JP2006274534A - 除雪用具 - Google Patents

除雪用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274534A
JP2006274534A JP2005090402A JP2005090402A JP2006274534A JP 2006274534 A JP2006274534 A JP 2006274534A JP 2005090402 A JP2005090402 A JP 2005090402A JP 2005090402 A JP2005090402 A JP 2005090402A JP 2006274534 A JP2006274534 A JP 2006274534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bent
removal tool
snow removal
scoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090402A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoshinari
哲 吉成
Kenichi Iida
憲一 飯田
Mutsuro Iwakoshi
睦郎 岩越
Masatoshi Oikawa
雅稔 及川
Kouki Kuwano
晃希 桑野
Katsuo Nakamura
勝男 中村
Yasuhiro Nakajima
康博 中島
Kenichi Hatazawa
賢一 畑沢
Tsukasa Tsukidate
司 月館
Masahiro Hayashi
昌宏 林
Toshiaki Tanaka
敏明 田中
Tsutomu Suda
力 須田
Kenichi Fujiwara
健一 藤原
Tsukasa Tatsumi
司 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Sekisui Chemical Hokkaido Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Sekisui Chemical Hokkaido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture, Sekisui Chemical Hokkaido Co Ltd filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2005090402A priority Critical patent/JP2006274534A/ja
Publication of JP2006274534A publication Critical patent/JP2006274534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、除雪作業における上半身の過度な前屈や側屈方向負荷のアンバランスを低減することにより、身体特定箇所への負荷集中を緩和した使い易い除雪用具を提供する。
【解決手段】 スコップ部と取っ手部が柄により連結されている除雪用具であって、柄のスコップ部との連結部近傍が下側把持部となされ、柄の略中間部分が上側把持部となされ、且つ、取っ手部と上側把持部を持ってスコップ部で雪を掬う姿勢時に、下側把持部と上側把持部が略鉛直線上に位置するように配置されていることを特徴とする除雪用具。
【選択図】 図1

Description

本発明は、雪掻きをする際に好適に使用できる、スコップ部を有する除雪用具に関する。
従来から、雪国においては屋根の上の雪や道端の雪を除雪するために、スコップ部を有する除雪用具が使用されている。スコップ部を有する除雪用具としては、一般に図4に示したように、取っ手部4とスコップ部5が直線状の棒で形成された柄で連結された除雪用具が使用されていた。
しかしながら、直線状の柄で連結された除雪用具で除雪する場合は、図5に示したように、上半身が深い前屈姿勢となり、このような姿勢でスコップ部に重量物である雪を載せて掬い上げると、人体骨格である脊柱と上半身を引き上げる背筋群に負荷が集中し、腰痛を誘発する危険性があった。
そのため、安全な除雪姿勢として図6に示したように、膝関節を屈曲したスクワット姿勢で雪を掬い上げ、膝を伸ばしながら投雪動作を行うことが推奨されている。この場合、腰部への負担は軽減されるものの、脚屈曲伸展動作が新たな運動として加わると共に、体全体を大きく上下動させることによる負担が強くなってしまうという欠点があった。
上記欠点を解消するために、種々の提案がなされている。例えば、スコップ等の柄の部分に、腰高部分(1)と曲線部分(2)を、設けて構成し、梃子の原理を応用する事によって、作業能率が向上する特徴をもった能率スコップ(例えば、特許文献1参照。)や柄の上部にS字型湾曲を設け、全長を長くし、器具と一体化したS字型長柄農機具(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
特開2002−220849号公報 特開2002―233201号公報
しかしながら、屈曲形状柄部を有する除雪用具では、雪を地面より掬い上げる際に図7に示したように浅い前屈姿勢となる。このため、直線柄部を有する除雪具と比較すると、前屈に起因する腰部への負担は大きく軽減される。しかし、スコップ部の位置が身体中心より横に大きくずれており、このような姿勢で雪を掬い上げる場合には、上体を側屈させる方向に大きな力が働く。
そのため、スコップ部と反対側の体幹の側屈を防ぐ筋群への負担が大きくなる一方で、スコップ側の同筋群への負担は小さいなど、バランスの悪い作業負荷が発生する。更に、実際の除雪作業においては地表付近の低い位置にある雪を掬い取り除くのみならず、膝高程度高さから雪を掬う場合も多い。そのため、従来の直線柄部を有する除雪具と同様に、スコップ部近傍に把持部があることも併せて必要である。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、除雪作業における上半身の過度な前屈や側屈方向負荷のアンバランスを低減することにより、身体特定箇所への負荷集中を緩和した使い易い除雪用具を提供することにある。
請求項1記載の除雪用具は、スコップ部と取っ手部が柄により連結されている除雪用具であって、柄のスコップ部との連結部近傍が下側把持部となされ、柄の略中間部分が上側把持部となされ、且つ、取っ手部と上側把持部を持ってスコップ部で雪を掬う姿勢時に、下側把持部と上側把持部が略鉛直線上に位置するように配置されていることを特徴とする。
請求項2記載の除雪用具は、柄が、略直線状の下側把持部、上方に凸に屈曲された屈曲部及び略直線状の上側柄部よりなり、該屈曲部は、大きく屈曲し、下側把持部に連結された第1の屈曲部と、直線状又はわずかに屈曲し、上側柄部に連結された第2の屈曲部が連結されてなり、第2の屈曲部に上側把持部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の除雪用具である。
請求項3記載の除雪用具は、下側把持部と上側柄部が略同一直線上に配置されていることを特徴とする請求項2記載の除雪用具である。
請求項4記載の除雪用具は、上側柄部と第2の屈曲部は鋭角で連結され、下側把持部と第1の屈曲部は、該上側柄部と第2の屈曲部の連結角度より大きい角度で連結されていることを特徴とする請求項2又は3記載の除雪用具である。
請求項5記載の除雪用具は、柄は略直線状であり、略直線状の柄の中途に上方に凸に屈曲された屈曲部材が連結されており、該屈曲部材は、大きく屈曲し、下側把持部に連結された第1の屈曲部と、直線状又はわずかに屈曲し、上側柄部に連結された第2の屈曲部が連結されてなり、第2の屈曲部に上側把持部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の除雪用具である。
請求項6記載の除雪用具は、柄と第2の屈曲部は鋭角で連結され、柄と第1の屈曲部は、該柄と第2の屈曲部の連結角度より大きい角度で連結されていることを特徴とする請求項5記載の除雪用具である。
本発明の除雪用具の構成は上述の通りであり、除雪作業における上半身の過度な前屈や側屈方向負荷のアンバランスが低減され、身体特定箇所への負荷集中を緩和され使い易い。
雪掬い姿勢時に、スコップ部近傍の下側把持部と屈曲部上の上側把持部とが略鉛直線上になるようになされているので、雪を地面より掬い上げる際には図3に示した作業姿勢となり、図4及び図5に示した直線柄による構成に比して上半身が浅い前屈姿勢となる。
又、スコップ部の身体中心からの横ずれ量も、図7に示したS字屈曲柄による構成に比して少なくなっている。そのため、前屈に起因する腰部への負担が大きく軽減されると同時に、側屈方向負荷のアンバランスに起因するスコップ部と反対側の体幹の側屈を防ぐ筋群への負担も大きく軽減される。
また、本構成において膝高程度高さから雪を掬う際には、図1に示すスコップ部近傍の下側把持部を握ることにより、従来の直線柄部を有する除雪具と同様の作業が可能である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明するが、下記実施例に限定されるものではない。
図1は請求項1記載の除雪用具の一例を示す斜視図である。図中1は略直線状の上側柄部であり、2は上方に凸に屈曲された屈曲部であり、3は略直線状の下側柄部である。上側柄部1と屈曲部2と下側柄部3は一体的に連設されて柄6となされている。
又、上側柄部1は取っ手部4に連結されており、下側柄部3はスコップ部5に連結され、連結部近傍が下側把持部31となされている。上側柄部1と下側柄部3(下側把持部31)は略同一直線上に配置されている。
屈曲部2は、大きく屈曲し、下側把持部31に連結された第1の屈曲部21と、直線状又はわずかに屈曲し、上側柄部1に連結された第2の屈曲部22が連結されてなり、第2の屈曲部22に上側把持部23が形成されている。
第2の屈曲部22の上端部は上側柄部1と鋭角で連結され、第1の屈曲部21の下端部は下側把持部31(下側柄部(3))と、第2の屈曲部22の上端部と上側柄部1との連結角度より大きい角度で連結されており、第2の屈曲部22と第1の屈曲部21が連結一体化されて屈曲部2となされている。
そして、上記除雪用具を用いてスコップ部5で雪を掬う姿勢時(スコップ部5の底面が水平になるように雪を掬う姿勢時)には、図3に示したように、下側把持部31と上側把持部23は略鉛直線上に位置するように形成されている。
図2は請求項5記載の除雪用具の一例を示す斜視図である。図中4は取っ手部であり、5はスコップ部である。取っ手部4とスコップ部5は直線状の柄6により連結されており、柄6のスコップ部5との連結部近傍が下側把持部31となされている。
図中7は上方に凸に屈曲された屈曲部材であり、屈曲部材7は、大きく屈曲し、下側把持部31を介して柄6の下端部付近に連結された第1の屈曲部21と、直線状又はわずかに屈曲し、柄6の取っ手部4付近に連結された第2の屈曲部22からなり、第2の屈曲部22と第1の屈曲部21は連結一体化されて屈曲材部7となされている。又、第2の屈曲部22に上側把持部23が形成されている。
第2の屈曲部22の上側端部は柄6に鋭角で連結され、第1の屈曲部21の下側端部は、該柄6と第2の屈曲部22の上側端部の連結角度より大きい角度で柄6に連結されている。
柄6と屈曲部材7の連結方法は、特に限定されず、従来公知の任意の方法が採用されてよく、例えば、ネジやバンド等のクランプ具を用いて固定する方法、溶接する方法等が挙げられる。
そして、上記除雪用具を用いてスコップ部5で雪を掬う姿勢時(スコップ部5の底面が水平になるように雪を掬う姿勢時)には、図3に示したように、下側把持部31と上側把持部23は略鉛直線上に位置するように形成されている。
請求項1記載の除雪用具の一例を示す斜視図である。 請求項5記載の除雪用具の一例を示す斜視図である。 請求項1記載の除雪用具の使用状態の一例を示す斜視図である。 直線状の柄で連結された除雪用具の一例を示す斜視図である。 直線状の柄で連結された除雪用具の使用状態の一例を示す斜視図である。 直線状の柄で連結された除雪用具の使用状態の一例を示す斜視図である。 屈曲形状柄部を有する除雪用具の使用状態の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 上側柄部
2 屈曲部
21 第1の屈曲部
22 第2の屈曲部
23 上側把持部
3 下側柄部
31 下側把持部
4 取っ手部
5 スコップ部
6 柄
7 屈曲部材

Claims (6)

  1. スコップ部と取っ手部が柄により連結されている除雪用具であって、柄のスコップ部との連結部近傍が下側把持部となされ、柄の略中間部分が上側把持部となされ、且つ、取っ手部と上側把持部を持ってスコップ部で雪を掬う姿勢時に、下側把持部と上側把持部が略鉛直線上に位置するように配置されていることを特徴とする除雪用具。
  2. 柄が、略直線状の下側把持部、上方に凸に屈曲された屈曲部及び略直線状の上側柄部よりなり、該屈曲部は、大きく屈曲し、下側把持部に連結された第1の屈曲部と、直線状又はわずかに屈曲し、上側柄部に連結された第2の屈曲部が連結されてなり、第2の屈曲部に上側把持部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の除雪用具。
  3. 下側把持部と上側柄部が略同一直線上に配置されていることを特徴とする請求項2記載の除雪用具。
  4. 上側柄部と第2の屈曲部は鋭角で連結され、下側把持部と第1の屈曲部は、該上側柄部と第2の屈曲部の連結角度より大きい角度で連結されていることを特徴とする請求項2又は3記載の除雪用具。
  5. 柄は略直線状であり、略直線状の柄の中途に上方に凸に屈曲された屈曲部材が連結されており、該屈曲部材は、大きく屈曲し、下側把持部に連結された第1の屈曲部と、直線状又はわずかに屈曲し、上側柄部に連結された第2の屈曲部が連結されてなり、第2の屈曲部に上側把持部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の除雪用具。
  6. 柄と第2の屈曲部は鋭角で連結され、柄と第1の屈曲部は、該柄と第2の屈曲部の連結角度より大きい角度で連結されていることを特徴とする請求項5記載の除雪用具。
JP2005090402A 2005-03-28 2005-03-28 除雪用具 Pending JP2006274534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090402A JP2006274534A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 除雪用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090402A JP2006274534A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 除雪用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006274534A true JP2006274534A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37209561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090402A Pending JP2006274534A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 除雪用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006274534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008122684A1 (es) 2007-04-04 2008-10-16 Alehuale, S.L. Agarradera auxiliar para herramientas
JP2015227599A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 三甲株式会社 除雪具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121053U (ja) * 1983-01-29 1984-08-15 大橋 敬一 スコツプ等の作業具
JPS6281642U (ja) * 1985-11-09 1987-05-25
JP2002220849A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Kenkichi Sato 能率スコップ
JP2003105727A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hidemi Saito 雪ハネ用補助具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121053U (ja) * 1983-01-29 1984-08-15 大橋 敬一 スコツプ等の作業具
JPS6281642U (ja) * 1985-11-09 1987-05-25
JP2002220849A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Kenkichi Sato 能率スコップ
JP2003105727A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hidemi Saito 雪ハネ用補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008122684A1 (es) 2007-04-04 2008-10-16 Alehuale, S.L. Agarradera auxiliar para herramientas
JP2015227599A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 三甲株式会社 除雪具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464272B1 (en) One handed shovel for handicapped
US4927425A (en) Surgical rod pusher instrument
US4881332A (en) Shovel lifting aid
US4572566A (en) Slab lifter
EP1082975B1 (en) Swimming flipper with controlled-flexibility blade
US4264096A (en) Two handled freely pivotable scoop
US20140116484A1 (en) Ergonomic crutch
MXPA03000006A (es) Pinza de funciones multiples para uso medico, que incluye dos mordazas articuladas.
JP2006274534A (ja) 除雪用具
WO2002009821A3 (en) Golf club handle apparatus and a double-handled golf club with forearm support
EP0417174A4 (en) Auxiliary tool handle
US11045687B1 (en) Adaptable exercise system and method of use
JP2006158918A (ja) 立ち居補助歩行器
JP2006225145A (ja) 作業補助具
US4865571A (en) Hand-held ice grab and water paddle
JP3131201U (ja) ハンドル付ショベル
JP2002233201A (ja) S字型長柄農機具
JP6282707B1 (ja) 除雪具
KR102554420B1 (ko) 탈착식 멀티 손잡이가 구비된 비동력 수공구
KR200397774Y1 (ko) 개량 삽
CN210095893U (zh) 一种骨折复位维持器
CN211512557U (zh) 一种轻度残疾人员辅助行走装置
WO2003037061A1 (en) Improved shovel
JP2016000929A (ja) 手動運搬具
JP3235993U (ja) 多機能マッサージ具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070802

A521 Written amendment

Effective date: 20070802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Effective date: 20090723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20090928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712