JP2006270421A - エッジ強調処理装置及び液晶表示装置 - Google Patents

エッジ強調処理装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270421A
JP2006270421A JP2005084544A JP2005084544A JP2006270421A JP 2006270421 A JP2006270421 A JP 2006270421A JP 2005084544 A JP2005084544 A JP 2005084544A JP 2005084544 A JP2005084544 A JP 2005084544A JP 2006270421 A JP2006270421 A JP 2006270421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
image signal
saturation
image
edge enhancement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005084544A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kishida
克彦 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005084544A priority Critical patent/JP2006270421A/ja
Priority to US11/356,243 priority patent/US20060227383A1/en
Priority to KR1020060017253A priority patent/KR100742600B1/ko
Priority to TW095106703A priority patent/TWI346914B/zh
Publication of JP2006270421A publication Critical patent/JP2006270421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、液晶ディスプレイの応答速度を改善することが可能なエッジ強調処理装置、及びそのようなエッジ強調処理装置を備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 エッジ強調処理装置は、画像信号の供給端に結合され画像信号の画像エッジの存在を示す第1の信号を出力端に出力するエッジ検出部と、供給端に結合され画像エッジに関するマッハ効果の程度を示す第2の信号を出力端に出力するマッハ判定部と、供給端と、エッジ検出部の出力端と、マッハ判定部の出力端に結合され第1の信号と第2の信号とに応じて画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定し、決定された明度の変化量及び彩度の変化量に応じて明度及び彩度の少なくとも一方を変化させることによりエッジ強調処理を施した画像信号を出力するエッジ強調部を含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般に画像処理に関し、詳しくは画像中のエッジの強調を行うエッジ強調処理に関する。
CRTディスプレイにおいて画像を表示する際には、画像に対してエッジ強調処理を適用することにより、画像中の輪郭等におけるボケを改善している。従来のこのようなエッジ強調においては、明度を変化させることによりエッジを強調する処理が実行される。
図1は、従来のエッジ強調処理ユニットの構成を示す図である。図1のエッジ強調処理ユニットは、色変換部10、エッジ検出部11、エッジ強調部12、及び色変換部13を含む。
色変換部10は、入力RGBをLChに変換する。ここでLは明度、Cは彩度、hは色相である。実際には明度、彩度、色相などは主観量であるので、これらに相関がある客観量として例えばCIEL*a*b*色空間で定義されたメトリック明度、メトリック彩度、メトリック色相が用いられる。
具体的には、RGBからLChへの変換は、RGB表色系からXYZ表色系に変換し、更にXYZ表色系からCIEL*a*b*表色系に変換し、更にCIEL*a*b*表色系においてメトリック明度、メトリック彩度、メトリック色相を求めればよい。RGB表色系とXYZ表色系とは、
R=(xR/yR)RγYR+(xG/yG)GγYG+(xB/yB)BγYB
G=RγYR+GγYG+BγYB (1)
Z=(zR/yR)RγYR+(zG/yG)GγYG+(zB/yB)BγYB
で関係付けられる。ここでRγ、Gγ、Bγは表示装置のγ特性を考慮したRGB値、YR、YG、YBはRGB各原色の最高輝度を考慮したホワイトバランス、x、yは原色iのxy色度座標、zは1−x−yである。
またXYZ表色系とCIEL*a*b*表色系とは、
L*=116(Y/Yn)1/3-16
a*=500[(X/Xn)1/3-(Y/Yn)1/3] (2)
b*=200[(Y/Yn)1/3-(Z/Zn)1/3]
で関係付けられる。但し、Y/Y≦0.008856,X/Xn≦0.008856,Z/Zn≦0.008856であれば、上式において
(Y/Yn)1/3→7.787(Y/Yn) + 16/116
(X/Xn)1/3→7.787(X/Xn) + 16/116
(Z/Zn)1/3→7.787(Z/Zn) + 16/116
に変更される。
このようにして計算されたCIEL*a*b*表色系において、メトリック明度は上記L*であり、またメトリック彩度及びメトリック色相差は
c*=(a*2+b*2)1/2 (3)
Δh*=[(Δa*)2+(Δb*)2-(Δc*)2]1/2 (4)
となる。前述のように、これらのメトリック量が、明度L、彩度C、色相hとして用いられる。
図1においてエッジ検出部11は、画素間の明度Lの差を計算することによりエッジを検出する。エッジ検出部11は、画像中の着目位置におけるエッジの有無を示す信号をエッジ強調部12に供給する。
エッジ強調部12は、エッジ検出部11から供給される信号がエッジの存在を示すときに、明度Lを変化させることにより、エッジを強調する処理を行う。この際、彩度C及び色相hについては何ら変化させない。
このようにしてエッジ強調部12は、エッジ強調処理後の明度L’、彩度C、色相hを生成する。色変換部13は、入力L’ChをR’G’B’に変換する。これにより彩度や色相を変化させること無く、明度のみを変化させたエッジ強調処理が行われる。エッジ強調処理が行われた画像信号R’G’B’は、液晶表示ディスプレイに供給され画像が表示される。
液晶ディスプレイに対して上記のようなエッジ強調処理を行うと、マッハ効果が強く現れてしまう。ここでマッハ効果とは、異なる明度(又は彩度、色相)の領域が隣接しているときに、人間の視知覚性により境界部分の変化が強調されて知覚される効果を言う。このマッハ効果により、本来は一定の明度(又は彩度、色相)である領域にグラデーションがあるように見えてしまう。
また液晶ディスプレイにおいてはCRTと異なり、ホールド発光で応答速度が遅いという特性がある。このために動きのある画像を表示する場合、エッジ部分即ち輪郭部分がボケてしまうという問題がある。
特開2001−203911号公報
以上を鑑みて本発明は、マッハ効果による過剰強調を抑制し液晶ディスプレイに適したエッジ強調処理を行うエッジ強調処理装置、及びそのようなエッジ強調処理装置を備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
また本発明は、液晶ディスプレイの応答速度を改善することが可能なエッジ強調処理装置、及びそのようなエッジ強調処理装置を備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明によるエッジ強調処理装置は、画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す第1の信号を出力端に出力するエッジ検出部と、該供給端に結合され該画像エッジに関するマッハ効果の程度を示す第2の信号を出力端に出力するマッハ判定部と、該供給端と、該エッジ検出部の出力端と、該マッハ判定部の出力端に結合され該第1の信号と該第2の信号とに応じて該画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定し、該決定された明度の変化量及び彩度の変化量に応じて明度及び彩度の少なくとも一方を変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部を含むことを特徴とする。
また本発明の別の側面によれば、エッジ強調処理装置は、画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す検出信号を出力端に出力するエッジ検出部と、該供給端と該エッジ検出部の出力端とに結合され該検出信号に応じて、所定の色差の範囲内での該画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから、該画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、該選択された組み合わせに応じて明度、彩度、及び色相の少なくとも1つを変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部を含むことを特徴とする。
マッハ効果は明度変化で強く発生するので、本発明の少なくとも1つの実施例においては、マッハ効果による過剰強調を抑制するために明度によるエッジ強調ではなく彩度を主としたエッジ強調処理を実行する。これにより、マッハ効果による過度の強調を避けながら、適切なエッジ強調処理を実現することができる。
また本発明の少なくとも1つの実施例によれば、画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、明度、彩度、及び色相を変化させることによりエッジ強調処理を実行する。これにより、必要なエッジ強調処理を実行しながら応答速度を早くすることができる。
以下に、本発明の原理及び実施例について添付の図面を用いて詳細に説明する。
マッハ効果は、明度対比、彩度対比、色相対比の何れによっても発生する。しかしその効果の大きさは、明度対比>彩度対比>色相対比の順である。このようにマッハ効果は明度変化で強く発生するので、マッハ効果による過剰強調を抑制するためには、明度によるエッジ強調ではなく彩度を主としたエッジ強調処理を行うことが有効である。
彩度によるエッジ強調を考える際には、リーブマン効果を考慮してエッジ強調処理を実行することが好ましい。リーブマン効果とは、図形と地色との区別のつき易さは、それらの配色に依存するものであり、例えば黄色と黒の場合に可視度が最も高くなるというものである。このようなリーブマン効果を考慮しながら、所定の色差に収まる範囲内で、彩度Cを変化させればよい。
ここで色差の計算には、例えばCIE1994色差式、
ΔE=[(Δh*/(1+0.015c*))2+(ΔL*)2+(Δc*/(1+0.045c*))2]1/2 (5)
を用いてよい。ここで、ΔL*、Δh*、Δc*はそれぞれの心理メトリック量の差である。
具体的には、例えばΔEが2.0以下である範囲内で、彩度Cを変化させることによりエッジの強調処理を実行すればよい。即ち、ΔEが2.0以下である範囲内で適度に彩度差をつけることにより、画像中の輪郭におけるボケを改善する。
なおこの際、マッハ効果が強く出ない画像部分に対しては、従来同様に明度の変化によりエッジ強調処理を実行すればよい。即ち、画像中の位置に依存したマッハ効果の強さに応じて、明度変化の割合と彩度変化の割合とを適宜切り換えればよい。
また前述のように、液晶ディスプレイにおいてはホールド発光で応答速度が遅いことが要因となって、動きのある画像においてエッジ部分即ち輪郭部分がボケてしまうという問題がある。本発明においてはエッジ強調処理をする際に、所定の色差ΔEを実現する明度差ΔL、彩度差ΔC、色相差Δhの組み合わせを複数個求め、この複数個の組み合わせの中から最も応答速度が速くなるような組み合わせを選択する。こうして選択された明度差ΔL、彩度差ΔC、色相差Δhによりエッジ強調処理を実行する。
図2は、本発明によるエッジ強調処理回路の第1の実施例の構成を示す図である。図2において、図1と同一の構成要素は同一の参照番号で参照し、その説明は省略する。
図2のエッジ強調処理ユニットは、色変換部10、エッジ検出部21、エッジ強調部22、マッハ判定部23、及び色変換部13を含む。
エッジ検出部21は、画素間の明度L、彩度C、色相hの差を計算することによりエッジを検出する。エッジ検出部21は、画像中の着目位置におけるエッジの有無を示す信号をエッジ強調部22に供給する。
マッハ判定部23は、画素間の明度L、彩度C、色相hに基づいてマッハ効果の強さ(エッジ強調により発生するであろうマッハ効果の強さ)を判定する。マッハ判定部23は、画像中の着目位置におけるマッハ効果の強さを示す信号、即ちマッハ判定の判定結果を示す信号をエッジ強調部22に供給する。
エッジ強調部22は、エッジ検出部21から供給される信号がエッジの存在を示すときに、明度L、彩度C、色相hのうちの少なくとも1つを変化させることにより、エッジを強調する処理を行う。マッハ判定部23からの判定結果信号が強いマッハ効果の存在を示す場合、明度L変化に基づく通常のエッジ強調処理に対してリーブマン補正を行う。具体的には所定の色差を確保しつつ、明度変化によるエッジ強調処理から彩度変化によるエッジ強調処理に切り換える。
エッジ強調部22においては、エッジ強調処理のための明度L、彩度C、色相hの変化量を、CPUによる演算プログラムの実行によりマッハ判定結果に基づいて算出してよい。或いは、マッハ判定結果に応じた適切な明度L、彩度C、色相hの変化量を予めルックアップテーブルに格納しておき、マッハ判定部23からの判定結果に応じてルックアップテーブルを参照することにより、エッジ強調処理のための明度L、彩度C、色相hの変化量を決定するように構成してもよい。
なおマッハ判定及びリーブマン補正は周知の技術でありその説明は省略する。また具体的な明度L、彩度C、色相hの変化量の決定方法については、特定のアルゴリズムに限定されるものではない。
このようにしてエッジ強調部22は、エッジ強調処理後の明度L’、彩度C’、色相h’を生成する。これらの明度L’、彩度C’、色相h’は、色変換部13に供給されて、R’G’B’に変換される。エッジ強調処理が行われた画像信号R’G’B’は、液晶表示ディスプレイに供給され画像が表示される。これにより、マッハ効果による過度の強調を避けながら、適切なエッジ強調処理を実現することができる。
図3は、本発明によるエッジ強調処理回路の第2の実施例の構成を示す図である。図3において、図2と同一の構成要素は同一の参照番号で参照し、その説明は省略する。
図3のエッジ強調処理ユニットは、色変換部10、エッジ検出部21、エッジ強調部32、及び色変換部13を含む。
エッジ検出部21は、画素間の明度L、彩度C、色相hの差を計算することによりエッジを検出する。エッジ検出部21は、画像中の着目位置におけるエッジの有無を示す信号をエッジ強調部32に供給する。
エッジ強調部32は、エッジ検出部21から供給される信号がエッジの存在を示すときに、明度L、彩度C、色相hのうちの少なくとも1つを変化させることにより、エッジを強調する処理を行う。エッジ強調部32は、エッジ検出部21からの信号によりエッジ強調が必要であると判断すると、所定の色差となる明度L、彩度C、色相hの組み合わせを複数個算出する。エッジ強調部32は、この組み合わせの中から応答速度の最も早い組み合わせを選択して、エッジ強調処理後の明度L’、彩度C’、色相h’として出力する。
これらの明度L’、彩度C’、色相h’は、色変換部13に供給されて、R’G’B’に変換される。エッジ強調処理が行われた画像信号R’G’B’は、液晶表示ディスプレイに供給され画像が表示される。これにより、必要なエッジ強調処理を実行しながら応答速度を早くすることができる。
なお明度L、彩度C、色相hの各組み合わせに対する応答速度の推定は、周知の技術でありその説明は省略する。
図4は、本発明によるエッジ強調処理回路の第3の実施例の構成を示す図である。図4において、図2と同一の構成要素は同一の参照番号で参照し、その説明は省略する。
図4のエッジ強調処理ユニットは、色変換部10、エッジ検出部21、エッジ強調部42、マッハ判定部23、及び色変換部13を含む。図4に示す第3の実施例によるエッジ強調部42は、第1の実施例のエッジ強調部22の機能と第2の実施例のエッジ強調部32の機能と両方備えている。
エッジ検出部21は、第1の実施例及び第2の実施例の場合と同様に、画素間の明度L、彩度C、色相hの差を計算することによりエッジを検出する。エッジ検出部21は、画像中の着目位置におけるエッジの有無を示す信号をエッジ強調部42に供給する。
マッハ判定部23は、第1の実施例の場合と同様に、画素間の明度L、彩度C、色相hに基づいてマッハ効果の強さ(エッジ強調により発生するであろうマッハ効果の強さ)を判定する。マッハ判定部23は、画像中の着目位置におけるマッハ効果の強さを示す信号、即ちマッハ判定の判定結果を示す信号をエッジ強調部42に供給する。
エッジ強調部42は、エッジ検出部21から供給される信号がエッジの存在を示すときに、明度L、彩度C、色相hのうちの少なくとも1つを変化させることにより、エッジを強調する処理を行う。マッハ判定部23からの判定結果信号が強いマッハ効果の存在を示す場合、明度L変化に基づく通常のエッジ強調処理に対してリーブマン補正を行う。具体的には所定の色差を確保しつつ、明度変化によるエッジ強調処理から彩度変化によるエッジ強調処理に切り換える。この際、所定の色差となる明度L、彩度C、色相hの組み合わせを複数個算出する。エッジ強調部42は、この組み合わせの中から応答速度の最も早い組み合わせを選択して、エッジ強調処理後の明度L’、彩度C’、色相h’として出力する。
これらの明度L’、彩度C’、色相h’は、色変換部13に供給されて、R’G’B’に変換される。エッジ強調処理が行われた画像信号R’G’B’は、液晶表示ディスプレイに供給され画像が表示される。これにより、マッハ効果による過度の強調を避けながら適切なエッジ強調処理を実現するとともに、液晶表示ディスプレイの応答速度を早くすることができる。
図5は、第3の実施例によるエッジ強調処理のテスト結果の表を示す図である。テスト用に用いたのは牛肉の映像であり、脂肪部分と肉部分とが隣り合って表示されている。図5の表の左端に示す白表示データが脂肪部分のRGB表示データを示し、その次に示す脂ピンク表示データが肉部分のRGB表示データを示す。このピンク表示データ部分に対して、図1に示す従来のエッジ強調処理を適用した結果と、図4に示す本発明の第3の実施例によるエッジ強調処理を適用した結果が示される。
図5の表において、L*、a*、b*はCIEL*a*b*表色系のデータである。またCt*、h*deg、ΔE94は、それぞれ彩度、色相角、CIE1994色差式による色差である。また牛肉の画像を動かした場合の液晶ディスプレイの立ち上がり応答時間をRising_timeとして示し、立ち下り応答時間をFalling_timeとして示してある。
このテストにおいては、エッジ強調処理のための明度L、彩度C、色相hの変化の量を、色差ΔE94の値が2以下となるように設定した。従来のエッジ強調処理では、明度L*を45.2から47.1に変化させることでエッジを強調している。それに対して本発明によるエッジ強調処理では、明度L*は45.2から44.9になるだけで殆んど変化しておらず、強いマッハ効果は発生しない。また従来のエッジ強調処理では彩度Ct*が16.7から16.8となるだけであり、殆んど変化していない。それに対して本発明によるエッジ強調処理では彩度Ct*を16.7から20.0にさせることでエッジを強調している。
また牛肉の画像を動かした場合の液晶ディスプレイの応答時間に着目すると、エッジ強調処理しない場合(入力データ)では、Rising_Timeは65.2マイクロ秒、Falling_Timeは47.0マイクロ秒である。また従来のエッジ強調処理を適用した場合では、Rising_Timeは65.5マイクロ秒、Falling_Timeは51.5マイクロ秒である。それに対して本発明のエッジ強調処理を適用した場合では、Rising_Timeは46.3マイクロ秒、Falling_Timeは33.7マイクロ秒となり、応答速度が高速化されていることが分かる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
従来のエッジ強調処理ユニットの構成を示す図である。 本発明によるエッジ強調処理回路の第1の実施例の構成を示す図である。 本発明によるエッジ強調処理回路の第2の実施例の構成を示す図である。 本発明によるエッジ強調処理回路の第3の実施例の構成を示す図である。 第3の実施例によるエッジ強調処理のテスト結果の表を示す図である。
符号の説明
10 色変換部
13 色変換部
21 エッジ検出部
22 エッジ強調部
23 マッハ判定部
32 エッジ強調部
42 エッジ強調部

Claims (10)

  1. 画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す第1の信号を出力端に出力するエッジ検出部と、
    該供給端に結合され該画像エッジに関するマッハ効果の程度を示す第2の信号を出力端に出力するマッハ判定部と、
    該供給端と、該エッジ検出部の出力端と、該マッハ判定部の出力端に結合され該第1の信号と該第2の信号とに応じて該画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定し、該決定された明度の変化量及び彩度の変化量に応じて明度及び彩度の少なくとも一方を変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部
    を含むことを特徴とするエッジ強調処理装置。
  2. 該エッジ強調部は、所定の色差の範囲内に収まるように該画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定することを特徴とする請求項1記載のエッジ強調処理装置。
  3. 該エッジ強調部は、所定の色差の範囲内での該画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから、該画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、該選択された組み合わせに応じて該エッジ強調処理を実行することを特徴とする請求項1記載のエッジ強調処理装置。
  4. 所定の表色系の第1の画像を色変換することにより該画像信号を求め該供給端に供給する第1の色変換部と、
    該エッジ強調部の出力に結合され該エッジ強調処理を施した該画像信号を色変換することにより該所定の表色系の第2の画像を生成する第2の色変換部
    を更に含むことを特徴とする請求項1記載のエッジ強調処理装置。
  5. 画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す検出信号を出力端に出力するエッジ検出部と、
    該供給端と該エッジ検出部の出力端とに結合され該検出信号に応じて、所定の色差の範囲内での該画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから、該画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、該選択された組み合わせに応じて明度、彩度、及び色相の少なくとも1つを変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部
    を含むことを特徴とするエッジ強調処理装置。
  6. 画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す第1の信号を出力端に出力するエッジ検出部と、
    該供給端に結合され該画像エッジに関するマッハ効果の程度を示す第2の信号を出力端に出力するマッハ判定部と、
    該供給端と、該エッジ検出部の出力端と、該マッハ判定部の出力端に結合され該第1の信号と該第2の信号とに応じて該画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定し、該決定された明度の変化量及び彩度の変化量に応じて明度及び彩度の少なくとも一方を変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 該エッジ強調部は、所定の色差の範囲内に収まるように該画像信号の明度の変化量及び彩度の変化量を決定することを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 該エッジ強調部は、所定の色差の範囲内での該画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから、該画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、該選択された組み合わせに応じて該エッジ強調処理を実行することを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  9. 所定の表色系の第1の画像を色変換することにより該画像信号を求め該供給端に供給する第1の色変換部と、
    該エッジ強調部の出力に結合され該エッジ強調処理を施した該画像信号を色変換することにより該所定の表色系の第2の画像を生成する第2の色変換部
    を更に含むことを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  10. 画像信号の供給端に結合され該画像信号の画像エッジの存在を示す検出信号を出力端に出力するエッジ検出部と、
    該供給端と該エッジ検出部の出力端とに結合され該検出信号に応じて、所定の色差の範囲内での該画像信号の明度の変化量、彩度の変化量、色相の変化量についての複数の組み合わせから、該画像信号を表示する装置の応答速度が最速となる組み合わせを選択し、該選択された組み合わせに応じて明度、彩度、及び色相の少なくとも1つを変化させることによりエッジ強調処理を施した該画像信号を出力するエッジ強調部
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005084544A 2005-03-23 2005-03-23 エッジ強調処理装置及び液晶表示装置 Pending JP2006270421A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084544A JP2006270421A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 エッジ強調処理装置及び液晶表示装置
US11/356,243 US20060227383A1 (en) 2005-03-23 2006-02-17 Edge enhancement apparatus and liquid crystal display apparatus
KR1020060017253A KR100742600B1 (ko) 2005-03-23 2006-02-22 에지 강조 장치 및 액정 표시 장치
TW095106703A TWI346914B (en) 2005-03-23 2006-02-27 Edge enhancement apparatus and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084544A JP2006270421A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 エッジ強調処理装置及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270421A true JP2006270421A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37082874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084544A Pending JP2006270421A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 エッジ強調処理装置及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060227383A1 (ja)
JP (1) JP2006270421A (ja)
KR (1) KR100742600B1 (ja)
TW (1) TWI346914B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066710A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsumi Electric Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907215B2 (en) * 2006-06-06 2011-03-15 Sigma Designs, Inc. Video enhancement systems and methods
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
JP5000781B1 (ja) * 2011-11-09 2012-08-15 楽天株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
KR102122521B1 (ko) * 2013-01-18 2020-06-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 색역 축소 보상 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598184A (en) * 1992-03-27 1997-01-28 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for improved color recovery in a computer graphics system
JPH0683962A (ja) * 1992-05-21 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像認識方法
JPH08339441A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5930396A (en) * 1997-04-22 1999-07-27 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for generating halftone output
JPH11250246A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066710A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsumi Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN102150193A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 三美电机株式会社 液晶显示装置
US8780035B2 (en) 2008-09-12 2014-07-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
KR100742600B1 (ko) 2007-07-25
TWI346914B (en) 2011-08-11
US20060227383A1 (en) 2006-10-12
KR20060102488A (ko) 2006-09-27
TW200634666A (en) 2006-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430068B2 (ja) 表示装置
Bezryadin et al. Brightness calculation in digital image processing
JP5079017B2 (ja) 表示装置
JP5843662B2 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
US20080069439A1 (en) System, method and medium performing color correction of display images
JP5897159B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
WO2006137361A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム製品、および撮像装置
JP2006311162A (ja) 映像処理装置
JP2009081849A (ja) 色補正回路及びこれを用いた画像表示装置
JP2010078982A (ja) 画像表示装置及びその方法
JP2008107507A (ja) 映像データ変換装置および映像表示装置
JP2007104151A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US20190289217A1 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
KR100742600B1 (ko) 에지 강조 장치 및 액정 표시 장치
JP6539032B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
CN101790101B (zh) 图像饱和度调整方法与图像饱和度调整装置
JP2006228184A (ja) 動的画像コントラスト処理装置
EP3474539B1 (en) Image processing device, and superimposed image generation method
JP2010130562A (ja) 色域拡大方法および表示装置
JP4626534B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP2008112131A (ja) ディスプレイ装置の画像輝度制御及び画像処理及びカラーデータ生成の方法とその装置
JP5517594B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4234166B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20120138477A (ko) 디지털 영상 처리 장치에서의 파노라마 영상 생성 방법
JP2007221415A (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309