JP2006274264A - 新規なポリウレアイソシアネート - Google Patents

新規なポリウレアイソシアネート Download PDF

Info

Publication number
JP2006274264A
JP2006274264A JP2006088844A JP2006088844A JP2006274264A JP 2006274264 A JP2006274264 A JP 2006274264A JP 2006088844 A JP2006088844 A JP 2006088844A JP 2006088844 A JP2006088844 A JP 2006088844A JP 2006274264 A JP2006274264 A JP 2006274264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
toluene diisocyanate
weight
blend
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006088844A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark D Conner
デイビッド コナー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2006274264A publication Critical patent/JP2006274264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/0095Removable or interchangeable brush heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7607Compounds of C08G18/7614 and of C08G18/7657
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】トルエンジイソシアネートプレポリマーと、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーとのブレンドを含む新規なプレポリマーおよび新規なポリウレアエラストマーの提供。
【解決手段】トルエンジイソシアネートとポリオールから形成されたプレポリマーと、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーとのブレンドを含む新規なプレポリマー。また、ポリウレアエラストマーを形成させるためにアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤と反応した新規なプレポリマーブレンドを含む、ポリウレアエラストマー。さらに該新規なプレポリマー及び該ポリウレアエラストマーの調製方法を提供。該ポリウレアエラストマーは、改良された弾性率、張力特性、接着性、及び表面特性を有し、スプレー塗装、こて塗、注入成形、又はコーキングにより適用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、トルエンジイソシアネート及びポリオールから形成されたトルエンジイソシアネートプレポリマーと、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーとのブレンドを含む新規なプレポリマーを提供する。本発明はまた、ポリウレアエラストマーを形成させるためにアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤と反応した新規なプレポリマーブレンドを含む、ポリウレアエラストマーを提供する。本発明は、該新規なプレポリマー及び該ポリウレアエラストマーの調製方法をさらに提供する。該新規なポリウレアエラストマーは、改良された弾性率、張力特性、接着性、及び表面特性を有し、そしてスプレー塗装、こて塗、注入成形、又はコーキングに、より適用可能である。
特許及び科学文献には、スプレー塗装されたポリウレアコーティングの非常に多くの例が記載されている。スプレー塗装されるポリウレアコーティングは、高温で製品をコーティングするために用いられ、そして耐蝕性フィルムに硬化させる二液のコーティングポリウレタンウレア組成物である。該二液のポリウレタンウレアコーティングは、一般に、2成分のスプレーガンで適用され、そしてこれらは、通常、「Aサイド」成分及び「Bサイド」成分と称される。該Aサイドには、イソシアネート官能性成分が含まれ、そして該Bサイドには、イソシアネート反応性成分が含まれる。十分な混合が行われるように、該Aサイド及びBサイドの両方は、スプレー温度において500mPa・s(cp)未満の粘度を有することが望ましい。
一方、配合が変わると、それらは、一般に、2種類の大まかな分類(芳香族及び脂肪族)に分けることができる。該芳香族の分類には、芳香族ポリイソシアネート、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI、メチレンビスイソシアナト(isocyanto)ベンゼン)、例えば、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート異性体、並びにMDIアダクトが用いられる。MDIアダクトには、MDIプレポリマー、準プレポリマー(プレポリマーと高濃度の遊離MDIモノマーとの混合物、その場で調製される)、MDIプレポリマー及び準プレポリマーの他のMDIモノマーストリームとの混合物が含まれる。MDIアダクトは、反応性を下げ、そしてポットライフを伸ばすために、高濃度の2,4’−MDI異性体を有するMDIモノマーを用いて調製されることがある。これらの特性は、一般的に、ゲル化時間及び/又は不粘着時間と称される。
他の有用な芳香族ポリイソシアネートは、トルエンジイソシアネート(TDI)、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート及び2,6−トルエンジイソシアネート異性体である。該TDIモノマーの毒性のため、TDIモノマー、準プレポリマー、及びTDIベース材料は、公然に適用され、特にスプレー用途において、ポリウレア配合内に用いられない。該TDIの毒性(主に、蒸気圧の高さ及び引火点の低さに起因する)により、多くのポリウレア配合において、TDI成分が不足する原因となる。
該Aサイド(イソシアネート官能性成分)及び該Bサイド(イソシアネート反応性成分)の両方で利用される残余の材料には、2.0超の官能性を有するアミン末端ポリプロピレンオキシド及び準ポリマーを供給するために、該ポリイソシアネート成分内に反応させたポリアルキレンオキシド(すなわち、ポリプロピレンオキシド)が含まれる。スプレー塗装されたポリウレアコーティングに関する典型的な用途には、「保護コーティング」又は「ライナー」、例えば、ピックアップトラック用のベッドライナーが含まれる。硬化剤、例えば、ジエチル−トルエンジアミン(DETDA)も用いることができる。
当業界における課題は、専門用語の標準化不足である。専門用語を統一するための最近の試みには、「純粋なポリウレア」、複合型の「ポリウレア−ポリウレタン」、及び「ポリウレタン」コーティングの独断による定義が含まれる。専門用語の標準化は、硬化系の最終特性に対する反応性及び硬化速度の影響を規定するため、そして該スプレー塗装工程の際、湿気に対する該系の官能性を規定するために必要である。これらの用語は、適用の際、該反応プロセスの化学的性質に焦点を合わせるため、個々の成分の製造中の化学的性質とは対照的に、硬化速度及び湿気官能性ポテンシャルの問題が生ずる。
当業界では、硬化速度を制御する必要性がある。硬化速度は、多くの重要な特性、例えば、コーティング表面の品質、基材を「湿潤」させる能力(接着時に、大きな影響を与える)、コーティング内の気泡及び空隙の形成、並びに水及び溶媒を含む外的作用因子に対する該コーティングの総合的な浸透性に作用する。硬化速度を制御する必要性により、該配合のポリアミン硬化剤に焦点を合わせた広範囲な努力がもたらされている。Dorf−Ketalは、例えば、Unilink(商標)4200を含む多くの製品を提供し、該製品によって、「ゲル化時間」及び「不粘着時間」を長くする、より長い反応時間が提供されている。「不粘着時間」は、同一の材料に対して、ゲル化時間の後すぐに観察されるのが典型的であり、それらは、垂直面に適用され、薄膜におけるより早い熱の損失のため、薄膜上での「不粘着時間」と同一であっても同一でなくてもよい。これらのパラメータは、配合において重要な評価である。というのは、垂直面に適用された場合(コーティング厚を形成する能力に対する指標)、該コーティングが「流れ(runny)」なくなるまでの時間を示すからであり、そして該コーティングがその粘着性をなくす場合(追加の操作、例えば、トラクションエイド(traction aid)又は凝集体の拡散を完了しなければならない場合の指標)には、該領域(ウォークオンタイム又はドライブオンタイム)内で、該コーティングがさらなる作業に関する重量を支持する前に、時間の概算を導くこともできる。しかし、一般的なMDI準プレポリマーにおいて、異性体比(2,4’:4,4’比)を制御する範囲を超えた、芳香族イソシアネートを変性する試みはほとんどなされてこなかった。
米国特許第5,925,781号明細書には、混合TDI及びMDIイソシアネート末端基を含む低遊離トルエンジイソシアネート(TDI)モノマーのプレポリマーを作成する複数段階法が開示されており、それらは、スプレー塗装用途に用いられているといわれている。
米国特許第5,962,618号明細書には、準プレポリマーを形成するために、高濃度の2,4’−MDI異性体と、接着性を改良するために官能性アルコキシシランを含むMDI準プレポリマーを用いるポリウレアエラストマースプレー系が開示されている。高濃度の2,4’−MDIは、硬化時間を遅くし、そして粘度を上昇させることを遅くするのに有用であり、シンナーコーティングフィルム及び硬化フィルムのさらなる柔軟性を生じさせるといわれている。該準プレポリマーは、ポリオール成分に対し高比率のイソシアネートを用いて調製されたプレポリマーであり、プレポリマー及び高濃度(>1%)の遊離モノマーの混合物を生じさせ、該遊離モノマーの濃度は、所望の最終NCO(%)が増加するにつれて増加するといわれている。
米国特許第6,699,528号明細書には、船舶用途向けの防食コーティングが開示され、2〜12%のNCO含有率に調整された一般的なTDI−ポリオキシアルキレンプレポリマーが用いられている。該TDIポリオキシアルキレンプレポリマーをアミン又はポリオールと硬化させ、ポリウレア又はポリウレア−ウレタン複合型コーティングを形成させる。65.6℃〜92.5℃(150〜180°F)において、500mPa・s(cps)未満の粘度が開示されている。該ポリオキシアルキレン成分(すなわち、PTMEG)の分子量は、650〜1000ダルトンであり、そして残余の低分子量ポリイソシアネートが与えられないことが好ましい。
ポリウレアスプレー技術が、Dudley J.Primeaux II(Pcodeedings of the 32nd Annual Polyurethane Technical Marketing Conference,Oct 1−4、1989;及びModern Paint and Coatings,June 1991)にさらに開示されている(該開示を参照し、本明細書に組み入れる)。
本発明は、プレポリマーブレンドであって、下記;
a)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーであって、下記;
i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を含む該トルエンジイソシアネートプレポリマー;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー;
ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:
を含むプレポリマーブレンドを提供する。
本発明はまた、下記A)及びB)を含むポリウレアエラストマーを提供する。
A)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%の、下記a)及びb)のプレミクスチャブレンド;
a)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーであって、下記;
i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を含む該トルエンジイソシアネートプレポリマー;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー;
ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:並びに
B)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤。
本発明は、次の各段階;
a)下記により調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマーを準備する段階;
i)トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を反応させ、そして
iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くこと;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;そして
b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%の、a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマーを、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーと混合する段階;
ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:
を含むポリマーブレンドの調製方法をさらに提供する。
本発明は、次の各段階A)及びB)を含むポリウレアエラストマーの調製方法をさらに提供する。
A)下記a)及びb)のプレミクスチャブレンドを準備する段階;
a)
i)トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を反応させ、そして
iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くことによって調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマー;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
b)a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)を、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)と混合する段階;並びに
B)a)由来の該プレミクスチャブレンド約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーに対して)を、アミン末端連鎖延長剤又は架橋剤約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーの)と反応させ、該ポリウレアエラストマーを形成させる段階。
本発明は、MDI及び/又は変性MDI系とのTDIプレポリマーの新規なブレンドを提供し、それらは、遊離の単量体のTDI含有率が低く、そしてオリゴマー含有率が低い。該TDIプレポリマーは、残余の遊離のイソシアネート単量体が、好ましくは<0.1%であり、そして該プレポリマーのオリゴマー含有率が、好ましくは約15%未満となるように調整されうる。該新規なプレポリマー成分(Aサイド、イソシアネート及びポリオール)はまた、硬化剤(Bサイド)と反応して、新規なポリウレアを形成しうる。該プレポリマーは、一般の二液型スプレー装置を用いて、二液ポリウレアスプレー系におけるスプレー可能なイソシアネート成分を提供する。該新規なポリウレアエラストマーは、改良された弾性率、張力特性、接着性、及び表面特性を有し、そして種々の方法、例えば、スプレー塗装、こて塗、注入成形、又はコーキングによって適用することができる。
遊離モノマーが少なく、オリゴマーの少ないTDIプレポリマーのブレンドから形成された該ポリウレアは、硬化が遅く、硬化の際に湿気感応性が低く、そして一般のMDIベース準プレポリマーと比較して、より高い抗張力及び/又は弾性率を有する。ゲル化時間、不粘着時間、粘着性によって評価されるようなスプレー塗装されるポリウレアの反応性の遅さによって、粘着性のある表面を接着剤として作用させることができる、機能性コーティング又は装飾物の適用、又は凝集体の拡散に関する時間が可能となる。また、反応性の遅さによって、より長いリコート時間枠(window)が可能となり、そこでは、第二のコーティングが、最初のコーティングに付着し、そしてより長いレベリング時間、より滑らかで、光沢がある表面(水又は化学的因子等の外的作用因子に対し多孔性の少ない表面)を提供する。ポリウレアスプレーの適用及び硬化の際、湿気感応性の低さによって、湿気の存在によるコーティングの泡及びブリスターに関する見込みが減る。
本発明に従って、プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーと、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーとを含む該プレポリマーブレンドが提供される。該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する。
該トルエンジイソシアネートプレポリマーには、トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネートと、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオールが含まれる。該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される。
該プレポリマー反応生成物は、有機ポリイソシアネート、例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)及びジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用いて調製される。好ましいトルエンジイソシアネートは、2,4−及び2,6−トルエンジイソシアネートであり、個々に又は合わせて、混合物として購入可能である。好ましいジフェニルメタンジイソシアネートは、2,4’−及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、個々に又は合わせて、混合物として購入可能である。
本発明の遊離モノマーの少ないプレポリマーの製造に用いられるTDI異性体比(2,6−トルエンジイソシアネートに対する2,4−トルエンジイソシアネートの割合)は、特定の異性体の割合のコスト及び有用性、並びに該製造に用いられる方法によって決定される。一般に、3種の入手可能な2,4/2,6異性体比があり、それぞれ、80/20;65/35;及び>95%の異性体比である。最も熱力学的に安定なTDIの異性体比、従って、最も広く入手でき、そしてコストの最も安い異性体比は、2,4−TDI:2,6−TDIの80/20異性体比である。好ましくは、本発明におけるトルエンジイソシアネートの異性体の割合は、約65質量%〜約100質量%の2,4−トルエンジイソシアネートと約0質量%〜約35質量%の2,6−トルエンジイソシアネートであり、そしてさらに好ましくは、約80質量%の2,4−トルエンジイソシアネートと約20質量%の2,6’トルエンジイソシアネートである。反応性混合物内の異性体比は、生成物中で所望の異性体比を提供するように、自由に調節されうる。
本発明のトルエンジイソシアネートプレポリマー中に存在するトルエンジイソシアネート量は、該トルエンジイソシアネートプレポリマーに対し、約10質量%〜約85質量%、好ましくは約10質量%〜約75質量%、さらに好ましくは約10質量%〜約65質量%、そして最も好ましくは約10質量%〜約50質量%である。
該ポリイソシアネートは、通常、ポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールと反応し、該ポリウレタンプレポリマーを調製する。本明細書で用いるように、用語「ポリオール」は、単一のポリオール又はポリオールブレンドを指す。ヒドロキシル基末端ポリエーテルは、概して、ポリアルキレンエーテルグリコール、例えば、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール及びポリテトラメチレンエーテルグリコールである。ブロック又はランダム共重合のいずれかによって調製される他のポリエーテルは、環状エーテル、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及びトリメチレンオキシドを、種々の脂肪族ジオール、例えば、エチレングリコール、ブタンジオール、例えば、1,3−及び1,4−ブタンジオール等、並びにそれらの組み合わせと共重合させて調製される。また、ポリエステルポリオールを、該ポリウレタンプレポリマーを作成するために用いることができ、そしてこれらには、ヒドロキシル基末端ポリエステル、例えば、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、並びにエチレングリコール及びプロピレングリコールを上記ポリエステルと共重合させることによって調製されたコポリエステル(ポリ(1、4−ブチレン−エチレン)アジペート及びポリ(1,4−ブチレン−プロピレン)アジペートを含む)が含まれる。該ポリオール主鎖はまた、ポリ(カプロラクトン)でありうる。該プレポリマーを作成する上で用いられるポリオール組成物(単一又はブレンド)が、約250〜60,000、そして典型的には500〜約25,000の範囲の平均Mnを有するように、該ポリエーテル及びポリエステルポリオールを混合することもできる。5〜60%のTDI含有率と一致する主鎖のMn範囲は、約250〜11,000である。10〜50%のTDI含有率と一致する主鎖のMnの範囲は、官能価2〜3と共に、約350〜4,800である。
該プレポリマー、該ポリウレアスプレー、及び該出来上がったポリウレアの三者のテイラー(tailor)特性に、ポリオールの組み合わせを用いることができる。また、低分子量成分、例えば、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、及びトリメチロールプロパンを、該プレポリマーの製造に用いるために、該ポリマーブレンド内に導入することができる。低分子量成分は、米国特許第5,202,001号明細書に詳細に記載されている(該公報を参照し、本明細書に組み入れる)。
該ポリオールは、ポリ(テトラメチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、エチレンオキシドキャップ化ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(ブチレンアジペート)、ポリ(カプロラクトン)、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、及びそれらの混合物から成る群から選択されることが好ましい。
該ポリオールは、該トルエンジイソシアネートプレポリマー内に、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%、好ましくは約25質量%〜約90質量%、さらに好ましくは約35質量%〜約90質量%、そして最も好ましくは約50質量%〜約90質量%の量で存在する。
該TDIプレポリマーを調製するために用いられた該ポリオール、又はそれらの混合物の官能価、ひいては該TDIプレポリマーそれ自体の官能価は、2〜3でありうる。2未満の官能価は、望ましくない分子鎖末端を残し、そして3超の官能価は、本明細書に記載されるエラストマー材料の種類に関して有用な範囲を超えて、仕上がったエラストマーの柔軟性を減少させてしまう。3超の官能価を有するTDIプレポリマーは、出来上がったAサイドが該ポリウレアスプレー系において所望の2〜3の範囲内にあることを条件として用いられうる。
該トルエンジイソシアネートプレポリマーのNCO含有率(%)は、約1.5%〜約14%、好ましくは約1.5%〜約13%、さらに好ましくは約2%〜約12.5%、そしてもっとも好ましくは約2.5%〜約12%である。該トルエンジイソシアネートプレポリマーの粘度(70℃)は、約50mPa・s〜約5,000mPa・s、好ましくは約50mPa・s〜約3,000mPa・s、さらに好ましくは約50mPa・s〜約1,500mPa・s、そしてもっとも好ましくは約50mPa・s〜約1,000mPa・sである。
該トルエンジイソシアネートプレポリマーの残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率は、約0.5%未満、好ましくは0.4%未満、さらに好ましくは0.3%未満、そしてもっとも好ましくは0.1%未満である。該ブレンドを調整する場合、出来上がったAサイドが上記低濃度の残余の遊離の単量体のTDIを含むことを条件として、高濃度の残余の遊離の単量体のTDIを含むトルエンジイソシアネートプレポリマーを用いることができる。
該トルエンジイソシアネートプレポリマーのオリゴマー含有率は、約40%未満、好ましくは約30%未満、さらに好ましくは約20%未満、そしてもっとも好ましくは約15%未満である。
該トルエンジイソシアネートプレポリマー中の高濃度オリゴマーは、高粘度のトルエンジイソシアネートプレポリマーを与える傾向がある。該TDIプレポリマー内で許容されうるオリゴマー含有率は、該TDIプレポリマーの粘度と、出来上がったAサイド内で用いられているTDIプレポリマーの濃度と、出来上がったAサイドの所望の粘度とによって決まる。一般に、より低濃度のTDIプレポリマーが用いられ、より高粘度のTDIプレポリマー(ひいては、より高いオリゴマー含有率)が許容されうる。該TDIプレポリマー中のより高濃度のオリゴマー(より低いNCO/OH比)において、該プレポリマー中の粘度はより高く、用いることができるTDIプレポリマーの量に影響を与える(一般に、より低い最高濃度)。より高濃度のオリゴマーを有するTDIプレポリマーは、キャストコーティング及びこて塗コーティング(trowelable coating)等の適用に有用であり、それらには、幾分高い粘度が許容されうる。
非常に少量のオリゴマー(<15%)及び少量の遊離のTDIモノマー(<0.1%)を調製するために用いられる一般法のひとつでは、TDI/ポリオールの総合的な比は、低オリゴマー含有率のプレポリマーを準備するため、例えば、約4/1〜約10/1の大きさであるべきである。該反応工程内で上記の高TDI/ポリオール比が用いられた場合、低濃度の残余のモノマーを得るために、該反応後に、一般的に、多量のTDIモノマーを除去しなければならない。TDIモノマーを取り除く方法は、米国特許第5,051,152号明細書、第5,202,001号明細書、第5,703,193号明細書、第5,077,371号明細書に記載されている(該開示を参照し、本明細書に組み入れる)。他のTDIモノマー除去法も用いることができる。
上記のように、上記のトルエンジイソシアネートプレポリマーを、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーと混合し、本発明のプレポリマーブレンドを形成させる。好ましいジフェニルメタンジイソシアネートは、2,4’−及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであり、個々に又は合わせて混合物として購入可能である。本発明のプレポリマーブレンドの生産物中で用いられるMDI異性体比(2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート比)は、MDI成分の液状を保持するために必要とされる2,4’−MDI異性体の量によって決定される。大量のTDIプレポリマーを導入させるために、該ポリウレアスプレー系のAサイドの所望の最終NCO(%)と比較して、高いNCO(%)のMDI成分を保持させることが望ましい。該TDIプレポリマー成分の所望の導入水準及びNCO(%)によって、該MDI成分のNCO(%)濃度の選択が決定されるであろう。また、該MDIの部分オリゴマー化により、該MDI成分を液状に維持させることができるか、あるいは、該MDを部分オリゴマー化する(oligomerize)ために、該MDI成分にカルボジイミド結合を含ませることができる。2,4’−MDI異性体:4,4’−MDIの実際の異性体比は、出来上がったAサイドブレンドを、液状に維持(特に適用温度で)させるために必要な2,4’−MDI異性体量によって決定される。該Aサイドの出来上がった組成物又はイソシアネート官能性サイドが、特に使用温度において、所望の粘度範囲内の液体でありさえすれば、任意の入手可能なMDI異性体から、該MDI成分を調製できる。MDI付加(adduction)の量及び程度、部分オリゴマー化、部分プレポリマー構造(すなわち、準プレポリマー)、特定のTDIプレポリマーの選択、随意選択的な添加剤の選択、並びにMDI異性体比における変形を含む所望の結果を達成することができる多くの変形が存在する。一般に、本発明のジフェニルメタンジイソシアネートの異性体比は、約10質量%〜約90質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び約90質量%〜約10質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、好ましくは約20質量%〜約80質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び約80質量%〜約20質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、さらに好ましくは約25質量%〜約75質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び約75質量%〜約25質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、そしてもっとも好ましくは約35質量%〜約65質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び約65質量%〜約35質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。
該プレポリマーブレンド中に存在するトルエンジイソシアネートプレポリマー量は、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%、好ましくは約20質量%〜約80質量%、そしてさらに好ましくは約30質量%〜約80質量%であることができる。
該プレポリマーブレンド中に存在するジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーの量は、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%、好ましくは約20質量%〜約80質量%、そしてさらに好ましくは約20質量%〜約70質量%であることができる。
該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%、好ましくは約7%〜約20%、そしてさらに好ましくは約10%〜約20%のNCO含有率(%)を有する。
上記のように、低オリゴマー含有率を得るために、反応工程において高いTDI/ポリオール比を用いた場合、低濃度の残余のモノマーを得るために、該反応後に、多量のTDIモノマーを取り除かなくてはならない。この除去段階の際、多くのオリゴマー形成及び他の副反応が生じうる。これらの理由のために、蒸留技法を用いて遊離のTDIを除去する場合には、随意選択的に逆流不活性気体スウィープを用いる該薄膜蒸留技法が、プレポリマー精製の際にオリゴマー化を避けるために用いられうる方法のひとつである。
該プレポリマーブレンド及び/又はポリウレアエラストマーには、随意選択的に添加剤を含ませることができるが、該添加剤が、組成物の特性に悪影響を与えないことが条件となる。一般的に、該随意選択的な添加剤は、該添加剤が添加されるサイドの他の成分と反応せず、そして適用技法と干渉してはいけない。該プレポリマーブレンド及び/又はスプレー用ポリウレアエラストマー内に導入されうる随意選択的な添加剤の実例には、充填剤、可塑剤、触媒、染料、禁止剤、酸化防止剤、UV吸収剤、ワックス、接着促進剤(例えば、シラン)、並びに他の一般の添加剤が含まれる。
充填剤は、微粒子状の物質、繊維又は粉末状でプレポリマー組成物中に導入されうる。これらの充填剤は、任意の充填剤材料であることができ、該プレポリマー組成物中の他の成分と干渉しない。充填剤種には、カルシウムカーボネート、セラミック、ガラス、シリカ、石英、マイカ、処理粘土、二酸化チタン、窒化ホウ素、グラファイト、カーボンブラック、アスベスト、金属、バリウム、スルフェート、タルク又はそれらの混合物が含まれる。充填剤には、カルシウムカーボネート、シリカ、粘土、カーボンブラック又はそれらの混合物が含まれることが好ましい。
可塑剤はまた、本発明のプレポリマー組成物に導入されうる。該可塑剤は、他の成分の効力を妨げず、そして加工を容易にし、かつ該組成物の柔軟性及び靭性を増す任意の組成物でありうる。典型的な可塑剤には、液体の芳香族エステルの可塑剤、例えば、ジオクチルフタレートエステル;固体の可塑剤、例えば、ジシクロヘキシルフタレート、シクロヘキサンジメンタノール(dimenthanol)ジベンゾエート;MonsantoからSANTICIZER(商標)の下で入手可能な可塑剤、並びにプロピレンカーボネートが含まれる。
高圧衝突(high−pressure inpingment)スプレー装置は、多量の充填剤を許容するが、大きな粒子サイズ又は他の要因によって、このスプレー装置内のオリフィスが圧迫され、そして該スプレーコーティングの品質に悪影響を与えうる。衝突型ミキサーよりは、むしろ静的ミキサーを組込む装置を含む低圧スプレー装置は、ある種の添加剤に許容性を有しうる。高圧衝突スプレー装置の2つのメーカーは、Gusmer(Lakewood,NJ)及びGraco(Minneapolis,MN)である。非常に多くの低圧装置(特に、静的な混合を用いる低圧装置)のメーカーがある。静的な混合を使用する低圧装置が用いられる場合、該スプレーアタッチメントは、パターン化スプレーよりも、続々と同一材料の使用を考慮に入れるため、取り外し可能であることが多い。該新規なポリウレアエラストマーは、任意の一般的方法によって適用されうる。
本発明はまた、下記A)及びB)を含むポリウレアエラストマーを提供する。
A)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%の、下記a)及びb)のプレミクスチャブレンド;
a)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーであって、下記;
i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を含む該トルエンジイソシアネートプレポリマー;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー;
ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:並びに
B)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤。
上記のように、一般的に、二液のポリウレタンウレアコーティングは、イソシアネート官能性成分を含むAサイドと、イソシアネート反応性成分を含むBサイドと通常称される2成分材料として供給される。Bサイドに有用なイソシアネート反応性成分の非限定的な実例は、主に、アミン官能性連鎖延長剤及び架橋剤(官能性連鎖延長剤は2の官能価を有し、そして架橋剤は2超の官能価を有する)を含むが、ポリオールをも含ませることができる。一般に用いられるアミンには、ジエチル−トルエンジアミン(DETDA、AlbermarleのE100としても知られている)、ジメチルチオトルエンジアミン(AlbermarleのE300としても知られている)、及びアルキルメチレンジアニリン(Unilink(商標)製品のアルキルMDA)が含まれる。D230、D400、及びD2000(数字の識別子は、全体の分子量を指している)等のジアミノポリ(プロピレングリコール)も用いられうる。Jeffamine(商標)T5000、分子量5,000の3官能性ポリ(プロピレングリコール)トリアミン等の類似の主鎖を有する高官能価製品も用いることができる。他の芳香族及び脂肪族アミンも用いることができる。ポリ(プロピレングリコール)、エチレンオキシドキャップ化ポリプロピレングリコール、及び他のポリエーテル、ポリエステル、及びポリカプロラクトン等の少なくとも2の官能価を有するポリオール成分も用いることができる。該系を「純粋」なポリウレアと称することができるよう維持するため、通常、該Bサイドの20%以下の、総アミンよりも低濃度で該ポリオールを用いるのが一般的である。ポリウレタン−ポリウレア複合型は、該スプレー配合のBサイド内で20%超の量でポリオールを用い、そして純粋なポリウレタンは、該系Bサイド内で、全てポリオールを用いる。また、該Bサイドに、可塑剤(イソシアネート反応性の又は非反応性)、充填剤、顔料、及び/又は触媒を含ませることができる。該Aサイド又は該Bサイドに添加される全ての随意選択的な添加剤は、それぞれのサイド内の成分と反応してはいけない。
本発明のスプレー塗装されるポリウレアコーティングの調整に関して、非常に多くの方法がある。これらの多くは、当業者に明らかであろう。該Aサイド及び該Bサイドを、最終製品の必要性に従って配合することができる。種々の比で、ポリウレアスプレー系のAサイド及びBサイドを混合及びスプレー塗装できる一般的な装置が入手可能である。一般に用いられるポリウレアスプレー装置は、Gusmer H20/35であり、1:1の体積混合比及びスプレー比向けに設計されている。1:1の比の場合には、該Aサイド及びBサイドを、該硬化剤が、混合時に、理論上の化学量論性の95%で存在するように処方するのが典型的である。また、この比は、イソシアネートインデックス又はisoインデックスと称され、アミン(又はイソシアネート反応性成分)に対するイソシアネートの比として規定される。硬化剤の95%の化学量論性は、約1.05のisoインデックスに等しい。仕上がったポリウレアにおいて、特有の、所望の結果を得るために、この比を変化させることができるが、通常、約+/−10%を超えては変化させない。一般に入手可能なAサイドポリウレアスプレー成分は、14〜16%のNCO範囲である。本発明を用いるこの範囲の配合によって、一般に入手可能な硬化剤配合(又はBサイド)の使用が可能となる。本発明に従うAサイド配合は、該NCO(%)の範囲に制限されない。該スプレー用ポリウレア配合のAサイド及びBサイドの配合自由度は、得られた比(すなわち、1:10〜10:1)に適合させるため、入手可能な材料と、好適なスプレー装置の供給力とによってのみ制限される。
一般に、該ポリウレアエラストマーには、該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%のプレミクスチャブレンド及び約10質量%〜約90質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤、好ましくは約20質量%〜約80質量%のプレミクスチャブレンド及び約20質量%〜約80質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤、さらに好ましくは約30質量%〜約70質量%のプレミクスチャブレンド及び約30質量%〜約70質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤、そしてもっとも好ましくは約45質量%〜約55質量%のプレミクスチャブレンド及び約45質量%〜約55質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤が含まれる。
特定の実施形態では、本発明は、下記;
a)下記により調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマーを準備する段階;
i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を反応させ、そして
iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くこと;
ここで、該ポリオールの官能価は、約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;
によって調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマーを準備する段階;そして
b)a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)を、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)を混合する段階;
ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:
を含むポリウレアエラストマーの調製方法を提供する。
別の特定の態様では、本発明は、次の各段階A)及びB)を含むポリウレアエラストマーの調製方法を提供する。
A)下記a)及びb)のプレミクスチャブレンドを準備する段階;
a)下記i)、ii)及びiii)によって調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマー;
i)トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
を反応させ、そして
iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くこと;
ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度(70℃)、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
b)a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)を、ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー約10質量%〜約90質量%(該プレポリマーブレンドに対する)と混合する段階;並びに
B)a)由来の該プレミクスチャブレンド約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーに対して)を、アミン末端連鎖延長剤又は架橋剤約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーの)と反応させ、該ポリウレアエラストマーを形成させる段階。
他の特定の実施形態では、本発明は、様々な用途で、本発明の新規なポリウレアエラストマーを用いるための方法を提供する。好ましくは、該ポリウレアエラストマーは、スプレー塗装、こて塗、注入成形、又はコーキングで適用され、さらに好ましくは、該ポリウレアエラストマーは、スプレー塗装、こて塗、又はコーキングで適用され、そしてもっとも好ましくは、該ポリウレアエラストマーは、スプレー塗装で適用される。一般的な用途で、ポリウレアエラストマーを使用するための方法、例えば、スプレー塗装、こて塗、注入成形、又はコーキングが、技術的に周知である。
次の好ましい実施形態例により、本発明をさらに具体的に説明できるが、これらの例は、単に具体的な説明の目的のために含まれ、そして特に他に示されない限り、本発明の範囲を制限することを意図するものではないことが理解できる。
次の例は、本発明に従う様々な組成及びNCO(%)のTDIプレポリマーブレンドの調整を具体的に説明するものである。
例1
50〜60%の2,4’−MDI及び残余の4,4’−MDIを含む購入可能なMDIブレンドを用いて、樹脂ブレンドを調整した。22.4質量%の量のMDIブレンドを、TDIプレポリマーと混合した。該TDIプレポリマーは、50:50比の2,4−TDI異性体及び2,6−TDI異性体ブレンドを、9:2(w/w)比のポリテトラメチレンエーテルグリコール(平均分子量1000)(例えば、PTMEG 1000、Terathane(商標)の商品名の下、Invista(商標)から購入可能なポリテトラメチレンエーテルグリコール)及びジエチレングリコールと、8:1のNCO:OHモル比で反応させて調製され、続いて、過剰のTDIが薄膜蒸留装置によって取り除かれた。仕上がったTDIプレポリマーは、11.0%のNCO(%)、500〜800mPa・sの粘度(70℃)、<0.1%の残余のTDIモノマー濃度、及び15%のオリゴマー含有率を有していた。該仕上がったTDIプレポリマー中の2,4−TDI成分/2,6−TDI成分の比は、約80/20であった。該TDIプレポリマー及びMDIのブレンドは、16.1%のNCO(%)含有率を有していた。
該TDIプレポリマー中のポリオールの質量%は53%であり、そして該TDIプレポリマー中のTDIの質量%は47%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIプレポリマーの質量%は77.6%であり、そして該プレポリマーブレンド中の該MDI成分の質量%は22.4%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIの質量%は26.4%であり、そして該プレポリマーブレンド中のポリオールの質量%は41.1%であった。
例2
50〜60%の2,4’−MDI及び残余の4,4’−MDIを含む購入可能なMDIブレンドを用いて樹脂ブレンドを調整した。36.4%の量のMDIブレンドを、TDIプレポリマーと混合した。該TDIプレポリマーは、50:50比の2,4−TDI異性体及び2,6−TDI異性体ブレンドをポリテトラメチレンエーテルグリコール(平均分子量1000)と、8:1のNCO:OHモル比で反応させて調製され、続いて、過剰のTDIが薄膜蒸留装置によって取り除かれた。仕上がったTDIプレポリマーは、6.25%のNCO(%)、350〜500mPa・sの粘度(70℃)、<0.1%の残余のTDIモノマー濃度、及び15%のオリゴマー含有率を有していた。該仕上がったTDIプレポリマー中の2,4−TDI成分/2,6−TDI成分比は、約80/20であった。該TDIプレポリマー及びMDIのブレンドは、16.1%のNCO(%)含有率を有していた。
該TDIプレポリマー中のポリオールの質量%は74%であり、そして該TDIプレポリマー中のTDIの質量%は26%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIプレポリマーの質量%は73.6%であり、そして該プレポリマーブレンド中の該MDI成分の質量%は26.4%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIの質量%は19.1%であり、そして該プレポリマーブレンド中のポリオールの質量%は54.5%であった。
例3
50〜60%の2,4’−MDI及び残余の4,4’−MDIを含む購入可能なMDIブレンドを用いて、樹脂ブレンドを調整した。42.1%の量のMDIブレンドを、TDIプレポリマーと混合した。該TDIプレポリマーは、50:50比の2,4−TDI及び2,6−TDI異性体ブレンドを9:2(w/w)比のポリテトラメチレンエーテルグリコール(平均分子量2000)(例えば、PTMEG 2000、Terathane(商標)の商品名の下、Invista(商標)から購入可能なポリテトラメチレンエーテルグリコール)と、8:1のNCO:OHモル比において反応させて調製され、続いて、過剰のTDIが薄膜蒸留装置によって取り除かれた。仕上がったTDIプレポリマーは、3.65%のNCO(%)、850〜1300mPa・sの粘度(70℃)、<0.1%の残余のTDIモノマー濃度、及び<15%のオリゴマー含有率を有していた。該仕上がったTDIプレポリマー中の2,4−TDI成分/2,6−TDI成分の比は、約80/20であった。該TDIプレポリマー及びMDIのブレンドは、16.2%のNCO含有率(%)を有していた。
該TDIプレポリマー中のポリオールの質量%は85%であり、そして該TDIプレポリマー中のTDIの質量%は15%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIプレポリマーの質量%は67.9%であり、そして該プレポリマーブレンド中の該MDI成分の質量%は32.1%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIの質量%は10.2%であり、そして該プレポリマーブレンド中のポリオールの質量%は57.7%であった。
例4
この例は、代わりのポリオール、この場合にはポリプロピレングリコール(PPG)の使用を具体的に説明する。
50〜60%の2,4’−MDI及び残余の4,4’−MDIを含む購入可能なMDIブレンドを用いて樹脂ブレンドを調整した。30%の量のMDIを、TDIプレポリマーと混合した。該TDIプレポリマーは、50:50比の2,4−TDI異性体及び2,6−TDI異性体ブレンドをポリプロピレングリコール(MW2000)/トリプロピレングリコールの3.3/1と、8:1のNCO:OHモル比で反応させて調製され、続いて、過剰のTDIを薄膜蒸留装置で取り除いた。仕上がったTDIプレポリマーは、7.50%のNCO(%)、320〜475mPa・sの粘度(70℃)、<0.1%の残余のTDIモノマー濃度、及び<15%のオリゴマー含有率を有していた。該仕上がったTDIプレポリマー中の2,4−TDI成分/2,6−TDI成分の比は、約80/20であった。該TDIプレポリマー及びMDIのブレンドは、16.0%のNCO(%)含有率を有していた。
該TDIプレポリマー中のポリオールの質量%は64%であり、そして該TDIプレポリマー中のTDIの質量%は36%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIプレポリマーの質量%は70%であり、そして該プレポリマーブレンド中の該MDI成分の質量%は30%であった。該プレポリマーブレンド中のTDIの質量%は25.2%であり、そして該プレポリマーブレンド中のポリオールの質量%は44.8%であった。
例A〜例Dは、例1〜例4に記載されるコーティングのスプレー塗装能を具体的に説明するものであり、1種以上の物理的性質における改良を実証するものである。
例A
例1に従って調製されたイソシアネートプレポリマー混合物を、Ethacure E−100;Jeffamine(商標) D2000及びJeffamine(商標) T5000(T−5000を3〜5%、残余のE100/D2000は、271のアミン当量を付与するように混合された)を含むアミン硬化剤(Bサイド)を用いて、1:1の体積比で、ろうを塗ったパネルにスプレー塗装した。該Aサイド及びBサイドの両方を71.1℃(160°F)の温度まで加熱し、そして衝突型のスプレーガン(Gusmer、Lakewood、NJから購入可能)の中で混合させた。ゲル化時間は9秒であり、そして不粘着時間は19秒であった。得られたプラークは、滑らかな表面であり、そしてスプレー塗装後、3〜5分間、接触に対して粘着性が残った。試験サイクルを促進するため、該プラークを60℃(140°F)で一晩中硬化させた。物性試験データを、下記の表1に示す。
例B
例2で調整されたイソシアネートを用いて、例Aに記載される手順を繰り返した。ゲル化時間は9秒であり、そして不粘着時間は16秒であった。表面には、1〜2分間、接触に対して若干粘着性が残った。該表面は非常にわずかな波状(ripple)を有し、光沢があった。試験サイクルを促進するため、該プラークを60℃(140°F)で一晩中硬化させた。物性試験データを、下記の表1に示す。
例C
例3で調整されたイソシアネートを用いて、例Aに記載される手順を繰り返した。ゲル化時間は5秒であり、そして不粘着時間は10秒であった。表面は、スプレー塗装後すぐ、強い粘着性を示した。該表面は非常にわずかな波状を有し、光沢があった。試験サイクルを促進するため、該プラークを一晩中、60℃(140°F)で硬化させた。物性試験データを、下記の表1に示す。
例D
例4で調整されたイソシアネートを用いて、例Aに記載される手順を繰り返した。ゲル化時間は6秒であり、そして不粘着時間は15秒であった。表面は、スプレー塗装後すぐ、強い粘着性を示した。該表面は非常にわずかな波状を有し、光沢があった。試験サイクルを促進するため、該プラークを60℃(140°F)で一晩中硬化させた。物性試験データを下記の表1に示す。
比較例E、F、G、及びH
比較例E、F、G、及びHは、「Tuning the Properties of Polyurea Elastmer Systems using Raw Material Selection and Processing Parameter Modulation、Reddinger、Jerry L.;Hillman、Kenneth M.,PU Latin America 2001、International Polyurethanes Conference & Exhibition For Latin America、Conference Papers、Sao Paulo、Brazil、Aug.28−30、2001(2001)、P32/1−P32/7.CODEN:69COBM CAN 137:264227 AN 2002:357450 CAPLUS」に従って調製した。
比較例のAサイドの配合は、高含有率の2,4−MDIを有するとして記載される準プレポリマー、Rubinate(商標)9480等の、15.4%のNCO(%)を有するMDIベースであった。例Gは、19.6%のNCO(%)を有する、MDI準プレポリマーであった。
比較例のBサイドの配合を以下に記載する。各ケースにおいて、ポリウレアエラストマーを、1:1の体積比のAサイド:Bサイド、約1.1〜1.15/1の質量比を用いて調製した。
Figure 2006274264
Figure 2006274264
表1には、該TDIプレポリマーブレンドベースポリウレアエラストマーは、純粋なMDIベースポリウレアエラストマーよりも非常に良好な物性を有することが示されている。類似配合の場合、抗張力は非常に大きく、比較例Gに対するものを除き、良好な弾性率を有する。比較例Gにおける高弾性率は、AサイドのNCO(%)を増やすことで達成されているが、抗張力の大幅な増加がなく、そしてゲル化時間及び不粘着時間を延ばす手助けとするため、ジアルキル−メチレンジアニリン(Unilink(商標)4200)を用いているが、ゲル化時間及び不粘着時間が相当短縮される結果となった。例Hでは、さらに多量のUnilink(商標)4200を用いてゲル化時間が延びたが、伸び(%)を除く全ての物性が弱くなる結果となった。
本発明がそのようにして記載され、本発明が多くの方式において変化しうることは明らかである。上記変形は、本発明の範囲及び精神から外れるものとしてみなされるものではなく、そして全ての上記改良が、添付の特許請求の範囲内に含まれるべきことを意図する。

Claims (24)

  1. プレポリマーブレンドであって、下記;
    a)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーであって、下記;
    i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
    ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール:
    を含む該トルエンジイソシアネートプレポリマー;
    ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、70℃における約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
    b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー;
    ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:
    を含む該プレポリマーブレンド。
  2. 該トルエンジイソシアネートが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約65質量%〜約100質量%の2,4−トルエンジイソシアネートと、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約0質量%〜約35質量%の2,6−トルエンジイソシアネートとを含む、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  3. 該トルエンジイソシアネートが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約75質量%の量で存在する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  4. 該ポリオールが、ポリ(テトラメチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、エチレンオキシドキャップ化ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(ブチレンアジペート)、ポリ(カプロラクトン)、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  5. 該ポリオールが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約25質量%〜約90質量%の量で存在する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  6. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約0.1%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率を有する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  7. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約15%未満のオリゴマー含有率を有する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  8. 該ジフェニルメタンジイソシアネートが、約10質量%〜約90質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、約10質量%〜約90質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを含む、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  9. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、該プレポリマーブレンドの約20質量%〜約80質量%の量で存在し、そして該ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーが、該プレポリマーブレンドの約20質量%〜約80質量%の量で存在する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  10. 該プレポリマーブレンドが、約7%〜約10%のNCO含有率(%)を有する、請求項1に記載のプレポリマーブレンド。
  11. 下記A)とB)とを含むポリウレアエラストマー;
    A)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%の、下記a)及びb)のプレミクスチャブレンド;
    a)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のトルエンジイソシアネートプレポリマーであって、下記;
    i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
    ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール:
    を含む該トルエンジイソシアネートプレポリマー;
    ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、70℃における約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;及び
    b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマー;
    ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する;並びに
    B)該ポリウレアエラストマーの約10質量%〜約90質量%のアミン末端連鎖延長剤又は架橋剤。
  12. 該トルエンジイソシアネートが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約65質量%〜約100質量%の2,4−トルエンジイソシアネートと、約0質量%〜約35質量%の2,6−トルエンジイソシアネートとを含む、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  13. 該トルエンジイソシアネートが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約75質量%の量で存在する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  14. 該ポリオールが、ポリ(テトラメチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、エチレンオキシドキャップ化ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(ブチレンアジペート)、ポリ(カプロラクトン)、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  15. 該ポリオールが、該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約25質量%〜約90質量%の量で存在する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  16. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約0.1%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率を有する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  17. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約15%未満のオリゴマー含有率を有する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  18. 該ジフェニルメタンジイソシアネートが、約10質量%〜約90質量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、約10質量%〜約90質量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを含む、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  19. 該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、該プレポリマーブレンドの約20質量%〜約80質量%の量で存在し、そして該ジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーが、該プレポリマーブレンドの約20質量%〜約80質量%の量で存在する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  20. 該プレポリマーブレンドが、約7%〜約20%のNCO含有率(%)を有する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  21. 該アミン末端連鎖延長剤又は架橋剤が、ジエチルトルエンジアミン、ジメチルチオトルエンジアミン、アルキルメチレンジアニリン、ジアミノポリ(プロピレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)トリアミン、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  22. 該プレミクスチャブレンドA)が、該ポリウレアエラストマーの約20質量%〜約80質量%の量で存在し、そしてB)中の該アミン末端連鎖延長剤又は架橋剤が、該ポリウレアエラストマーの約20質量%〜約80質量%の量で存在する、請求項11に記載のポリウレアエラストマー。
  23. 次の各段階;
    a)下記により調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマーを準備する段階;
    i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
    ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
    を反応させ、そして
    iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くこと;
    ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、70℃における約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;そして
    b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%の、a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマーを、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーと混合する段階;
    ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する:
    を含むポリマーブレンドの調製方法。
  24. 下記A)及びB)の段階を含むポリウレアエラストマーの調製方法;
    A)下記a)及びb)のプレミクスチャブレンドを準備する段階;
    a)i)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約10質量%〜約85質量%のトルエンジイソシアネート;及び
    ii)該トルエンジイソシアネートプレポリマーの約15質量%〜約90質量%のポリオール;
    を反応させ、そして
    iii)i)及びii)内で形成された該トルエンジイソシアネートプレポリマーから、単量体のトルエンジイソシアネートを取り除くことによって調製されたトルエンジイソシアネートプレポリマー;
    ここで、該ポリオールの官能価は約2〜約3であり、そして該トルエンジイソシアネートプレポリマーが、約1.5%〜約14%のNCO含有率(%)、70℃における約50mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度、約0.5%未満の残余の遊離の単量体のトルエンジイソシアネート含有率、及び約40%未満のオリゴマー含有率を有するように選択される;そして
    b)該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%の、a)由来のトルエンジイソシアネートプレポリマーを、該プレポリマーブレンドの約10質量%〜約90質量%のジフェニルメタンジイソシアネート又はジフェニルメタンジイソシアネート準プレポリマーと混合すること;
    ここで、該プレポリマーブレンドは、約5%〜約25%のNCO含有率(%)を有する;及び
    B)A)由来の該プレミクスチャブレンド約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーに対して)を、アミン末端連鎖延長剤又は架橋剤約10質量%〜約90質量%(該ポリウレアエラストマーの)と反応させ、該ポリウレアエラストマーを形成させる段階。
JP2006088844A 2005-03-29 2006-03-28 新規なポリウレアイソシアネート Pending JP2006274264A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/091,985 US20060223967A1 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Novel polyurea isocyanates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006274264A true JP2006274264A (ja) 2006-10-12

Family

ID=36593096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006088844A Pending JP2006274264A (ja) 2005-03-29 2006-03-28 新規なポリウレアイソシアネート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060223967A1 (ja)
EP (1) EP1707584A1 (ja)
JP (1) JP2006274264A (ja)
KR (1) KR100695714B1 (ja)
CN (1) CN1840558A (ja)
BR (1) BRPI0601024A (ja)
MX (1) MXPA06003437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065733A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Composition capable de donner un élastomère d'uréthane
JP2010537153A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 ポスコ 熔鉄製造用羽口およびこれを利用したガス吹込方法
WO2017056903A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 Dic株式会社 ポリウレタンエラストマーの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060251808A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Lloyd Kamo Protective coatings for pumps
US7608322B2 (en) 2007-12-05 2009-10-27 Air Products And Chemicals, Inc. Impact resistive composite materials and methods for making same
CA2785900C (en) * 2009-12-31 2018-03-06 Texas Research International, Inc. Energy absorbing system for vehicles
KR101325017B1 (ko) * 2013-01-25 2013-11-04 강남화성 (주) 고경도 속경성 폴리우레아 수지 조성물
KR101470852B1 (ko) * 2013-06-04 2014-12-15 삼화페인트공업주식회사 저온 저압에서 사용가능한 폴리우레아 도료
CN110452768A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 天津科技大学 一种粘弹性特征的润滑脂的制备方法及所制得的产品
CN111682213A (zh) * 2020-06-08 2020-09-18 广州市乐基智能科技有限公司 一种锂电池用的粘结剂的制备方法
KR102300745B1 (ko) * 2021-01-15 2021-09-13 성윤희 투명 폴리우레아 및 이를 이용한 벽체방수 및 보강공법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2547866A1 (de) * 1975-10-25 1977-05-05 Basf Ag Waermebestaendige polyurethanelastomere
DE2917314B1 (de) * 1979-04-28 1980-09-25 Haeger & Kaessner Gmbh Verfahren zur Herstellung elastischer,wetterbestaendiger Flaechengebilde
DE3940159C1 (ja) * 1989-06-22 1991-01-10 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
US5077371A (en) * 1989-11-01 1991-12-31 Uniroyal Chemical Company, Inc. Low free toluene diisocyanate polyurethanes
US5654390A (en) * 1995-11-17 1997-08-05 Uniroyal Chemical Company, Inc. Trimodal molecular weight polyether polyol prepolymers
US5994466A (en) * 1996-06-12 1999-11-30 Stowe Woodward Company Castable polyurethane elastomers for industrial rollers
DE19700014A1 (de) * 1997-01-02 1998-07-09 Henkel Kgaa Monomerenarmes PU-Prepolymer
US5962618A (en) * 1997-04-16 1999-10-05 Huntsman Petrochemical Corporation Polyurea spray railcar lining systems
US5759695A (en) 1997-06-05 1998-06-02 Huntsman Petrochemical Corporation Polyurea elastomer systems with improved adhesion to substrates
US5925781A (en) * 1997-11-03 1999-07-20 Bayer Corporation Prepolymers with low monomeric TDI content
US6699528B2 (en) * 2002-02-04 2004-03-02 Mckeand Scott J. Process for preparing corrosion-resistant metal articles for marine applications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065733A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Composition capable de donner un élastomère d'uréthane
JP2010537153A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 ポスコ 熔鉄製造用羽口およびこれを利用したガス吹込方法
WO2017056903A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 Dic株式会社 ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPWO2017056903A1 (ja) * 2015-10-02 2017-10-05 Dic株式会社 ポリウレタンエラストマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06003437A (es) 2006-09-28
BRPI0601024A (pt) 2006-12-05
KR100695714B1 (ko) 2007-03-19
CN1840558A (zh) 2006-10-04
US20060223967A1 (en) 2006-10-05
EP1707584A1 (en) 2006-10-04
KR20060105454A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022203380B2 (en) Coreactive materials and methods for three-dimensional printing
JP2006274264A (ja) 新規なポリウレアイソシアネート
JP5550837B2 (ja) 良好な低温性能をもつ湿気硬化性ポリウレタン組成物
JPH11509264A (ja) 円筒状部品の被覆に有用なポリウレタン組成物
JPH04175326A (ja) 速乾性ポリ尿素エラストマー
JP2010540699A (ja) ポリウレタンポリマー系
KR0162486B1 (ko) 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄
KR101411069B1 (ko) 중합체 조성물 및 이의 제조 방법
CA2580582A1 (en) An isocyanate-terminated prepolymer composition and a polyurethane or polyurea elastomer produced therefrom
US5654085A (en) Polyurea adhesive compositions
DK1487929T3 (en) Polyol blend to make polyurethane coatings
JP2017066335A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP4285795B2 (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP7398228B2 (ja) 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623