JP2006274614A - 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構 - Google Patents

櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274614A
JP2006274614A JP2005093407A JP2005093407A JP2006274614A JP 2006274614 A JP2006274614 A JP 2006274614A JP 2005093407 A JP2005093407 A JP 2005093407A JP 2005093407 A JP2005093407 A JP 2005093407A JP 2006274614 A JP2006274614 A JP 2006274614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
comb teeth
comb
wheel
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005093407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365340B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Itagaki
一彦 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Ltd
Original Assignee
Nissei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Ltd filed Critical Nissei Ltd
Priority to JP2005093407A priority Critical patent/JP4365340B2/ja
Publication of JP2006274614A publication Critical patent/JP2006274614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365340B2 publication Critical patent/JP4365340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

【課題】 自動車の動きを規制して自動車の位置ずれを防止する。
【解決手段】 昇降側のステージ11は少なくとも自動車の前輪を受ける櫛歯112が凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯112で前輪を支持して移動を規制し、受け渡し側のステージ12は少なくとも前輪を受ける櫛歯122が凹形状に形成され、前記隣り合う2つの櫛歯112の間を通る凹形状の櫛歯122で前輪を支持して自動車の移動を規制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機械式駐車装置に使用する櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構に関し、特に自動車の位置ずれを防止する櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構に関する。
従来、この種の受け渡し機構は、フォーク形式の機械式駐車装置に採用されている。例えばエレベータ式の場合、エレベータは昇降ステージ(昇降側のステージ)が地上1階に設置された自動車の入出庫部からその上方又は下方に形成された昇降路を昇降可能に構成される。この昇降ステージは、一対の昇降部材とその内側に等間隔に並列に配置された複数の櫛歯とからなり、これらの櫛歯で自動車の各車輪を受けるようになっている。また、複数階層からなる各格納区画には横行ステージ(受け渡し側のステージ)が配置され、横行ステージが格納区画と昇降路との間を横行可能に構成される。この横行ステージは昇降ステージと略反対の形状で、一対の昇降部材が通過可能な横行部材とその両側に昇降側のステージの各櫛歯とは互い違いに等間隔に並列に配置された複数の櫛歯とからなり、これらの櫛歯で自動車の各車輪を受けるようになっている。
このようにして、自動車を入庫するときは、まず昇降ステージが入庫の自動車を載せて上昇又は下降され、入庫先の階層よりも少し高い所定の位置に停止される。続いて入庫先の階層の横行ステージが昇降路上へ横行されて、昇降路上に停止中の昇降ステージの下部に移動されると、昇降ステージが下降されて横行ステージを通り抜けると同時に昇降ステージ上の自動車が横行ステージへ受け渡しされる。そしてこの横行ステージが格納区画に戻されて自動車が格納される。自動車を出庫するときはこの動作が逆になる。
ところで、このようなフォーク式のステージには、図6(a)に示すように、複数の平坦な櫛歯612、622がすべて平らに配置されて、自動車の車輪Wの動きが規制されない形式や、図7に示すように、自動車の前輪FWの停止位置となる複数の櫛歯712が車輪の円周に合わせた略湾曲状に配置されて、前輪FWの動きが規制される形式(例えば、特許文献1参照)、あるいは前輪の停止位置となる櫛歯の間隔が広げられ、前輪が嵌り込んで、前輪の動きが規制される形式(例えば、特許文献2参照)など、各種の構成が採用されている。
特公平3− 55630号公報 特表平8−503037号公報
しかしながら、従来の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構で、自動車の車輪の動きを規制しない形式では、自動車を昇降側のステージから受け渡し側のステージへ又はその反対に受け渡しする際に、図6(b)に示すように、自動車の車輪Wが昇降側又は受け渡し側の一方のステージ61又は62の櫛歯612又は622の支持点から他方のステージ62又は61の櫛歯622又は612の支持点へ乗り移り、自動車の停止位置がずれてしまうため、自動車の受け渡し位置や自動車の格納部などの空間に当該自動車の移動(ずれ)量を考慮する必要があり、その分だけ駐車設備全体の空間効率が低下せざるを得ないという問題がある。また、自動車の車輪の動きを規制する形式では、図7に示すように、前輪位置が1箇所に固定されるため、自動車の全長が同じでも自動車の形状によってはフロントオーバハング又はリアオーバハングの寸法が様々であることにより入庫できない場合があり、駐車対象の自動車の形状あるいはフロントやリアの長さに制限を設けなければならないという問題がある。
本発明は、このような従来の問題を解決するもので、この種の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構において、自動車を昇降側のステージから受け渡し側のステージへ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の動きを規制して自動車の位置ずれを防止することにより、自動車の受け渡し位置や自動車の格納部などの空間に当該自動車の位置ずれを考慮する必要をなくして、駐車設備全体の空間効率を高めること、また、駐車対象の自動車に形状あるいはフロントやリアの長さに制限を設けることなく、最大寸法の自動車をその形状あるいはフロントやリアの長さに合わせて入庫できるようにすること、を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構は、自動車の各車輪を受ける複数の櫛歯を並列に配置された昇降側のステージと、自動車の各車輪を受ける複数の櫛歯を昇降側のステージの各櫛歯と互い違いに並列に配置された受け渡し側のステージとを備え、昇降側のステージの昇降動作により、昇降側のステージの各櫛歯が受け渡し側のステージの各櫛歯間を通り抜けることにより、自動車を昇降側のステージから受け渡し側のステージへ又はその反対に受け渡しする櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構において、昇降側又は受け渡し側の一方のステージは少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯が凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯で当該一部の車輪を支持して移動を規制する車輪位置規制部を備え、他方のステージは少なくとも当該一部の車輪を受ける櫛歯が凹形状に形成され、前記隣り合う2つの櫛歯の間を通る凹形状の櫛歯で当該一部の車輪を支持して移動を規制する車輪位置規制部を備えることを要旨とする。また、各ステージは反転された向きで当該一部の車輪を受ける櫛歯に、併せて車輪位置規制部を備えてもよい。さらに、各ステージは車種によって異なる車輪の停止位置に対応して、複数の車輪位置規制部を備えることが好ましい。
本発明の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構は、上記各構成により、自動車を昇降側のステージから受け渡し側のステージへ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の動きを規制して自動車の位置ずれを防止することができ、これにより、自動車の受け渡し位置や自動車の格納部などの空間に当該自動車の位置ずれを考慮する必要をなくして、駐車設備全体の空間効率を高めることができる。また、駐車対象の自動車に形状あるいはフロントやリアの長さに制限を設けることがなく、駐車対象の最大寸法の自動車をその形状あるいはフロントやリアの長さに合わせて入庫することができる。
以下、本発明の第1乃至第3の実施の形態について図を用いて説明する。図1乃至図4に第1に実施の形態を示している。図1に示すように、櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構は、昇降側のステージ11と、受け渡し側のステージ12とを備える。
昇降側のステージ11はフォーク式の機械式駐車設備にエレベータ若しくはリフト若しくは昇降機又は搬送台車の(昇降手段を介して昇降可能な)昇降ステージとして採用されるもので、昇降路の四隅の昇降ガイドに案内されて昇降される一対のサイドフレーム111と、各サイドフレーム111の内側の前側と後側に水平方向に直角に並列に配置され、自動車の左右の前輪FW及び後輪RWを受ける複数の櫛歯112F、112Rとを備える。なお、このステージ11の場合、各櫛歯112が比較的幅狭になっている。この昇降側のステージ11は少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯112に車輪位置規制部113を具備する。この車輪位置規制部113は当該一部の車輪を受ける櫛歯112が他の櫛歯112(の車輪を受ける面)に対して所定の高さだけ上方に突出する凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯112で当該一部の車輪を支持して移動を規制する構造になっている。この場合、凸形状は略三角形状に形成される。なお、凸形状は略台形状又は半球状又は凸形の突起状などに形成されてもよく、隣り合う2つの櫛歯112で車輪の動きを規制できればその形状は任意である。また、このステージ11における自動車の大きさや形状など車種によって若干異なる車輪の停止位置に対応して、当該一部の車輪を受ける複数の櫛歯112が凸形状に形成され、複数の車輪位置規制部113が設けられる。このステージ11の場合、車輪位置規制部113は自動車の前輪FWを受ける櫛歯112に設けられ、自動車の後輪RWを受ける櫛歯112はフラットになっている。
受け渡し側のステージ12はフォーク式の機械式駐車設備に格納区画の横行ステージ又は入出庫階の乗り込みフロアステージ若しくは旋回ステージとして採用されるもので、昇降側のステージ11と略反対の形状で、細長いセンタープレート121と、その左右両側の前側と後側に水平方向に直角に、昇降側のステージ11の各櫛歯112とは互い違いに並列に配置され、自動車の左右の前輪FW及び後輪RWを受ける複数の櫛歯122F、122Rとを備える。なお、このステージ12の場合、各櫛歯122が比較的幅広になっている。この受け渡し側のステージ12は少なくとも当該一部の車輪を受ける櫛歯122に車輪位置規制部123を具備する。この車輪位置規制部123は当該一部の車輪を受ける櫛歯122が他の櫛歯122(の車輪を受ける面)に対して下方に向けて凹形状に形成され、昇降ステージ11の隣り合う2つの櫛歯112の間を通る凹形状の櫛歯122で当該一部の車輪を支持して移動を規制する構造になっている。この場合、凹形状は略V字形状に形成される。なお、凹形状は略U字形状又は断面台形若しく断面長方形の溝形形状などに形成されてもよく、櫛歯122の支持面で車輪の動きを規制できればその形状は任意である。また、このステージ12における自動車の大きさや形状など車種によって若干異なる車輪の停止位置に対応して、当該一部の車輪を受ける複数の櫛歯122が凹形状に形成され、複数の車輪位置規制部123が設けられる。このステージ12の場合、車輪位置規制部123は自動車の前輪FWを受ける櫛歯122に設けられ、自動車の後輪RWを受ける櫛歯122はフラットになっている。
このようにして自動車を昇降側のステージ11から受け渡し側のステージ12へ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の車輪の移動を規制する。次に、この昇降側のステージ11と受け渡し側のステージ12との間の自動車の受け渡し動作について図2及び図3を用いて説明する。なお、ここではフォーク式の特にエレベータ式駐車装置における昇降ステージ(昇降側のステージ)11と横行ステージ(受け渡し側のステージ)12との間の自動車の受け渡し動作について例示する。
例えば、普通車を入庫する場合、図2に示すように、自動車の入出庫階では昇降ステージ11が乗り込みフロアステージ(受け渡し側のステージ)12と同じレベルに待機され、まず普通車Cが乗り込みフロアステージ12上に乗り入れられ、前輪検知エリアセンサ41、後輪検知エリアセンサ42が共に遮光され、前方及び後方車長規制光電管43、44が共に遮光されない位置(昇降側のステージ11上における普通車Cの定位置)に乗せられる。このときに、図3(a)を参照すると、普通車Cの前輪FWが自動車の前輪を受ける櫛歯112に設けられた車輪位置規制部113、この場合、中央の隣り合う2つの凸形状の櫛歯112で支持されて移動を規制される。なお、自動車の後輪を受ける櫛歯112上で普通車の後輪RWはサイドブレーキによりロックされる。このようにして昇降ステージ11が自動車の格納階層へ向けて上昇又は下降される。昇降ステージ11が入庫先の階層よりも少し高い所定の位置に停止されると、入庫先の階層の横行ステージ12が昇降路上へ横行されて、昇降路上に停止中の昇降ステージ11の下部に移動される。続いて、昇降ステージ11が下降される。この場合、図3(a)に示すように、昇降ステージ11が横行ステージ12を通過中で、横行ステージ12と同じレベルでは、昇降ステージ11の前輪FWを受ける各櫛歯112が横行ステージ12の前輪FWを受ける各櫛歯122に対して上方に突出して、普通車Cの前輪FWが動きを規制される。そして、図3(b)に示すように、昇降ステージ11が横行ステージ12を通り抜けると同時に、普通車Cの前輪FWは昇降ステージ11の隣り合う2つの櫛歯112の間を通る凹形状の櫛歯122で支持されて移動を規制されながら、昇降ステージ11上の普通車Cが横行ステージ12へ受け渡しされる。そしてこの横行ステージ12が格納区画に戻されて自動車が格納される。自動車を出庫するときはこの動作が逆になる。
なお、普通車よりも全長が少し長い又は短い自動車の場合や、自動車の全長が同じでも自動車の形状によってはフロントやリアが長い場合、入出庫階の昇降ステージ11上で自動車の前輪FWがその前輪の位置に適した前側、中間、又は後側の車輪位置規制部113で規制されるので、上記と同様に、昇降ステージ11と横行ステージ12との間で自動車の受け渡しが行われる。
以上説明したように、第1の実施の形態の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構によれば、昇降側のステージ11は少なくとも自動車の前輪を受ける櫛歯112が凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯112で前輪を支持して自動車の移動を規制し、他方のステージ12は少なくとも前輪を受ける櫛歯122が凹形状に形成され、前記隣り合う2つの櫛歯112の間を通る凹形状の櫛歯122で前輪を支持して自動車の移動を規制するので、自動車を昇降側のステージ11から受け渡し側のステージ12へ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の動きを規制して自動車の位置ずれを防止することができ、これにより、自動車の受け渡し位置や自動車の格納部などの空間に当該自動車の位置ずれを考慮する必要をなくして、駐車設備全体の空間効率を高めることができる。なお、第1の実施の形態では、各ステージ11、12の自動車の前輪を受ける櫛歯112、122に車輪位置規制部113、123を設けているが、この車輪位置規制部113、123を自動車の後輪を受ける櫛歯112、122に設けてもよく、さらに前輪の一方若しくは両方、又は後輪の一方若しくは両方を受ける櫛歯112、122に設けてもよく、同様の作用、効果を奏することができることは言うまでもない。
また、第1の実施の形態では、各ステージ11、12に車種によって異なる車輪の停止位置に対応して複数の車輪位置規制部113、123を備えるので、駐車対象の標準とする自動車よりも全長が長い又は短い自動車の場合、さらに自動車の全長が同じでも自動車の形状によってはフロントやリアが長い場合に、各ステージ11、12上に完全に乗せられた自動車の前輪又は後輪をその前輪又は後輪の位置に当たる車輪位置規制部113、123で規制することができ、駐車対象の自動車に形状あるいはフロントやリアの長さに制限を設けることがなく、駐車対象の最大寸法の自動車をその形状あるいはフロントやリアの長さに合わせて入庫することができる。
図4に第2の実施の形態を示している。これは昇降側及び受け渡し側の各ステージの車輪位置規制部の変更例で、昇降側のステージの櫛歯の構成と受け渡し側のステージの櫛歯の構成が第1の実施の形態とは逆になっている。すなわち、受け渡し側のステージ22は細長いセンタープレート221と、その左右両側の前側と後側に水平方向に直角に並列に配置され、自動車の左右の前輪FW及び後輪RWを受ける複数の櫛歯222F、222Rとを備え、各櫛歯222は幅狭で、少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯222に車輪位置規制部223が具備される。この場合、車輪位置規制部223は当該一部の車輪を受ける櫛歯222が他の櫛歯222に対して所定の高さだけ上方に突出する凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯222で当該一部の車輪を支持して移動を規制する構造になっている。なお、凸形状の具体的形状は第1の実施の形態で説明したとおりである。また、この場合、車種によって異なる車輪の停止位置に対応して、当該一部の車輪を受ける複数の櫛歯222が凸形状に形成され、複数の車輪位置規制部223が設けられる。このステージ22の場合、車輪位置規制部223は自動車の前輪FWを受ける櫛歯222に設けられ、自動車の後輪RWを受ける櫛歯222はフラットになっている。一方、昇降側のステージ21は一対のサイドフレーム211と、各サイドフレーム211の内側の前側と後側に水平方向に直角に、受け渡し側のステージ22の各櫛歯222とは互い違いに並列に配置され、自動車の左右の前輪FW及び後輪RWを受ける複数の櫛歯212F、212Rとを備え、各櫛歯212が幅広で、少なくとも当該一部の車輪を受ける櫛歯212に車輪位置規制部213が具備される。この場合、車輪位置規制部213は当該一部の車輪を受ける櫛歯212が他の櫛歯212に対して下方に向けて凹形状に形成され、受け渡し側のステージ22の隣り合う2つの櫛歯222の間を通る凹形状の櫛歯212で当該一部の車輪を支持して移動を規制する構造になっている。なお、凹形状の具体的形状は第1の実施の形態で説明したとおりである。また、この場合、車種によって異なる車輪の停止位置に対応して、当該一部の車輪を受ける複数の櫛歯212が凹形状に形成され、複数の車輪位置規制部213が設けられる。このステージ21の場合、車輪位置規制部213は自動車の前輪FWを受ける櫛歯212に設けられ、自動車の後輪RWを受ける櫛歯212はフラットになっている。このようにしても、自動車を昇降側のステージ21から受け渡し側のステージ22へ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の車輪の移動を規制することができ、第1の実施の形態と同様の作用、効果を奏することができる。
図5に第3の実施の形態を示している。これは受け渡し側の各ステージの車輪位置規制部の変更例で、受け渡し側のステージの、少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯と180度反転された向きで当該一部の車輪の移動を受ける櫛歯に車輪位置規制部を備える。各別に見ると、昇降側のステージ11は第1の実施の形態と同一の構成を有している。受け渡し側のステージ32は細長いセンタープレート321と、その左右両側の前側と後側に水平方向に直角に、昇降側のステージ11の各櫛歯112とは互い違いに並列に配置され、自動車の左右の前輪FW及び後輪RWを受ける複数の櫛歯322F、322Rとを備え、各櫛歯322が幅広で、少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯322と、このステージ32が180度反転された場合の当該一部の車輪を受ける櫛歯322に車輪位置規制部323が具備される。この場合、車輪位置規制部323はすべての櫛歯322が下方に向けて凹形状に形成され、前輪FWを受ける櫛歯322と後輪RWを受ける櫛歯322の区別をなくして、昇降側のステージ11の前輪FWを支持する隣り合う2つの櫛歯112の間、さらに後輪RWを受ける隣り合う2つの櫛歯112の間を通る2箇所の凹形状の櫛歯322、322で前輪FW及び後輪RWを支持して移動を規制する構造になっており、併せて車種によって異なる車輪の停止位置に対応して、複数の車輪位置規制部323が設けられる。このようにしても、自動車を昇降側のステージ11から受け渡し側のステージ32へ又はその反対に受け渡しする際に、自動車の車輪の移動を規制することができ、第1の実施の形態と同様の作用、効果を奏することができる。また、特に、受け渡し側のステージ32に少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯322と反転された向きで当該一部の車輪を受ける櫛歯322に車輪位置規制部323を備えるので、このステージ32を入出庫階の旋回ステージに採用した場合に、例えば出庫に続いて入庫がある場合でも、その都度旋回ステージを戻すことがなく、常に、自動車の車輪を車輪位置規制部323で位置規制することができ、自動車の入出庫を円滑に行うことができる。なお、昇降側のステージ11にも、この実施の形態の受け渡し側のステージ32と同様の構成を採用することができる。
なお、上記各実施の形態では、昇降側のステージ11、21をフォーク式の機械式駐車設備に採用される、エレベータ若しくはリフト若しくは昇降機又は搬送台車の(昇降手段を介して昇降可能な)昇降ステージとして、また、受け渡し側のステージ12、22、32をフォーク式の機械式駐車設備に採用される格納区画の横行ステージとして例示しているが、昇降側及び受け渡し側の各ステージを、櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構を採用する各種機械式駐車装置に利用できることは勿論である。
本発明の第1の実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構の構成を示す概略側面図 同実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構による自動車の受け渡し動作で、自動車が待機中の昇降側のステージに乗せられる状態を示す概略平面図 (a)同実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構による自動車の受け渡し動作で、昇降側のステージが受け渡し側のステージを通り、両者が同一レベルで、自動車が昇降側のステージ上に乗せられて位置規制されている状態を示す概略側面図 (b)同実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構による自動車の受け渡し動作で、昇降側のステージが受け渡し側のステージを通り抜けて、自動車が昇降側のステージから受け渡し側のステージへ受け渡しされ、受け渡し側のステージ上で位置規制されている状態を示す概略側面図 本発明の第2の実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構の構成を示す概略側面図 本発明の第3の実施の形態における櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構の構成を示す概略側面図 (a)従来の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構を示し、昇降側のステージと受け渡し側のステージとの間で自動車が受け渡しされる状態を示す概略側面図 (b)同櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構を示し、受け渡し側のステージから昇降側のステージへ自動車が受け渡しされた状態を示す概略側面図 別の従来の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構を示す概略側面図
符号の説明
11 昇降側のステージ
111 サイドフレーム
112 櫛歯
112F 複数の櫛歯
112R 複数の櫛歯
113 車両位置規制部
12 受け渡し側のステージ
121 センタープレート
122 櫛歯
122F 複数の櫛歯
122R 複数の櫛歯
123 車両位置規制部
21 昇降側のステージ
211 サイドフレーム
212 櫛歯
212F 複数の櫛歯
212R 複数の櫛歯
213 車両位置規制部
22 受け渡し側のステージ
221 センタープレート
222 櫛歯
222F 複数の櫛歯
222R 複数の櫛歯
223 車両位置規制部
32 受け渡し側のステージ
321 センタープレート
322 櫛歯
322F 複数の櫛歯
322R 複数の櫛歯
323 車両位置規制部
C 普通車
W 車輪
FW 前輪(車輪)
RW 後輪(車輪)
41 前輪検知エリアセンサ
42 後輪検知エリアセンサ
43 前方車長規制光電管
44 後方車長規制光電管

Claims (3)

  1. 自動車の各車輪を受ける複数の櫛歯を並列に配置された昇降側のステージと、自動車の各車輪を受ける複数の櫛歯を昇降側のステージの各櫛歯と互い違いに並列に配置された受け渡し側のステージとを備え、昇降側のステージの昇降動作により、昇降側のステージの各櫛歯が受け渡し側のステージの各櫛歯間を通り抜けることにより、自動車を昇降側のステージから受け渡し側のステージへ又はその反対に受け渡しする櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構において、
    昇降側又は受け渡し側の一方のステージは少なくとも自動車の一部の車輪を受ける櫛歯が凸形状に形成され、隣り合う2つの凸形状の櫛歯で当該一部の車輪を支持して移動を規制する車輪位置規制部を備え、
    他方のステージは少なくとも当該一部の車輪を受ける櫛歯が凹形状に形成され、前記隣り合う2つの櫛歯の間を通る凹形状の櫛歯で当該一部の車輪を支持して移動を規制する車輪位置規制部を備えることを特徴とする櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構。
  2. 各ステージは反転された向きで当該一部の車輪を受ける櫛歯に、併せて車輪位置規制部を備える請求項1に記載の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構。
  3. 各ステージは車種によって異なる車輪の停止位置に対応して、複数の車輪位置規制部を備える請求項1又は2に記載の櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構。
JP2005093407A 2005-03-29 2005-03-29 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構 Expired - Fee Related JP4365340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093407A JP4365340B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093407A JP4365340B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274614A true JP2006274614A (ja) 2006-10-12
JP4365340B2 JP4365340B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37209639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093407A Expired - Fee Related JP4365340B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365340B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1909065A2 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Ricoh Company, Ltd. A magnetic sensor module, method of correction therefor, and mobile object including the magnetic sensor module
CN112814442A (zh) * 2021-01-14 2021-05-18 浙江镭蒙科技有限公司 一种伸缩梳齿车架
CN113266183A (zh) * 2021-04-14 2021-08-17 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种可避免错位的梳齿式泊位传动设备及其工作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1909065A2 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Ricoh Company, Ltd. A magnetic sensor module, method of correction therefor, and mobile object including the magnetic sensor module
CN112814442A (zh) * 2021-01-14 2021-05-18 浙江镭蒙科技有限公司 一种伸缩梳齿车架
CN113266183A (zh) * 2021-04-14 2021-08-17 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种可避免错位的梳齿式泊位传动设备及其工作方法
CN113266183B (zh) * 2021-04-14 2023-05-19 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种可避免错位的梳齿式泊位传动设备及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4365340B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8517192B2 (en) Dual mast arrangement for a crane
JP4365340B2 (ja) 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構
JP2010007271A (ja) 機械式駐車装置とその制御方法
JP2001262853A (ja) 立体駐車装置用リフト
JP2005256290A (ja) 機械式駐車装置
JP4136458B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP4511405B2 (ja) 櫛歯状ステージ間の自動車の受け渡し機構
JP5753723B2 (ja) 二多段式駐車装置とその入出庫方法
JP5474619B2 (ja) バリアフリー対応多段式駐車装置
JP2986353B2 (ja) 立体駐車場設備
JP3178771B2 (ja) 連立型立体駐車装置
JP5832203B2 (ja) エレベータ方式駐車装置とその運転方法
JP2942712B2 (ja) 格納システム
JP4329104B2 (ja) 駐車装置の昇降リフト構造
KR200414248Y1 (ko) 주차설비
JP3295066B2 (ja) 多段式立体駐車装置
JP2003176636A (ja) 立体駐車場における入庫姿勢補正装置
JP3748659B2 (ja) 縦列型昇降式駐車装置
JPH08151817A (ja) 格納システム
JP3912710B2 (ja) 3縦列中間乗入型昇降式駐車装置
JPH0745720Y2 (ja) 駐車装置における車の入出庫装置
JP4117862B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH0667718U (ja) 機械式駐車設備
JP4043120B2 (ja) 旋回装置を内蔵した3縦列型昇降式駐車装置とこれを用いた自動車の入出庫方法
JP2004076511A (ja) 駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees