の移行に際しての新規画面を表示する。
以上のようにして、表示装置20の表示ディスプレイ24に表示される画面を、指示装置10で指示することで、指示に応じた情報処理を行うことができる。
図4は、情報処理装置1のハードウェアの構成を示す図である。最初に、指示装置10のハードウェア構成について説明する。この指示装置10は、CPU(Central Processing Unit)50A、RAM(Random Access Memory)54A、ROM(Read Only Memory)52A、フラッシュメモリ56A、入出力I/F(Interface)58Aおよび通信I/F60Aを備えて構成される。加えて、これらの各部は、バス68Aにより、互いの信号が授受可能に接続されている。
CPU50Aは、ROM52Aに格納された基本制御プログラムや、ROM52Aおよびフラッシュメモリ56Aに格納されたアプリケーションプログラムなどの各種プログラム及びデータを読み込み、それら各種プログラム及びデータをRAM54A内に設けられるメインメモリ領域に展開して実行し、指示装置10が備える各部の制御を実行する。
入出力I/F58Aは、LED(Light Emitting Diode)62の照射やCCD(Charge Coupled Devices)64での撮像を制御する信号を出力することに加えて、CCD64が撮像したデータを入力する。ここで、LED62は、波長が800nmから900nmで出力のピークを有するアルミニウムガリウム砒素系材料を用いたLEDを採用できる。
通信I/F60Aは、無線送信手段66によるデータの送信を制御する。ここで、無線送信手段66は、IrDA、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、IEEE802.11.a/b/g/hおよびUWB(Ultra Wide Band)等を採用できる。
次に、表示装置20について説明する。この表示装置20は、CPU50B、RAM54B、ROM52B、フラッシュメモリ56B、ディスプレイコントローラ70および通信I/F60Bを備えて構成される。これらの各部は、バス68Bにより、互いの信号が授受可能に接続されている。
この中で、CPU50B、RAM54B、ROM52Bおよびフラッシュメモリ56Bは、指示装置10の各デバイスと同様であるため、説明を略す。
尚、上記した各機能は、それぞれのCPU50やRAM54等からなるハードウェア資源と、ROM52やフラッシュメモリ56等に記憶された種々のソフトウェアとが有機的に協働することにより実現される。
以上述べた実施形態1によれば、以下のような効果を奏する。
(1)位置情報層250の位置情報コード252は、印刷手法で作成できるため、一度で大量かつ安価に作成できる。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について、図5を参照して説明する。尚、以下の説明では、既に説明した部分と同一な部分については、同一符号を付してその説明を省略する。この図5は、本実施形態2の表示ディスプレイ24Bの構成を示す概略構成図である。前記した実施形態1では、表示手段210Aは、アクティブマトリックス方式のTFTカラー液晶方式を採用したが、本実施形態2では、表示手段210Bは、電子ペーパ等で多用される電気泳動方式のディスプレイを採用する。また、実施形態1では、位置情報層250Aの位置情報コード252Aにおいて、情報図形を構成する非反射部254Aは、太さなどが異なる2種類の線として表示したが、本実施形態2では、非反射部254Bは、ドットのパターンで表示する形式とする。
最初に、本実施形態2の表示手段210Bについて説明する。この表示手段210Bは、表示手段210B背面側に位置する第1透明基板240から表示ディスプレイ24Bで表示するZ方向に向かい、TFT層238、電気泳動層236、共通電極234および第2透明基板232が積層されて形成される。この中で、第1透明基板240と第2透明基板232との間の層、即ち、TFT層238、電気泳動層236および共通電極234は、光を電気信号により変調する光変調層である。
次に、本実施形態2の位置情報コード252Bについて説明する。この位置情報層250Bに形成された非反射部254Bのドットのパターンは、ドットコードによる位置コード(位置を符号化したパターン)となっている。このような手法は、例えば、US−6,502,756B1で述べられているように、各ドットが印字された位置と、標準位置との偏差を複数のドット群に亘り検出することで、そのドット群の位置を一意に規定できる。
尚、本実施形態2では、位置情報層250Bは、保護層260Bと表示手段210Bとの間に配置したが、この位置に限定されるものでは無く、前記した光変調層より表面側、即ち、共通電極234より表面側であれば良い。
以上述べた実施形態2によれば、実施形態1と同様の効果を奏する。
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
(1)位置情報層250は、反射部256を全体に形成した後に、非反射部254を選択的に塗布したが、非反射部254を全体に形成した後に、反射部256を選択的に塗布しても良い。
(2)指示装置10は、表示装置20に対してのみ適用されるものではなく、表示装置20の位置情報コード252と同じ規則で描画された紙のような印刷媒体に対しても適用できる。即ち、印刷媒体の位置情報コード252を読み取った指示装置10は、位置情報に従い所定の処理を行う。更に、指示装置10は、印刷媒体と表示装置20を用途に応じて使い分けることで、指示装置10と、表示装置20と、種々の印刷媒体とが、協調して対話的な操作ができる情報処理装置1も想定できる。
本発明の実施形態1に係る情報処理装置の外観を示す斜視図。 前記実施形態1における表示ディスプレイの構成を示す概略構成図。 前記実施形態1における情報処理装置の機能構成を示す機能構成図。 前記実施形態1における情報処理装置のハードウェアの構成を示す図。 本発明の実施形態2に係る表示ディスプレイの構成を示す概略構成図。
符号の説明
1…情報処理装置、10…指示装置、12…円筒部、14…先端部、20…表示装置、24…表示ディスプレイ、26…無線受信手段、50…CPU、52…ROM、54…RAM、56…フラッシュメモリ、58…入出力I/F、60…通信I/F、62…LED、64…CCD、66…無線送信手段、68…バス、70…ディスプレイコントローラ、100…指示位置算出部、101…照射部、102…撮像部、104…画像処理部、106…位置情報取得部、108…座標変換部、120…プログラム処理部、123…指示情報取得部、125…情報生成部、130…記憶部、135…対応テーブル、140…送信部、210…表示手段、212…第2偏光板、214…第2ガラス基板、216…カラーフィルタ、218…共通電極、219…液晶層、220…TFT層、222…第1ガラス基板、224…第1偏光板、226…バックライト、232…第2透明基板、234…共通電極、236…電気泳動層、238…TFT層、240…第1透明基板、250…位置情報層、252…位置情報コード、254…非反射部、256…反射部、260…保護層、270…受信部、290…表示制御部。

Claims (6)

  1. 少なくとも一方が光透過性を有する表示面を形成する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された光変調層とを有し、第1の波長帯域の光で情報を表示面に表示する表示装置であって、
    前記波長帯域と異なる第2の波長帯域の光を選択的に反射する反射部と、前記第2の波長帯域の光を反射しない非反射部とから成る情報図形から、前記表示面の平面方向の位置に関する情報が算出可能な位置情報層を備え、
    前記位置情報層は、前記表示面を形成する一方の基板と前記光変調層との間に、前記表示面上の外部からの前記第2の波長帯域の光が照射可能に積層されることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記反射部と前記非反射部とは、前記第1の波長帯域の光が透過することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1乃至2に記載の表示装置において、
    前記第1の波長帯域の光は、可視光であると共に、
    前記第2の波長帯域の光は、赤外光であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記光変調層は、マトリックス状に配置された画素毎に変調する液晶層と、
    前記一方の基板と前記液晶層との間にあって、前記画素毎に所定の色光が対応する着色層とを含み、
    前記位置情報層は、前記一方の基板と前記着色層との間に積層されることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記光変調層は、電気泳動粒子を有する表示画素毎に変調する電気泳動層を含み、
    前記位置情報層は、前記電気泳動層と前記光透過性を有する一方の基板との間に積層されることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記情報図形は、配置された位置に基いて、所定の符号系列から割り当てられていることを特徴とする表示装置。

JP2005097577A 2005-03-30 2005-03-30 表示装置 Withdrawn JP2006277492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097577A JP2006277492A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097577A JP2006277492A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277492A true JP2006277492A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37212169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097577A Withdrawn JP2006277492A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243202A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 入力機能付表示装置
JP2012248145A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Seiko Epson Corp 入力機能付表示装置
JP2014048728A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 前面板および前面板の製造方法
US9081172B2 (en) 2009-01-13 2015-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Pressure-sensitive display medium and writing display apparatus using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081172B2 (en) 2009-01-13 2015-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Pressure-sensitive display medium and writing display apparatus using the same
JP2012243202A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 入力機能付表示装置
JP2012248145A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Seiko Epson Corp 入力機能付表示装置
JP2014048728A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 前面板および前面板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102212993B1 (ko) 묘화 장치
JP4589389B2 (ja) 表示装置
KR20190130117A (ko) 정보 처리 장치
US20160092717A1 (en) Information Detection and Display Apparatus, and Detecting Method and Displaying Method Thereof
KR101956659B1 (ko) 비접촉 입력 장치 및 방법
TW201428580A (zh) 具有位置獨特光致發光指標之光學數位化器系統
TW201433946A (zh) 多模式觸控筆及數位板系統
TWI605363B (zh) 用以校正一數位化器系統之系統及方法
TW201229860A (en) Optical touch screen and method for assembling the same
JP2008168062A (ja) 電子ネイル及び電子ネイル変更装置
CN108288018A (zh) 一种显示模组及移动终端
JP2003256137A (ja) ディスプレイ、透明シート
WO2014103274A1 (ja) 表示制御システムおよび読取装置
JP2006277492A (ja) 表示装置
JP4774716B2 (ja) 情報表示装置、位置指示装置および位置検出システム
KR20150027039A (ko) 정전 용량식 터치 패널 기판 및 표시 장치
JP4068292B2 (ja) 情報処理システム
JP2011054208A (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法
KR20150007984A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 시스템
JP2014006500A (ja) 表示パネルおよび表示装置
WO2014038118A1 (ja) 表示装置および表示制御システム
JP2011053738A (ja) 座標入力装置とそれを備えた表示装置及び電子機器
JP2001013935A (ja) 画像投影システム
JP4457163B1 (ja) 表示装置
JP2013149155A (ja) 表示装置、入力装置及び表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603