JP2006269510A - スピン注入源デバイス及びその製造方法 - Google Patents

スピン注入源デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269510A
JP2006269510A JP2005081862A JP2005081862A JP2006269510A JP 2006269510 A JP2006269510 A JP 2006269510A JP 2005081862 A JP2005081862 A JP 2005081862A JP 2005081862 A JP2005081862 A JP 2005081862A JP 2006269510 A JP2006269510 A JP 2006269510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
caf
source device
substrate
injection source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081862A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suemasu
崇 末益
Hiroyuki Akinaga
広幸 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005081862A priority Critical patent/JP2006269510A/ja
Publication of JP2006269510A publication Critical patent/JP2006269510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】Si基板上にエピタキシャル成長させることができるスピン注入源デバイスの製造方法及びそれによって製造されるスピン注入源デバイスを提供する。
【解決手段】スピン注入源デバイスの製造方法において、Si基板1の清浄表面を加熱した状態で、CaF2 膜2をエピタキシャル成長により形成する工程と、次に、前記CaF2 膜2上に400℃でSi3とFe4を同時に照射する分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜5を形成する工程とを施す。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピン注入源デバイス及びその製造方法に関するものである。
半導体と強磁性体とのヘテロ接合を形成することはエレクトロニクスの世界にとって非常に大きな意味を持つものである。しかしこれまでの研究においては、GaAs等の化合物半導体を用いて形成を行うものが殆どであり、産業応用上重要なSi基板上への形成に関する研究は、MRAM(Magnetoresistive Random−Access−Memory)が出現するまであまりなかった。
このMRAMは、その高集積化において、トンネル磁気抵抗比の向上が不可欠であり、強磁性体/絶縁体/強磁性金属へテロ構造のトンネル接合をエピタキシャルで成長することでトンネル障壁を通過する際のスピン散乱が抑制され、トンネル磁気抵抗比が向上することが分かってきている(下記非特許文献1参照)。
また、スピン偏極したキャリアを半導体発光素子に注入することで、左回り又は右回りの円偏光を取り出すことができ、スピンの情報を光に変えることも可能である。しかしながら、このようなデバイスも、これまでGaAsをベースとするLEDに強磁性金属(Fe3 Si)や強磁性半導体である(Ga,Mn)Asからスピン偏極キャリアを注入して実現されてはいる(下記非特許文献2〜5参照)が、まだSiベースでのデバイスは報告されていない。
Yuasa et al.,Japanese Journal of Applied Physics.Vol.43,No.4B(2004)L588−590. Fiederling et al.,Applied Physics Letters,Vol.82,No.13(2003)2160−2162. Jonker et al.,Phys.Rev.B,Vol.62,No.12(2000)8180−8183. Ohno et al.,Nature,Vol.402(1999)790−792. Schmidt et al.,Phys.Rev.B,Vol.62,No.8(2000)R4790−R4793. Suemasu et al.,Japanese Journal of Applied Physics.Vol.39,No.10B(2000)L1013−L1015. Takauji et al.,to be published in Japanese Journal of Applied Physics.Vol.44,4B(2005). Yoshitake et al.,Japanese Journal of Applied Physics,Vol.42,No.7B(2003)L849−L851. Herfort et al.,J.Vac.Sci.Technol.B22(4),(2004)2073−2078. T.Manago et al.,Applied Physics Letters Vol.81,No.4.(2002)694−696.
これまでにも、強磁性体であるFe3 SiをSi基板上に堆積しようとする試みは既になされているが(上記非特許文献8参照)、Si基板上に直接堆積したのでは、Fe3 SiとSi基板界面にFeSi等の副生成物が形成されるという問題があった。今のところ石英上に多結晶Fe3 Siを成長したとの報告はあるものの、エピタキシャル成長したとの報告はなされていない。GaAs基板上においては、Fe3 SiをGaAs基板上にエピタキシャル成長したとの報告がある(上記非特許文献9参照)。
また、金属層/絶縁層/半導体層〔強磁性金属(Co,Fe,及びNiFe)/Al2 3 /AlGaAs〕を用いたスピン偏光発光ダイオードについて報告されている。
このように、Si基板上に金属を積層すると必ず界面反応が起きて副生成物ができてしまい、これがスピンエレクトロニクス分野において、シリコンを基板に用いることができない大きな原因であった。
本発明は、上記状況に鑑みて、Si基板上にエピタキシャル成長させることができるスピン注入源デバイス及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕スピン注入源デバイスにおいて、Si基板上にCaF2 膜を介して積層されるFe3 Si膜を有することを特徴とする。
〔2〕スピン注入源デバイスにおいて、Si基板上にエピタキシャル成長したCaF2 膜を介して、エピタキシャルFe3 Si膜が積層された金属/絶縁体/半導体構造を有することを特徴とする。
〔3〕スピン注入源デバイスの製造方法において、Si基板の清浄表面を加熱した状態で、CaF2 膜をエピタキシャル成長により形成する工程と、前記CaF2 膜上に分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜を形成する工程とを順次施すことを特徴とする。
〔4〕スピン注入源デバイスの製造方法において、超高真空下でSi基板の清浄表面を加熱した状態で、エピタキシャル成長により厚さ10nmを超えないCaF2 膜を形成し、前記CaF2 膜上に加熱した状態でSiとFeを同時に照射する分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜を10〜200mm成長させることを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載のスピン注入源デバイスの製造方法において、前記FeとSiの蒸着速度は、それぞれ1.0〜4.0nm/min、1.0〜6.0nm/minとすることを特徴とする。
本発明によれば、Si基板上にエピタキシャル成長したCaF2 を用いることで、この上に形成するFe3 Si膜とSi基板との反応を避けてエピタキシャル成長することができ、界面に副生成物を形成することなく、結晶性のよいスピン注入源デバイスを作製することができる。
本発明のスピン注入源デバイスの製造方法は、Si基板の清浄表面を加熱した状態で、CaF2 膜をエピタキシャル成長により形成する工程と、次に、前記CaF2 膜上に400℃でSiとFeを同時に照射する分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜を形成する工程とを施す。よって、界面に副生成物を形成することなく、結晶性のよいスピン注入源デバイスを作製することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示すスピン注入源デバイスの製造工程模式図である。
まず、図1(a)に示すように、超高真空下、Si(111)基板1の清浄表面を600℃に加熱した状態でCaF2 膜 (厚さ8nm)2(ただし、CaF2 膜2の厚さは10nmを超えない)をKセルより蒸着して、エピタキシャル成長する。CaF2 膜2のエピタキシャル成長は、図2に示す反射高速電子線回折(RHEED)像より確認している。図2から明らかなように、ストリーク像となっているので、Si(111)基板上1にCaF2 膜2がエピタキシャル成長したことが分かる。
次に、図1(b)に示すように、このCaF2 膜2上に400℃でSi3とFe4を同時に照射する分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜5′を50〜100mm(75mmが最適)成長させる。
このとき、Fe4とSi3の蒸着速度は、それぞれ2.4nm/min(1.0〜4.0nm/minでもよい),4.2nm/min(1.0〜6.0nm/minでもよい)とすると、図1(c)に示すように、Fe3 Si膜5がエピタキシャル成長し、Fe3 Si/CaF2 /Si基板構造を作製できる。
なお、400℃という成長温度は、Fe4とSi3を同時に照射する際の基板温度を300℃から600℃まで変化させ、形成された膜のRHEED像およびX線回折測定を行い、400℃のときにFe3 Siがエピタキシャル成長できていたことから決定した。図3は、基板温度を(a)300℃、(b)400℃、(c)500℃、(d)600℃としたCaF2 膜上に、、FeとSiを同時に蒸着した後のRHEED像であり、基板温度が400℃〔図3(b)〕と500℃〔図3(c)〕の時に、ストリーク像となっているので、膜がエピタキシャル成長したことが分かる。
なお、上記に代わるFe3 Si膜の形成方法としては、FeとSiの交互積層によるFe3 Siのエピタキシャル成長や、Fe3 Siの焼結体のスパッタによることも考えられる。
図4は図3で成長温度を変えて堆積した本発明にかかるFe3 Si膜のθ−2θX線回折結果を示す図であり、400℃の基板温度で成長させた時にFe3 Si膜5が(111)配向でエピタキシャル成長したことを示している。
図5は本発明にかかるFe3 Si(75nm)/CaF2 (8nm)/Si(111)基板構造の、室温におけるKerr回転角の磁場依存性を示す図である。この図に示すように室温におけるKerr回転角の磁場依存性を使って評価したところ、明瞭な四角形のヒステリシスループを得ることができた。このことは、形成したFe3 Si膜5が良好な磁気特性を持っていることを示している。
このように、CaF2 層を挟んだことで、Fe3 SiとSi基板との反応を抑え、かつエピタキシャル成長させることができた。
図6は本発明にかかるFe3 Si膜のMFM像(磁気力顕微鏡像)である。
この図から明らかなように、十分に強磁性特性を有していることが確認できた。
上記の通り、Si基板上に強磁性金属Fe3 Si、絶縁体CaF2 からなるFe3 Si/CaF2 /Si基板ヘテロ構造のエピタキシャル成長に成功した。この構造は、Fe3 Si中に存在するスピン偏極キャリアをSiベースの電子デバイスへ注入するためのスピン注入源デバイスとして用いることができる。
なお、Si,Fe3 Si,CaF2 の格子不整合は大きくないため、Si(001)基板上においても同様の方法を用いてスピン注入源デバイスを作製することができる。
本発明のスピン注入源デバイスは、半導体と強磁性体との組み合わせであり、非常に広い分野に利用できる。
Si基板上にエピタキシャルでスピン注入源を形成できたことで、Siへのスピン偏極キャリアの注入が可能となり、Siベースのスピンエレクトロニクスの分野を切り開くことになる。また、例えば、MRAMでは、強磁性体/絶縁体/強磁性金属へテロ構造のトンネル接合をエピタキシャルで成長することで性能の格段の向上が期待される。
特に、本発明ではSi基板上にエピタキシャル成長したFe3 Si/CaF2 /Si構造の上に、さらにFe3 Si/CaF2 を堆積することで、Fe3 Si/CaF2 /Fe3 Si構造も作製可能なので、新しいMRAM材料となり得る。
また、本発明者がこれまで開発してきたSi/βー FeSi2 /Si構造発光素子(上記非特許文献6,7参照)の電極部に本発明のFe3 Si/CaF2 /Si構造のスピン注入源デバイスを組み合わせることで、磁性体内にあるスピンの情報を右回り又は左回りの円偏光として取り出すことができる。
このように、これまでになかったSiベースの発光素子を実現させることができる。
特に、磁気的/結晶工学的な特性を制御するために、Fe3 SiにCo,Niを始めとして3d,4f遷移金属の少なくとも1種以上を添加することが可能である。また、電気的絶縁と結晶工学的特性を制御するために、Sr、BaなどII族元素やCdのうち少なくとも一つの元素を添加することは、現状の技術レベルからしてデバイス作製に有意義である。ここで、Cdを加えると、CaCdF2 とすることができ、CaF2 の禁制帯幅を制御できる利点がある。また、SrやBaはCaと同じII族であるので、やはり同様の効果が期待される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のスピン注入源デバイスの製造方法及びそれによって製造されるスピン注入源デバイスは、Siをベースとした磁気半導体メモリーやこれと組み合わせた発光素子として利用可能である。
本発明の実施例を示すスピン注入源デバイスの製造工程模式図である。 CaF2 膜(8nm)成長後の反射高速電子線回折(RHEED)像を示す図である。 異なる基板温度のCaF2 膜(8nm)上にFeとSiを同時に蒸着した後の反射高速電子線回折(RHEED)像を示す図である。 図3で成長温度を変えて堆積した本発明にかかるFe3 Si膜のθ−2θX線回折結果を示す図である。 本発明にかかるFe3 Si(75nm)/CaF2 (8nm)/Si(111)基板構造の、室温におけるKerr回転角の磁場依存性を示す図である。 本発明にかかるFe3 Si膜のMFM像(磁気力顕微鏡像)である。
符号の説明
1 Si(111)基板
2 CaF2 膜 (厚さ10nm未満)
3 Si
4 Fe
5,5′ Fe3 Si膜

Claims (5)

  1. Si基板上にCaF2 膜を介して積層されるFe3 Si膜を有することを特徴とするスピン注入源デバイス。
  2. Si基板上にエピタキシャル成長したCaF2 膜を介して、エピタキシャルFe3 Si膜が積層された金属/絶縁体/半導体構造を有することを特徴とするスピン注入源デバイス。
  3. (a)Si基板の清浄表面を加熱した状態で、CaF2 膜をエピタキシャル成長により形成する工程と、
    (b)前記CaF2 膜上に分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜を形成する工程とを順次施すことを特徴とするスピン注入源デバイスの製造方法。
  4. (a)超高真空下でSi基板の清浄表面を加熱した状態で、エピタキシャル成長により厚さ10nmを超えないCaF2 膜を形成し、
    (b)前記CaF2 膜上に加熱した状態でSiとFeを同時に照射する分子線エピタキシー法によりFe3 Si膜を10〜200mm成長させることを特徴とするスピン注入源デバイスの製造方法。
  5. 請求項4記載のスピン注入源デバイスの製造方法において、前記FeとSiの蒸着速度は、それぞれ1.0〜4.0nm/min、1.0〜6.0nm/minとすることを特徴とするスピン注入源デバイスの製造方法。
JP2005081862A 2005-03-22 2005-03-22 スピン注入源デバイス及びその製造方法 Pending JP2006269510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081862A JP2006269510A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スピン注入源デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081862A JP2006269510A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スピン注入源デバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006269510A true JP2006269510A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081862A Pending JP2006269510A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スピン注入源デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006269510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026847A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Japan Science & Technology Agency 鉄シリサイド強磁性体デバイスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332781A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子およびそれを用いた磁気ヘッド、メモリー装置
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332781A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子およびそれを用いた磁気ヘッド、メモリー装置
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026847A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Japan Science & Technology Agency 鉄シリサイド強磁性体デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanaka Ferromagnet (MnAs)/III–V semiconductor hybrid structures
JP4764466B2 (ja) ホイスラー合金を有する積層体、この積層体を用いた磁気抵抗素子、及びスピントランジスタ
Chen et al. Molecular beam epitaxial growth of topological insulators
CN109904291B (zh) 一种自旋电子器件及其制备方法、调控方法
Singh et al. High-quality CrO 2 nanowires for dissipation-less spintronics
JP6618481B2 (ja) ドープト希土類窒化物材料および同材料を含むデバイス
KR20140139608A (ko) 실리콘 기판 상에 ⅲ/ⅴ족 컨포멀 층을 형성하기 위한 방법
JP6684224B2 (ja) 希土類窒化物を含む磁性材料およびデバイス
JP2004104070A (ja) 強磁性半導体及び強磁性半導体素子
US20150144882A1 (en) Controlled epitaxial boron nitride growth for graphene based transistors
JP4998801B2 (ja) トンネル素子の製造方法
KR20100116109A (ko) 질화알루미늄 박막 및 그 제조 방법
US20110186948A1 (en) Semiconductor-Based Magnetic Material
Newman et al. Recent progress towards the development of ferromagnetic nitride semiconductors for spintronic applications
CN109962157A (zh) 一种自旋电子器件及其制备方法
US6955858B2 (en) Transition metal doped ferromagnetic III-V nitride material films and methods of fabricating the same
JP2006269510A (ja) スピン注入源デバイス及びその製造方法
Lu et al. Molecular-beam-epitaxy growth of ferromagnetic Ni 2 MnGe on GaAs (001)
Hsieh et al. Self-assembled c-plane GaN nanopillars on γ-LiAlO2 substrate grown by plasma-assisted molecular-beam epitaxy
JP2002080299A (ja) スピンエレクトロニクス材料およびその作製方法
JP5119434B2 (ja) 磁性半導体薄膜及び磁性半導体薄膜の製造方法
CN112689609A (zh) 一种黑磷相超薄铋纳米片改性的复合膜及其制备方法
Dimoulas Perspectives for the Growth of Epitaxial 2D van der Waals Layers with an Emphasis on Ferromagnetic Metals for Spintronics
Tanaka Ferromagnet/Semiconductor Heterostructures and Nanostructures Grown by Molecular Beam Epitaxy
CN113437021B (zh) 薄膜材料的异质结的制备方法及其制得的薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301