JP2006270516A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006270516A
JP2006270516A JP2005085756A JP2005085756A JP2006270516A JP 2006270516 A JP2006270516 A JP 2006270516A JP 2005085756 A JP2005085756 A JP 2005085756A JP 2005085756 A JP2005085756 A JP 2005085756A JP 2006270516 A JP2006270516 A JP 2006270516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
device information
address
information
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005085756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543984B2 (ja
Inventor
Masaaki Yonezawa
正明 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005085756A priority Critical patent/JP4543984B2/ja
Priority to US11/370,975 priority patent/US7773552B2/en
Publication of JP2006270516A publication Critical patent/JP2006270516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543984B2 publication Critical patent/JP4543984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 煩雑な保守や運用を必要とせずに、高いセキュリティを有する移動通信システムおよび移動通信方法を実現することにある。
【解決手段】 本発明は、フォーリンネットワークに接続されている移動通信機器に通信パケットを転送するホームエージェントを有する移動通信システムに改良を加えたものである。本システムは、複数のIPアドレスを管理するアドレス管理手段と、このアドレス管理手段が管理するIPアドレスのいずれかをホームアドレスとして移動通信機器に割り当てるアドレス生成手段と、移動通信機器のホームアドレスと移動通信機器の識別子とを対応付けて記憶するメモリデバイスと、このメモリデバイスのホームアドレスを送信先として通信パケットを送信する送信元ノードとを有し、メモリデバイスは、送信元ノードに着脱可能なことを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フォーリンネットワークに接続されている移動通信機器に通信パケットを転送するホームエージェントを有する移動通信システムにおいて、移動通信機器の管理情報を生成する機器管理情報生成装置およびその生成方法に関するものである。
図5は、従来の移動通信システムの構成を示した図である。また、図6、図7はそれぞれ図5中に示す移動通信機器10およびホームエージェント20の構成を示した図である。
図5で、ホームネットワーク(Home Network)100は、移動通信機器(以下、機器と略す)10がもともと接続されるサブネットワークである。フォーリンネットワーク(Foreign Network)200は、ホームネットワーク100から移動してきた機器10が実際につながっているサブネットワークである。機器10は携帯して持ち運ぶことができ、機器10の移動にともなって接続するサブネットワークが変わる。パソコン30は、送信元ノードであり、機器10と通信パケットの送受信を行ない通信を行なう。
また、ホームネットワーク100、フォーリンネットワーク200、パソコン30のそれぞれは、インターネット300によって接続される。また、ネットワーク100、200にはルータR1、R2がそれぞれ設けられ、ネットワーク100、200内のノードと接続される。
図6で、機器10は、メモリ11、アドレス生成手段12、認証手段13を有し、通信プロトコルのモバイルIPv6(Internet Protocol Version 6)に対応し、いわゆるモバイルIPにおけるモバイルノード(Mobile Node)機能を有する。メモリ11は、自機器10を識別するための特定情報(例えば、シリアル番号などの識別子)と、MAC(Media Access Control)アドレスが、あらかじめ(例えば、機器10の製造時、修理時等)機器10に記憶される。アドレス生成手段12は、機器10のIPアドレスを生成し、メモリ11に格納する。認証手段13は、通信相手のノードの認証を行なう。
また、機器10は、ホームアドレス(home address)と気付けアドレス(care of address)が割り当てられる。ホームアドレスとは、サブネットワークに依存せず機器10に一意に割り当てられるアドレスであり、ホームネットワーク100と同じネットワークアドレスである。気付けアドレスとは、フォーリンネットワーク200で割り当てられるアドレスである。
図7で、ホームエージェント20は、メモリ21、転送手段22、認証手段23を有し、ホームネットワーク100にあるノード上で動作し、機器10がフォーリンネットワーク200にいるとき、機器10宛ての通信パケットを受信して、メモリ21の内容を参照して転送手段22が機器10に転送する。認証手段23は、通信相手のノードの認証を行なう。
このようなシステムの動作を説明する。
まず、機器10をホームエージェント20に登録する動作を説明する。
ユーザが、ホームネットワーク100上において、ホームエージェント機能を持つノードでホームエージェント20を起動し、機器10をホームネットワーク100に設置する。ルータR1が、機器10にプリフィックス(ホームネットワーク100のネットワークアドレスに相当)を付与する。これにより、機器10のアドレス生成手段12が、機器10のメモリ11に格納されるMACアドレスと、付与されたプリフィックスから自機器10のホームアドレスを生成し、メモリ11に格納する。また、起動したホームエージェント20のメモリ21にホームアドレスを格納する。そして、共有鍵生成手段(図示せず)が、第1の共有鍵を生成し、機器10、ホームエージェント20それぞれのメモリ11、21に格納する。
次に、機器10をフォーリンネットワーク200に設置したことを、ホームエージェント20に登録する動作を説明する。
機器10をフォーリンネットワーク200に設置する。そして、フォーリンネットワーク200に存在するルータR2が、プリフィックス(フォーリンネットワーク200のネットワークアドレスに相当)を機器10に付与する。これにより、機器10のアドレス生成手段12が、機器10のメモリ11に格納されるMACアドレスと、付与されたプリフィックスから、フォーリンネットワーク200における自機器10の気付けアドレスを生成し、メモリ11に格納する。
そして、機器10が、気付けアドレスを含む通信パケットをホームエージェント20に送信するが、その際、メモリ11に格納した第1の共有鍵を用いてホームエージェント20に対して正当性を示す。機器10、ホームエージェント20それぞれの認証手段13、23が、第1の共有鍵で認証を行なう。そして、認証がとれれば、第1の共有鍵で暗号化した通信パケットで送受信を行ない、通信パケット内の気付けアドレスをメモリ21に格納するが、機器10のホームアドレスと気付けアドレスとを関連付けしてメモリ21に登録する。
次に、パソコン30から、フォーリンネットワーク200に接続される機器10への通信パケット送信の動作を説明する。パソコン30が、機器10のホームアドレスを送信先として、通信パケットを送信する。この通信パケットをホームエージェント20が引き取り、メモリ21内のホームアドレスと気付けアドレスとの対応関係から、通信パケットの転送先を知り、気付けアドレスを転送先として機器10に送信する。これにより、パソコン30から発した通信パケットは、フォーリンネットワーク機器10に到達し、機器10とパソコン30間で通信が開始される。
特許第3617952号 特許第3621917号
以上のように動作する移動通信システムにおいて、機器10はフォーリンネットワークに複数台接続されるものであり、ユーザは、機器10の特定情報を用いて、複数存在する機器のなかから送信先の機器10を識別するため、パソコン30等に機器10のシリアル番号(特定情報)とホームアドレスとを対応付けて記録したリストを別途作成し、管理している。そして、ユーザはこのリストを参照し、機器10の特定情報から機器10のホームアドレスを探し出して、機器10のホームアドレスをパソコン30に入力することにより、特定の機器10とパソコン30間の通信を行っている。
このような構成では、機器10の個数が増えるほど、ユーザがリストを作成する手間がかかるとともに、リスト作成時に間違いが生じる可能性がある。また、機器10の個数が増えることにより、パソコン30に記憶されるデータ量が増大し、パソコン30の記憶容量が大きくない場合、装置自体の負荷が増大する。
また、機器10と通信を行なうたびに膨大なリストの中から機器10を検索する必要があり、手間がかかるとともに、リストから得られたホームアドレスをパソコン30に設定する場合に設定ミスが生じることがある。
このような不具合を改善するため、メーカー等機器提供者は、機器10をユーザに納品する際に、機器10のシリアル番号とホームアドレスとを対応付けて記録したUSBのような外部記憶デバイス50に格納したものを合わせて納品することが考えられる。
図8は外部記憶デバイスを接続して認証を行う移動通信システムの構成例である。このような構成とすることにより、パソコン30のメモリを消費することがなくなるので、装置自体の負荷は低減される。また、図9および図10に示すように、納品される機器10と外部記憶デバイス50のそれぞれに第2の共有鍵を記憶しておく構成とすることにより、機器10と外部記憶デバイス50間で認証を行うことができ、外部記憶デバイス50をパソコン30に接続することにより、通信を行う機器10を特定することができるので、パソコン30等に作成されたリストを参照する必要がなくなり、ユーザの負担が軽減される。
機器提供者が機器10をユーザに納品する際に、機器10のシリアル番号とホームアドレスとを対応付けて記録した外部記憶デバイス50に格納したものを合わせて納品する形式では、ユーザが機器10を多数購入した場合、これに伴い、外部記憶デバイス50の個数も同数だけユーザの手元に存在することになるが、ユーザにとって、複数の機器を管理するためにこの外部記憶デバイスの管理すること自体が煩雑である。
また、ユーザにとって、フォーリンネットワーク200に接続される機器10の管理は、その運用に応じてグルーピング等が任意に設定可能であることが望ましい。例えば、図11に示すように、ユーザが複数の機器を管理する場合、機器を設置したエリアごとに管理するように第1のグルーピング例のようにいくつかのブロックに分けて管理したり、管理者を複数とするために、第2のグルーピング例のように機器1〜機器n−1を第1の管理者により管理させ、機器n〜機器Nを第2の管理者により管理させる等、その運用によってグルーピングしたい場合がある。
しかし、図8においては、このような点は想定されていない。すなわち、機器10に対して外部記憶デバイス50が1対1に存在するため、機器10の管理のためのグルーピング等を行うためには、別途、リスト化等の煩雑な作業が必要となる。
この発明は、煩雑な運用を必要とせずに、自由度のある機器管理情報を生成し、移動通信機器を管理する移動通信システムを提供することを目的とする。
この目的を達成するため、請求項1記載の発明は、フォーリンネットワークに接続されている移動通信機器に通信パケットを転送するホームエージェントを有する移動通信システムにおいて、複数のIPアドレスを管理するアドレス管理手段と、このアドレス管理手段が管理するIPアドレスのいずれかをホームアドレスとして移動通信機器に割り当てるアドレス生成手段と、移動通信機器の機器情報を記憶する外部記憶デバイスと、この外部記憶デバイスに記憶された前記機器情報におけるホームアドレスを送信先として前記通信パケットを送信する送信元ノードを備え、前記送信元ノードは複数の移動通信機器の機器情報を取り込み、任意に各機器情報を選択してグルーピングし、このグルーピングされた機器情報を外部記憶デバイスに記憶させる機器情報生成部を備える。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記機器情報は移動通信機器ごとのホームアドレスとこれに対応づけられた識別子および外見データを有し、外部からまとめて提供されるデータである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記機器情報生成部は、取り込んだ前記機器情報を表示する全機器対応画面オブジェクトと、表示された前記機器情報のうち所望の機器情報を選択する操作デバイスオブジェクトと、選択された機器情報を格納する管理者対応画面オブジェクトと、前記全機器対応画面オブジェクト及び前記管理者対応画面オブジェクトに対する操作デバイスオブジェクトの動作を制御するとともに、前記管理者対応画面オブジェクトに格納された機器情報を、指示により外部記憶デバイスに記憶させる管理情報生成機能オブジェクトを有する。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記全機器対応画面オブジェクトは、取り込んだ機器情報の外見データを一覧表示することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3または4記載の発明において、前記操作デバイスオブジェクトは、ポインティングデバイスの移動を検出するポインティングデバイス移動検出通知手段と、ポインティングデバイスボタンの押下を検出するポインティングデバイス押下検出通知手段を有し、ポインティングデバイスを前記全機器対応画面オブジェクトに表示されている前記外見データ上に移動してボタンを押下し、外見データを含む機器情報を移動させて、前記管理者対応画面オブジェクト上に順次蓄積させる。
本発明によれば、ユーザに複数の機器の機器情報をパソコンに取り込み、パソコン内の機器情報生成部で管理用外部デバイスに記憶させる機器情報を選択するので、ユーザが所望する複数の機器を任意にグルーピングすることができ、外部記憶デバイスを多数管理する必要がなくなる。
また、送信に用いるパソコン等に特定情報とホームアドレスのリストを作成する必要が無いので、これにより、リストの作成ミス、関連付け、送信元ノードへのホームアドレスの設定ミス等を防ぐことができる。
図1は、本発明による移動通信システムの一実施例を示した構成図である。図1で、機器提供者は納品されるすべての機器10のシリアル番号とホームアドレスとをそれぞれ対応付けた特定情報を機器情報80としてユーザに提供する。この機器情報80の提供は、FDやCD、DVDの様なメディアにより行っても良いし、図示を省略したサーバ装置に記憶させておき、ネットワークを介してデータを取得する構成でも良い。
パソコン60は機器提供者から提供される機器情報80を取得し、ユーザが運用する形態に応じてグルーピングする機器情報生成部70を備える。生成されたデータは、機器情報生成部70内でHTML化等の処理を行い、接続された管理用外部記憶デバイス90にデータを記憶する。
次に、機器情報生成部70の構成を図2に示し、図1を参照してその動作を説明する。機器情報生成部70はソフトウェアにより構成され、全機器対応画面オブジェクト71と操作デバイスオブジェクト72と管理者対応画面オブジェクト73と管理情報生成機能オブジェクト74を備える。
機器情報生成部70の全機器対応オブジェクト71は、機器情報80がパソコン60に提供されると、機器情報80のデータを、例えばパソコン30の表示画面に表示する。機器10の納品台数がN台である場合、表示されるデータは、機器オブジェクトA、機器オブジェクトB・・・機器NオブジェクトNである。
各機器オブジェクトA〜Nは、シリアル番号、ホームアドレス、外見データを組A1〜N1とするとともに、それぞれのデータを読み出すシリアル番号読出機能、ホームアドレス読出機能、外見データ読出機能の組A2〜N2として格納されている。外見データは、例えばアイコンであり、機器が特定できる程度の情報を持つ外見を備える。
操作デバイスオブジェクト72は、例えばパソコン60に接続されて画面上の所望の位置を指示するカーソルやマウス等ポインティングデバイス(図示省略)の動作検出についてのオブジェクトであり、ポインティングデバイスの移動およびクリック操作に基づいて、パソコン60の画面上に通知するものである。
具体的には、ポインティングデバイスの移動をポインティングデバイス移動検出通知機能72Aで通知するとともに、ポインティングデバイスでドラッグすると、それをポインティングデバイスボタン押下検出通知機能72Bで検出し、通知する。
管理者対応対応画面オブジェクト73は、全機器対応画面オブジェクト71に表示された機器1オブジェクトA〜機器NオブジェクトCの中から、ユーザがグルーピングのために選択した機器オブジェクトを蓄積するオブジェクトであり、例えば、全機器対応画面オブジェクト71に表示されている機器情報アイコンのうち所望のものを図示を省略したマウスによりドラッグし、管理者対応画面オブジェクト73上にドロップする。
管理情報生成機能オブジェクト74は、イベント受信機能74A、カーソル位置問合せ機能74B、変数取得機能74C、オブジェクト追加書込機能74D、ドキュメント変換書込機能74E、ドキュメントスケルトン74F等を備え、全機器対応画面オブジェクト71と操作オブジェクト72および管理者対応画面オブジェクト73間の動作を制御するためのオブジェクトである。
ポインティングデバイスの移動およびクリック操作により選択された機器情報のオブジェクトは、管理者対応画面オブジェクト73に格納される。さらに管理者対応画面オブジェクト73に機器情報を追加する場合、順次ポインティングデバイスの移動およびクリック操作を繰り返し、オブジェクト追加書込機能74Dの指示で、管理者対応画面オブジェクト73に機器情報のオブジェクトを追加る。
管理者対応画面オブジェクト73に格納された機器情報のオブジェクトは、管理情報生成機能オブジェクト74のドキュメント変換取得機能74Cにデータとして読み込まれ、ドキュメント変換書込機能74Eにより所定の形式に変換されて、管理用外部記憶デバイス90に格納する。
格納されるデータには、パソコン60上で動作する図示を省略したブラウザで表示するためのGUIのデータが格納され、このデータには、画面情報としてのハイパーテキストのHTML形式ファイル、シリアル番号ごとに形状の異なるアイコン情報等が含まれる。また、HTML形式ファイル中には、機器10のホームアドレスへのハイパーリンク情報も含まれる。
次に、この発明による機器情報生成の動作を図3のフローチャートを参照して説明する。図3のステップ3Aで、パソコン60は入手したすべての機器10の機器情報80を入手あるいはアクセスする。ステップ3Bで、機器情報生成部70は機器情報80を取り込み、全機器対応画面オブジェクト71に、機器情報80の各機器10の組A1〜N1の外見データを表示する。
ステップ3Cで、全機器対応画面オブジェクト71上に表示されている機器オブジェクトのうち、所望の機器10の外見データの位置にポインティングデバイスを移動し、ドラッグする。このとき、移動したポインティングデバイスの位置は、全機器対応画面オブジェクト71の位置検出機能71Bにより検出され、表示機能71Aにより表示される。
ステップ3Dで、ドラッグされた所望の機器10のデータを管理者対応画面オブジェクト73に追加する。具体的には、管理情報生成機能オブジェクト74の変数取得機能74Cにより、ドラッグされた所望の機器10のデータすなわちシリアル番号、ホームアドレスを取得し、管理者対応画面オブジェクト73に外見データとともに追加する。
例えば、機器1オブジェクトAをドラッグして管理者対応画面オブジェクト73に追加する場合、変数取得機能74Cは機器オブジェクトAに格納されている組A1のシリアル番号、ホームアドレス、外見データを、組A2のシリアル番号読出機能、ホームアドレス読出機能、外見データ読出機能により順次読み出し、この取り込んだデータをオブジェクト追加書込機能74Dにより管理者対応画面オブジェクト73に追加する。
ステップ3Eで、この処理を繰り返し、所望の機器すべてを管理者対応画面オブジェクト73に格納する。
次に、ステップ3Fで全機器対応画面オブジェクト71のドキュメント作成ボタンオブジェクト71C上でポインティングデバイスのボタンをクリックし、ドキュメント変換書き込み機能74Eは管理者対応画面オブジェクト73に格納されたデータを読み出す。ドキュメント変換書き込み機能74Eは管理情報生成機能オブジェクト74のドキュメントスケルトン74Fを参照し、読み出されたデータをスケルトンに追加し、管理者用ドキュメントを作成する。
ステップ3Gで、作成された管理者用ドキュメントは、管理用外部記憶デバイス90に転送される。
以上のような動作により、例えば、ユーザは全機器が表示されているウィンドウからアイコン等外見データをカーソル等で指示し、所望のアイコンをドラッグアンドドロップにより管理者対応画面ウィンドウに転送、蓄積する。蓄積が完了したらドキュメント作成ボタンを押下する事により、管理者用ドキュメントが自動的に作成され、管理者用外部記憶デバイスに転送される。
図4は管理用外部記憶デバイスに、機器10のデータが複数記憶されている概念図であり、第2の共通鍵を介して組として記憶されている。
機器10、管理用外部記憶デバイス90に第2の共有鍵を設ける構成を示したが、機器10と管理用外部記憶デバイス90が接続されるパソコン30間のセキュリティが保障されているならば、第2の共有鍵を記憶させなくともよい。
なお、本発明では、機器情報生成部を送信元ノード内に設けた場合について説明しているが、機器情報生成部は送信元ノード内ではなく独立していても良い。例えば、図1で、機器情報生成部70はパソコン60内に備えられており、機器情報80をパソコン60で取り込んで管理用情報を生成しているが、この機器情報生成部70を他の独立した装置としても良い。
この場合、機器情報80はこの独立した装置により機器情報を取り込まれ、管理用情報が管理用外部記憶デバイス90に記憶される。生成された管理用情報が記憶された外部記憶デバイスは、図1のパソコン60に接続するか、パソコン60とは別の第2のパソコンを設けてこれに接続し、第2のパソコンを送信元ノードとして使用する。
本発明の第1の実施例を示した構成図である。 機器情報生成部の一例を示した構成図である。 機器情報生成部の動作の一例を説明するフローチャートである。 図1に示す管理用外部記憶デバイスの一例を示した構成図である。 従来の移動通信システムの構成を示した図である。 図5に示す移動通信機器の構成例を示した図である。 図5に示すホームエージェントの構成例を示した図である。 従来の移動通信システムの他の構成を示した図である。 図8に示す移動通信機器のその他の動作例を示した図である。 図8に示す外部記憶デバイスの構成例を示した図である。 ユーザが複数の機器をグルーピングして管理する状態を示した図である。
符号の説明
10 移動通信機器
11 メモリ
13 認証手段
14 アドレス生成手段
20 ホームエージェント
30 パソコン
40 アドレス管理手段
60 パソコン
70 機器管理情報生成部
80 機器情報
90 管理用外部記憶デバイス
200 フォーリンネットワーク
300 インターネット
400 ホームネットワーク

Claims (5)

  1. フォーリンネットワークに接続されている移動通信機器に通信パケットを転送するホームエージェントを有する移動通信システムにおいて、
    複数のIPアドレスを管理するアドレス管理手段と、
    このアドレス管理手段が管理するIPアドレスのいずれかをホームアドレスとして移動通信機器に割り当てるアドレス生成手段と、
    移動通信機器の機器情報を記憶する外部記憶デバイスと、
    この外部記憶デバイスに記憶された前記機器情報におけるホームアドレスを送信先として前記通信パケットを送信する送信元ノードを備え、
    前記送信元ノードは複数の移動通信機器の機器情報を取り込み、任意に各機器情報を選択してグルーピングし、このグルーピングされた機器情報を外部記憶デバイスに記憶させる機器情報生成部を備えることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記機器情報は移動通信機器ごとのホームアドレスとこれに対応づけられた識別子および外見データを有し、外部からまとめて提供されるデータであることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記機器情報生成部は、
    取り込んだ前記機器情報を表示する全機器対応画面オブジェクトと、
    表示された前記機器情報のうち所望の機器情報を選択する操作デバイスオブジェクトと、
    選択された機器情報を格納する管理者対応画面オブジェクトと、
    前記全機器対応画面オブジェクト及び前記管理者対応画面オブジェクトに対する操作デバイスオブジェクトの動作を制御するとともに、前記管理者対応画面オブジェクトに格納された機器情報を、指示により外部記憶デバイスに記憶させる管理情報生成機能オブジェクトを有することを特徴とする請求項1または2記載の移動通信システム。
  4. 前記全機器対応画面オブジェクトは、取り込んだ機器情報の外見データを一覧表示することを特徴とする請求項3記載の移動通信システム。
  5. 前記操作デバイスオブジェクトは、
    ポインティングデバイスの移動を検出するポインティングデバイス移動検出通知手段と、
    ポインティングデバイスボタンの押下を検出するポインティングデバイス押下検出通知手段を有し、
    ポインティングデバイスを前記全機器対応画面オブジェクトに表示されている前記外見データ上に移動してボタンを押下し、外見データを含む機器情報を移動させて、前記管理者対応画面オブジェクト上に順次蓄積させることを特徴とする請求項3または4記載の移動通信システム。
JP2005085756A 2005-03-09 2005-03-24 移動通信システム Expired - Fee Related JP4543984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085756A JP4543984B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 移動通信システム
US11/370,975 US7773552B2 (en) 2005-03-09 2006-03-09 Mobile communication system and mobile communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085756A JP4543984B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270516A true JP2006270516A (ja) 2006-10-05
JP4543984B2 JP4543984B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37206000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085756A Expired - Fee Related JP4543984B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-24 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543984B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252983A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Sharp Corp データ同報送信方法及び該方法のプログラムを記録した記憶媒体
JP2000295401A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
WO2002054750A1 (fr) * 2000-12-21 2002-07-11 Fujitsu Limited Systeme de communication
JP2002271369A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nec Corp 移動端末管理システム、移動端末、エージェント及びプログラム
JP2003216777A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp プログラム、及び情報処理装置
JP2005038099A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Ltd 無線ネットワークを構築する情報機器およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252983A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Sharp Corp データ同報送信方法及び該方法のプログラムを記録した記憶媒体
JP2000295401A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
WO2002054750A1 (fr) * 2000-12-21 2002-07-11 Fujitsu Limited Systeme de communication
JP2002271369A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nec Corp 移動端末管理システム、移動端末、エージェント及びプログラム
JP2003216777A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp プログラム、及び情報処理装置
JP2005038099A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Ltd 無線ネットワークを構築する情報機器およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543984B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636186B1 (ko) 양방향 터널 설정 방법 및 시스템
JP4329388B2 (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8910248B2 (en) Terminal connection status management with network authentication
CN1677976B (zh) 再使用于移动计算设备的虚拟专用网络结构
JP4722641B2 (ja) 接続管理システム、接続管理プログラム及び接続管理方法
US8631087B2 (en) Information processing server, remote control system, and remote control method using a tunnel to determine a service on another network and executing the service without using the tunnel
JP6766393B2 (ja) Dhcpのための通信制御装置、方法及びプログラム
JP5255035B2 (ja) フェイルオーバシステム、記憶処理装置及びフェイルオーバ制御方法
CN104539902B (zh) 一种ipc的远程访问方法和系统
CN102055816A (zh) 一种通信方法、业务服务器、中间设备、终端及通信系统
CN111064804B (zh) 网络访问方法和装置
JP4345565B2 (ja) 移動ルータ、位置管理サーバ、移動ネットワーク管理システム、及び移動ネットワーク管理方法
JP2004260463A (ja) ルータ装置、通信装置、ネットワークアドレス管理システム、ネットワークアドレス管理方法及びネットワークアドレス管理プログラム
JP4505861B2 (ja) 情報処理装置と情報処理システムおよびプログラム
JP4543984B2 (ja) 移動通信システム
US7773552B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method
JP3609624B2 (ja) 移動計算機装置、移動計算機管理装置、モバイル情報管理装置及び通信制御方法
CN101656722A (zh) 动态主机配置协议窥探绑定信息的生成方法与装置
JP4347241B2 (ja) Dhcpクライアント端末、及びdhcp−pdリクエスティングルータ
JP4206487B2 (ja) 通信システム、同システムにおけるアドレス重複検出方法、アドホックノード、プログラム
CN102763379B (zh) 中继设备和中继方法
CN105812422A (zh) 基于物联网的文件传输方法和装置
JP2006148241A (ja) ホームゲートウェイ装置及びip通信方法
CN100579303C (zh) 移动通信系统和移动通信方法
KR20140130855A (ko) 프린터와 네트워크로 연결된 컴퓨팅 디바이스 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees