JP2006273692A - 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 - Google Patents

耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006273692A
JP2006273692A JP2005098318A JP2005098318A JP2006273692A JP 2006273692 A JP2006273692 A JP 2006273692A JP 2005098318 A JP2005098318 A JP 2005098318A JP 2005098318 A JP2005098318 A JP 2005098318A JP 2006273692 A JP2006273692 A JP 2006273692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
reinforcing bar
hydrated
salt damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005098318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukirou Tsuri
之郎 釣
Hisahiro Matsunaga
久宏 松永
Takumi Ugi
工 宇城
Kazuaki Kyono
一章 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005098318A priority Critical patent/JP2006273692A/ja
Publication of JP2006273692A publication Critical patent/JP2006273692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】特別な装置を設置することなく、塩害環境の厳しい海洋においても長期の耐久性を有する構造物部材とすることができる耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体を提供すること。
【解決手段】鉄筋を内部に有する水和硬化体が、少なくとも製鋼スラグと高炉スラグ微粉末とを含有し、前記鉄筋がC:0.09mass%以下、N:0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、15mass%以下を含有するCr添加鋼であることを特徴とする耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体を用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、海洋環境等の腐食の極めて厳しい環境で用いる構造物での利用に好適な耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体に関するものである。
鉄筋コンクリートは、コンクリート中の高アルカリによって鉄筋の表面に不動態皮膜が形成されるため鉄筋が防食され、長期に渡って強度と耐久性を発揮する構造部材である。
しかしながら、近年のコンクリートは、骨材の入手事情が悪化し、例えば、アルカリ骨材反応を生じる可能性がある安山岩や、塩分を含む海砂等を骨材として使用せざるを得ない場合がある。良質な骨材を使用したコンクリートと比較して、これらの骨材を使用した場合、耐鉄筋腐食性に劣る等の問題があった。また良質な骨材を使用したコンクリートの場合であっても、これを海洋構造物に適用した際には、コンクリートを透過した塩化物イオンによって鉄筋表面の不動態皮膜が破壊されて鉄筋が腐食し、発生した錆に起因する体積膨張によってコンクリートが剥落する。当然のことながら、鉄筋と外界との間に存在するコンクリートの厚み(かぶり厚)を増大させることにより、塩化物イオンが鉄筋の表面に到達する時間を遅延させることができるが、コンクリートのかぶり厚の増大により構造物が大型化するためコストが増大するという問題がある。
上記のような鉄筋コンクリートの塩害を克服する手段としては、例えば以下の(a)〜(c)の公知の技術が上げられる。
(a)犠牲陽極を用いてコンクリート中の鉄筋をカソードに分極し、防食する技術:犠牲陽極を用いてコンクリート中の鉄筋をカソードに分極する際に、鉄筋コンクリート構造物の海水浸漬面上の気中部である飛沫帯から海上大気部についてはコンクリートの乾燥により電気抵抗が高くなるために電気防食が困難であるが、ポンプで海水をくみ上げ、予め構造体の気中部の表面を覆った保水材で電解質となる海水を保持してコンクリートの電気抵抗を減じることにより、電気防食を有効にする技術である(例えば、特許文献1参照。)。
(b)鉄筋の表面にエポキシ樹脂とシランカップリング処理層を積層する技術:鉄筋の表面にエポキシ樹脂とシランカップリング処理層を積層することにより、コンクリート中の鉄筋の耐塩害性を向上させる技術である(例えば、特許文献2参照。)。
(c)鉄筋の表面に擬似合金を溶射することにより、耐塩害性を向上させる技術:鉄筋の表面に亜鉛・アルミニウムの擬似合金を溶射することにより、耐塩害性を向上させる技術である(例えば、特許文献3参照。)。
特開平6−65936号公報 特開平5−9760号公報 特開平9−41119号公報
しかし、(a)犠牲陽極を用いてコンクリート中の鉄筋をカソードに分極し、防食する技術を実際の構造物で実施するためには極めて大掛かりな装置が必要となり、このような装置を長期間に渡って運転・管理・維持することは非常にコスト高である。
また、(b)鉄筋の表面にエポキシ樹脂とシランカップリング処理層を積層する技術では、エポキシ樹脂が硬く破断伸びを数%程度しか有していないため、鉄筋を曲げた際に、エポキシ層にクラックや剥離が発生し、その部分の耐食性が失われてしまうという問題がある。またエポキシ樹脂で被覆した鉄筋は溶接性が悪く溶接欠陥が発生するだけでなく、溶接部は樹脂層が焼失するため耐食性が劣るという問題がある。
さらに、(c)鉄筋の表面に亜鉛・アルミニウムの擬似合金を溶射することにより、耐塩害性を向上させる技術では、溶射皮膜が金属間化合物を形成するため極めて脆く、鉄筋を曲げ加工した際には溶射皮膜にクラックが発生したり、溶射皮膜が剥落して、防食性が失われるという問題が生じる。
このように従来の技術を用いてコンクリートやモルタル等の水和硬化体中の鉄筋の腐食を防止して、鉄筋を有する水和硬化体の塩害を克服することは困難である。
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、特別な装置を設置することなく、塩害環境の厳しい海洋においても長期の耐久性を有する構造物部材とすることができる耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
(1)鉄筋を内部に有する水和硬化体が、少なくとも製鋼スラグと高炉スラグ微粉末とを含有し、前記鉄筋がC:0.09mass%以下、N:0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、15mass%以下を含有するCr添加鋼であることを特徴とする耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(2)Cr添加鋼が、C:0.001mass%以上、0.09mass%以下、N:0.001mass%以上、0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、10mass%以下、Si:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Mn:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Al:0.1mass%以下、P:0.05mass%以下、S:0.05mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする(1)に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(3)Cr添加鋼がさらに、Cu:0.5mass%未満、Ni:2.0mass%以下、およびMo:2.0mass%以下の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(4)かぶりが20mm以上であることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(5)鉄筋の長さ方向に垂直な断面において水和硬化体の面積に対する前記鉄筋の面積率が0.2〜10%であることを特徴とする(1)ないし(4)のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(6)水和硬化体における高炉スラグ微粉末の含有量が100〜600kg/m3であることを特徴とする(1)ないし(5)のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(7)水和硬化体が、さらにフライアッシュを含有することを特徴とする(1)ないし(6)のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(8)水和硬化体におけるフライアッシュの含有量が50〜300kg/m3であることを特徴とする(7)に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
(9)水和硬化体が、さらにアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、エコセメントから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)ないし(8)のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
本発明によれば、内部の鉄筋に対する防食性に優れた水和硬化体が得られる。このため、塩害により従来の鉄筋コンクリートが短期間で崩壊するような海洋環境においても、長期間の使用が可能な構造物を提供できる。
本発明では、水和硬化体の配合原料を最適化することにより、従来のセメント等を結合材として用いたコンクリートよりも緻密な組織を有する水和硬化体を得て、これをCr添加鋼からなる鉄筋と組み合わせることで、塩害環境の厳しい海洋においても長期の耐久性を有する構造物部材として使用できることを見出し、本発明を完成した。まず水和硬化体の配合原料について説明する。
水和硬化体は、少なくとも製鋼スラグと高炉スラグ微粉末とを含有する。
水和硬化体の原料のうち、製鋼スラグは骨材および結合材として作用する。骨材として作用させるための製鋼スラグの粒度分布は、コンクリート用の細骨材や粗骨材に相当するような粒度とし、粒径が0.075mm以上程度、また最大粒径が40mm以下程度とすることが好ましい。また、結合材として作用させるための製鋼スラグは微粉であることが好ましく、粒径が0.15mm未満程度であることが好ましい。したがって、結合材としての粒径と骨材としての粒径をそれぞれ満足するスラグ粒子が含まれている適当な粒度分布を有する製鋼スラグ(例えば、或る条件で粉砕処理した製鋼スラグやその粉砕処理後に篩分した製鋼スラグ)を使用することが望ましい。
製鋼スラグは長期間に渡り弱アルカリ性を持続することから、鉄筋の耐腐食性に対して極めて高い効果を発揮する。これは製鋼スラグの塩基度(CaO/SiO2)が大きいほど効果が高い。なお、水和硬化体の材料として使用する製鋼スラグの塩基度は、通常1〜3の範囲である。また、製鋼スラグは通常の砂利等の骨材と異なりアルカリ骨材反応を起こさないため、水和硬化体そのものの耐久性が優れるだけでなく、アルカリ骨材反応に起因するひび割れも抑制できるので、ひび割れを介した酸素や塩化物イオンの浸透が起こらず、水和硬化体中の鉄筋の防食の観点からも好ましい。
水和硬化体の原料として高炉スラグ微粉末を用いるのは、潜在水硬性を有する高炉スラグ微粉末が製鋼スラグによりアルカリ刺激を受け効率的に水和反応するためだけでなく、従来のコンクリートよりも硬化物が緻密な組織を有するため、水和硬化体中の鉄筋の腐食に有害な酸素や塩化物イオンの透過を著しく抑制できるからである。また、高炉スラグ微粉末と製鋼スラグ中の遊離CaO(free-CaO)が反応し、製鋼スラグの水和膨張を抑制するためである。高炉スラグ微粉末としてはJIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」を特に好ましく用いることができる。
高炉スラグ微粉末の水和硬化体中の配合量は、100〜600kg/m3であることが好ましい。100kg/m3未満ではコンクリート代替として必要な18N/mm2以上の圧縮強度が得られない場合があり、600kg/m3を超えると強度の増加はほとんど無く不経済となるためである。高炉スラグ微粉末のより好ましい配合量は、200〜400kg/m3である。
水和硬化体は、さらにフライアッシュを含有することが好ましい。
水和硬化体の原料としてフライアッシュを用いるのは、製鋼スラグ中のCa成分とフライアッシュが効率的に反応することによりフライアッシュのポゾラン反応が進むためである。また、フライアッシュと製鋼スラグ中の遊離CaOが反応し、製鋼スラグの水和膨張を抑制するためである。さらに、フライアッシュの適量の配合でワーカビリティを向上させる効果もある。フライアッシュはJIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」を用いることが好ましいが、原粉および加圧流動床灰の使用等も可能である。
フライアッシュの水和硬化体中の配合量は、50〜300kg/m3であることが好ましい。50kg/m3未満では製鋼スラグの水和膨張を抑制する効果が低く、300kg/m3を超えると水を加えて練混ぜた後のフレッシュな状態の粘性が高くなり、ワーカビリティが悪化するため、また製鋼スラグの水和膨張を抑制する効果も変わらず不経済であるためである。フライアッシュのより好ましい配合量は、50〜150kg/m3である。この範囲の配合量では、製鋼スラグの水和膨張抑制効果に加えて、大きなワーカビリティ向上効果が得られる。
水和硬化体の原料として、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、および各種セメントから選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい。
水和硬化体の原料として、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、および各種セメントから選ばれる1種または2種以上を使用する場合、高炉スラグ微粉末に対して、質量比で1%以上配合することが好ましい。これは、高炉スラグ微粉末が有する潜在水硬性を効率的に発現させるためのアルカリ刺激材として配合するものであり、製鋼スラグのアルカリ刺激だけでは不足する場合に配合することが望ましい。1mass%以上としたのは、1mass%未満ではアルカリ刺激としての効果が低いためである。上限は特に設定しないが、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物の場合、100mass%を超えて配合してもアルカリ刺激効果が変わらず不経済となる。アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物配合の場合、好ましくは、5〜20mass%の配合とする。なお、各種セメントの場合は、高炉スラグ微粉末に対するアルカリ刺激だけでなく、セメント自体の水硬性も発揮されるため、100mass%を超えて配合しても圧縮強度が増加する効果を有する。各種セメント配合の場合、好ましくは10〜150mass%の配合とする。
なお、各種セメントとは、JIS R 5210「ポルトランドセメント」、JIS R 5211「高炉セメント」、JIS R 5212「シリカセメント」、JIS R 5213「フライアッシュセメント」、JIS R 5214「エコセメント」のことである。
次に、水和硬化体中の鉄筋について説明する。
鉄筋に用いる鋼材としては、耐食性の良好な、C:0.09mass%以下、N:0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、15mass%以下を含有するCr添加鋼を用いるものとする。
上記のCr添加鋼としては、C:0.001mass%以上、0.09mass%以下、N:0.001mass%以上、0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、10mass%以下、Si:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Mn:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Al:0.1mass%以下、P:0.05mass%以下、S:0.05mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるものを用いることが好ましく、さらに、Cu:0.5mass%未満、Ni:2.0mass%以下、およびMo:2.0mass%以下の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することが好ましい。
以下、各化学成分の限定理由について説明する。
C:0.09mass%以下とする。Cは、0.09mass%超ではCr炭化物の生成量が多くなり、カソード反応が促進されて鉄筋腐食が促進する。本発明において、C量を0.09mass%以下とすることは非常に重要である。また、0.001mass%未満では強度が不足する場合がある。したがって本発明で用いるCr添加鋼は、Cを0.09mass%以下、好ましくは0.001mass%以上、0.09mass%以下、特に好ましくは0.001mass%以上、0.03mass%以下の量で含有する。
N:0.09mass%以下とする。従来の防食性コンクリート鉄筋では、Nに着目したものは見当たらない。本発明者らの知見によれば、0.09mass%超ではCr窒化物の生成量が多くなり、カソード反応が促進されて鉄筋腐食が促進する。本発明において、N量を0.09mass%以下とすることは非常に重要である。また、Nは0.001mass%未満では強度が不足する場合がある。したがって本発明で用いるCr添加鋼は、Nを0.09mass%以下、好ましくは0.001mass%以上、0.09mass%以下、さらに好ましくは0.001mass%以上、0.03mass%以下の量で含有する。
Cr:4mass%以上、15mass%以下とする。従来のステンレスを除く鉄筋では、塩化物による孔食を受けやすくなるとし、通常は、Cr量を3.00mass%以下としていた。本発明では、Crは防食鉄筋として必要な耐食性を確保するために不可欠な元素である。水和硬化体中において鉄筋の長期使用が可能となるレベルの耐食性を確保するため、少なくとも4mass%のCr量が必要である。このCr量は15mass%であれば、アノード反応は充分に低減され、これより多くてもアノード反応の低減効果は飽和状態である。一方、Cr量が10mass%を超えると靭性が劣化する場合があり、またコストアップとなるため、Cr量の上限は15mass%、好ましくは10mass%以下が適正である。したがって本発明で用いる鉄筋は、Crを4mass%以上、15mass%以下、好ましくは4mass%以上、10mass%以下、さらに好ましくは6mass%以上、10mass%以下の量で含有する。
本発明で用いるCr添加鋼は、上記特定量のC、N、Crとともに、腐食の起点ともなる酸化物系介在物を製鋼過程において除去するため、脱酸剤として有効な下記元素を特定量含有することが望ましい。
Si:0.01mass%以上、2.0mass%以下とする。Siは脱酸剤として有用な元素であり、その含有量が0.01mass%以上であれば充分な脱酸効果を発現することができる。一方、Si含有量が2.0mass%を超えると硬くなって靭性が劣化する傾向がある。このため本発明で用いるCr添加鋼は、Siを0.01mass%以上、2.0mass%以下の量で含有することが好ましく、より好ましくは0.1mass%以上、1.0mass%以下の量で含有する。
Mn:0.01mass%以上、2.0mass%以下とする。Mnは脱酸剤および熱間加工性改善に有用な元素であり、その含有量が0.01mass%以上であれば充分な脱酸効果と熱間加工性改善を発現することができる。一方、Mn含有量が2.0mass%を超えるとMnSなどの介在物が増加して耐食性を低下させる傾向がある。このためMn含有量は0.01mass%以上、2.0mass%であることが好ましく、より好ましくは0.1mass%以上、1.0mass%以下の量で含有する。
Al:0.1mass%以下とする。上記Siによる脱酸では不充分な場合には、脱酸剤としてAlを利用することができるが、Al含有による介在物が増加して耐食性を低下させる傾向があるため、Al含有量は0.1mass%以下とすることが望ましい。
また本発明に係るCr添加鋼のPおよびS含有量は、以下のように制限される。
P:0.05mass%以下とする。Pは、靭性・延性等の機械的性質を劣化させるばかりでなく、耐食性に対しても有害な元素である。本発明において、P含有量が特に0.05mass%を超えると、その影響が顕著になるため、P含有量は0.05mass%以下に制限する。
S:0.05mass%以下とする。Sは、上記Mnと結合してMnSを形成し、腐食の起点となる。またSは結晶粒界に偏析して、粒界脆化を促進する有害物質であるので、極力低減することが好ましい。特にS含有量が0.05mass%を超えるとその悪影響が顕著になるため、S含有量は0.05mass%以下に制限する。
本発明で用いるCr添加鋼は、耐食性向上に有効なさらにCu、NiおよびMoからなる群より選ばれる少なくとも1成分を特定量で含有することが好ましい。
Cu:0.5mass%未満とする。Cuは、Cr添加鋼のアノード反応を低減して耐食性を向上させる。しかし、その含有量が0.5mass%以上になると、熱間圧延においてゴマヘゲと呼ばれる表面欠損を生じる。このためCu含有量は0.5mass%未満とすることが望ましい。
Ni:2.0mass%以下とする。NiもCr添加鋼のアノード反応を低減して耐食性を向上させる。しかし、その含有量が2.0mass%を超えるとコストアップが大きくなるので2.0mass%以下とすることがことが望ましい。
Mo:2.0mass%以下とする。Moも耐食性を向上させることに極めて有効であるが、2.0mass%を超えるとコストアップが大きくなるので2.0mass%以下とすることがことが望ましい。
上記Cu、NiおよびMoのいずれも各々の効果を発揮するためには、0.1mass%以上添加することが望ましい。
なお必要に応じて他の元素たとえばTi、Nb,Bなどを含有していてもよい。
上記以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。
上記Cr添加鋼からなる鉄筋は、上記組成を有する以外特に限定されず、通常の溶解、鋳造、圧延工程などにより製造することができる。また圧延工程における熱間でのスケールを除去するために、ショットブラスト処理と酸洗を行うこともできるが、場合によってはショットブラスト処理のみでもよく、または脱スケールなしでもよい。また熱間圧延により、鉄筋を製造した後、強度を調整するために熱処理を行ってもよい。下記の実施例においては、ショットブラスト処理を行った後、さらに酸洗を施す場合の例を示す。
また、本発明の鉄筋を有する水和硬化体は、上記のCr添加鋼を鉄筋として用いれば良い。この時の施工方法には特に制限はなく、常法に従い、例えばCr添加鋼を鉄筋として配置すると共に、周囲に型枠を設営して、この型枠の内部に、上記の水和硬化体原料を配合して、水を加えて混練したものを打ち込んで養生して製造する。
水和硬化体の養生方法は、所定の強度が確保できれば、水中養生、現場養生、蒸気養生等の通常用いられる何れの方法をも用いることができる。
鉄筋の表面から水和硬化体外面までの厚さであるかぶり(以下、「かぶり厚」と記載する。)は、20mm以上とすることが好ましい。かぶり厚が20mm未満の場合には、外界から浸透する腐食因子である塩化物イオンを十分に遮断できない場合があるからである。
水和硬化体に占める鉄筋の割合が、鉄筋の長さ方向に垂直な断面において、水和硬化体部分の断面積に対して鉄筋の断面積が0.2〜10%の面積率となるように配筋することが好ましい。本発明の鉄筋を有する水和硬化体で構造物を製造する場合、構造物の断面において硬化体の断面積に対して鉄筋の断面積が0.2%未満の場合には、鉄筋配合による耐力の増強効果が得られず好ましくない。また、構造物の断面において硬化体の断面積に対して鉄筋の断面積が10%を超える場合には、資材コストに見合った効果が得られないだけでなく、作業効率が著しく低下するので好ましくない。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
Cr添加鋼の製造:表1に示す各化学成分を有する鋼塊50kgを真空溶解した。鋼塊の表面を5mm研削した後、1200℃×1hrの焼鈍を施し、熱間鍛造により50mm角のビレットを作成した。このビレットに1100℃×1hrの焼鈍を施し、線棒圧延機により15mmφの棒鋼を製造した。次いで熱間でのスケールを除去するために、ショットブラスト処理と酸洗を行った。具体的には、この棒鋼にショットブラストと3%フッ酸−12%硝酸の混合酸による酸洗を施して脱スケールを行った。
Figure 2006273692
鉄筋を有する水和硬化体の作製:上記で製造されたCr棒鋼を鉄筋として用いて、下記の条件で水和硬化体を作製した。
製鋼スラグは表2に示す化学成分、物性値(最大粒径、粗粒率、細骨材率、表乾密度)のものを用いた。粗粒率とはJIS A 0203に記載の番号3115の粗粒率のことである。細骨材率とは全粒度の製鋼スラグ量に対する粒径5mm以下の製鋼スラグ量の絶対容積比を百分率で表した値である。
Figure 2006273692
高炉スラグ微粉末はJIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」における高炉スラグ微粉末4000を、フライアッシュはJIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」におけるII種を使用した。アルカリ刺激材は、JIS R 5201に適合する普通ポルトランドセメントまたは、JIS R 9001に適合する工業用消石灰・特号を使用した。混和剤は、JIS A 6204に適合するポリカルボン酸系の高性能AE減水剤を使用した。
表3の配合により水和硬化体原料を練混ぜ、養生してコンクリートNo.1〜8の圧縮強度測定用のテストピースを製作した。圧縮強度の測定は、JIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」にしたがって行った。養生条件は標準養生28日とした。圧縮強度の測定結果を表3に合わせて示す。
Figure 2006273692
また、表3の水和硬化体原料の配合で、表1記載の化学成分を有するCr添加鋼からなる鉄筋(鋼種No.1〜16)を、鉄筋の長さ方向に垂直方向での水和硬化体の断面積に対して2%になるような条件でかぶり厚を20〜40mmに変化させて配し、100×100×400mmの型枠に打込んだ。供試体は脱枠後20℃の水中で材齢28日まで養生を行い、かぶり厚を制御した面を残し、他の面を全てエポキシ樹脂で被覆した。60℃の3%NaCl水溶液に3日間浸漬した後に60℃、50%RHの恒温恒湿槽で4日間乾燥することを1サイクルとする、乾湿繰り返しによる腐食促進試験を行った。腐食促進試験を150サイクル実施した後に水和硬化体を破壊して鉄筋を取り出し、鉄筋を10mass%の二水素クエン酸アンモニウム水溶液で除錆し、腐食面積率と最大腐食深さをマイクロメーターで測定した。同様の試験を表4に記載の組成を有する従来のコンクリート(コンクリートNo.9〜12)に対しても、かぶり厚を変化させて行った。
Figure 2006273692
これらの鉄筋を有する(有筋の)水和硬化体の腐食促進試験の結果を表5に示す。
Figure 2006273692
水和硬化体の原料として、少なくとも製鋼スラグと高炉スラグ微粉末と水を用い、さらに所定の成分を有するCr添加鋼を鉄筋として用いた場合には、いずれも良好な耐食性を示し、腐食促進試験150サイクル後においても硬化体中の鉄筋には何ら腐食が認められなかった(本発明例1〜19)。また、普通セメント或いは高炉セメントB種を用いた従来のコンクリートを用いた場合は、いずれの水和硬化体中の鉄筋も全面に腐食し、耐食性が劣っていた(比較例1〜8)。また、鉄筋の成分が本発明の範囲外の場合には製鋼スラグと高炉スラグ微粉末と水からなる水和硬化体と組み合わせても全ての硬化体中の鉄筋に腐食が認められ、十分な耐食性が得られなかった(比較例9〜14)

Claims (9)

  1. 鉄筋を内部に有する水和硬化体が、少なくとも製鋼スラグと高炉スラグ微粉末とを含有し、前記鉄筋がC:0.09mass%以下、N:0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、15mass%以下を含有するCr添加鋼であることを特徴とする耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  2. Cr添加鋼が、C:0.001mass%以上、0.09mass%以下、N:0.001mass%以上、0.09mass%以下、Cr:4mass%以上、10mass%以下、Si:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Mn:0.01mass%以上、2.0mass%以下、Al:0.1mass%以下、P:0.05mass%以下、S:0.05mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  3. Cr添加鋼がさらに、Cu:0.5mass%未満、Ni:2.0mass%以下、およびMo:2.0mass%以下の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  4. かぶりが20mm以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  5. 鉄筋の長さ方向に垂直な断面において水和硬化体の面積に対する前記鉄筋の面積率が0.2〜10%であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  6. 水和硬化体における高炉スラグ微粉末の含有量が100〜600kg/m3であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  7. 水和硬化体が、さらにフライアッシュを含有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  8. 水和硬化体におけるフライアッシュの含有量が50〜300kg/m3であることを特徴とする請求項7に記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
  9. 水和硬化体が、さらにアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、エコセメントから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体。
JP2005098318A 2005-03-30 2005-03-30 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 Pending JP2006273692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098318A JP2006273692A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098318A JP2006273692A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006273692A true JP2006273692A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37208788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098318A Pending JP2006273692A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006273692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8221541B2 (en) * 2009-10-01 2012-07-17 Korea Railroad Research Institute Heavy weight concrete composition using slag byproducts
CN103834871A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 武汉钢铁(集团)公司 500MPa级耐腐蚀含Cr钢筋及其轧制工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8221541B2 (en) * 2009-10-01 2012-07-17 Korea Railroad Research Institute Heavy weight concrete composition using slag byproducts
CN103834871A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 武汉钢铁(集团)公司 500MPa级耐腐蚀含Cr钢筋及其轧制工艺
CN103834871B (zh) * 2014-03-19 2017-01-18 武汉钢铁(集团)公司 500MPa级耐腐蚀含Cr钢筋及其轧制工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259094B6 (ja) 鉄筋を有する耐中性化に優れた水和硬化体
JP4882259B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273692A (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4796424B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4791228B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP2006273689A (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273691A (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2004010909A (ja) 再生骨材および/またはエコセメントを含むコンクリート用防食鉄筋
JP4882257B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4882258B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4827580B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4796422B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4796419B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP5651055B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4827585B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4791229B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4827582B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4796421B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4796402B2 (ja) 水和硬化体およびその製造方法
JP4791227B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4827583B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4827581B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP4791231B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4796420B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4827548B2 (ja) 水和硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921